JPS6277675A - 翻訳入力編集装置 - Google Patents

翻訳入力編集装置

Info

Publication number
JPS6277675A
JPS6277675A JP60106028A JP10602885A JPS6277675A JP S6277675 A JPS6277675 A JP S6277675A JP 60106028 A JP60106028 A JP 60106028A JP 10602885 A JP10602885 A JP 10602885A JP S6277675 A JPS6277675 A JP S6277675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
input
original text
original
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106028A
Other languages
English (en)
Inventor
Miwako Doi
美和子 土井
Kimito Takeda
武田 公人
Tsutomu Kawada
河田 勉
Isamu Iwai
岩井 勇
Masaie Amano
天野 真家
Akira Kumano
明 熊野
Hisahiro Adachi
安達 久博
Hiroyasu Nogami
野上 宏康
Toshio Okamoto
利夫 岡本
Seiji Miike
誠司 三池
Noriko Yamanaka
紀子 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60106028A priority Critical patent/JPS6277675A/ja
Publication of JPS6277675A publication Critical patent/JPS6277675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、原文の入力態様を任意に変更できる翻訳入力
編集装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
訳語辞書を用いて入力された原文を文法規則にのっとっ
て解析する翻訳システムへの要求が情報の国際化に伴い
高まっている。
従来の翻訳システムでは、あらかじめフロッピーディス
ク等の記憶媒体に記憶された原文ファイルを読み込んで
翻訳するか、あるいは直接キーボードなどの入力装置か
ら入力された原文を翻訳するかの2方法がある。翻訳す
るに先立ち、どちらか一方を選択するようになっている
例えば、ユーザが原文ファイルを翻訳している時に、途
中の原文が抜けていることに気づいたとする。この時、
従来の翻訳システムでは、翻訳を一度終了しこの原文フ
ァイルを編集するために、ワードプロセッサやエディタ
などの編集専門のシステムを呼び出したり、システムを
変えたすせねばならない。原文ファイルに抜けていた文
を挿入した後、翻訳システムに戻ってくるので手間が随
分かかっていた。
才だ、翻訳システムの設計者あるいはシステムjII当
渚などが翻訳システムの調整を行っている時、多くのぢ
り合、調整に用いる原文ファイルを用いる。
対象が自然言語であるために、諒整を重ねる度に」・1
′々な現象をカバーしようと調整用の原文の例文Fa、
 :’t’7し、ていく。原文ファイルに追加していく
ような(+J□□文は、翻訳結牙:と朋文を見比べてい
るうちに茫し冑ぬることがほとんどである。この度に1
)訳を終了I7て原文ファイルに追加するという手続き
をと1)でいたら、繁雑で折角思いついだ例文を忘れて
しプうことも多い。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような問題点を解決するもので、原文
の入力がファイルあるいはキーボードなどから任意に行
えるようにした翻訳入力編集装置を肋供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明による翻訳入力編集装置は、入力ちれた原文を翻
訳辞書を用いて翻訳する翻訳装置本体と、この翻訳装置
本体が求めた訳文と上記原文とを表示する手段と、訳文
と原文をそれぞれ紀、憶する手段と、原文の入力や編集
の指示を行う入力手段と、これら入力手段、原文訳文記
憶手段、表示手段及び翻訳装置本体間の情報管理を行う
翻訳制御手段とを具備するものであって、更に上記入力
手段は翻訳の対象となる原文を入力手段から入力するか
あるいは澹、文記憶手段から読み込むかを指示する手段
をイイし、上記翻訳制御手段はこの指示手段の指示に応
じて前記枦訳装置本体に供給する原文を選択することを
特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、簡単な操作で原文の入力をファイルか
ら行ったり、キーボード等から行ったり可能となる。ユ
ーザあるいはシステム担当者は原文ファイルへの文の挿
入等を少ない手段でかつほとんど待ち時間もなく行うこ
とができ、操作性を向上できる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例装置につきδ見
明する。
第1図は実施例装置の全体構成図であり、第2図(せ翻
訳制御部4の処理シーケンスの一例を示す図である。
面、ここでは原文が英語であり、これを日本語に翻訳す
る装置について説明するが、これに限定されるものでは
ない。入力部1は、例えばキーボードからなり、複数の
「文字」キーにより文字列を入力すると共に、その原文
人力に対する制御情マ1ζや翻訳処理に対する各種の制
御情報や翻訳処理に対する各種の制御情報を入力する為
の「ファンクション、」キーを備えて構成する。
本実施例では、ファンクションキーとして、少なくとも
翻訳対象としての原文をキーボード1がら入力するかあ
るいは、予め作成して原文ファイル2に記憶された特定
のファイルを対象とするのかを指示するだめのモード指
定キー、キーボード1から原文を入力した場合に翻訳装
置本体5に翻訳指示するための翻訳指示キー、キーボー
ド1がら入力される原文を例文として指定するがどうか
を示す例文キー、得られる訳文又はこれと対応する原文
に対して各種編集処理が終了したことを指示する編集終
了キー及び翻訳の終了を示す終了キーを備えている。
第2図において、まずファイル名の入力をキーボード1
より行なうと、制御部4はこのファイル名に対応する原
文ファイルを原文記憶部2がら検索(ステップSl)。
システムの初期設定を行なう(ステップS2)。例えば
ステップs1で入力されたファイル名がある場合には、
後述するモードFLAGを0にセット(ファイル入力モ
ード)して、これまで翻訳が完了している文番号iる読
み出し文番号カウンタにプリセットする。ステップS1
で入力されたファイル名がない場合には、新規ファイル
作成と見なしてモードFLAGを1にセット(キー人力
モード)する。またステップS2では後述する保存FL
AGを1にセットする。
ステップS3で制御部4はキーボード1がら文字あるい
は制御情報の入力(以下文字人力)があったか調べる。
文字入力がなくかつモードFl、ACが1である場合に
はステップS3.S4を繰り返し文字入力があるまで待
つ。いまファイル入力モード(モードFLAG カO)
とすると、ステップ35に進み、文番号カウンタ(図示
せず)の内容を1だけプ・ラントアップする。制御部4
は、この文番号カウンタの内容1で指定きれる原文ファ
イル内の第i番目の原文を原文記憶部2から読み出しく
ステ・2・プS6)だ後、これを翻訳装置本体5に供給
する(ステップS7)。ステップS7での翻訳処理につ
いては後述する。制御部4は、ステップS8において表
示制御部6に第i番目の原文の表示を指示し5.ステッ
プS9において翻訳装置本体5よね得られた対応する訳
文の表示を指示する。第3図に表示部装置3による表示
例を示す。表示面は、原文表示領域、訳文表示領域及び
例文表示領域を持つ。ここでは、原文は文番号151と
対応付けて表示されている。1つの原文とこれに対応す
る訳文(候補)が表示されると制御部4は再び文字入力
待ちとなる(ステップS3へ行く)。ユーザがこの表示
を見て編集が必吸であ−hは各釉編染キー(図示せず)
を操作して原文又は訳文の編集を行なうことができる。
そして編集が終了したとき編集終了キーを打鍵すると、
ステップ5IO−813を介してステップS14でこれ
が検出される。この場合、モードFLAGがO(ファイ
ル入力モード)であるから(ステップ520)、ステッ
プ21VCおいて、制御部4は文番号lの訳文を訳文記
憶8(!8に書き込み、ステップS26を介して再び文
字入力待ち(ステップS3)となる。このどき何ら文字
入力がなければ、再びステップS4を介してステップS
5に進み、ステップS6で原文ファイルより次の文番号
の原文を読み出し同様VC翻訳処理が得られない。この
ようにして、順次指定された原文ファイルの訳文が対話
的に作成できる。
ところで、このよう[原文ファイルの翻訳処理中に、例
えば原文が抜けていることに気づいたときには、本実施
例によれば、キーボード1の指定キーを用いてキー人力
モードを指示することにより容易にぞの原文の入力が可
能である。すなわち、上述したようvclつの原文の訳
文表示(ステップS9)の後ステップS3に戻り、文字
入力待ちとなるので、このときモード指定キーの操作に
よりキー人力モードが指定されていると、ステップ5l
OVこよりこれが検出される。次にステップS30でキ
ー人力モードかどうか判定され、キー人力モードを指定
した場合にはモードFLAGが1にセットされ(ステッ
プ531)、再びステップS3へ戻る。この状態で、キ
ーボード1から挿入したり原文を文字キーにより順次入
力すると、ステップSL2を介して1原文が制御部4内
の入力バッファ(図示せず)に1順次蓄積される(ステ
ップ535)。しかる後。
翻訳指示キーを打鍵すると、ステップS13でこれが検
出され、キー人力モードでの翻訳が開始する。
すなわち、ステップS40で文番号カウ、ンタが1だけ
カウントアツプされ、制御部4は入力バッファ内の原文
を翻訳装置本体5に供給する。闘駅装置本体5の馴訳処
理(ステップ541)の後、制御部4は表示制御部6に
対して、原文と訳文との表示位置、表示態様等を指示し
くステップ542)、原文の表示(ステップ543)と
訳文の表示(ステップ544)を行なう。この場合、第
3図の文番号<152>に示すように、この原文がキー
人力Vこよるものであることを識別できるようにく 〉
を付加して原文ファイルのものと区別している。このよ
うな識別には輝度の変更や、色を変えてもよい。
このキー人力モードでも1つの入力原文とこれに対応す
る訳文(候補)が表示でれると制御部4は再び文字入力
待ちとなる(ステップS3)。ユーザが編集終了キーを
打鍵すれば、この場合モードFLAGが1であるから(
ステップ8.20 ) 、ステップS22に進む。いま
保存FLAGは1のままであるから、制御部4は文番号
iの原文とその1文をそれぞれ原文記憶部2、訳文記憶
部8に記憶する。
しかる後、再びモー指定キーの操作によりファイル入力
を指定すれば、ステップSIO,S30を介し、ステッ
プS32でモードFLAGがOrcセットされるので、
当初のファイル入力モードに戻ることができ、以降の原
文ファイルの翻訳処理を続行することができる。
例えば、第3図において、原文ファイル中の文番号15
1の「take a bus Jを見て、類似した「t
ake a bathJあるいは[take a co
ld Jはどのように訳されるか知りたい場合には、例
文キーを押せばよい。この例文キーはステップSllで
検知され、保存FLAGがOにセットされ(ステップ5
33)、モードFLAGが1にセットされる(ステップ
534)。
したがってキー人力バッファに蓄積される(ステップ5
35)。そして翻訳指示キーの打鍵により通常のキー人
力モードと同様にステップ840−844の処理が行な
われる。この際、ステップ842では、保存FLAGが
0の場合は、原文、訳文を例文表示領域に表示させるこ
とを指示することにより、処理中の原文に影響を与えず
に例文を見ることができる。ここに編集終了キーが打鍵
されると、制御部4は、モードFLAGが1、保存FL
AGが0でおることから、ステップ820,822を介
して、ステップS24で文番号を1だけ減らしく元に戻
し)、保存FLAGを再び1に戻し1例文の記憶は行な
わない。この場合、例えば、システム担当者が例文とし
て入力した文をデバク用等に使用するため保存したい場
合にはその他の編集機能例えばコピー等を用いて例文表
示領域中の原文を指示し、原文表示”jPi域eこ移す
等により可能である。なお、最終的にシステムの使用を
終了する場合には、終了キーを用い、この場合、文番号
lを所定の記憶域に保持しておくことにより、再び同一
ファイルについて翻訳処理を開始する際、中断した文番
号から容易に開始できる。
第 第4図のように、形態1部52%翻訳部53、および翻
訳結果編集部54からなる翻訳装置本体5は、翻訳辞書
メモリ7、に登録された訳語辞書等を用いて上記キー人
力された原文又は原文ファイル内の原文を翻訳処理する
ものであり、この翻訳装置本体5で求められた原文に対
する訳文の候補は、翻訳制御部4、表示制御部6を介し
て表示装置3にて表示嘔れるようになりている。
即ち、形態解析部52 Fi、制御部4から供給された
原文を構成する各単語を検出している。例えば第2図に
示すように入力原文の情、@を文字単位で入力しくステ
ップa)、その入力文字がスペースであるか(ステップ
b)、スペースでない場合には最尾のピリオドであるか
(ステップC)を判定している。そして入力文字がスペ
ースである場合には、それ以前に入力された文字列を1
つの単語として抽出し、また入力文字が最尾ピリオドで
ある場合は、これを文の終了として検出して文抽出フラ
グFLを11#にセットしている(ステップd)。そし
て抽出された各単語について、翻訳辞書メモリ7に登録
された規則・不規則変換辞書7aを参照してその原形を
見出だしている(ステップe)。この原形の検索は、例
えば抽出した単語のうちの語尾変化を生じている単語の
原形(基本形)を求める処理からなる。尚、文の終了が
検出きれ、以下に説明するようにその区切抄文の各単語
に対する訳語とその訳語に関する情報がそれぞれ得られ
たのちには、前記フラグFLを10″″にリセットし、
次の入力文字列に対する同様な処理が繰返して行われる
rA訳郡部53は、形態解析部52にて抽出された各単
語(その原形が検索された場合にはその原形の単語も同
時に)を入力し、訳語辞書7bを用いてその単語に該当
する訳語とその訳語に関する品詞等の情報を検索してい
る(ステップf)。この処理を前記フラグ几の判定ステ
ップg)によって1文の終了が検出されるまで、繰返し
実行している。
そして入力原文の1文が入力され、この1文の各単語に
対する訳語とその訳語に関する情報をそれぞれ得たとき
、翻訳部53はこれらの翻訳結果を翻訳編集部54に与
えている。
柚訳結果部54では、入力原文を形成する上記1つの文
を編集処理単位とし、その1文を形成する単語について
それぞれ求められた前記訳語とその訳語に関する情報と
から、文法的に成立する訳文候補を求めている。この訳
文候補の編集は、前述した如く求められた各単語に対す
る訳語のあらゆる組合わせの中から、接続不可能品詞列
規則辞書7cを用いて接続不可能な品詞列の組合わせを
為す訳語の系列(組合わせ)を排除し、文法的に正しい
と判定される訳語の組合わせ(訳文)を抽出する(ステ
ップl)ことによって行われる。従ってこの場合には、
一般的に複数(N個)の訳文(品詞列)がそれぞれ候補
として抽出される。
このような複数の訳文候補について一連の候補文番号(
i=1〜N)が付され(ステップj)、以下の選択処理
に供せられる。
即ち、訳文候補を指定するパラメータiをインクリメン
トしくステップK)、1つの訳文候補を選択する。そし
てその訳文について、訳文係り受は辞書7dに登録され
た係り受は訳語候補データを参照して、その構文を解析
する(ステップl)。
この構文解析の結果から、その翻訳処理が敢功したか否
かを判定しくステップm)、成功した場合には、その訳
文を翻訳制御部4!に、送り、これを前記表示装置6に
提示して表示する(ステップn)。
また翻訳処理の失敗が表記構文解析によって明らかとな
った場合には、その候補文番号の訳文候補は不適切なも
のであるとして排除し、他の訳文候補が存在するか否か
を判定する(ステップ0)。
そして他の訳文候補か存在する場合には、その訳文候補
について前記ステップkに示される処理を繰返し実行し
、他の候補が存在しない場合には。
その旨(入力された文に対する紬訳が失敗した旨)をメ
ツ七−ジ出力を指示(ステップp)して翻訳処理を終了
する。
今、第6図に示すように翻訳すべき原文が、例えばAに
示すように 「’l”ime flies 1ike an arr
ow、 Jとして;Jj訳制御部4から供給されると、
この入力原文を構成する単語がそれぞれ区切り検出され
る。そしてこれらの各単語について、翻訳辞@7を用い
て各単語に対する訳語とその訳@に関する2情報(品詞
)がBに示す如く求められる。この際、「f l 1e
sJなる単語の原形が「flyJであることからこれに
対する訳語とその品詞情報が求められる。
このようにして求められた各単語に対する翻訳情報(訳
語と品詞情報)が前記翻訳編集部54に与えられる。翻
訳編集部54では、前述した持然不可能な品詞列の規則
に従って、前記入力原文Aを構成する単語列の品詞の組
合わせとして、Cに示すように ■(動詞)+(名詞)+(前置詞)+(名詞)■(名詞
)+(動詞)+(前置詞)+(名詞)■(名詞)+(名
詞)+(動詞)+(名詞)なる3つの品詞列の組合わせ
しか、その別記候補として存在しないことを判定してい
る。尚、このとき同時に■■においては、その前置詞句
が動詞または名詞に係る2つの候補をそれぞれ持つこと
を解析する。またこの前置詞句が係る名詞には、複数の
多義語候補が存在することを解析している。
このような解析結果に従って翻訳結果編集部54は、各
単語について求められた訳語の列からなる訳文候補を求
める。同時にその訳文について前記Cに示すように多品
側の候補が存在することを示す情報を付加する。
一方、前記各単語に対する訳語の候補については、前記
訳文係り受は辞書7dから、例えばDに示すような選択
情報の優先順位を示す規則が与えられており、これによ
り選択すべき情報の優先順位情報が付加される。
以上のように、本発明によれば、ファイルの原文を翻訳
している最中に抜けに気づいた原文や、翻訳結果を比較
してみたいと思った原文を即その根でキーボードから入
力して翻訳できる。従って、一般のユーザやシステム担
当者は、自然な感じで作業できる。その他、本発明はそ
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の全体構成図、第2図は
実施例、装置翻訳制御部4−の基本的な処理シーケンス
の一例を示す図、第3図は実施例装置における原文とそ
の訳文の表示形態を示す図、第4図は実施例装置の翻訳
装置本体5及び翻訳辞書の構成を示すプロ、ツク図、第
6図は訳文候補の表示制御のための情報を示す図である
。 1・・・入力部、2・・・原文記憶部、3・・・表示装
置、4・・・翻訳制御部、5・・・翻訳装置本体、6・
・・表示制御部、7・・・翻訳辞書、8・・・訳文記憶
部。 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力された原文を翻訳辞書を用いて翻訳する翻訳
    装置本体と、この翻訳装置本体が求めた訳文と上記原文
    とを表示する手段と、訳文と原文をそれぞれ記憶する手
    段と、原文の入力や編集の指示を行う入力手段と、これ
    ら入力手段、原文訳文記憶手段、表示手段、翻訳装置本
    体間の情報管理を行う翻訳制御手段とを具備した翻訳入
    力編集装置において、前記入力手段は翻訳の対象となる
    原文を入力手段から入力するか、原文記憶手段から読み
    込むかを指示する手段を有し、前記翻訳制御手段はこの
    指示手段に応じて前記翻訳装置本体に供給する原文を選
    択することを特徴とする翻訳入力編集装置。
  2. (2)表示手段は、入力手段より入力された原文と記憶
    手段より読み込まれた原文とを識別表示することを特徴
    とする第1項記載の翻訳入力編集装置。
JP60106028A 1985-05-20 1985-05-20 翻訳入力編集装置 Pending JPS6277675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106028A JPS6277675A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 翻訳入力編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106028A JPS6277675A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 翻訳入力編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277675A true JPS6277675A (ja) 1987-04-09

Family

ID=14423185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106028A Pending JPS6277675A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 翻訳入力編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277675A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165179A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Fujitsu Ltd 辞書引方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165179A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Fujitsu Ltd 辞書引方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
EP0370774A2 (en) Machine translation system
JP3038079B2 (ja) 自動翻訳装置
JP2001134567A (ja) 電子辞書
JPH05120324A (ja) 言語処理方式
JPS6277675A (ja) 翻訳入力編集装置
JP2838984B2 (ja) 汎用参照装置
JP4350566B2 (ja) 機械翻訳システム
JPH04174069A (ja) 言語理解支援装置
JP2715419B2 (ja) 翻訳装置
JP4043176B2 (ja) 自然言語処理装置
JPH08297675A (ja) 翻訳支援装置
JPH06195380A (ja) 翻訳支援システムにおける検索結果表示方式
JP2009059290A (ja) 外国語文書作成支援装置、外国語文書作成支援方法および外国語文書作成支援プログラム
JPH0561902A (ja) 機械翻訳システム
JP3147947B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3969689B2 (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援方法及び文書作成支援プログラムを記憶した記憶媒体
JP2000029882A (ja) 要約文作成装置
JP2001318917A (ja) 例文検索型第2言語作文支援装置
JP2726416B2 (ja) 翻訳装置及び翻訳方法
JP2010211640A (ja) 機械翻訳装置
JPH04323770A (ja) 機械翻訳装置
JP2007034424A (ja) 文書データ処理装置、文書データ処理方法及び文書データ処理プログラム
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPH0668143A (ja) 対訳辞書作成支援システム