JPS6279686A - 半導体レ−ザおよびその製法 - Google Patents

半導体レ−ザおよびその製法

Info

Publication number
JPS6279686A
JPS6279686A JP21916285A JP21916285A JPS6279686A JP S6279686 A JPS6279686 A JP S6279686A JP 21916285 A JP21916285 A JP 21916285A JP 21916285 A JP21916285 A JP 21916285A JP S6279686 A JPS6279686 A JP S6279686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
film
region
xal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21916285A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Koumae
篤郎 幸前
Hajime Asahi
一 朝日
Jiro Tenmiyo
天明 二郎
Yuji Hasumi
蓮見 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21916285A priority Critical patent/JPS6279686A/ja
Publication of JPS6279686A publication Critical patent/JPS6279686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、光集積回路を構成するのに好適な低しきい値
半導体レーザおよびその製法に関するものである。
[開示の概要] 本発明は、半絶縁性GaAs基板上に、Mgドープp形
のGa +−、A Q XAsクラッド層(0,2≦X
≦1)、Mgドープp形の活性層、n形のGa1−XA
 Q 、Asクラッド層、n形の電極層およびSi3N
4膜をこの順序に積層し、Si3N、膜上にストライプ
状活性領域に対応するストライプ形状のレジスト層を形
成し、Si3N4膜およびレジスト層をマスクとしてエ
ツチングを行い、n形の電極層およびn形のGa 1−
XA文−Sクラッド層の一部分にリッジストライプ構造
を形成し、Si3N4膜およびレジスト層をマスクとし
てn形のGa1−、AIL XAsクラッド層の露出表
面よりイオン注入を行って、n形のGat−xA I 
XAsクラッド層、p形の活性層およびMgドープp形
のGa1−、AM XAsクラッド層をp形化し、その
p形化された領域の露出表面およびリッジストライプ構
造をシリコン酸化膜により覆い、リッジストライプ構造
のレジスト膜のリフトオフによりn形電極層上のシリコ
ン酸化膜を除去し、Si3N4膜およびシリコン酸化膜
を保護膜としてイーオン注入のなされた領域を活性化し
、シリコン酸化膜は残したまま、n形の電極層上のSi
3N4膜をエツチングにより除去してn形電極窓を形成
することにより、セルファライン技術を用いているので
、リッジストライプ構造および電流狭窄用p影領域を容
易に形成でき、しかもそのリッジストライプの幅を狭く
することが可能であり、したがって、光の閉じ込めおよ
び電流の閉じ込めが有効に行われ、以て低しきい値のレ
ーザ特性を得ることができる技術を開示するものである
なお、この概要はあくまでも本発明の技術内容に迅速に
アクセスするためにのみ供されるものであって1本発明
の技術的範囲および権利解釈に対しては何の影響も及ぼ
さないものである6[従来の技術1 半導体レーザでは、一般に、結晶基板としてnまたはp
形の結晶基板が用いられている。しかしながら、光素子
と電子素子の集積化を図るためには、素子間の分離とい
う面から考えると、半絶縁性結晶基板を用いることが望
ましい。半絶縁性結晶基板を用いて、半導体レーザと電
子回路を集積化した例として、半絶縁性GaAs結晶基
板上に形成したりッジストライプ構造のGaAs/Ga
A I Asレーザが報告されている(T、5anad
a et al、AppliedPhysics Le
tters 4B、 228(1985))。
第3図は従来報告されている半導体レーザの例であり、
半絶縁性GaAs基板1上にn”−GaAs層2) n
−GaA I As層3 、 GRIN−9C)1層4
 、p−GaA1 As層5およびP”−GaAs層6
を順次に積層させた後、斜めエツチングにより層2を露
出させ、さらにストライプ執にエツチングを行って、リ
ッジストライプ構造を形成する。その後、n” −Ga
As層2およびp” −AGaAs層6に、それぞれ、
n電極7およびp電極8を形成する。これら電極7と8
との間に順方向に電流を茨すと、この素子は半導体レー
ザとして発振する。
しかしながら、この場合には、n電極7を形成するだめ
のプロセスが複雑であり、しかもストライプ状にn形電
極8を形成するためには、n形電極7に比べて直列抵抗
が大きくなるのでストライプの幅を狭くできないという
問題点があった。
[発明が解決しようとする問題点1 そこで、本発明の目的は、集積化の容易な半絶縁性Ga
As結晶基板上に、幅の狭いリッジストライプ構造を有
し、しかもレーザ駆動電流の狭窄を適切に行うことがで
きるように構成した低しきい値の半導体レーザを提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、セルファライン技術を適切に用い
て、狭幅のリッジストライプ構造および電流狭窄p影領
域を容易に形成することのできる半導体レーザの製法を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段1 このような目的を達成するために、本発明では、半絶縁
性GaAs結晶基板上に、狭いストライプ状領域とp形
化領域をセルファラインに配置する。
すなわち、本発明半導体レーザは、半絶縁性GaAs基
板上に、8gドープn形のGat−、A l 、Asク
ラッドFB (0,2≦X≦1)、 8gドープn形の
活性層およびn形のG a 1− KA文文人A329
71層積層体を配置し、ストライブ状領域を除いた領域
に8gドープn形のGat−、A文、Asクラッド層に
達する深さまでイオン注入を行いn形化領域を形成し、
ストライブ状領域に対応してn形のGat−XA4Q 
XAsクランド層をp形化領域よりも上方に突出させ、
その突出表面上に活性領域に対応してn形の電極層を配
置してリッジストライプ構造を形成し、n形のGax−
、AM 、As−クランド層のうちp形化領域の表面を
覆うと共にリンシストライプ構造の側面を包囲して絶縁
層を配置し、n形の電極層の表面および活性層のうちn
形化された領域の表面に、それぞれ、電極を配置したこ
とを特徴とするものである。
本発明半導体レーザの製法は、半絶縁性GaAs基板上
に、8gドープn形のG a l−、A l xA s
クラッド層(0,2<X< 1)、8gドープn形の活
性層、n形のGa+□A文XASクラッド層、n形の電
極層およびSi N4膜をこの順序に積層し、Si N
a It@上にストライプ状活性領域に対応するストラ
イプ形状のレジスト層を形成し、 Si3N4膜および
レジスト層をマスクとしてエツチングを行い、n形の電
極層およびn形のGat−、Ai 、Asクラッドの一
部分にりンジストライプ構造を形成し、Si3N4膜お
よびレジスト層をマスクとしてn形のGap−、AM。
Asクラッド層の露出表面よりイオン注入を行って、n
形のGa1−、Afl、iAs  クラッド層、n形の
活性層および8gドープn形のGaAuAsクラッド層
をn形化し、そのp形−X  x 化された領域の露出表面およびリッジストライプ構造を
シリコン醇化膜によりmい、リッジストライプ構造のレ
ジスト膜のリフトオフによりn形電極層上のシリコン酸
化膜を除去し。
Si3N4膜およびシリコン酸化膜を保護膜としてイオ
ン注入のなされた領域を活性化し、シリコン酸化膜は残
したまま、n形の電極層とのSi3N4膜をエツチング
により除去してn形電極窓を形成することを特徴とする
[作用コ 本発明によれば、セルファライン技術を用いているので
、リッジストライプ構造および電流狭窄用p影領域を容
易に形成でき、しかもそのりッジストライプの幅を狭く
することが可能であり、したがって、光の閉じ込めおよ
び電流の閉じ込めが有効に行われ、以て低しきい値のレ
ーザ特性を得ることができる。しかもまた、半絶縁性G
aAs基板を用いているので、素子間の分離を容易に行
うことができ、したがって、集積化が容易であるという
利点もある。
[実施例] 以下に図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による半導体レーザの一実施例を示し、
ここで、11は半絶縁性GaAs結晶基板、12はMg
ドープp形Ga1−XA交ニーSクラッド層(0,2≦
X≦1)、+3はストライプ状の活性領域13′ をb
つバgドープp形GaAs活性層である。14はn形G
a 1− 、 A l xA sクラアト層、15はn
形GaAs電極層であり、これら両層14および15は
リッジ・ストライプ構造をとる。16はBeイオン注入
によるp形化領域であり、 クラッド層14の周囲に配
置する。17はp形化領域16の上面および層14およ
び罠の周囲に配置したS i07膜、18は電極層15
および5i02膜17を覆って配置されたn形電極、1
8はp−GaAs層13のうちBeイオンによりp形化
された部分の表面に配置したp形電極である。
この構造を得るには、例えば有機金属気相成長(MOV
PE)法を用いて、まず半絶縁性GaAs基板ll上番
こ阿gドープp形G a 1、A Q X A s層1
2)Mgドープp形GaAsH¥413.n形Ca、−
、AM 、Ass層4およびn形GaAs′・、“り・
15を順次に成長させる。
その後のセルファライン工程の概略を第2図(A)〜(
E)に示す。まず、第2図(A)に示すように、プラズ
マCVD法などによりSi3N、膜26を層15上に形
成し、このSi3N、膜26上にホλトレジストを塗布
した後に、ホトリソグラフィによって、ストライプ形状
の活性領域13′ に対応するパターンでn形電極領域
のレジスト層27を残す。
次に、第2図(B)に示すように、CF、によるドライ
エ、チ等でレジストをマスクにしてn形電極領域以外の
領域のSi3N4膜26をエッチングにより除去する。
さらに、第2図(C)に示すように、塩素系を行って層
27,2f(,15,14にわたるリッジストライプ構
造を形成する。
ついで、第2図(D)に示すように、レジスト膜27お
よびSi3N4膜26をマスクとして、図中にハツチン
グを付して示す領域にBeイオン注入を行って、P形化
領域16を形成する。
その後、 Si3N4膜26およびその上のレジスト層
27を残したまま、これら層28および27の上に81
02膜17をスパッタ法などにより積層し、ついでアセ
トン中で超音波処理を行い、レジスト層27を溶かし、
リフトオフ沃により、n形電極領域の5102膜17を
除去する。
この状態では、第2図(E)に示すように、1−:つ1
6,14および15の表面は5i02膜17あるいは5
13N4膜26により覆われており、これら膜17およ
j26を保護膜として700°Cにおいて30分の熱・
処理を行い、第2図(D)にハツチングを付して示すイ
オン注入領域を活性化する。
次に1反応性イオンエッチングによりSi、N4膜26
と5102膜17とのエッチング速度の差異を利用して
、 5i02膜17を残したまま、n形電極領域上のS
i3N、膜26を除去してn形電極18を形成する。
p彫型8!19は、エッチングによりp形化領域lc上
の8102膜を除去して、このp形化領域16を露出さ
せた後に形成する。
このように、本発明においては、リンシスlライプ領域
+4.15 、電流狭窄のだめのp形化領域16および
n形電極18をセルファライン技術により形成するので
、微細なストライプ構造を容易に実現でき、以てレーザ
の低しきい値化が可能である。
しかもまた、活性層として、 Mgドープp形GaAs
層13を用いるときには、本発明者らの研究によれば、
 Beイオン注入層の活性化の際に、Mgの拡散係数が
小さいために拡散しにくく、したがって、ρ−n接合の
位置が熱処理によって変化しないことか確認された。
このようにして作製した本発明半導体レーザにおいては
、レーザの活性層となるp形GaAs層13においては
、その上方にリッジストライプを有する部分では、有し
ない部分に比べて等価的に屈折率が高くなっており、水
平方向における光の閉じこめが有効に行われる。また、
p形化領域16かセルファラインに配置されているため
、レーザ駆動電流の狭窄が有効に行われる。さらに、p
形電極18を広い面積にわたって配置することか可能で
あり、その直列抵抗値を小さくできる。
なお、以上の実施例において、MgドープP形活性層1
3は1MgドープP形のG a + −、A I XA
 s層(0≦y < x ) 、G a 1−y A 
Q y A s  (0≦yく1)よりなる多重狼子用
戸(MQW; multi  quantum we!
l )構造、あるいはGa  A立 As(0≦yく1
)よりな1−Y    Y るいわゆるGRIN−3CH(graded 1nde
x separateconfinement  he
terostructure)構造とすることもできる
さらにまた、GaAs基板11と GaA交Asクラッ
ド層12との間に、GaAs層を介挿した構造としても
よい。このような構造としても、本発明半導体レーザの
デバイスの動作上、木質的に何ら変りのないことは言う
までもない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、セルファライン
技術を用いているので、リッジストライプ構造および電
流狭窄用p影領域を容易に形成でき、しかもそのリッジ
ストライプの幅を狭くすることが可能であり、したがっ
て、光の閉じ込めおよび電流の閉じ込めか有効に行われ
、以て低しきい値のレーザ特性を得ることができる。し
かもまた、半絶縁性GaAs基板を用いているので、素
子間の分離を容易に行うことができ、したかって、集積
化か容易であるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図(A)
〜(E)は本発明によるセルファライン工程の概略を順
次に示す断面図、 第3図は従来の半絶縁性基板上に製作された半導体レー
ザの一例を示す断面図である。 l・・・半絶縁性GaAs基板、 2−・・n−GaAs層、 3 ・−・n −GaA I As層、4・・・GRI
N−SCH層、 5 ・・・p −GaA I As層、6・・・p−G
aAs層、 7・・・n形電極、 8・・・p形電極、 11・・・半絶縁性GaAs基板、 12− p−GaA n As層、 13−・・p−GaAs層、 16・・・p形化領域、 17・・・酸化膜、 18・・・n形電極、 19・・・p形電極、 26・・・Si3N4M、 27・・・レジスト膜。 特許出願人   日本電信電話株式会社代  理  人
     弁理士  谷   義  −木登日月の宴し
方を、イ列の正i面図 第1図 (C) 水発a月匁む5夫の一刻方醸Ijの1穫を示す断面に第
2図 抜Jぐイ列 のa−面間 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半絶縁性GaAs基板上に、Mgドープp形のGa
    _1_−_xAl_xAsクラッド層(0.2≦x≦1
    )、Mgドープp形の活性層およびn形のGa_1_−
    _xAl_xAsクラッド層の積層体を配置し、ストラ
    イプ状領域を除いた領域に前記Mgドープp形のGa_
    1_−_xAl_xAsクラッド層に達する深さまでイ
    オン注入を行いp形化領域を形成し、前記ストライプ状
    領域に対応して前記n形のGa_1_−_xAl_xA
    sクラッド層を前記p形化領域よりも上方に突出させ、
    その突出表面上に前記活性領域に対応してn形の電極層
    を配置してリッジストライプ構造を形成し、前記n形の
    Ga_1_−_xAl_xAsクラッド層のうちp形化
    領域の表面を覆うと共に前記リッジストライプ構造の側
    面を包囲して絶縁層を配置し、前記n形の電極層の表面
    および前記活性層のうちp形化された領域の表面に、そ
    れぞれ、電極を配置したことを特徴とする半導体レーザ
    。 2)特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザにおいて
    、前記活性層は、GaAs活性層、Ga_1_−_yA
    l_xAs活性層(0≦y≦x)、Ga_1_−_yA
    l_yAs(0≦y≦1)よりなるMQW構造あるいは
    Ga_1_−_yAl_yAs(0≦y≦1)よりなる
    GRIN−SCH構造であることを特徴とする半導体レ
    ーザ。 3)半絶縁性GaAs基板上に、Mgドープp形のGa
    _1_−_xAl_xAsクラッド層(0.2≦x≦1
    )、Mgドープp形の活性層、n形のGa_1_−_x
    Al_xAsクラッド層、n形の電極層およびSi_3
    N_4膜をこの順序に積層し、前記Si_3N_4膜上
    にストライプ状活性領域に対応するストライプ形状のレ
    ジスト層を形成し、前記Si_3N_4膜および前記レ
    ジスト層をマスクとしてエッチングを行い、前記n形の
    電極層および前記n形のGa_1_−_xAl_xAs
    クラッド層の一部分にリッジストライプ構造を形成し、 前記Si_3N_4膜およびレジスト層をマスクとして
    前記n形のGa_1_−_xAl_xAsクラッド層の
    露出表面よりイオン注入を行って、前記n形のGa_1
    _−_xAl_xAsクラッド層、前記p形の活性層お
    よび前記Mgドープp形のGa_1_−_xAl_xA
    sクラッド層をp形化し、そのp形化された領域の露出
    表面および前記リッジストライプ構造をシリコン酸化膜
    により覆い、 前記リッジストライプ構造の前記レジスト膜のリフトオ
    フにより前記n形電極層上のシリコン酸化膜を除去し、 前記Si_3N_4膜およびシリコン酸化膜を保護膜と
    して前記イオン注入のなされた領域を活性化し、 前記シリコン酸化膜は残したまま、前記n形の電極層上
    のSi_3N_4膜をエッチングにより除去してn形電
    極窓を形成することを特徴とする半導体レーザの製法。
JP21916285A 1985-10-03 1985-10-03 半導体レ−ザおよびその製法 Pending JPS6279686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21916285A JPS6279686A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 半導体レ−ザおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21916285A JPS6279686A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 半導体レ−ザおよびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279686A true JPS6279686A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16731171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21916285A Pending JPS6279686A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 半導体レ−ザおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169094A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Sharp Corp 半導体レ−ザ
JPS63263787A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ
US5781577A (en) * 1995-03-02 1998-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169094A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Sharp Corp 半導体レ−ザ
JPS63263787A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ
JPH0831652B2 (ja) * 1987-04-22 1996-03-27 三菱電機株式会社 半導体レ−ザ
US5781577A (en) * 1995-03-02 1998-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242963B2 (ja) レーザダイオード・導波路モノリシック集積デバイス
JP2686764B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
US6526081B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and method of fabricating the same
TWI244248B (en) Semiconductor laser element
JPS6351557B2 (ja)
US6654396B1 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating thereof
JP2950028B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH10229246A (ja) リッジ型半導体レーザダイオードとその製造方法
JPH088486A (ja) 選択的成長を用いてパターンド・ミラーvcselを製造する方法
JPS6279686A (ja) 半導体レ−ザおよびその製法
JP3421140B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法,および半導体レーザ装置
JPH05102615A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09205250A (ja) 横方向電流注入型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4433672B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
JP2500615B2 (ja) 埋め込み構造半導体光デバイスの製造方法
JP2002076515A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH11112086A (ja) 埋め込み型面発光レーザ及びその作製方法
JPH0677605A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2956668B2 (ja) 半導体レーザ
JPH05160506A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH05102607A (ja) 埋込み構造半導体レーザの製造方法
JPS5885583A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JP2626570B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6244440B2 (ja)
JPH023314B2 (ja)