JPS627975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627975Y2
JPS627975Y2 JP1981106927U JP10692781U JPS627975Y2 JP S627975 Y2 JPS627975 Y2 JP S627975Y2 JP 1981106927 U JP1981106927 U JP 1981106927U JP 10692781 U JP10692781 U JP 10692781U JP S627975 Y2 JPS627975 Y2 JP S627975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
flat plate
pipe
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981106927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981106927U priority Critical patent/JPS5813440U/ja
Publication of JPS5813440U publication Critical patent/JPS5813440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627975Y2 publication Critical patent/JPS627975Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、屋内外の温度条件によつて熱の出入
を一方向性となるようにした建築用外壁部材に関
する。
本考案の目的は、冬期には屋外から屋内の方向
だけに熱の移動を行なわせ、夏期には屋内から屋
外の方向にだけ熱の移動を行なわせる建材を提供
することである。
この目的において本考案は、図面の実施例に示
したように、熱伝導性の平板1と2の間に断熱材
3とウイツク無しヒートパイプ4とを挿入した積
層部材であつて、このウイツク無しヒートパイプ
4はその両端が平板1と2に接すると共にその両
端に上下の位置差が生ずるように傾斜させて平板
1と2の間に挿入され、このウイツク無しヒート
パイプ4の下方の端5に接する側の平板1を太陽
熱集熱面とすると共にこの平板1を冬期には屋外
側にまた夏期には屋内側に面するようにこの積層
部材自体を反転させるようにしたことを特徴とす
るものである。
第1図および第2図において、〔O〕は屋外
側、〔I〕は屋内側を示しており、第1図は冬期
での使用状態、第2図は夏期での使用状態を表わ
している。ウイツク無しヒートパイプ4は、真空
にした中空管内に作動液を封入したサーモサイフ
オンであり、通常のヒートパイプのように中空管
内に作動液循環用のウイツク材料を取付けたもの
よりも、製造が簡単であり安価である。ヒートパ
イプは、その原理とするところは、よく知られて
いるように、パイプ内に作動流体を封入し、この
作動流体の蒸発と凝縮による相変化を熱の授受に
利用すると共に、蒸発した気体が最も低温の部分
に高密度の熱収束をもつて瞬間的に流れて凝縮す
るという現象を熱の伝達に利用するものである。
したがつて、温度差のあるところにこれを設置す
ると、高温側でパイプ内の作動液体が受熱して蒸
発して気化し、その作動気体がパイプ内の空間を
低温側に瞬間的に流れて凝縮し、その液化にとも
なつて外部に放熱するので、高温側から低温側に
瞬間的に多量の熱を伝達することができる。低温
側で放熱して液化した作動液体は自動的に高温側
に戻すことが必要であるが、ウイツク付きヒート
パイプの場合にはウイツクを通じてその毛細管現
象によつて行われ、ウイツク無しヒートパイプの
場合には、通常は重力によつて高温側にパイプ内
壁を通じて落下させる。ウイツク付きヒートパイ
プではウイツクの毛細管現象によつて凝縮部から
蒸発部に作動液を強制的に戻すことができ且つ蒸
発部でもウイツク内に作動液が含浸保有されるの
で、必ずしも凝縮部が蒸発部より上部の位置に存
在しなくても熱の伝達ができるという利点がある
が、凝縮部と蒸発部を結ぶように密閉パイプ内に
ウイツクを配置することが必要であるからその製
造が大変である。これに対してウイツク無しヒー
トパイプでは作動流体を封入した容器にパイプを
構成すればよいので製造が簡単にできるが、凝縮
部が蒸発部より上方に位置するような使用の仕方
をする必要がある。また、ウイツク無しヒートパ
イプの場合には、一方向しか熱を伝達させないと
いう一方向性熱伝達機能を十分に発揮させること
ができる点で有利な特徴がある。つまり、ウイツ
ク無しヒートパイプを上下方向に設置すると、作
動液が溜まる下端が高温で上端が低温の場合に
は、液の蒸発と凝縮が生じて下方から上方への熱
の伝達がなされるが、その反対の場合すなわち下
端が低温で上端が高温の場合には液の蒸発は生じ
ないので上方から下方への作動流体を通じての熱
の伝達はなされない。本考案においてはこのウイ
ツク無しヒートパイプ4が図示のように特定の関
係をもつて積層部材の中に嵌め込まれている。す
なわち、このウイツク無しヒートパイプの両端に
上下の位置差が生ずるようにすると共に、下方の
端を冬期においては屋外側〔O〕、夏期において
は屋内側〔I〕に面する平板1の側に接するよう
に両平板内に嵌め込まれている。つまり、太陽熱
集熱面として構成した平板1の側にはウイツク無
しヒートパイプ4の下端5を、また他方の平板2
の側にはその上端6を接続してある。この太陽熱
集熱面としての平板1は例えば黒色表面処理を施
した金属板であり、他方の平板2は放熱面となる
ような通常の金属板を使用することができる。
第3図はこの積層部材の全体形状の一例を示す
正面図であり、第4図はその縦断面を示してい
る。図示のように、ウイツク無しヒートパイプ4
は平板1と2との間で複数本配置され、かつこの
積層部材自体がその取付位置において表裏反転で
きるような回転軸7を備えている。この回転軸7
は図示の垂直な中心軸のほか、水平方向に取付け
た軸であつてもよい。またウイツク無しヒートパ
イプ4の配置は図示の千鳥状のほか格子状などで
あつてもよい。小寸法の平板の場合にはウイツク
無しヒートパイプ1本で1つの積層体を構成して
もよい。
このように構成した本考案の外壁部材の作用原
理について説明すると、第1図の冬期の使用状態
において、屋外〔O〕に面した太陽集熱面の平板
1に日射が当つている場合に、この平板1の温度
が屋内〔I〕側の平板2の温度より高くなつたと
きに下端5の内部に滞留している作動液8が蒸発
して上端6の内壁で凝縮し、この凝縮熱を平板1
に伝達する。つまり、ウイツク無しヒートパイプ
の下端5は蒸発部、上端6は凝縮部として機能
し、平板1の熱は平板2の側に伝達される。しか
し、日射が無くなり平板1の方が平板2よりも温
度が低くなり、屋内の方が屋外よりも高温になつ
たとしても、作動液8の全ては平板1の側に滞留
して存在しているので、この作動液8による熱の
移動は生じない。つまり、冬期において、屋外側
の平板1の温度が屋内側の平板2の温度より高く
なつたときだけ選択的に熱の移動が生ずることに
なる。
第2図の夏期の使用状態においては、ウイツク
無しヒートパイプ4の下端5が屋内側〔I〕にく
るように、第1図の場合とは積層部材自体を反転
させた使用のしかたをするので、この下端5がヒ
ートパイプの加熱部、屋外側〔O〕に面する上端
6が凝縮部としてヒートパイプの原理で屋内側か
ら屋外側に熱の移動は生ずるが、その逆の屋外側
から屋内側にはヒートパイプの原理では熱の移動
は生じない。また、冬期において太陽熱集熱面と
して機能した平板1は屋内側に面することにな
り、日射によつて屋外側が高温になることも未然
に防止される。このようにして、夏期において、
屋内側の平板1の温度が屋外側の平板2の温度よ
り高くなつたときだけに選択的に熱の移動が生ず
ることになり、夜間その他において屋内から屋外
への熱の放散が効率よく行なわれる。
また、平板1と2の間に介装される断熱材3の
存在によつて、冬期には屋内から屋外へ、夏期に
は屋外から屋内への熱の移動が防止され、前記の
熱の一方通行の性能は一層高められる。
以上のようにして、前記の本考案の目的は効果
的に達成され、太陽熱の利用と省エネルギー冷暖
房に本考案の建材は極めて有用な作用を供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に従う外壁部材の冬期での使用
状態を示す断面図、第2図は同じく夏期での使用
状態を示す断面図、第3図は本考案の外壁部材の
1例を示す正面図、第4図は同じく縦断面図であ
る。 1……平板(太陽熱集熱面)、2……平板(放
熱面)、3……断熱材、4……ウイツク無しヒー
トパイプ、5……下端(蒸発部)、6……上端
(凝縮部)、7……回転軸、8……作動液。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱伝導性の平板1と2の間に断熱材3とウイツ
    ク無しヒートパイプ4とを挿入した積層部材であ
    つて、該ウイツク無しヒートパイプ4はその両端
    が平板1と2に接すると共にその両端に上下の位
    置差が生ずるように傾斜させて平板1と2の間に
    挿入され、このウイツク無しヒートパイプ4の下
    方の端に接する側の平板を太陽熱集熱面とすると
    共にこの平板を冬期には屋外側にまた夏期には屋
    内側に面するようにこの積層部材自体を反転させ
    るようにした建築用外壁部材。
JP1981106927U 1981-07-18 1981-07-18 建築用外壁部材 Granted JPS5813440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981106927U JPS5813440U (ja) 1981-07-18 1981-07-18 建築用外壁部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981106927U JPS5813440U (ja) 1981-07-18 1981-07-18 建築用外壁部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813440U JPS5813440U (ja) 1983-01-27
JPS627975Y2 true JPS627975Y2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=29901383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981106927U Granted JPS5813440U (ja) 1981-07-18 1981-07-18 建築用外壁部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813440U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255016A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 矢崎エナジーシステム株式会社 建築物
US11566799B2 (en) 2018-06-21 2023-01-31 Yazaki Energy System Corporation Structural body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193163U (ja) * 1981-06-03 1982-12-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11566799B2 (en) 2018-06-21 2023-01-31 Yazaki Energy System Corporation Structural body
WO2022255016A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 矢崎エナジーシステム株式会社 建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813440U (ja) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273100A (en) Passive solar heating and cooling panels
US4513732A (en) Passive integral solar heat collector system
US3785365A (en) Temperature conditioning means
US4444249A (en) Three-way heat pipe
US4280333A (en) Passive environmental temperature control system
JPS627975Y2 (ja)
CN211650792U (zh) 便携式小型太阳能热管加热器
EP0015017A1 (en) Heat transport tube solar collector and system comprising at least such a collector
JPH018921Y2 (ja)
JPS608274Y2 (ja) 蓄熱式太陽熱コレクタ
KR100296699B1 (ko) 두 헤더를 가진 히트파이프를 이용한 지중열원냉난방열펌프시스템
EP0054320A1 (en) Solar collector
JPS644044Y2 (ja)
JPS5855691A (ja) 蓄熱壁
CN217585457U (zh) 一种被动式跨季节供能蓄能系统
JPS6337640Y2 (ja)
JPS6015853B2 (ja) 太陽熱温水器
JPS6315739Y2 (ja)
JPS58210439A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPH0131111B2 (ja)
JPS6340754Y2 (ja)
JPS5937415B2 (ja) 太陽熱集熱器
JPH0454862B2 (ja)
JPS5930864Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS61250492A (ja) 熱交換器