JPS6277238A - 車両用クラッチの非常用制御装置 - Google Patents

車両用クラッチの非常用制御装置

Info

Publication number
JPS6277238A
JPS6277238A JP60217470A JP21747085A JPS6277238A JP S6277238 A JPS6277238 A JP S6277238A JP 60217470 A JP60217470 A JP 60217470A JP 21747085 A JP21747085 A JP 21747085A JP S6277238 A JPS6277238 A JP S6277238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
clutch
actuator
electronic control
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60217470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473004B2 (ja
Inventor
Hidefumi Tamai
玉井 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP60217470A priority Critical patent/JPS6277238A/ja
Publication of JPS6277238A publication Critical patent/JPS6277238A/ja
Publication of JPH0473004B2 publication Critical patent/JPH0473004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、准両用クラッチの非常用制御装置に関し、特
に、電子制御装置が故障した際でも、クラッチアクチュ
エータを制御する非常手段によりクラ、チの接・断を可
能とする車両用クラッチの非常用制御装置に関する。
(従来技術) 最近、マイクロコンビ、−夕からなる電子制御装置によ
り制御される車両が増えてきた。この種重両は、内燃機
関の回転数制御、変速機のギヤ切換制御、クラッチ制御
の外、各種のアクセサリ制御まで電子制御装置にて行な
うようになってきた。電子制御装置により車両を制御す
るには、被制御装置を駆動する各種アクチュエータに設
けた各種センサからの信号により電子制御装置が制御を
受ける各種アクチュエータの次の制御量を演算した後、
これらに制04信号を発し、被制御装置の動作制御を行
なうものである。
(従来技術の問題点) ところで、これまでの電子制御装置により制御される車
両においては、各種センサが故障して車両が不意に停市
したような場合のバックアップ処1す1として、電子制
御装置を構成するマイクロコンピュータを用いたソフト
ウェアによるバックアップ処置を講じて、重両の安全運
転または最低限のlj両の移動を可能にしていた。
しかしながら、電子制御装置自体の物理的な破損や、こ
れを構成するマイクロコンピュータの暴走等があったり
、また、上記ソフトウェア番こよるバックアップにては
処置できない故障では車両を動作させることはできず、
高速道路−Eなどで大−事故の発生する恐れがあった。
(発明の目的) 本発明は上述の如き従来の欠点を改善しようとするもの
であり、その目的は、電子制御装置により制御される車
両において、電子制御装置及びアクチュエータ関係の故
障で車両が走行不能となった場合に、車両の最低限の走
行を可能とする電子制御による車両のクラ、y+4非常
用制m装にを提供することにある。
(発明のa要) 本発明の目的を達成するために、電子制御装置を体1ヒ
させる手段と、該電子制御装置が休止の状態で、クラッ
チを駆動するクラッチアクチュエータを制御する非常手
段を有し、電子制御装置の故障時に、これを休]Fさせ
るとともに前記非常手段によりクラッチアクチュエータ
を制御することを特徴とする車両用クラッチの非常用制
御装置が提供される。
(実施例) 次に未発明の−・実施例を、図面を用いて詳細に説明す
る。
第1[くは、小円のフランチアクチュエータの概略構成
を示すブロック図であり、第2図は、そのJ1常時のフ
ローチャートである。
図において、1はクラッチアクチュエータであり、クラ
ッチ接の方向にそのピストンロッド9が付勢されており
、すなわち図において左方向に付勢されており、右方向
はクラッチ断である。なお7はレリーズフォークである
。2は、クラッチストロークセンサでありピストンロッ
ド9の移動量を検出して後述する制御装置4に信号とし
て入力している。3は、切換えスイッチであり、非常時
に後述する制御装置4への通電を遮断し、非常用制り1
装置5に給電するためのものである。
4は、電子制御装置からなる制御装置であり、正常時に
、アクセル踏み込み量、エンジン回転数、クラッチ回転
車速等を入力としてクラッチの係合にを制御するように
働らき、クラッチのつなぎ陽、すなわちピストンロッド
の移動量は前述のクラッチストロークセンサにより判断
される。そして正常時にクラッチアクチュエータlを作
動する電磁バルブは電磁バルブ■i  l ■21 v
5+ Vl、■5である。
ここで、電磁バルブVl 、V4 、V5は大流量の電
磁バルブであり、また、電磁バルブv2.v3はデユー
ティ制御の小流敬の電磁バルブである。クラッチ接・断
の制御とこれら電磁バルブのオン・オフまたは開閉状!
Eは次の通りである。
最速断時 V1オン(開)、■3オン(閉)■5オン(
開) その他オフ 微速断時 ■1オン(開)、■3オン(閉)その他オフ 最速接待 V4オン(開)、■5オン(開)その他オフ 微速接待 全バルブ オフ V5  (開)  V2(
開) なお 未発岨の実施例で示されているクラッチアクチュ
エータの電磁バルブによる制御の詳細は特+i1出願5
9−242628号を参照されたい。
5は、非常用制御装置であり、詳細は後述する非常用電
磁バルブVeo 、Velを作動するものである。6は
、非常用操作スイッチであり、ドライバーが非常時にク
ラッチ接または断を指定するためのものである。
非常用電磁バルブ■eoは、非常用制御装置5からの指
令によりオンされ、電磁バルブv1へのポンプPからの
供給を遮断し、非常用電磁バルブVelへのポンプPか
らの供油を行なうためのものであり、非常用電磁バルブ
velはこのポンプPからの供油を用いてクラッチの接
・断を行なうものである。
次に第2図のフローチャートを参照して非常用の:IJ
I4nを説明する。
今、たとえば正常時に作動する電磁バルブVIのバルブ
駆動用電気系が故障した場合には(トランジスタ破損、
電磁バルブv1の故障、電線断線等)、電磁バルブv1
は開のまま、または閉のままとなり、開のままでは油圧
系がポンプPからタンクTに短絡し、一方間のままでは
クラッチアクチュエータの左室に油を入れることができ
ず、クラッチ断の操作が不可能となり、車両の正常な走
行ができなくなる。
このような場合、本発明では以下にフローチャートで示
す非常用の制御が行なわれる。
ステップl:切換スイッチがドライバーにより制御装置
4から非常用制御装置5に切換えられる。
ステップ2:非常用制御装置5が作動しく制御装:11
4への通電が遮断され)、 ステップ3:非常用電磁バルブveoがオンしてポンプ
Pからの油圧が正常時の油圧回路(電磁バルブv1への
油路)から非常用油圧回路(非常用′電磁バルブVe1
への油路)に切換えられる。
ステップ4ニドライバーが指定した非常用スイッチの指
定位置(クラッチ接またはクラッチ断)が読み込まれる
ステ、プ5:指定位jξがクラッチ接であるかクラッチ
断であるかが指定される。
ステップ6:クラッチ接の場合、非常用?rL磁/(ル
ブVe1はオフのままに維持され、仁のためクラッチア
クチュエータの左室が電磁バルブv3゜V2を介してタ
ンクに連結され、リターンスプリング8の力でクラッチ
がつながれる。
ステップ7:一方クラッチ断と判断された場合には、非
常用電磁バルブVelをオンし、クラッチアクチュエー
タの左室に油圧を供給してクラッチ断が行なわれる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、車両の制御装と
の故障または暴走、またはクラッチ制御装置における電
気系が故障した場合でも、まずこれへの電源の供給を停
止した後1M制御装置休止の状態でクラッチアクチュエ
ータを制御する非常手段によりクラッチの接・断を可能
にし、車両を低速で走行させることまたは路肩への車両
移動等の緊急時の走行が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、車両のクラッチアクチュエータの概略構成を
示すブロック図、第2図は、その非常用の制御を示すフ
ローチャートである。 ■・・・クラッチアクチュエータ、2・・・クラッチス
トロークセンサ、3・・・切換スイッチ、4・・・制御
装置、5・・・非常用制御装置、6・・・非常用操作ス
イッチ、7・・・レリーズフォーク、8・・・リターン
スプリング、9・・・ピストンロッド、■! 、V2 
、v3 。 v、、、v5・・・電磁バルブ、VeO、Vel・・・
非常用電磁バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子制御装置を休止させる手段と、該電子制御装置が休
    止の状態で、クラッチを駆動するクラッチアクチュエー
    タを制御する非常手段を有し、電子制御装置の故障時に
    、これを休止させるとともに前記非常手段によりクラッ
    チアクチュエータを制御することを特徴とする車両用ク
    ラッチの非常用制御装置。
JP60217470A 1985-09-30 1985-09-30 車両用クラッチの非常用制御装置 Granted JPS6277238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217470A JPS6277238A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 車両用クラッチの非常用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217470A JPS6277238A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 車両用クラッチの非常用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277238A true JPS6277238A (ja) 1987-04-09
JPH0473004B2 JPH0473004B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=16704735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60217470A Granted JPS6277238A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 車両用クラッチの非常用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277238A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162647U (ja) * 1987-04-14 1988-10-24
JPS63269730A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Hino Motors Ltd 油圧制御式クラツチ、トランスミツシヨンの非常用コントロ−ル装置
JPH0278857U (ja) * 1988-12-05 1990-06-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162647U (ja) * 1987-04-14 1988-10-24
JPS63269730A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Hino Motors Ltd 油圧制御式クラツチ、トランスミツシヨンの非常用コントロ−ル装置
JPH0278857U (ja) * 1988-12-05 1990-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473004B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004599B1 (ko) 차량용 전자제어장치의 전원제어장치
KR0119468B1 (ko) 파워트레인 제어장치
GB2280721A (en) An automatic clutch with crawl control for a motor vehicle
GB2345044A (en) Centring a steering wheel in an emergency steering system for motor vehicles
JPS6154329A (ja) 自動車の電子制御絞り弁用監視装置
JPS5934436A (ja) 自動車の速度制御装置
US6782960B2 (en) Tracked vehicle
KR19980701607A (ko) 엔진 제어 시스템의 에러에 의존하는 제어 시스템(Control system dependent on an error in the engine control system)
JPS6277238A (ja) 車両用クラッチの非常用制御装置
JP2003193868A (ja) 電子スロットル・サーボの高負荷停止検出システム
KR920006788B1 (ko) 자동차용 엔진의 스로틀밸브 제어장치
GB2310473A (en) An automatic clutch system with temperature dependent volume compensation means
JPS6280332A (ja) 自動変速機の非常時制御装置
CN111824106A (zh) 具有完备失效运行能力的线控制动系统及车辆
JPS60143142A (ja) 電子制御による車両の非常時制御装置
CN111791701A (zh) 用于移动式作业机械的行驶驱动器的安全机构和具有安全机构的行驶驱动器
KR100526648B1 (ko) 차량용 동력 전달 장치의 제어 회로 이상 판정 장치
JP2819642B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JPH0647139Y2 (ja) クラッチの制御装置
JPH05306636A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
KR200366632Y1 (ko) 비상조향 콘트롤 시스템
JPH02305344A (ja) 車両用エンジンのコントロール装置における安全回路
JPH055690B2 (ja)
JPH048653A (ja) ブレーキ用安全装置
CN116022264A (zh) 一种半挂车的辅助驱动装置以及一种半挂车及其控制方法