JPS608274Y2 - 蓄熱式太陽熱コレクタ - Google Patents

蓄熱式太陽熱コレクタ

Info

Publication number
JPS608274Y2
JPS608274Y2 JP1980052408U JP5240880U JPS608274Y2 JP S608274 Y2 JPS608274 Y2 JP S608274Y2 JP 1980052408 U JP1980052408 U JP 1980052408U JP 5240880 U JP5240880 U JP 5240880U JP S608274 Y2 JPS608274 Y2 JP S608274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
storage material
heat storage
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980052408U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153753U (ja
Inventor
信夫 大塚
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1980052408U priority Critical patent/JPS608274Y2/ja
Publication of JPS56153753U publication Critical patent/JPS56153753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608274Y2 publication Critical patent/JPS608274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は太陽熱給湯システム等に用いられる蓄熱式太陽
熱コレクタに関する。
従来より太陽熱給湯システムの一つとして自然循環式温
水器なるものが知られている。
かかる温水器は、集熱板とこれより少し高いに位置に配
設された貯湯槽とを配管で結び、水の温度による比重の
差を利用して集熱板において形成された温水を貯湯槽に
溜める構成のもの或いは集熱板にヒートパイプを取り付
け、このヒートパイプによって貯湯槽へ熱を移送する構
成のものである。
以上の温水器にあっては、夫々貯湯槽が断熱され、又貯
湯槽から集熱板への逆放熱はあり得ないので熱損失の少
ない構造となっているが、貯湯槽200〜300 Jの
水を貯溜する構造のため、装置として重量が重み、大型
となる欠点があった。
又、温水器として、集熱板の中に潜熱形の蓄熱材を組み
込み潜熱として太陽熱を蓄熱するコレクタを備えたもの
が知られているが、このものは、日没後から大量の給湯
負荷が発生する夜間までの間に集熱板から蓄熱した熱の
一部が放熱してしまう欠点があった。
そこで、本考案は以上のような従来の実情に鑑み、小型
、軽量で熱損失の少ない蓄熱式太陽熱コレクタを提供す
るものである。
以下、本考案の実施例を第1図〜第3図に基づいて説明
する。
第1図及び第2図において、1は鋼板等で成形された外
箱で、一端部に底部から張り出した凸部2を有しており
、13の建物屋根上に傾斜して設置される。
3は外箱1上面部を構成するガラス板等の透明カバー、
4は外箱1内部の透明カバー3に面する位置に配設され
た集熱板、5は集熱板4に熱的に結合されたヒートパイ
プで、該集熱板4の傾斜方向に延び高位側の端部が集熱
板4の配設部から外部に突出している。
かかるヒートパイプ5内部にはフレオン等の熱媒体6が
密封されている。
7は外箱の高位側端部に一体構成された後述する蓄熱材
充填用密封箱体で、前記ヒートパイプ5の高位側端部が
突入している。
8は密封箱体7内に突入された採湯管で、図示しない給
湯場所に導びかれている。
9は箱体7内においてヒートパイプ5と採湯管8とを熱
的に連結した伝熱フィン、10は箱体7内に充填された
例えば50℃の融点を有するパラフィンワックス等の潜
熱形の蓄熱材で、この蓄熱材10は固体・液体間の相変
化に伴って生じる融熱管、凝固熱を利用して蓄熱を行う
ものである。
11は集熱板4下面に配設された断熱材、12は箱体7
周りを取り囲むように配設された保温材である。
かかる構成の蓄熱式太陽熱コレクタにおいて、太陽光は
透明カバー3を透過して集熱板4に当って、これを加熱
する。
この熱はヒートパイプ5に伝達されてこれを加熱する。
ヒートパイプ5内の熱媒体6は加熱されて沸騰蒸発し急
速に拡散移動し、集熱板4の温度を蒸発潜熱によって下
げる。
そして、蓄熱材10の温度が低いとこれと接するヒート
パイプ5の内面で熱媒体6の凝縮が起り凝縮潜熱を放出
して蓄熱材10を加熱する。
凝縮して液化した熱媒体6は自重によりヒートパイプ5
内を流下し再び集熱板4部に戻り、以後このサイクルを
繰り返し行う。
蓄熱材10の温度がその融点に達すると、該蓄熱材10
に除々に溶は太陽熱を潜熱として蓄熱していく。
ここで、集熱中のコレクタからの熱損失は断熱材11と
透明カバー3により抑えられ、箱体7からの熱損失は保
温材12により抑えられる。
日没近くになって太陽光が弱まると集熱板4の温度が蓄
熱材10の温度より低くなると、熱媒体6の循環移動は
停止する。
液化した熱媒体6はヒートパイプ5の底部に溜るため蓄
熱材10から集熱板4への逆放熱は生じない。
日中或いは日没後給湯負荷が生じ採湯管8に氷が流通さ
れると該採湯管8周囲の蓄熱材10から熱を奪って温水
となる。
蓄熱材10は固化するとき凝固熱を放出する。
一般に、この種の潜熱形蓄熱材10の固体での熱伝導率
は小さいが多数の伝熱フィン11を通じて熱はスムーズ
に採湯管8に収集される。
尚、冬期の夜間等外気温が0℃以下に下がっても採湯管
8の中の水は保温材12より断熱されており、ヒートパ
イプ5の中の熱媒体6はフレオン等の摂氏マイナス数十
度の凍結点をもつ物質を使用しているから凍結を防止出
来、何ら特別の凍結防止対策を施す必要がない。
以上のように本構成のコレクタによれば、蓄熱材に潜熱
蓄熱材10を用い、かつ蓄熱材10が固定した時熱伝導
率が小さくなり熱の取り出しが悪くなるのを防止するた
めヒートパイプ5の凝縮部と伝熱フィン11を介して連
結される採湯管8を採用した構成であって、従来のよう
に貯湯槽へ熱を移送する構成ではない。
従って、従来のように貯湯槽に大量の水を貯留する構造
とならず、装置全体として軽量でコンパクトなものとで
きる。
第3図は蓄熱材10が充填された箱体7部分の他の実施
例を示すもので、アルミニウムの押出成形でヒートパイ
プ5の嵌合するR7Aと、採湯管8の嵌合する溝7Bと
、伝熱フィン9とを一体に成形したもので、上記溝7A
、7Bにヒートパイプ5と採湯管8を圧入するようにし
て製作を容易にしたものである。
又、このような構成にすれば、採湯管8に腐食等により
穴があいた場合でも水の中に蓄熱材10が混入する恐れ
がない。
更に、本実施例においては箱体7を外箱1内に組み込ん
で一体構成するようにしたが、コレクタ取付時の運搬取
扱いを楽にするため、外箱1と箱体7とを別体のユニッ
トとして形威し、これらを屋根等の設置現場で連結組立
するようにしても良い。
本考案に係る蓄熱式太陽熱コレクタは以上説明したよう
に、ヒートパイプを集熱板に熱的に結合し、該ヒートパ
イプ内熱媒体の凝縮熱によって融解し、固体・液体間の
相変化時の融解熱・凝固熱を利用して蓄熱する潜熱形の
蓄熱材が封入されると共に、前記ヒートパイプ及び該ヒ
ートパイプに伝熱フィンを介して連結されて蓄熱材に蓄
熱された熱を回収する採湯管の一部が挿入されかつ周囲
を保温材で取り囲んだ密封箱体と、を備えて構成したこ
とにより、集熱後の蓄熱材からの放熱損失が少なく、凍
結に対する心配もなく、全体の重量、大きさも小さいコ
ンパクトなコレクタを提供することが出来る。
特に、蓄熱材中のヒートパイプと採湯管を伝熱フィンを
介して連結した構成により、蓄熱材が固化した時に熱伝
導率が小さくなり、熱の取り出しが悪くなるのを防止し
て熱をスムーズに収集することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る蓄熱式太陽熱コレクタの構造を示
す縦断面図、第2図は同上のコレクタにおけるヒートパ
イプと集熱板の結合構造を示す図、第3図は同上のコレ
クタにおける蓄熱材充填用箱体構造を示す図である。 1・・・・・・外箱、3・・・・・・透明カバー、4・
・・・・・集熱板、5・・・・・・ヒートパイプ、7・
・・・・・箱体、8・・・・・・採湯管、10・・・・
・・蓄熱材、12・・・・・・保温材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 集熱板に熱的に接続されたヒートパイプと、該ヒートパ
    イプ内熱媒体の凝縮熱によって融解し、固体・液体間の
    相変化時の融解熱・凝固熱を利用して蓄熱する蓄熱材と
    、該蓄熱材が封入されると共に、前記ヒートパイプ及び
    ヒートパイプに伝熱フィンを介して連結されて蓄熱材に
    蓄熱された熱を回収する採湯管の一部が挿入されかつ周
    囲を保温材で取り囲んだ密封箱体と、を備えて構成した
    ことを特徴とする蓄熱式太陽熱コレクタ。
JP1980052408U 1980-04-17 1980-04-17 蓄熱式太陽熱コレクタ Expired JPS608274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980052408U JPS608274Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 蓄熱式太陽熱コレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980052408U JPS608274Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 蓄熱式太陽熱コレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153753U JPS56153753U (ja) 1981-11-17
JPS608274Y2 true JPS608274Y2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=29647274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980052408U Expired JPS608274Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 蓄熱式太陽熱コレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608274Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5739682B2 (ja) * 2010-05-19 2015-06-24 古河電気工業株式会社 太陽熱利用温水器
JP5931086B2 (ja) * 2011-11-08 2016-06-08 古河電気工業株式会社 太陽熱利用温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153753U (ja) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513732A (en) Passive integral solar heat collector system
US4355522A (en) Passive ice freezing-releasing heat pipe
US4217882A (en) Passive solar heat collector
US4444249A (en) Three-way heat pipe
EP2373930B1 (en) A solar water heater
AU2006200875A1 (en) Tubular heating-pipe solar water-heating-system with integral tank
US4192146A (en) Process for the recovery of energy and in particular for the recovery of heat on the heat pump principle
US3683152A (en) Means for preventing the formation of ice, particularly on roads
US4280333A (en) Passive environmental temperature control system
JPS608274Y2 (ja) 蓄熱式太陽熱コレクタ
JPS5930347Y2 (ja) 蓄熱形太陽熱コレクタ
KR101308072B1 (ko) 수평설치가 가능한 히트파이프식 단일진공관형 태양열 집열기
JP5739682B2 (ja) 太陽熱利用温水器
JPS627975Y2 (ja)
KR810000931Y1 (ko) 태양열 이용 축열식 온수장치
JPS6362615B2 (ja)
JPS5820853Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPH0454862B2 (ja)
JPS6022279Y2 (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS5930865Y2 (ja) 太陽熱コレクタ用集熱板
JPS6141377B2 (ja)
CN102052784B (zh) 玻璃管熔封的真空循环集热元件
JPS6216594Y2 (ja)
JPS6346345A (ja) ヒ−トパイプ式集熱兼放熱装置
JPH0532663B2 (ja)