JPS6279462A - 現像装置用感光材料案内構造 - Google Patents

現像装置用感光材料案内構造

Info

Publication number
JPS6279462A
JPS6279462A JP22090485A JP22090485A JPS6279462A JP S6279462 A JPS6279462 A JP S6279462A JP 22090485 A JP22090485 A JP 22090485A JP 22090485 A JP22090485 A JP 22090485A JP S6279462 A JPS6279462 A JP S6279462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
feed
roller
photographic paper
feed rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22090485A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Tawara
田原 敏郎
Kaoru Uchiyama
薫 内山
Seiichi Yamazaki
誠一 山崎
Kiichiro Sakamoto
坂本 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22090485A priority Critical patent/JPS6279462A/ja
Priority to DE3626412A priority patent/DE3626412C2/de
Priority to US06/893,745 priority patent/US4719484A/en
Publication of JPS6279462A publication Critical patent/JPS6279462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は露光後感光材料の現像装置に用いられ、感光材
料を現像装置内で案内する現像装置用感光材料案内構造
に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
感光材料の一例である印画祇は画像が露光された後に現
像装置へと送られる。
この現像装置内では、印画祇が複数個の送りローラ間を
送られ、処理液に浸清されながら現像処理が行われて次
工程へと送られるようになっている。
一般的な印画紙の案内構造では、複数対のローラ間を印
画紙が順次送られるようになっており、これらのローラ
間において現像液と接触して現像処理が行われる構成で
ある。
ところが送られる印画紙はその両側が現像液を含み易い
ため、幅方向の中央部に比べてこの両側が膨潤し易い。
さらにこの膨潤した両側部すなわち耳部はローラ間で挟
持されて送られる場合に、幅方向中央部よりも大きな圧
力を受けることになり、現像液のしみ込みが多くなり変
質し黄ばみ等の耳汚れとなる。
本発明は上記事実を考慮し、複数対のローラ間を送られ
る感光材料の両側部に液のしみ込みによる変質がない現
像装置用感光材料案内構造を得ることが目的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明に係る現像装置用感光材車4案内構造では、感光
+A料を挟持しながら送り出す少なくとも一対の送りロ
ーラを備えた現像装置用感光材料案内構造であって、前
記一対のローラの軸方向一端にそれぞれ小径部を形成し
、一方のローラの小径部を他方のローラの大径部に対応
させ、感光材料の両側部挟持力を弱くしたことを特徴と
している。
このため感光材料の幅方向両側はローラによる挟持力が
弱くされ、現像液を含んで膨潤した場合にも、変質する
ことがないようになっている。
感光材料を案内するローラ対が複数個設けられる場合に
は、これらのローラ対のうち、数段目以降のローラ対の
軸方向端部を小径にしてもよい。
すなわち現像液内へ浸漬されて進行する感光材料は、現
像液内へ入り込んだ後にしばらくしてから現像液が幅方
向両端から入り込むので、両側部が膨潤するまでは特に
現像むらが生しない初期の現像進行を均一にするため幅
方向中央部と同様な搬送条件で送り出し、幅方向両側が
膨潤した後には液のしみ込みによる汚れが生しないよう
に挟持力を弱くすればよい。
また本発明ではこれらのローラ対を互に軸方向にずらせ
ば、一対のローラは大径部の互に密着する部分の軸長を
変更して感光材料の幅寸法変更に対処することができる
〔発明の実施例〕
第1図乃至第5図には本実施例が現像装置10内の現像
液へ浸漬されるラック手段12へ適応された構成が示さ
れている。即ちこの現像装置10では、プリンターによ
り露光を終了した印画紙14が屈曲ガイド板15で案内
されながら送り込まれ、ラック手段12に案内されて現
像槽16内へ浸漬された後にU字形に折り返して引き出
され、逆U字形の軌跡を描いた後に次の処理槽18へと
送り出されるようになっている。
ラック手段12は第4図にも示される如く対向する一対
の側板20.21間へ複数本の支持ロッド22が掛は渡
され、側板20.21から突出した支持ロッド22の先
端部へナツト24が蝮合されることにより、一対の側板
20.21は所定間隔で互いに固定されるようになって
いる。このため支持ロッド22の中間部にはっは部2G
が設けられて側板20.21の片側への当接用となって
いる。
側板20.21の上端部付近には幅方向中央部に送りロ
ーラ28が軸支されている。この送りローラ28に隣接
して送りローラ30.32が軸支されており、それぞれ
送りローラ28の反対側から送りローラ28へ当接して
いる。これらの送りローラ30.32は送りローラ28
よりも小径である。
送りローラ28の直下には送りローラ28A128B、
28C228Dが等間隔でそれぞれ側板20.2Iへ軸
支されており、これらには送りコーラ3OA、30B、
30C530Dが送りローラ30の直下に、送りローラ
32A、32B、32C332Dが送りローラ32の直
下にそれぞれ側板20.21へ軸支されている。
送りローラ28A〜送りローラ28Dの軸心を結ぶ直線
は印画紙14の搬送方向く矢印入方向)と平行とされて
いる。
送りローラ28.30から送り出されて送りローラ28
A、30 A −・と至る印画紙14を案内するために
ガイド部材34.36がそれぞれ側板20.21へ取付
けられている。これらのガイド部材34.36は第6図
に示される如く両側部から脚部34A、34B及び36
A、36Bが互に平行に突出されて平面形状がコ字形と
なっており、中央部に印画紙通過用スリット37が形成
されて印画紙の幅方向両側を案内するようになっている
ガイド部材34は側板20への取付用、ガイド部材36
は側板21への取付用とされ、この取付用として雌ねし
35が刻設されている。ガイド仮34.36の配置はス
リット37が互いに向かい合うようになっており、ガイ
ド部材34.36間は現像液の通過部分とされ、搬送さ
れる印画紙14へ効果的に現像液を接触できるようにな
っている。
ガイド部材34.36の外側、即ち送りローラ28寄り
ではなく送りローラ30寄りの脚部34A、36Aは先
端部にかけてスリット37の幅寸法を増大する斜面38
とされており、印画紙14の先端部が搬送される場合に
この先端部が不用意に引っ掛からないようにしてスリッ
ト37へ印画紙を確実に案内するようになっている。
さらに脚部34A、36Aには先端部から複数個の略■
字形切欠40が所定間隔で形成され、スリット37内を
案内される印画紙14の幅方向端部付近へも適切に現像
液を通過させるようになっている。これらの切欠40は
その切込み深さがスリット37の深さよりも少なくされ
ており、このためスリット37の底面とスリット37の
底面との間には寸法L(第2図)の切欠を有さない部分
が形成され、これによって印画紙14の先端部がスリッ
ト37内を移動する場合にも印画紙14の先端部両側が
切欠40へ引っ掛からないようになっている。
これらのガイド部材34.36は送りローラ30と送り
ローラ30Aとの間のみでなく、他のローラ対の間にも
配置されて印画紙14の両側部を案内するようになつて
いる。但し送りし一う28Dと送りローラ32Dとの間
から送り出され、複数のローラ対間を案内されて送りロ
ーラ28と送りローラ32との間へ上方向に向けて第1
図矢印B方向に送り出される印画紙に対しては、脚板3
4A、36Aがラック手段12の外側へ向けて配置され
るようになっている。このため常に切欠40は印画紙1
4の乳剤面側に対応させることができる。
送りローラ30〜30Dは送りローラ28〜28Dに対
して軸心が若干量だけ低位置に配置されており、逆に送
りローラ32〜32Dはそれぞれ送りローラ28〜28
Dに対して軸心が若干量だけ上方に配置されている。
このため送りローラ28.30間から送り出される印画
紙14は印ii!i紙搬送方向(A方向)から偏倚され
てガイド板34.36の脚部34B、36B方向へ向う
ようになっている。同様に各送りローラ間から送り出さ
れる印画紙14も脚部34B、36B方向へと向けられ
ている。このため送り出される印画紙14はその片側が
必ず脚部34B、36Bへ接近又は接触されるようにな
っており、次のローラ対へ至る迄の間に他の片側が脚部
34A、36Aへ接触することはない。従ってこの他の
片側を乳剤面側とすることにより、ローラ対間で乳剤面
が脚部34A、36Aへ接触する不具合を解消すること
ができる。
送りローラ28Dの下方には折返し用ローラ44が設け
られて送りローラ28Dと当接していると共に、この折
返し用ローラ44の軸心は送りローラ30D、32Dの
軸心と等距離に配置されている。
この折返し用ローラ44と送りローラ30D、32Dと
の間には搬送される印画紙14の軌跡の幅方向全域に亘
って折返し用ガイド板45が配置され、両端が側板20
.21へ掛は亘されると共に折返し用ローラ44の軸方
向から見て円弧状となっている。従ってこれらの折返し
用ガイド板45は送りローラ28D、3OD間から送り
出される印画紙を送りローラ28D、折返し用ローラ4
4間へ、及びこの送りローラ28D、折返し用ローラ4
4から送り出される印画紙を送りローラ28D、32D
へとそれぞれ案内するようになっている。
第8図に示される如く、送りローラ28と送りローラ3
0.32にはその軸方向端部に小径部42.43が形成
されている。これらの小径部42.43は搬送される印
画紙14の幅方向片側に対応しており、逆方向に組付け
られることにより印画紙14の幅方向両側における挟持
力を弱くしている。すなわち送りローラ30.32の小
径部43は送りローラ28の大径部へ、送りローラ28
の小径部42は送りローラ30.32の大径部に対応し
て組付けられることにより、これらのローラは軸方向中
央部が密着し、両端が互に離れて配置されることになる
印画紙14は送りローラ間を送られるに従い現像槽16
での通過時間が長くなるため、両測部付近には現像液を
吸収した膨潤部が形成される。この膨潤部を幅方向中央
部と同様に大きな圧力で挟持すると、圧縮と膨らみが繰
返されて液がしみ込み汚れが発生する。これを防ぐため
小径部42.43がこの膨潤した部分の挟持圧力を弱く
して印画紙の縁部への現像液のしみ込みを生ずることな
く送り出すことができる。この小径部42.43の直径
は幅方向中央部に比べて0.1〜0.5mmの寸法差と
なっている。このように小径部と大径部の寸法差が微少
であるため、第2閏、第4図には小径部の図示が省略さ
れている。
なお、送りローラ28A〜28D、30A〜30D、3
2A〜34Dも同様に軸方向端部に小径部を備えている
が、これらは適宜ローうのみに小径部を備えて印画紙の
膨潤度合に対応させてもよい。
送りローラ28〜28Dの一端は側板20から突出し、
第3図に示される如くそれぞれ歯車46が固着されてお
り、これらにはチェノ48がnトは渡されている。また
側板21から突出した送りローラ28の端部には第5図
に示される如く、歯車50が固着されており、図示しな
い駆動装置で駆動される歯車(開示省略)が噛み合うよ
うになっている。この歯車50には送りローラ30.3
2の端部へ固着される歯車52.54が噛み合っており
、送りローラ30.32を送りローラ28と同一回転速
度で反対方向に回転させるようになっている。
また送りローラ28.30.32の下方に設けられる送
りローラにもそれぞれこの歯車50.52.54が固着
されており、同様に互いに接触する3個の送りローラ群
がそれぞれ同一回転速度で反対方向に回転されるように
なっている。また下端部の折返し用ローラ44には歯車
56が固着されており、送りローラ30D、32Dへ固
着される歯車50と噛み合って送りローラ28Dと同一
回転速度で反対方向へ回転するようになっている。
このように送りローラ28〜28Dと送りローラ30〜
32Dとの連動により印画紙14は現像槽内を矢印A方
向に下方へ搬送され、送りローラ30D、32D間では
送りローラ28Dと折返し用ローラ44との挟持で反転
され、送りローラ28〜28Dと送りローラ32〜32
Dとの連動により矢印B方向に上方へ搬送される駆動力
を受けろようになっている。
第4図に示される如く、側板20.21に形成される送
りローラ30〜30D、送りローラ32゛〜32D用の
軸支孔は長手方向がそれぞれ送りローラ28〜28Dに
向いた長孔57とされている。
従ってこれらの送りローラ30〜30D、送りローラ3
2〜321〕は送りローラ28〜28Dと接刈可能であ
り、第3.5図に示される如く送りローラ28〜28D
の反対方向から当接する一対の送りローラ30.32間
、送りローラ30A、321入間、送りローラ30B、
32B間、送りローラ30D、320間へ側板20.2
1の外側で無、瑞引張ばね環58.59が巻き掛けられ
ることにより、それぞれ送り口〜う28〜28Dへ当接
する方向に付勢力を受けている。
折返し用ローラ44を軸支する軸支孔も同様に長孔57
Aとされており、この折返し用ローラ44へは送りロー
ラ30D、32Dへ巻き掛けられる無端引張ばね環58
.59の一部が巻掛けられて送りローラ28Dへ当接す
る方向に付勢力を土している。
またラック手段12の上部には処理槽18へ印画紙14
を送り込むためにブラケット60が取付られており、こ
のブラケット60へ略半円状の屈曲ガイド仮62が設け
られると共にこの屈曲ガイド板62の中間部には一対の
送りローラ64.66が設けられ、送り出される印画紙
14を挟持り連送して逆U字状に折返すようになってい
る。
次に本実施例の作用を説明する。
焼付は作業が終了した印画紙14はガイド15で搬送方
向が変更された後に、送りローラ28.30間へと送り
込まれる。送りローラ28は第1図反時計方向に、送り
ローラ30は時計方向に回転しており、この送り込まれ
た印画紙14の先端部を挟持し、ガイド仮34.36の
脚部34B、36Bへ向けて送り出す。
このため送り出される印画紙14は反乳剤面側がガイド
部材34.36の脚部34B、36Bと当接しながら送
りローラ28A、30A間へと送り込まれ乳剤面の傷付
きが防止される。またこの印画紙14の先端部が脚部3
4A、36Aと接触した場合にも切欠40はスリット3
7の底面へ至る深さとはなっていないため、印画紙14
の先端部が切欠40へと引っ掛かることはない。ガイド
部材34.36間を送られる印画紙14はガイド部材3
4.36間及び切欠40を通した現像液が充分に接触す
るため、確実な現像処理が行われる。
このようにして印画紙14が送りローラ28.30間、
送りローラ28A、3OA間、送りローラ28B、30
B間を通過すると次第にその両側部が現像液によって膨
潤する。このため送りローラ28C,30C間を通過す
る場合には、この膨潤部が小径部42.43へ対応し、
大きな挟持力を受けることはない。この結果印画紙14
の幅方向両側部に生ずる過現像がなく、適切な現像処理
が行われて次のローラ対へと送られる。
各ローラ対間を通過する印画紙14は同様に配回される
ガイド部材34.36によって適切に案内されながら送
りローラ28で、折返し用ローラ44間から送り出され
て送りローラ28A、32D間へと反転される。さらに
上昇してガイド部材34.36間及び複数対のローラ間
を通過した後に送りローラ28A、32A間から送り出
されて上方へ引き出され、次の処理槽へと至る。
このように折返された後に矢印B方向へ上昇される印画
紙14も同様に送りローラ28D、32D及び28C,
32Cの小径部により、また送りローラ32B、32A
、32の小径部により両側部の挟持圧力が減少されて、
現像液のしみ込みにより黄ばみや耳汚れが生ずるのが防
止される。
なお第8図に示される例で説明すると、送りローラ28
と送りローラ30.32とを軸方向に相対移動させて大
径部が互に密着する軸方向長さを調節すれば容易に印画
紙の幅寸法変更に対処できる。このためには送りローラ
28.30.32と側板20.21との間に介在させる
スペーサの寸法を変更したり、特別の軸方向取付位置変
更手段を設けてもよい。
なお上記実施例では中央の送りローラ28を送りローラ
30.32へ共に当接させて共用しているが、送りロー
ラ30.32へそれぞれ別個の送りローラ28を設けれ
ば、印画紙搬送路の中間部線 以降のローラにのみ小径部を設けて現像槽16での経過
時間が所定値になった後のみ、印画紙両側部の挟持力を
弱くすることが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る現像装置用感光材料案内
構造では、感光材料を挟持しながら送り出す少なくとも
一対の送りローラを備えた現像装置用感光材料案内構造
であって、前記一対のローラの軸方向一端にそれぞれ小
径部を形成し、一方のローラの小径部を他方のローラの
、大径部に対応させ、感光材料の両側部挟持力を弱くし
たことを特徴としているため感光材、耕幅方向両端部に
おける現像液のしみ込みがなくなる優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】 第10は本発明に係る現像装置用感光材料案内構造の実
施例を示す第2図1−1線に相当する断面図、第2図は
第1図の左側面図、第3図は第2図の右側面図、第4図
は本実施例に係るラック手段の分解斜視図、第5図は第
2図の左側面図、第6図はガイド部材の拡大斜視間、第
7図はガイド部材の側面図、第8図は送りローラ部分を
示す接触状態の平面図である。 10・・・現像装置、 12・・・ラック手段、 14・・・印画紙、 16・・・現像槽、 28.28A、28B、28C,28D・・・送りロー
ラ、 30.30A、30B、30C,30D・・・送りロー
ラ、 32.32A、32B、32C,32D・・・送りロー
ラ、 42.43・・・小径部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料を挟持しながら送り出す少なくとも一対
    の送りローラを備えた現像装置用感光材料案内構造であ
    って、前記一対のローラの軸方向一端にそれぞれ小径部
    を形成し、一方のローラの小径部を他方のローラの大径
    部に対応させ、感光材料の両側部挟持力を弱くしたこと
    を特徴とする現像装置用感光材料案内構造。
JP22090485A 1985-08-06 1985-10-03 現像装置用感光材料案内構造 Pending JPS6279462A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22090485A JPS6279462A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 現像装置用感光材料案内構造
DE3626412A DE3626412C2 (de) 1985-08-06 1986-08-05 Transporteinrichtung für belichtetes fotografisches Material
US06/893,745 US4719484A (en) 1985-08-06 1986-08-06 Photosensitive material guide structure for developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22090485A JPS6279462A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 現像装置用感光材料案内構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279462A true JPS6279462A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16758352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22090485A Pending JPS6279462A (ja) 1985-08-06 1985-10-03 現像装置用感光材料案内構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459843U (ja) * 1990-10-01 1992-05-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459843U (ja) * 1990-10-01 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3824108C2 (de) Transportvorrichtung für einen Endlosformulardrucker mit einer fotoleitfähigen Trommel
DE69513107T2 (de) Gerät zur Übertragung von Tonerbildern
DE3838038C2 (ja)
DE4018974A1 (de) Elektrofotografischer drucker zur verwendung von endlospapier
DE2167138B2 (de) Elektrofotografisches Kopiergerät
DE68928399T2 (de) Apparat zum Ausgleichen der Wellungen
DE69426848T2 (de) Gerät zur Behandlung von lichtempfindlichen Materialien
DE3877830T2 (de) Ausdrucken von bildinformationen.
JPS6279462A (ja) 現像装置用感光材料案内構造
DE4112032A1 (de) Elektrofotografische bilderzeugungseinrichtung
US4002280A (en) Film transport apparatus utilizing rollers to provide a U-path
JPS6232462A (ja) 現像装置用感光材料案内構造
JPS6232461A (ja) 現像装置用感光材料案内構造
DE4420823C2 (de) Verfahren zum Positionieren von lichtempfindlichem Material und fotografisches Kopiergerät
JP2002293463A (ja) 画像記録装置の紙搬送機構
JPS638742A (ja) 現像装置用感光材料案内構造
DE3518415A1 (de) Drucker mit automatischer vorschubeinrichtung
US4719484A (en) Photosensitive material guide structure for developing apparatus
DE69634020T2 (de) Verfahren zum Vor- und Rückspulen lichtempfindlichen Materials
DE3414299C2 (de) Elektrophotographisches Kopiergerät mit herausnehmbarer Kassette
JP2000086030A (ja) 感光材料搬送装置
JPH0736768Y2 (ja) リボン案内装置
JPH02100034A (ja) 画像記録装置
JPS593427A (ja) 写真材料用露光マスク
JPH0633466Y2 (ja) 写真現像装置