JPS6277341A - ビフエノ−ル類の製造方法 - Google Patents

ビフエノ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS6277341A
JPS6277341A JP60216749A JP21674985A JPS6277341A JP S6277341 A JPS6277341 A JP S6277341A JP 60216749 A JP60216749 A JP 60216749A JP 21674985 A JP21674985 A JP 21674985A JP S6277341 A JPS6277341 A JP S6277341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solvent
biphenols
phenols
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60216749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742240B2 (ja
Inventor
Masahiro Kondo
正浩 近藤
Kenichi Mizuno
健一 水野
Katsuo Taniguchi
谷口 捷生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP60216749A priority Critical patent/JPH0742240B2/ja
Publication of JPS6277341A publication Critical patent/JPS6277341A/ja
Publication of JPH0742240B2 publication Critical patent/JPH0742240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はフェノール類の酸化カップリング反応によるビ
フェノール類の製造方法に関Jる。
発明の技術的背景ならびにその問題点 フェノール類特にアルキル置換フェノール類を特定の条
件下で酸化すると、酸化カップリング反応によりビフェ
ノール類およびジフェノキノン類が生成することが知ら
れており、これら生成物のうちごフェノール類は、酸化
防止剤、ポリニスデルまたはポリカーボネートなどの合
成樹脂改質剤、染料、医農薬中間体あるいは写真薬など
として用いられている。
ところでフェノール類FA特にアルキル置換フェノール
類を、たとえば米国特許第3.306.874号明細書
あるいは同第3.30E)、 875@明細書などに教
示された従来公知の方法により酸化カップリング反応さ
せた場合には、目的生成物で必るビフェノール類はほと
んど生成せず、ビフェノール類がさらに酸化されたジフ
ェノキノン類が主として生成する。
このため目的生成物であるビフェノール類を得るために
は、上記反応で生成したジフェノキノン類をたとえば水
素還元するなどしてビフェノール類に戻すことが必要で
あった。また上記米国明細書に記載された方法によれば
、ジフェノキノン類以外にビフェニルエーテル、ポリフ
ェニレンエーテルなどが生成されてしまうという問題点
があった。
なaう参考までに、2,6−ジアルキル買換フェノール
を酸化カップリング反応させた場合の反応式を以↓、記
のような問題点を解決するため、アルキル置換フェノー
ル類を酸化するに際してジフェノキノン類の生成を抑制
してアルギル置換ビフェノール類の選択率を高める方法
が提案されている。たトエハ特開[1353−65,8
34号公報には、Mn、 Fe。
Go、CLJから選ばれる金属のアミン錯体を触媒とし
て用いて、アルキル置換フェノール類の酸化カップリン
グ反応をアルカリ水溶液中で行なうことを特徴とするア
ルキル置換ビフェノール類の製造方法が開示されている
。この方法によれば、目的生成物であるアルキル置換フ
ェノールの選択率は50〜70%と高いが、反応を油水
層で行なっているため、界面活性剤の存在が必要である
とともに6000 rl)mと強撹拌下に反応を行なう
必要があり、ざらに得られるアルキル置換ビフェノール
類はアルカリ塩として得られるため、酸で後処理しなけ
ればならないという問題点があった。
またアルキル置換フェノール類を酸化カップリング反応
させて一段で直接に目的化合物であるアルキル置換ビフ
ェノール類を得る他の方法として、たとえば特開昭55
−120.529号公報には、塩基性酸化第二銅を酸化
剤として、2,6−シメチルフエノール(2,6−キシ
レノールの別名)を無溶媒下に溶融状態で反応させて、
3.3’、5.5’−テ1〜ラメチルビフェノールを1
qる方法が開示されている。ところがこの方法では、塩
基性酸化第二銅は酸化剤として用いられているため、反
応後に再度この銅化合物を用いるには空気中で加熱して
再生しなければならないという問題点があった。
さらに特開昭47−4.569号公報には、2,6−ジ
イツプロビルフエノールを水性W:買中でたとえば塩酸
などの非酸化性の第二鉄塩を触媒として酸素酸化して3
,3°、5,5°−テトライソプロピル−4,4°−ジ
ヒドロキシジフェニルを)σる方法が開示されており、
該公報には第二鉄塩中の3価鉄イオンのフェノールに対
する比および水のフェノールに対する比を特定の範囲に
設定することにより、4,4°−ジヒドロキシジフェニ
ルが高収率で1qられることか教示されている。
ざらにまた、米国特許第4.361.708号明細書に
は、アルキル置換フェノール類を不活性ガス雰囲気下に
、白金、パラジウム、ルテニウムなどの触媒を用いてニ
トロベンゼン中で加熱して反応させると、アルキル置換
ビフェノール類が1段で得られることが示されているが
、その選択率は約50%と低いという問題点があった。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、フェノール類特にアルキル
置換フェノール類から一段で直接ビフェノール類特にア
ルキル置換ビフェノール類を高収率で得るための方法を
促供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係るビフェノール類の製)b方法は、フェノー
ル類を金属塩触媒および溶媒の存在下に酸化カップリン
グさせてビフェノール類を製造するに際−しで、金属塩
触媒としてマンガン、鉄、銅、セリウム、バナジウム、
モリブデン、パラジウムからなるnYから選ばれた少な
くとも1種の金属の塩を用い、溶媒としてアミド結合を
右する化合物を用いることを特徴としている。
本発明によれば、触媒として特定の金属塩触媒を用い、
また溶媒としてアミド結合を右する化合物を用いて、フ
ェノール類を酸化カップリングさせているため、フェノ
ール類から高収率および高選択率でビフェノール類が生
成する。したがって従来方法のように、フェノール類か
ら一旦ジフェノキノン類を生成させ、このジフェノキノ
ン類を還元してビフェノール類を製造するという複雑な
工程を経ザして、フェノール類から一段でビフェノール
類を製造゛することができる。なお、上記の反応におい
て本発明で特定する触媒および溶媒を用いな【プれば、
ビフェノール類を高収率および高選択率で製造覆ること
はてきない。
発明の詳細な説明 以下本発明に係るビフェノール類の製造方法を実施例も
含めて具体的に説明づる。
本発明において原石として用いられるフェノール類は下
記一般式[I]で示されるが、このうちアルキル買換フ
ェノール類が好ましい。
H (式中、R1、R2、R3、R4、R5は同一であって
も異なっていてもよく、これらは水素、炭素数1〜8の
炭化水素基あるいはアルコキシ基からなり、R1、R2
、R4のうち少なくとも1つは水素である。) 上記一般式[I]で示されるフェノール類としては、具
体的には、フェノール、0−クレゾール、〇−エチルフ
ェノール、O−インプロピルフェノール、o−t−ブチ
ルフェノール、0−シクロペンデルフェノール、O〜ジ
シクロヘキシルフェノール0−メトキシフェノール、叶
アリルフェノール、O−ベンジルフェノール、O−フェ
ノキシフェノール、p−クレゾール、叶エチルフェノー
ル、p−イソプロピルフェノール、叶1−ブチルフェノ
ール、p−シクロペンチルフェノール、p−シクロヘキ
シルフェノール、p−メトキシフェノール、p−アリル
フェノール、p−ベンジルフェノール、p−フェノキシ
フェノール、2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ
イソプロピルフェノール、2.6−ジーt−ブチルフェ
ノール、2−エチル−6−メチルフェノール、2−イソ
プロピル−6−メチルフェノール、2−メトキシ−6−
メチルフェノール、2−工1ヘギシー6−エチルフェノ
ール、2,6−ジフェニルフェノール、2.6−ジベン
ジルフェノール、2.6−ジシクロヘキシルフェノール
、2,4−ジメチルフェノール、2,4−ジイソプロピ
ルフェノール、2,4〜ジづ−ブチルフェノール、2−
エチル−4−メチルフェノール、4−エチル−2−メチ
ルフェノール、2−イソプロピル−6−メチルフェノー
ル、4−イソプロピル−2−メチルフェノール、2−メ
i〜キシー4−メチルフェノール、4−メトキシ−2−
、メチルフェノール、2−エトキシ−4−エチルフェノ
ール、2.4−ジフェニルフェノール、2,4−ジベン
ジルフェノール、2,4−ジシクロヘキシルフェノール
、2,4−ジフェノキシフェノール、2,5−キシレノ
ール、3,5−キシレノール、2.3.6−トリメチル
フェノール、2,3.5−トリメチルフェノール、2,
3.4−1〜リメチルフエノール、2,3゜5.6−チ
トラメチルフエノール、2,3,4.5−テl〜ラメチ
ルフェノール、6−イソプロビル−2,3−シメヂルフ
エノール等を例示できる。
これらのフェノール類のうち2,6−キシレノール、2
、3.6−1〜リメチルフエノール、2,6−ジ−t−
ブチルフェノール、2,6−シクロヘキシルフェノール
、O−クレゾール、O−フェニルフェノール、2,6−
ジイソプロピルフェノール、2,4−キシレノール、2
./1.5−1〜リメヂルフエノールなどが特に好まし
い。
金属塩触媒 本発明では、上記のようなフェノール類は、金属塩触媒
および溶媒の存在下に液相で酸化カップリング反応され
て、ビフェノール類が19られるが、この際用いられる
金属塩触媒として4t、、マンカン、鉄、銅、セリウム
、バナジウム、モリブデン、パラジウムからなる群から
選ばれた少なくとも1種の金属の塩が用いられる。
金属塩の種類として【よ、上記の金属のハロゲン化物、
塩基性ハロ水酸化物、カルホン酸塩、塩酸塩、硝酸塩、
硫酸塩、炭酸塩、塩基性炭酸塩、水酸化物、塩素酸塩、
アセチルアセトン塩などが挙げられる。
ハロゲン化物としては、具体的には、塩化マンガン、塩
化鉄、塩化セリウム、塩化バナジル、塩化モリブデン、
塩化パラジウム、塩化銅、臭化マンガン、臭化鉄、臭化
銅、ヨウ化銅などが例示される。
カルボン酸塩としては、具体的には、酢酸マンガン、1
1酸鉄、酢酸銅、酢酸モリブデン、酢酸セリウム、酢酸
パラジウム、安息香酸鉄、安息香酸銅、シュウ酸バナジ
ル、シュウ酸マンガンなどが例示される。
硝酸塩として、具体的に硝酸マンガン、硝酸セリウム、
硝酸パラジウム、硝酸銅か、また硫酸塩として硫酸マン
ノコン、(ii!を酸1ス、硫酸バナジル 、硫酸パラ
ジウム、硫酸銅などがそれぞれ例示される。
また塩蟇牲炭w2塩としてはCu CO3CU(01−
1> 2が、塩素ir=とじてはCu(C1○3)2な
・どが例示される。そのほかアセデルアセ1〜ン塩とし
ては、マンガンアゼヂルアゼトナート、鉄アセチルアセ
トナート、バナジウムアセデルアセ1〜ナー1〜、モリ
ブデンアゼチルアゼ1〜ナー1〜、酸化モリブデンアセ
チルアセトナ−1〜などが例示される。なお、これらの
化合物は乾燥状態で用いられることか望ましいが、結晶
水を有刃るもの、あるいは吸湿したものでも十分使用り
゛ることがてさる。また、上記の化合物を複数種組み合
せて用いることもできる。
上記金属塩触媒のうちハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、
硫酸塩およびアセデルアセ1〜ン塩を用いることが好ま
しい。
上記の金属塩触媒は、原料であるフェノール類1モル部
に対して通常0.005〜1モル部の口で用いられる。
溶  媒 本発明では、上記のような金属塩触媒を用いたフェノー
ル類の酸化カップリング反応は、分子中に一〇〇NR−
(式中RはHまたはアルキル基)なるアミド結合を右す
る化合物が溶媒として用いられる。このようなアミド結
合を有する化合物としては、いわゆるアミド化合物だけ
でなく、尿素化合物(−NHCONH−)あるいはイミ
ド化合物(−CONHCO−)などが含まれる。
本発明で用いられる溶媒は、分子中にアミド結合を@す
る化合物であるが、取り扱い上100〜200’Cで液
体であることが好ましく、また酸素存在下で容易には酸
化されないものであることが好ましい。
このような条件をずべて満たす溶媒としては、アミド結
合に○まれる窒素原子はすべて水素以外の置換基で買換
された、いわゆる3級アミンであることが望ましい。こ
の場合のN−置換基とじては、低級脂肪族炭化水素基、
脂環族炭化水素基必るいは芳香族炭化水素基であること
が好ましい。
上記のような分子中にアミド結合を有づる化合物として
、具体的には以下のような化合物か挙げられる。
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジエチルホル
ムアミド、N、N−ジプロピル小ルムアミト、N 、 
l1l−ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルアゼ
1〜アミド、N、N−ジメチルプロピオアミド、ホルム
ピペリジン、ホルムピロリジン、アセチルピペリジン、
アセチルピロリジン、ホルムアニリド、N−メチルアレ
トアニリド、アセチルピリジン、N−メチルホルムトル
イド、アセト1〜ルイド、ジメチルベンズアミド、テト
ラメチル尿素、N、N−ジメチルトリルG gl、スク
シンイミド、グルタルイミド、フタルイミドなど。
これらのうら、N、N−ジメチルホルムアミド、N。
N−ジエチルホルムアミド、14.トジメヂルアレ1ヘ
アミド、テトラメチル尿素などが特に好ましい。
このような溶媒は、原第31であるフェノール類1モル
部に対して、通常0.1〜100モル部好ましくは5〜
50モル部の量で用いられる。
反応条件 上記のような触媒および溶媒を用いて、フェノール類の
酸化カップリング反応が行なわれるが、反応温度は通常
70〜300 ’C好ましくは120〜200’Cであ
り、反応時間は反応温度によって大きく変化しうるが通
常0.2〜5時間程度である。
上記のフェノール類の酸化カップリング反応は、酸素の
存在下で行なわれる。反応系に導入される酸素としては
、純酸素、空気または酸素を窒素などの不活性ガスで希
釈した酸素含有ガスが用いられる。
上記反応は、通常常圧または加圧下で行なわれる。常圧
で反応を行なう場合には、純酸素あるいは酸素含有ガス
を反応液中にパブリングジるなとして反応系に酸素を導
入し、一方加圧下で反応を行なう場合には、純酸素おる
いは酸素含有ガスを反応系内に圧入するなどして反応系
に酸素を導入することができる。
本発明に係るフェノール類の酸化カップリング反応によ
るビフェノール類の合成反応は、連続式によっても、パ
ッチ式によっても行なうことかできる。この反応では水
が副生成物として生づ゛るが、この生成水は反応中にた
とえば共沸蒸溜などの方法によって系外に速やかに除去
しながら反応を行なうことが好ましい。この場合、水と
共沸混合物を形成づる炭化水素類、例えばヘキサジ、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等を反応
系に添hobておくか、あるいは反応中、徐々に反応系
に加えていくといった方法を採ることもできる。
本発明に係るフェノール類の酸化カップリング反応によ
るビフェノール類の合成反応によれば、以下に示すビフ
ェノール類[I]Δ3よび[I]が高選択率で生成する
0HOH (式中R1、R2、R3、R4、R5は前記と同じであ
る。) このようなビフェノール類[II]および[III]と
しては、原料たる前記フェノール類[1]に応じて種々
の化合物が示されるが、具体的には、3゜3“、5.5
’−テトラメチル−4,4゛−ジヒドロキシジフェニル
、3,3°、5.5’−テトラメチル−2,2°−ジヒ
ドロキシジフェニル、2,2°、3.3’、5.5−ヘ
キ→大メチル−4,4−ジヒドロキシジフェニル、3,
3゛−ジメチル−4,4゛−ジヒドロキシジフェニル、
3,3°−ジイソプロピル−4,4゛−ジヒドロキシジ
フェニルなどが好ましい。
本発明において、反応終了後に反応混合物から生成物で
あるビフェノール類を分離刃るには、以下のようにすれ
ばよい。ターなわら、反応混合物から溶媒であるアミド
結合を有する化合物を蒸溜などによって除去したのち、
反応混合物に抽出剤として水および水に相溶しない有機
溶媒を加えて、水相および油相の2相とし、生成物であ
るビフェノール類を油相に、触媒を水相に抽出分離する
この抽出操作は通常O〜95℃好ましくは70〜90°
Cで行なわれる。また抽出剤としての有機溶媒としては
、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンピン、メ
シチレン、プロピルベンピン、ザイメンなどのyJ香1
h K化水素、メチルイソブチルケ1〜ン、ジイソプロ
ピルウ−トンなどのケ1〜ン類、クロルベンゼン、ジク
ロルベンゼン、クロロボルム、四塩化炭素などのハロゲ
ン化炭化水素、テトラヒドロフランなどの環状エーテル
類が用いられうる。
これらの抽出剤としての水および有機溶媒は、抽出剤が
添加される反応混合物1小最部に対して、水は通常10
〜100重量部の量で、また有機溶媒は通常10〜10
0重量部の都で用いられる。
なcl′3水相に抽出された触媒は、必要に応じて水相
から回収して再使用することもてきる。
一方油相に抽出されたビフェノール類は、油相を冷却す
ることにより油相から析出させることができる。油相か
ら析出したビフェノール類は、必要に応じて再結晶を繰
り返りことによって純度を高めることができる。また未
反応の原料フェノール類は、ビフェノール類が析出され
た後の晶析母液を蒸溜することによって回収でき、再使
用することができる。
発明の効果 本発明に係るフェノール類からのビフェノール類の製造
方法によれば、触媒として特定の金属塩触媒を用い、ま
た溶媒としてアミド結合を右する化合物を用いているた
め、ビフェノール類が高収率、高選択率で得られる。し
たがって従来方法のように、フェノール類から一旦ジフ
ェノキノン類を生成させ、このジフェノキノン類を還元
してビフェノール類を得るというような手間のかかる操
作を経ることなく、フェノール類から直接ビン1ノール
類を製造覆ることがてさる。
以下本発明を実施例により説明覆るか、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例 1 酊酸第1マンガン4水和塩[M n (CI−(3C0
O〉2 ・4H20] 5.0gおよび2,6−キシレ
ノール200C]をN、N−ジメチルボルムアミド50
0Ωが導入されたフラスコ(反応器)に入れ150°C
に昇温した。50Q rpmの速度で撹拌しながら空気
を1.5ρ/minの流速にコントロールしつつ溶液中
に吹き込みバブリングした。フラスコから排出される溶
媒および生成した水を含むノjス(Jl、冷却後脱ガス
した後、オールグーショウ型燕溜塔により、反応中に生
成した水と溶媒のN、N−ジメチルボルムアミドとに分
離し、溶媒は反応器に戻し、一方生成した水は系外に除
去しながら反応を継続しプこ。
1時間反応した後、反応液をJjスクロマトグラフィ−
(充填剤0V−17>で分析したところ、2.6−キシ
レノールの転化率は73モル%であり、生成物の選択性
は表1の通りであった。ジフェノキノン類ならびにジフ
ェニルエーテル類の生成は極めて少なく、目的とするジ
ヒドロキシジフェニルの選択性が高かった。
つざに、溶媒であるN、N−ジメチルホルムアミドを反
応混合物から留去した後、反応混合物に抽出液として5
0Qmlの水と500m1のメチルイソブチルケ1〜ン
とを1叫え、90’Cて油相と水相とに9朗1して、触
媒を水相に分離した。さらに、油相を3%のへ1酸水溶
液で洗浄後メヂルイソブヂルケトンを蒸溜で除去づるこ
とによって、粗結晶を1qた。
つぎにクロロホルムを用いて晶析することにより、純度
99%以上の3.3’、5,5°−テトラメチル−4,
4”ジヒドロキシジフェニル92qを得た。
実施例 2 無水の曹1酸第2銅[Cu (CI−13Coo)2 
]1.1gおよび2.3.6−トリメチルフェノール2
0qを、N、N−ジメチルホルムアミド130m1が導
入されたフラスコ内に入れ、実施例1と同様に、空気を
バブリングしながら、トリメヂルフ1ノールの酸化カン
プリング反応を行った。
1時間反応を継続した後の結果を表2に示す。
表  2 *2 ヒドロキシジフェニルエーテル           
    7,2lff1@’4’jh33A゛’Cjゞ
’7)’tt!2,1iel’?1lfE%Th   
    l 7・3実施例 3 塙化パラジウム(PdC12>0.63gt>。
び2,4−ジメチルフェノール12.5gをN、N−シ
フチルホルムアミド80m1とともに500m1SU:
製オートクレーブに入れ、130’Cで空気を圧じし、
内圧を30 kMcm”−Gとした。1時間157.拌
づ継続、した後、反応液をガスクロマトグラフィー1分
析した。結果を表3に示す。
表  3 に シ 実施例 4 無水のms第2銅[Cu (Cl−13Coo)2 ]
1.1qおJ:び0−イソプロピルフェノール23gを
N、N−ジエチルホルムアミド150m1が導入された
フラスコ内に入れ、実施例1と同様に空気をバブリング
させながら反応温度を178°Cに昇温させ、O−イソ
プロピルフェノールの酸化カップリング反応を行った。
6時間反応した後の結果を表4に示す。
表  4 の3種類 実施例5〜12d3よび社較1〜3 触媒として以下の金属塩を使用した以外はりへて実施例
1と同じ方法で、それぞれ2,6−キシレノールの酸化
カップリング反応を行なった。
これらの結果を実施例1の結果と合せて表5に示ザ。
実施例 13〜16 溶媒としてN、N−ジメチルホルムアミドを使用する代
りに、N、N−ジエチルホルムアミド[(C2H5>2
N−CHO]  (実施例13)、N、N−ジメチルア
セトアミド[(CH3)2N−COCH3](実施例1
4)、テ1〜ラメデル尿素[(CH3)2 N−Co−
N (CH3)2 ]  (実施例15)、N−メチル
アセトアニリド[CH30ON(CH3)カップリング
反応を行なった。結果を表6に示す。
比較例 4〜7 溶媒としてN、N−ジメチルホルムアミドを使用す3]
 (比較例6)および0−ジクロルベンゼンベて実施例
1と同じ方法で2,6−キシレノールの酸化カップリン
グ反応を行なった。結果を表6に示1゜ 比較例 8 ベンゾニトリル135m1とCuCl2Ωを250m1
フラスコに仕込み、これに酸素をバブリングしながらス
チームバスで加熱し、CuC1が溶解した後、2,6−
ジメヂルフエノール10q(0,082モル)をフラス
コ内に添加した31反応開始50分後得られた赤色沈澱
物8.2g(0,034モル、収率:83%)を濾別分
離した。このものは融点224°Cの3,3°、5,5
“−テトラメチルジフェノキノンであった。ビフェニル
生成物は得られなかった。
実施例 17 50m1SUS’liJ圧オートクL/−フニ2.6−
シメヂルフエノール1.25g(10,246mmol
)、PdCl20.063g(0,355mmol>お
よびジメチルホルムアミドQmlを仕込み、空気で30
kc+/c…2Gに加圧した。これを130°Cの油浴
に浸し、撹拌下1時間反応を行った。冷却後l凭圧し内
容物を取り出し、ガスクロ分析により定足したところ、
3,3°、5.5’−テl〜ラメチルー4,4゛−ビフ
ェノール0.439Q (1,813mmol、収率;
35.4%)、2°、3,5,6°−テトラメチル−4
−ヒドロキシ−ジフェニルエーテル0.032g(0,
131mmol、収率;2.6%) jJ3よび2,6
−ジメヂルフエノール0.733g(6,004mmo
l、転化率41.4%)であった。
以上の実施例および比較例から、フェノール類を金属塩
触媒および溶媒の存在下に酸化カップリングさせてビフ
ェノール類を製造づ−る(こ際して、金属塩としてマン
ガン、鉄、銅、ゼリウム、バナジウム、モリブデン、パ
ラジウムからなる群から選ばれた少なくとも1秤の金属
の塩と、溶媒としてアミド結合を有する化合物を用いな
(すれば、ビフェノール類を高収率および高選択率で製
造−りることはできないことがわかる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェノール類を金属塩触媒および溶媒の存在下に
    酸化カップリングさせてビフェノール類を製造するに際
    して、金属塩触媒としてマンガン、鉄、銅、セリウム、
    バナジウム、モリブデン、パラジウムからなる群から選
    ばれた少なくとも1種の金属の塩を用い、溶媒としてア
    ミド結合を有する化合物を用いることを特徴とする、ビ
    フェノール類の製造方法。
  2. (2)フェノール類がアルキル置換フェノール類である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)フェノール類が2,6−キシノレール、2,3,
    6−トリメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルフ
    ェノール、0−クレゾール、2,6−ジイソプロピルフ
    ェノール、2,4−キシレノールまたは2,4,5−ト
    リメチルフェノールである特許請求の範囲第2項に記載
    の方法。
  4. (4)金属塩触媒がマンガン、鉄、銅、セリウム、バナ
    ジウム、モリブデン、パラジウムからなる群から選ばれ
    た金属のハロゲン化物、塩基性ハロ水酸化物、カルボン
    酸塩、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、塩基性炭酸塩、水酸化
    物、塩素酸塩、アセチルアセトン塩である特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  5. (5)溶媒がN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
    ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド
    、テトラメチル尿素である特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
JP60216749A 1985-09-30 1985-09-30 ビフエノ−ル類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0742240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216749A JPH0742240B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ビフエノ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216749A JPH0742240B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ビフエノ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277341A true JPS6277341A (ja) 1987-04-09
JPH0742240B2 JPH0742240B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=16693318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216749A Expired - Lifetime JPH0742240B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ビフエノ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742240B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962240A (en) * 1988-03-11 1990-10-09 Danippon Ink And Chemicals, Inc. Method for symmetrically dimerizing phenols and process for producing biphenols
US6380421B1 (en) 1999-09-20 2002-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
JP2002316961A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 芳香族化合物の二量体の製法
US6849742B2 (en) 2001-04-19 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Binaphthol derivative and process for producing the same
JP2005510550A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 3,3’,5,5’,6,6’−ヘキサアルキル−2,2’−ビフェノール、3,3’,4,4’,5,5’−ヘキサアルキル−2,2’−ビフェノール、および3,3’,4,4’,5,5’,6,6’−オクタアルキル−2,2’−ビフェノールの調製法
JP2008542192A (ja) * 2005-02-23 2008-11-27 アービサー ジャック エル. 増殖の障害の治療用のホノキオール誘導体
KR100913466B1 (ko) * 2001-11-26 2009-08-25 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 3,3',6,6'-테트라알킬-2,2'-비페놀 및3,3',6,6'-테트라알킬-5,5'-디할로-2,2'-비페놀의 제조방법
JP2010100618A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Chang Chun Plastics Co Ltd 含リン化合物とその製造方法
JP2013506741A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 テクニサンド, インコーポレイテッド メタ架橋されたベンジルポリマー
CN109954499A (zh) * 2019-04-01 2019-07-02 埃得新材料有限公司 一种苯酚邻位甲基化催化剂及使用该催化剂生产邻位甲基化苯酚的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962240A (en) * 1988-03-11 1990-10-09 Danippon Ink And Chemicals, Inc. Method for symmetrically dimerizing phenols and process for producing biphenols
US6380421B1 (en) 1999-09-20 2002-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands and catalytic processes utilizing such catalytic compositions
US6891072B2 (en) 2001-04-19 2005-05-10 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Process for production of dimers or aromatic monohydroxyl compounds
WO2002085829A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Procede de fabrication de dimeres de composes aromatiques de monohydroxyle
US6849742B2 (en) 2001-04-19 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Binaphthol derivative and process for producing the same
JP2002316961A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 芳香族化合物の二量体の製法
JP2005510550A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 3,3’,5,5’,6,6’−ヘキサアルキル−2,2’−ビフェノール、3,3’,4,4’,5,5’−ヘキサアルキル−2,2’−ビフェノール、および3,3’,4,4’,5,5’,6,6’−オクタアルキル−2,2’−ビフェノールの調製法
KR100913466B1 (ko) * 2001-11-26 2009-08-25 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 3,3',6,6'-테트라알킬-2,2'-비페놀 및3,3',6,6'-테트라알킬-5,5'-디할로-2,2'-비페놀의 제조방법
JP2008542192A (ja) * 2005-02-23 2008-11-27 アービサー ジャック エル. 増殖の障害の治療用のホノキオール誘導体
JP2010100618A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Chang Chun Plastics Co Ltd 含リン化合物とその製造方法
JP2013506741A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 テクニサンド, インコーポレイテッド メタ架橋されたベンジルポリマー
CN109954499A (zh) * 2019-04-01 2019-07-02 埃得新材料有限公司 一种苯酚邻位甲基化催化剂及使用该催化剂生产邻位甲基化苯酚的方法
CN109954499B (zh) * 2019-04-01 2023-09-26 顾卓昳 一种苯酚邻位甲基化催化剂及使用该催化剂生产邻位甲基化苯酚的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742240B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856554A (en) Process for producing diaryl carbonates
JPH10330326A (ja) 選択性の向上した炭酸ジアリールの製造方法
US3247262A (en) Process for making polyphenols
JPS6277341A (ja) ビフエノ−ル類の製造方法
JPS61293932A (ja) 多芳香族化合物およびその製法
JPS6151571B2 (ja)
US4195189A (en) Preparation of biphenols by the oxidative coupling of alkylphenols
US4100205A (en) Oxidative coupling of alkylphenols or 1-naphthols catalyzed by metal complexes of aminoketo compounds
KR20050009229A (ko) 반응 혼합물로부터 금속 촉매 성분의 분리 방법
US4100203A (en) Oxidative coupling of alkylphenols or 1-naphthols catalyzed by metal complexes of an oxime of a keto or aldehyde compound
US6441248B1 (en) Preparation of biphenols by oxidative coupling of alkylphenols using copper catalyst
EP0287675B1 (en) Process for producing biphenols
JPS62240642A (ja) 3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ芳香族カルボニル化合物の製造方法
US6689921B2 (en) Preparation of biphenols by oxidative coupling of alkylphenols using a recyclable copper catalyst
US6420589B1 (en) Process for the production of diaryl carbonates
US4100206A (en) Oxidative coupling of alkylphenols or 1-naphthols catalyzed by metal complexes of keto alcohol compounds
US5149849A (en) Process for the preparation of quinhydrones
US6410774B1 (en) Method for recovery of catalyst components
JPS62242644A (ja) アルキルフエノ−ル類の酸化方法
US6914149B2 (en) Separation of impurities and/or valuable substances from solutions containing diaryl carbonate by solution crystallization
JPS62221644A (ja) ビス(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフエニル)アルカン類の製造方法
JP2004521094A (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
CN113423683A (zh) 4-羟基-2-甲基苯甲酸的制造方法
WO2001009072A1 (en) Process for the production of hydroxy-substituted aromatic aldehydes and ketones
WO2004018401A1 (en) Preparation of biphenols by oxidative coupling of alkylphenols using a recyclable copper catalyst