JPS627694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627694B2
JPS627694B2 JP7589381A JP7589381A JPS627694B2 JP S627694 B2 JPS627694 B2 JP S627694B2 JP 7589381 A JP7589381 A JP 7589381A JP 7589381 A JP7589381 A JP 7589381A JP S627694 B2 JPS627694 B2 JP S627694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
rectifying element
grinding wheel
workpiece
cutting speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7589381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189762A (en
Inventor
Shigeru Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7589381A priority Critical patent/JPS57189762A/ja
Priority to US06/377,008 priority patent/US4517769A/en
Priority to GB8214280A priority patent/GB2098893B/en
Priority to DE3218953A priority patent/DE3218953C2/de
Publication of JPS57189762A publication Critical patent/JPS57189762A/ja
Publication of JPS627694B2 publication Critical patent/JPS627694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば複数層に接合された整流素
子に絶縁用溝等を形成する場合に適用される斜め
溝形成方法に関する。
本出願人は既に被加工物である整流素子を被加
工物回転装置に保持して回転するとともに、円板
状の研削砥石を上記整流素子に対して傾斜して設
け、この研削砥石を回転させながら送り装置によ
つて移動させ、整流素子の外周縁に沿つて円環状
の斜め溝を形成する方法を出願した。(特願昭56
−18531号) しかしながら、上記先願のものは、整流素子に
対する研削砥石の切り込み速度は第1図で示すよ
うに一定であり、そのときの研削抵抗は第2図で
示すように、研削当初から主研削までが小さく、
研削終了時が最大である。これは、第3図で示す
ように、切り込み深さが深くなるにしたがつて単
位時間当りの除去量が増大しているために起る。
したがつて、研削砥石aの除去能力およびスピン
ドルの出力に余力があり、装置の潜在能力を有効
に活用できない。また、上述のように、研削終了
の仕上げの段階で最も研削抵抗が大きくなるため
加工された整流素子の表面状態は最も大きな研削
抵抗が働き、破砕層、チツピング、クラツク等が
大きくなるという不都合がある。さらに、第4図
で示すように、研削当初すなわち研削砥石aが整
流素子bに斜めに接触したときの抵抗によつて研
削砥石aが破線で示すように折り曲り、精密加工
ができないという欠点もある。
この発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、被加工物に対する
研削砥石の切り込み速度を制御することにより、
研削砥石の曲り、破断等を防止するとともに加工
能率の向上を図ることができる斜め溝形成方法を
提供しようとするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。第5図は溝加工装置を示し、1は
加工物回転装置で、これは被加工物である整流素
子2を保持する保持台3と回転機構4とから構成
されていて、保持台3とともに整流素子2を同心
的に回転するようになつている。上記整流素子2
は第6図で示すように、円板状のタングステンか
らなるアソード2a上に円板状のシリコンからな
るN−P−N−P接合部を有するカソード2bを
接着することにより形成されている。一方、5は
矢印方向に回動自在な砥石台で、この砥石台5上
には切り込み送りテーブル6が矢印方向に移動自
在に設けられ、送り込み駆動部7によつて作動す
るようになつている。さらに、この切り込み送り
テーブル6には電動機8が固定され、この回転軸
9には円板状の研削砥石10が装着されている。
そして、この研削砥石10は上記砥石台5の回動
偏位によつて整流素子2に対して任意の角度に設
定できるとともに、切り込み送りテーブル6の移
動によつて整流素子2に対して進退できるように
なつている。
つぎに、上述のように構成された溝加工装置に
よつて整流素子2に斜め溝を形成する方法につい
て説明する。まず、整流素子2の外周縁に研削砥
石9を対向させ、整流素子2を保持台3とともに
回転させるとともに研削砥石9を電動機8によつ
て回転させる。この状態で、切り込み送りテーブ
ル6を前進させると、整流素子2の外周縁に沿つ
て円環状の斜め溝2cを形成することができる。
このとき、整流素子2に対する研削砥石10の切
込み速度を第7図で示すように、研削砥石10が
整流素子2に接触してから研削砥石10の両側面
が整流素子2に接触するまでの領域すなわち研削
当初域イを低速、主研削域ロを高速および研削仕
上域ハを低速とする。このように、研削砥石10
の切込み速度を段階的もしくは無段階に制御する
ことにより、第8図に示すように、主研削域ロに
おける研削抵抗を一定とすることができる。ま
た、研削当初域イと研削仕上域ハの研削抵抗が非
常に小さくなり、研削当初における研削砥石10
の折り曲りを防止できるとともに研削仕上時にお
ける整流素子2の破砕層、チツピングおよびクラ
ツク等を防止することができる。
また、上記切込み速度制御は、整流素子2の厚
さ寸法を記憶させるとともに、切り込み送りテー
ブル6の整流素子2に対する位置を変位計(図示
しない。)によつて検出し、研削砥石10と整流
素子2が接触する直前から研削当初域イの加工を
始め、斜め角度と研削砥石幅の関係から研削砥石
10の両側面が接触する位置を求め、研削砥石1
0がその域に達したら主研削域ロに入り、最終仕
上げ寸法の数十μm手前から研削仕上域ハの切込
み速度で加工すればよい。
なお、上記一実施例においては、整流素子の外
周縁に沿つて斜め溝を形成する方法について述べ
たが、この斜め溝の角度は砥石台5を矢印方向に
回動することにより任意に設定できる。
この発明は以上設明したように、被加工物に対
する研削砥石の切込み速度を制御し、研削当初域
と研削仕上域の切込み速度を遅くしたから、研削
当初と研削仕上げ時における研削抵抗を減少する
ことができる。したがつて、研削砥石の曲り、破
断等を防止することができるとともに、被加工物
の破砕、チツピング、クラツク等を防止でき、加
工精度の向上と加工と加工能率の向上を図ること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の斜め溝形成方法における切込み
速度を示すグラフ図、第2図は同じく研削抵抗を
示すグラフ図、第3図は同じく単位時間当りの研
削量の変化を示す説明図、第4図は同じく研削当
初の研削砥石の状態を示す説明図、第5図はこの
発明の一実施例を示す溝加工装置の正面図、第6
図は整流素子の断面図、第7図は同じく切込み速
度を示すグラフ図、第8図は同じく研削抵抗を示
すグラフ図である。 2…整流素子(被加工物)、10…研削砥石。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工物回転装置に保持されて回転する被加
    工物に対して傾斜する研削砥石を回転しながら切
    り込み、上記被加工物に斜め溝を形成する方法に
    おいて、研削砥石の被加工物に対する研削当初域
    と研削仕上域における切り込み速度を主研削域よ
    り遅くしたことを特徴とする斜め溝形成方法。 2 主研削域の切り込み速度は、研削抵抗が一定
    となるように無段変速したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の斜め溝形成方法。
JP7589381A 1981-05-20 1981-05-20 Inclined groove forming method Granted JPS57189762A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7589381A JPS57189762A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Inclined groove forming method
US06/377,008 US4517769A (en) 1981-05-20 1982-05-11 Method and apparatus for forming oblique groove in semiconductor device
GB8214280A GB2098893B (en) 1981-05-20 1982-05-17 Method and apparatus for forming oblique groove in semiconductor device
DE3218953A DE3218953C2 (de) 1981-05-20 1982-05-19 Verfahren und Vorrichtung zur Ausbildung einer Schrägrille in einer Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7589381A JPS57189762A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Inclined groove forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189762A JPS57189762A (en) 1982-11-22
JPS627694B2 true JPS627694B2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=13589448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7589381A Granted JPS57189762A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Inclined groove forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57189762A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57189762A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0544256B1 (en) Method of chamfering semiconductor wafer
JP3292835B2 (ja) 薄板ワークの平面研削方法およびその研削装置
JP2613504B2 (ja) ウエーハのノッチ部面取り方法および装置
JPH10217095A (ja) ワイヤーソーによるワークの切断方法およびワイヤーソー
JPH07232319A (ja) インゴットのスライス方法
JP4380993B2 (ja) 丸鋸刃の歯面を両側研削するための研削盤および方法
JPS627694B2 (ja)
US4517769A (en) Method and apparatus for forming oblique groove in semiconductor device
JP2008023690A (ja) ウェーハ面取り砥石のツルーイング方法及びウェーハ面取り装置
JPS6335380B2 (ja)
JPS62264858A (ja) 平面研削方法
JPS6149053B2 (ja)
JP2007237377A (ja) 溝加工装置および溝加工法
JPH05318294A (ja) Siウエハの研削方法
JP4313285B2 (ja) 板状ワークの辺縁加工装置
JP2579469B2 (ja) 半導体ウエ−ハのダイシング方法及びその装置
JPS60172453A (ja) エンジンバルブ軸端加工方法
JP3510648B2 (ja) 研削方法
JPH0426207Y2 (ja)
JPH0372442B2 (ja)
JPS6263055A (ja) 平面研削加工法
JP3199355B2 (ja) 内周刃のドレッシング方法
JP3170779B2 (ja) 半導体ウエハの揺動スライシング方法
JP2000176832A (ja) 研削加工方法
JPS61159378A (ja) 研削砥石