JPS6263055A - 平面研削加工法 - Google Patents

平面研削加工法

Info

Publication number
JPS6263055A
JPS6263055A JP20273485A JP20273485A JPS6263055A JP S6263055 A JPS6263055 A JP S6263055A JP 20273485 A JP20273485 A JP 20273485A JP 20273485 A JP20273485 A JP 20273485A JP S6263055 A JPS6263055 A JP S6263055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grinding wheel
angle
work
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20273485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Suzuki
清 鈴木
Takeo Nakagawa
威雄 中川
Tetsutaro Uematsu
植松 哲太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20273485A priority Critical patent/JPS6263055A/ja
Publication of JPS6263055A publication Critical patent/JPS6263055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は平面研削加工法に関するものである6〔従来の
技術とその問題点〕 平面研削たとえばセラミックス、超硬合金などで代表さ
れる硬脆材料の平面研削加工において。
研削面粗さの向上は重要な課題である。
研削面粗さの向上を図る方法として、従来では一般に、
砥石の粒度を細かくする方法、送りを小さくする方法、
切り込みを小さくする方法およびそれらを組合せる方法
が採られていた。しかしながら、いずれの、方法も単位
時間当りの除去料の減ることに変わりがないため、加工
能率の面で問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記のような問題点を解決するために研究して
創案されたもので、その目的とするところは高い除去量
を確保しつつしかも面粗さを大幅に向上することができ
、優れた研削面精度を能率的に達成できる平面研削加工
法を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は砥石と被研削物との
相対運動を特殊化したもので、従来では、平面研削は、
砥石の回転方向と被研削物の送り方向を一致させて行う
ものとされていたが、この発想を転換し、砥石回転方向
と被研削物送り方向とが所定の角度を持って相対的に運
動するように研削するものである。
すなわち本発明は、砥石に対する被研削物の相対送り方
向を砥石回転方向に対し約20〜70度の角度を持たせ
て研削することを特徴とする方法である。
ここで、被研削物相対送り方向を砥石回転方向に対し約
20〜70度の角度を持たせる方法としては、砥石軸そ
のものを斜行移動させ、あるいは被研削物ないしこれを
装着したテーブルを斜行移動する方法および、砥石軸と
被研削物とを直交させた状態で両者の移動速度を制御す
る方法とがある。
これらの各方法は1機械的に行ってもよいし、ソフトウ
ェアで工具軌跡を制御する方法としてもよい。前者は通
常研削盤での加工に適しており、後者はマシニングセン
タないしはグラインディングセンタなどによる研削に好
適である。
また、砥石と被研削物移動方向に前記角度を持たせた研
削は、1バスでもよいし一部ピッチごとの反復であって
もよい。
〔実 施 例〕
以下本発明を添付図面に基き具体的に説明する。
第1図ないし第4図は本発明を本発明による研削法の原
理を示すもので、1は被研削物であり。
図示しないテーブル等に取り付°けられる。2は砥石で
あり、軸付き型あるいはストレート型など円筒面を使っ
て研削するものが用いられる。砥石材質としては、軸方
向強度の高い鋳鉄ボンドその他のメタルボンド砥石が好
適である。3は砥石軸、4はヘッドである。
研削加工に当り1本発明は砥石2の回転方向と被研削物
1の相対送り方向とを一致させず、積極的に砥石回転方
向と被研削物送り方向の合力方向に角度αで相対斜行運
動させ、この状態で所定の切り込みを与えて研削するも
のである。このように砥石回転方向と被研削物送り方向
を角度αを持たせることにより、砥石2上の隣接する砥
粒間の間隔は実質的に狭くなる。そのため、除去量が高
いまま面粗さが向上する。
前記砥石回転方向と被研削物送り方向とのなす角度αは
、これがあまり小さいと、砥粒間隔を狭める効果が乏し
く、かつまた研削面のうねりが大きくなる不具合がある
。しかし、角度αを過度に大きくしても、面粗さの向上
に効果が無く、また。
砥石と被研削物との接触幅(研削幅)が狭くなって研削
効率が低下する。さらに、うねりが最下点を過ぎかえっ
てうねりが増加する。加工物のパリ取りや酸化皮膜の除
去などの単純かつラフな作業はともかく、硬脆材料の仕
上げ研削など高い精度の要求される場合においては、適
正な角度の設定は非常に重要である。
第5図は本発明者らにより、最適角度αを検討した結果
を示すもので、直径30m+、長さ2001mの軸付き
砥石(砥石部:鋳鉄ボンドダイヤモンド砥石、 #10
0/200、集中度125)ヲ用イ、角度αを0〜80
度に設定し、サーメットを平面研削したときの角度αと
面粗さおよびうねりの関係を示す。
この第5図から明らかなように、角度αが0度の場合す
なわち砥石回転方向と被研削物送り方向とが一致する場
合、面粗さが悪く、仕上げ面のうねりも大きい、それに
対し、角度αが増大するに連れ、面粗さとうねりが急激
に改善され、約20度以上で面粗さの向上とうねりの低
減が図られる。
しかし、角度が約70度を超えると再びうねりが増大し
1面粗さも変化が無いかまたはむしろ悪化する傾向を示
す。
この角度と面粗さ、うねりの関係は、同一条件で窒化珪
素、炭化珪素、超硬合金を研削した場合も同様であった
。そこで本発明は、前記砥石回転方向と被研削物相対送
り方向とでなす角度αを。
約20〜70度の範囲にしたものである。
ここで、砥石回転方向と被研削物送り方向とで前記範囲
の角度αを得る方法は、第1図で砥石軸線方向をaとし
、砥石回転方向をbとした場合。
被研削物1を移動させぬまま、砥石軸3またはヘッド4
により砥石2そのものをaとbの合力方向に移動させる
方法がある。
また、第2図のように、砥石2は移動させず定位置で回
転させたまま、被研削物1またはこれを装着したテーブ
ルを角度αで斜行移動させる方法がある。
さらに、第3図のように、被研削物1と砥石2との移動
方向を直交させ、しかも、被研削物1の移動速度FXと
砥石2の移動速度FYを、所望の角度αが合成されるよ
うにFX=F−cO9α、FY=F−sinαで各々独
立に設定し研削する方法としてもよい。第3a図はこの
第3図の方法における被研削物1と砥石2の相対運動を
模式的に示す。
第1図と第2図において、被研削物1は砥石軸と直交す
る関係に配して研削しても良いが、削り残しを避ける点
から1図示のように被研削物1を平面から見て斜めに配
することが望ましい。
第1図ないし第3図は1パスでの研削を示しているが、
実際の研削作業においては、被研削物の面積が大きくこ
とが多く、1回の送りだけで研削できないケースが多々
ある。第4図はこのような場合に好適な方法を示すもの
で、砥石回転方向と被研削物送り方向とで角度αを持た
せての研削を一定の横送りピッチP毎に繰り返すもので
ある。
この方法は、同時に上記したうねりの抑制にも効果があ
る。うねりは砥石の軸方向真直度も関係するが、メタル
ボンド砥石のツルーイングは必ずしも容易ではなく、あ
まり高精度の真直度を要することは作業上好ましくない
1本法によれば、砥石の精度を高めずに研削面精度を向
上することができる。
第1図乃至第4図の相対運動は機械的な手法で行っても
よいし、ソフトウェアとりbけ数値制御を利用して2次
元的に工具軌跡を制御する方法を採用してもよい。これ
は、マシニングセンタなどによる研削を行う場合に適し
ている。
次に本発明の具体例を示す。
実施例1 1、研削装置として、定格7.5Kvの横型マシニング
センタを使用し、砥石として$100/120、集中度
125の鋳鉄ボンドダイヤモンド軸付き砥石(直径30
m、長さ20■)を用い、サーメットを、加工部に水溶
性研削液を噴射しながら平面研削した。
研削条件は、切り込みO,law、研削速度565 m
/winとし、第3図の移動方法を用い、装置のNC工
具軌跡制御により0度ないし75度の角度範囲を合成し
て行った。
■、この結果を示すと第6図のとおりであり、角度α=
O°すなわち通常の平面研削の場合。
面粗さはRmax= 1 、4μmであったが、α=4
5″の場合RIIlax=0.2μmであり、面粗さの
向上率は約7倍と大幅なものであった。
■0次に砥石回転方向と被研削物送り方向との相対角度
を45度にとり、切り込み0.1閣としたときの砥石送
り速度と面粗さの関係を第7図に、同じく超硬合金に角
度45度。
送り速度100 m /winで研削したときの切り込
み深さと面粗さの関係を第8図に示す。
第8図から明らかなように、砥粒粒度ががなり粗い砥石
を用いているにも拘らず、送り速度100m+m/+*
in、切り込み0.05mでRIlax:0゜1μ園と
いう良好なあらさの得られることがわかる。
実施例2 本発明を用い、第3図の1パス方式および第4図の繰返
し方式により研削を行った。砥石は実施例1と同じで、
サーメットに対し、角度45度、横送りピッチP=0 
、2 mとした。研削装置、角度の付与方式は実施例1
と同じにした。
この結果を示すと第9図の通りであり、1パス式と粗さ
の向上は同程度であるが、うねりの抑制は効果があった
また、鋳鉄ボンドストレート砥石(D=125ma+、
W=13.5m、# 200)を用い、窒化珪素に対し
、研削速度465o+/+in、送り速度50m/mi
nで1通常研削と繰返し傾斜研削(45度)を行った。
その結果、通常研削では、粗さRmax=0.6 μr
aであったが、本法では粗さRmax”0゜1で、かつ
またうねりもない良好な仕上げ面が得られた。
本発明はセラミックス、超硬合金などの硬脆材料の平面
研削に好適であるが、これに限らず、通常の金属、非金
属材料の平面研削に適用されるものである。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によるときには、比較的簡単な手法
により、高い除去量を確保しつつしかも面粗さを大幅に
向上することができ、優れた研削面精度を能率的に達成
できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の原理を模式的に示す説明
図、第5図は本発明における砥石回転方向と被研削物送
り方向との最適角度の実験結果を示すグラフ、第6図は
本発明による面粗さ測定結果を示すグラフ、第7図と第
8図は砥石回転方向と被研削物送り方向との角度一定の
条件で送りと切り込みを各々変化させた場合の面粗さと
うねりの変化を示すグラフ、第9図は繰返し方式とした
場合の研削面粗さ曲線図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砥石に対する被研削物の相対送り方向を砥石回転
    方向に対し約20〜70度の角度を持たせて研削するこ
    とを特徴とする平面研削加工法。
  2. (2)被研削物の相対送り方向を砥石回転方向に対し約
    20〜70度の角度を持たせる方法が、砥石軸自体を斜
    め方向に移動させる方法である特許請求の範囲第1項記
    載の平面研削加工法。 (2)被研削物の相対送り方向を砥石回転方向に対し約
    20〜70度の角度を持たせる方法が、被研削物を斜め
    方向に移動させる方法である特許請求の範囲第1項記載
    の平面研削加工法。
  3. (3)被研削物の相対送り方向を砥石回転方向に対し約
    20〜70度の角度を持たせる方法が、砥石軸と被研削
    物とを直交させかつ両者の移動速度を制御する方法であ
    る特許請求の範囲第1項記載の平面研削加工法。
  4. (4)砥石に対する被研削物相対送り方向を砥石回転方
    向に対し約20〜70度の角度を持たせての研削が所定
    の送りピッチで反復することを含む特許請求の範囲第1
    項ないし第3項いずれかに記載の平面研削加工法。
JP20273485A 1985-09-13 1985-09-13 平面研削加工法 Pending JPS6263055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20273485A JPS6263055A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 平面研削加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20273485A JPS6263055A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 平面研削加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263055A true JPS6263055A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16462277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20273485A Pending JPS6263055A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 平面研削加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292162A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Daido Steel Co Ltd 金属棒状材料の疵取方法
JP2002026189A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Kyocera Corp 配線基板の製造方法
JP2008290192A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nagase Integrex Co Ltd レシプロ研削盤
JP2021030349A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 進一 二ノ宮 研削装置及び研削方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136355A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Hitachi Ltd Micro-group forming apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136355A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Hitachi Ltd Micro-group forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292162A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Daido Steel Co Ltd 金属棒状材料の疵取方法
JP2002026189A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Kyocera Corp 配線基板の製造方法
JP2008290192A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Nagase Integrex Co Ltd レシプロ研削盤
JP2021030349A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 進一 二ノ宮 研削装置及び研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244454B2 (ja) 切削研削両用工具
EP1418020B1 (en) Flank superabrasive machining
US8500518B2 (en) Method of grinding an indexable insert and grinding wheel for carrying out the grinding method
US7121928B2 (en) High smoothness grinding process and apparatus for metal material
KR100558798B1 (ko) 니켈 합금의 초연삭재 점가공
JP2674882B2 (ja) 切削刃を研ぐ方法
CN103707003B (zh) 钨钛合金板的加工方法
JP2000042887A (ja) ウェーハ面取り方法
JPS6263055A (ja) 平面研削加工法
JP7113456B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JPH11254277A (ja) 内面研削装置
US9498865B2 (en) System and methods for rough grinding
JP2000198012A (ja) 難切削材の加工方法
JP2008229764A (ja) 回転工具及び加工方法
JP3989211B2 (ja) 高平滑研削加工方法
JPH0448580B2 (ja)
JPH079337A (ja) 単石ドレッサを用いる研削砥石のドレッシング方法
JPS58223555A (ja) ボ−ルエンドミルの先端切刃研削方法
JP2023162663A (ja) 研削装置
JPS61197102A (ja) 微細溝を有する物体の製造方法
JP2002066920A (ja) ダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法および装置
JP2003260646A (ja) 非軸対称非球面の研削加工方法及び加工装置
JP3507920B2 (ja) フェライト磁気ヘッドチップ用のフェライト材の切削方法
KR200171019Y1 (ko) 연삭숫돌의 드레싱 치구
JP2002292570A (ja) 電着工具