JPS6275545A - 電子写真用現像剤 - Google Patents
電子写真用現像剤Info
- Publication number
- JPS6275545A JPS6275545A JP60214992A JP21499285A JPS6275545A JP S6275545 A JPS6275545 A JP S6275545A JP 60214992 A JP60214992 A JP 60214992A JP 21499285 A JP21499285 A JP 21499285A JP S6275545 A JPS6275545 A JP S6275545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- powder
- toner
- magnetic
- pulverous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
- G03G9/09725—Silicon-oxides; Silicates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
し産業上の利用分野]
本発明は、′1往f写真、静電記録、静電印刷等におけ
る静荷電像を現像するだめの現像剤に関する。
る静荷電像を現像するだめの現像剤に関する。
[従来の技術]
従来、電f−写真法としては米国特許第2.297.E
i91号明細書簿、多数の方法が知られているが、−股
には光導電性物質を利用し、種々のr段により感光体り
に電気的潜像を形成し、次いで該潜像を現像粉(以下ト
ナーと称す)を用いて現像し、必要に応じて紙等の転写
材にトナー画像を転写した後 加熱、圧力あるいは溶剤
蒸気などにより定着し複写物を得るものである。またト
ナー画像を転写する1程を有する場合には、通常感光体
上の残余のトナーを除去するための[程が設けられる。
i91号明細書簿、多数の方法が知られているが、−股
には光導電性物質を利用し、種々のr段により感光体り
に電気的潜像を形成し、次いで該潜像を現像粉(以下ト
ナーと称す)を用いて現像し、必要に応じて紙等の転写
材にトナー画像を転写した後 加熱、圧力あるいは溶剤
蒸気などにより定着し複写物を得るものである。またト
ナー画像を転写する1程を有する場合には、通常感光体
上の残余のトナーを除去するための[程が設けられる。
電気的潜像をトナーを用いて可視化する方法は、例えば
米国特許第2,874,063号明細書に記載されてい
る磁気ブラシ法、同2,618,552号明細Mに記載
されているカスケード現像法及び同2.221,776
号明細書に記載されている粉末雲法、米国特許′53.
909.258号明細、Hに記・成されている導電性の
磁性トナーを用いる方法、特公昭41−9475号公報
笠に記載されている種々の絶縁性の磁性トナーを用いる
方法などが知られている。
米国特許第2,874,063号明細書に記載されてい
る磁気ブラシ法、同2,618,552号明細Mに記載
されているカスケード現像法及び同2.221,776
号明細書に記載されている粉末雲法、米国特許′53.
909.258号明細、Hに記・成されている導電性の
磁性トナーを用いる方法、特公昭41−9475号公報
笠に記載されている種々の絶縁性の磁性トナーを用いる
方法などが知られている。
これらの現像法に適用するトナーとしては、従来、天然
あるいは合成樹脂中に染料、顔料を分散させた微粉末が
使用されている。例えば、ポリスチレンなどの結着樹脂
中に青色剤を分散させたものを1〜30pm程度に微粉
砕した粒子がトナーとして用いられている。磁性[・ナ
ーとしてはマグネタイトなどの磁性体Rf−を含有せし
めたものが用いられている。いわゆる二成分現像剤を用
いる方式の場合には、トナーは通常カラスビーズ、鉄粉
などのキャリアー粒子と混合されて用いられる。
あるいは合成樹脂中に染料、顔料を分散させた微粉末が
使用されている。例えば、ポリスチレンなどの結着樹脂
中に青色剤を分散させたものを1〜30pm程度に微粉
砕した粒子がトナーとして用いられている。磁性[・ナ
ーとしてはマグネタイトなどの磁性体Rf−を含有せし
めたものが用いられている。いわゆる二成分現像剤を用
いる方式の場合には、トナーは通常カラスビーズ、鉄粉
などのキャリアー粒子と混合されて用いられる。
従来トナーにコロイタルシリ力と称されるケイ酸微粉末
を添加する例は公知である。
を添加する例は公知である。
このケイ酸微粉末の添加によってトナーに流動性を(−
t ’j−L 、 さらにトナーの荷電性を均一にす
る効果があることが認められる。
t ’j−L 、 さらにトナーの荷電性を均一にす
る効果があることが認められる。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、従来のケイ酸微粉末を含有したトナーで
は、非画像部に1斑状にトナーが飛び、現像カブリを生
じる問題点がある。さらに、複写機の機能が多様化し、
画像の一部を露光等によって、消しておき、次いでその
部分に、別の画像を挿入するような多重コピーを行なう
場合には、はじめにあらかじめ画像上の白く抜いておく
べき部分にカブリが生じていることは問題である。
は、非画像部に1斑状にトナーが飛び、現像カブリを生
じる問題点がある。さらに、複写機の機能が多様化し、
画像の一部を露光等によって、消しておき、次いでその
部分に、別の画像を挿入するような多重コピーを行なう
場合には、はじめにあらかじめ画像上の白く抜いておく
べき部分にカブリが生じていることは問題である。
すなわち、現像基へ1電位に対して、潜像゛電位と反極
性の電位をLEDやヒユーズランプなどのストロングラ
イドで′jえ、画像を消去すると、その消去部分にカブ
リが発生する。
性の電位をLEDやヒユーズランプなどのストロングラ
イドで′jえ、画像を消去すると、その消去部分にカブ
リが発生する。
さらに、多色で多毛コピーを行なう場合には、色の混在
が発生し1画像の鮮明さをそこなうことになる。
が発生し1画像の鮮明さをそこなうことになる。
本発明の目的は、上述の問題点を解決した現像剤を提供
することにある。
することにある。
すなわち、本発明の目的は、カブリのない現像剤を提供
することにある。
することにある。
本発明の更なる目的は、現像基準電位に対して、潜像電
位と反極性の電位に対しても、広範にわたって、反転カ
ブリを生じない現像剤を提供することにある。
位と反極性の電位に対しても、広範にわたって、反転カ
ブリを生じない現像剤を提供することにある。
本発明の他の目的は、多色多重コピーにおいても1色の
混在の発生しない現像剤を提供することにある。
混在の発生しない現像剤を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、トナー消費量の少ない現像
剤を提供することにある。
剤を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、現像機クリーナ一部への過
多のシリカ蓄積をなくし、感光体を傷つけることを防止
する現像剤を提供することにある。
多のシリカ蓄積をなくし、感光体を傷つけることを防止
する現像剤を提供することにある。
本発明者らは、上述の問題点を解決するため、検討した
結果、トナーが含有するケイ酸微粉末中の粗粒がカブリ
を発生する原因であることをつきとめた。
結果、トナーが含有するケイ酸微粉末中の粗粒がカブリ
を発生する原因であることをつきとめた。
すなわち、これについて説明すると、現像カブリの発生
している感光体上の非画像部を顕微鏡で観スイすると、
ケイa微粉末と認めることのできた粗粒子を中心にトナ
ー粒子が集合した斑点が存在しており、これが転写によ
って、そのまままたはばらばらに散った状態になって、
転写紙上でカブリとなることがわかった。
している感光体上の非画像部を顕微鏡で観スイすると、
ケイa微粉末と認めることのできた粗粒子を中心にトナ
ー粒子が集合した斑点が存在しており、これが転写によ
って、そのまままたはばらばらに散った状態になって、
転写紙上でカブリとなることがわかった。
木発明者らは、この結果から、トナーが含有するシリカ
微粉末について、種々の検討をした結果1ケイ酸微粉末
の粒度調節をすることで、上述の問題点を解決できるこ
とを見い出した。
微粉末について、種々の検討をした結果1ケイ酸微粉末
の粒度調節をすることで、上述の問題点を解決できるこ
とを見い出した。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明によ
れば、体植平均粒径0.5〜′心ト写真用現像剤が提供
される。
れば、体植平均粒径0.5〜′心ト写真用現像剤が提供
される。
本発明を適用できる現像工程の例を説明する。
第1図に現像工程の1実施形態を断面図で示す。
同図において静″FL像保持体lは矢印方向に妨〈。
現像剤担体である非磁性円筒2は、現像部において静電
像保持体表面と同方向に進むように回転する。非磁性円
筒2の内部には、多極永久磁石3が回転しないように配
されている。現像剤容器4から送られる一成分系絶縁性
磁性現像剤6を非磁性円筒面」二に塗布し、かつ円筒面
とトナー粒子との摩擦によって、トナー粒子に静電像電
荷と逆極性の荷電を芋える。さらに鉄製のドクターブレ
ード5を円筒表面に近接して(間隔50鉢国〜500
grg ) 、多極永久磁石3の一つの磁極(図示では
S極)位置に対向して配置することにより、トナ一層の
厚さを薄< (30pm 〜300 ara ) fl
つ均一に規制する。この円筒2の回転速度を調節するこ
とにより、現像剤層の表層速度及び好ましくは内部速度
が静¥f、像保持面の速度と実質的に等速、もしくはそ
れに近い速度となるようにする。
像保持体表面と同方向に進むように回転する。非磁性円
筒2の内部には、多極永久磁石3が回転しないように配
されている。現像剤容器4から送られる一成分系絶縁性
磁性現像剤6を非磁性円筒面」二に塗布し、かつ円筒面
とトナー粒子との摩擦によって、トナー粒子に静電像電
荷と逆極性の荷電を芋える。さらに鉄製のドクターブレ
ード5を円筒表面に近接して(間隔50鉢国〜500
grg ) 、多極永久磁石3の一つの磁極(図示では
S極)位置に対向して配置することにより、トナ一層の
厚さを薄< (30pm 〜300 ara ) fl
つ均一に規制する。この円筒2の回転速度を調節するこ
とにより、現像剤層の表層速度及び好ましくは内部速度
が静¥f、像保持面の速度と実質的に等速、もしくはそ
れに近い速度となるようにする。
ドクターブレード5として鉄のかわりに永久磁石を用い
て対向磁極を形成してもよい。また、現像部において現
像剤担体と静電像保持面との間で交流バイアスを印加し
てもよい。この交流バイアスはfが200〜4000H
z、Vppが500〜3000Vであれば良い。
て対向磁極を形成してもよい。また、現像部において現
像剤担体と静電像保持面との間で交流バイアスを印加し
てもよい。この交流バイアスはfが200〜4000H
z、Vppが500〜3000Vであれば良い。
以1−の如く、この現像工程においては一成分系磁性現
像剤担体上に安定に保持させる為に、多極永久磁石3を
内包する非磁性円筒2を用いた。また、現像剤層を薄く
均一に形成する為に1円筒2表面に近接して磁性体薄板
もしくは永久磁石によるドクターブレード5を配置した
。このように磁性体のドクターブレードを用いると、現
像剤担体に内包された永久磁石の磁極との間に対向磁極
が形成され、ドクターブレードと現像剤担体間でトナー
粒子類を強制的に立ち上がらせることになり、現像剤担
体上の他の部分1例えば静電像面に相対する現像部分の
現像剤層を薄く規制するのに有利である。さらにそのよ
うな強制的運動を現像剤に!jえることにより現像剤層
はより均一になり、薄く往つ均一なトナ一層形成が達せ
られる。
像剤担体上に安定に保持させる為に、多極永久磁石3を
内包する非磁性円筒2を用いた。また、現像剤層を薄く
均一に形成する為に1円筒2表面に近接して磁性体薄板
もしくは永久磁石によるドクターブレード5を配置した
。このように磁性体のドクターブレードを用いると、現
像剤担体に内包された永久磁石の磁極との間に対向磁極
が形成され、ドクターブレードと現像剤担体間でトナー
粒子類を強制的に立ち上がらせることになり、現像剤担
体上の他の部分1例えば静電像面に相対する現像部分の
現像剤層を薄く規制するのに有利である。さらにそのよ
うな強制的運動を現像剤に!jえることにより現像剤層
はより均一になり、薄く往つ均一なトナ一層形成が達せ
られる。
しかもドクターブレードとスリーブとの間隔を広めに設
定できるからトナー粒子の破壊や凝集を防止する効果も
ある。現像部分におけるトナー粒子の転移に際し、静電
像の吸引作用あるいは交流バイアスの作用によって静電
像偏に転移する。
定できるからトナー粒子の破壊や凝集を防止する効果も
ある。現像部分におけるトナー粒子の転移に際し、静電
像の吸引作用あるいは交流バイアスの作用によって静電
像偏に転移する。
この静電像保持体である感光ドラム上の静電潜像を可視
像にする現像工程で、感光体の明部(光が当った部分)
にトナーが余分に付着して、カブリ現像が発生するのを
防止するため、現像スリーブに感光ドラムの明部電位V
[より高い一定の直流バイアスVOCを印加させる。
像にする現像工程で、感光体の明部(光が当った部分)
にトナーが余分に付着して、カブリ現像が発生するのを
防止するため、現像スリーブに感光ドラムの明部電位V
[より高い一定の直流バイアスVOCを印加させる。
ざらに、多重・多色コピーなどのだめの指定区分の画像
消去を行なうため、LED 、 ヒユーズランプ簿で
、ドラム電位がそれ以上に下がらないくらいの強い光を
当て、明部電位vSL を感光体にかえる。
消去を行なうため、LED 、 ヒユーズランプ簿で
、ドラム電位がそれ以上に下がらないくらいの強い光を
当て、明部電位vSL を感光体にかえる。
例えば、正または負荷電性のトナーの中で、反極性的に
挙動する成分は、感光ドラム上の明部電位71部、さら
に、 VSL 部に飛びやすく、カブリを発生する。
挙動する成分は、感光ドラム上の明部電位71部、さら
に、 VSL 部に飛びやすく、カブリを発生する。
また、この反極性的成分は、カブリの発生で、VDCと
VSI のとりうる範囲(1Voc −VSL l)
を小さくし、適正な現像領域を狭めてしまう。
VSI のとりうる範囲(1Voc −VSL l)
を小さくし、適正な現像領域を狭めてしまう。
このような成分を排除することが必要であり、それに極
めて有効な方法を本発明者らは、見い出0.5−3.0
gm 、好ましくは1.0〜2.54u+で、体積粒子
径811.111以上が10%以ド、好ましくは3%以
下である。
めて有効な方法を本発明者らは、見い出0.5−3.0
gm 、好ましくは1.0〜2.54u+で、体積粒子
径811.111以上が10%以ド、好ましくは3%以
下である。
ここで言うケイ酩微粉末は、5i−0−3i結合を有す
る微粉体であって、乾式法で製造されたもの、及び湿式
法で製造されたもののいずれも含まれるが、特に湿式法
によるシリカが好ましく、特に磁性トナー粒子に自由粒
子として外添された場合にカブリ防止等に効果を発揮す
る。
る微粉体であって、乾式法で製造されたもの、及び湿式
法で製造されたもののいずれも含まれるが、特に湿式法
によるシリカが好ましく、特に磁性トナー粒子に自由粒
子として外添された場合にカブリ防止等に効果を発揮す
る。
木発舅に用いられるケイ酸微粉体を湿式法で製造する方
法は、従来公知である種々の方法が適用できる。たとえ
ば、ケイ酸ナトリウムの酸による分解、一般反応式で示
せば(以下反応式は都す)。
法は、従来公知である種々の方法が適用できる。たとえ
ば、ケイ酸ナトリウムの酸による分解、一般反応式で示
せば(以下反応式は都す)。
Na211xSi02+HCI!+H20+ SiO2
・nH2O+Na1J’その他、ケイ酸ナトリウムのア
ンモニア塩類またはアルカリ塩類による分解、ケイ酸ナ
トリウムよりアルカリ土類金属ケイ酸塩を生成せしめた
後、酸で分解しケイ酸とする方法、ケイ酸ナトリウム溶
液をイオン交換樹脂によりケイ酸とする方法。
・nH2O+Na1J’その他、ケイ酸ナトリウムのア
ンモニア塩類またはアルカリ塩類による分解、ケイ酸ナ
トリウムよりアルカリ土類金属ケイ酸塩を生成せしめた
後、酸で分解しケイ酸とする方法、ケイ酸ナトリウム溶
液をイオン交換樹脂によりケイ酸とする方法。
天然ケイ酸またはケイ酸塩を利用する方法などがある。
また、乾式法とは、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化
により生成するシリカ微粉体の製造法である。例えば、
四塩化ケイ素ガスの酸水素焔中における熱分解酸化反応
を利用する方法で、基礎となる反応式は次の様なもので
ある。
により生成するシリカ微粉体の製造法である。例えば、
四塩化ケイ素ガスの酸水素焔中における熱分解酸化反応
を利用する方法で、基礎となる反応式は次の様なもので
ある。
5itJ’a + 282 + 02→5i07 ”
4HCI!又、この製造工程において例えば、塩化アル
ミニラム又は、11!化チタンなど他の金属/\ロゲン
化合物をケイ素ハロゲン化合物と共に用いる事によって
シリカと他の金属酸化物の複合微粉体を得る事も可能で
あり、それらも包含する。
4HCI!又、この製造工程において例えば、塩化アル
ミニラム又は、11!化チタンなど他の金属/\ロゲン
化合物をケイ素ハロゲン化合物と共に用いる事によって
シリカと他の金属酸化物の複合微粉体を得る事も可能で
あり、それらも包含する。
ここでいうケイ酸微粉末には、無水二酸化ケイ素(シリ
カ)、の他、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、
ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛など
のケイ酸塩をいずれも適用できる。また、これらのケイ
酸微粉末の適用量は現像剤重量に対して、0.01〜2
0%の時に効果を発揮し、特に好ましくは0.05〜3
%添加した際に優れた安定性を示す。添加形態について
好ましい態様を述べれば、現像剤重量に対して0.01
〜3重量%のケイ酸微粉末がトナー粒子表面に付着して
いる状態にあるのが良い。
カ)、の他、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、
ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛など
のケイ酸塩をいずれも適用できる。また、これらのケイ
酸微粉末の適用量は現像剤重量に対して、0.01〜2
0%の時に効果を発揮し、特に好ましくは0.05〜3
%添加した際に優れた安定性を示す。添加形態について
好ましい態様を述べれば、現像剤重量に対して0.01
〜3重量%のケイ酸微粉末がトナー粒子表面に付着して
いる状態にあるのが良い。
ケイ酸微粉末の粒度をコントロールする方法として、風
力分級Ia笠を用いて、分級によって、■粒をカントし
て、本発明の粒度にすることがもつとも有効な方法であ
る。
力分級Ia笠を用いて、分級によって、■粒をカントし
て、本発明の粒度にすることがもつとも有効な方法であ
る。
また、これらのケイ酸微粉末の表面を熱、オイル、有機
物等で処理して用いてもよい。
物等で処理して用いてもよい。
なお、従来のケイ酸微粉末の製法においては。
分級り程を経ていないため、体積分布で80ILm以−
Lが10%を越えるケイ酸微粉末を含有していた。
Lが10%を越えるケイ酸微粉末を含有していた。
本発明に用いるl・ナーとしては、粉砕工程を経由した
トナー、マイクロカプセル化されたトナー、懸濁重合法
により形成されたトナーのいずれでも良い。
トナー、マイクロカプセル化されたトナー、懸濁重合法
により形成されたトナーのいずれでも良い。
本発明によるケイ酸微粉末の粒度を測定するためには、
従来知られている各種の粒度分布測定装置を利用できる
。最も好ましいのは粒子を導′1セ性の液に分散し、粒
子が細孔を通過する際に生ずる液体の電気抵抗変化を増
幅して粒子の数と体積を測定する装置で、商品名として
コールタ−カウンターとして重版される装置である0粒
子は0.1%程度の食塩水に分解され、30g+aのア
パーチャーを用いて測定される。
従来知られている各種の粒度分布測定装置を利用できる
。最も好ましいのは粒子を導′1セ性の液に分散し、粒
子が細孔を通過する際に生ずる液体の電気抵抗変化を増
幅して粒子の数と体積を測定する装置で、商品名として
コールタ−カウンターとして重版される装置である0粒
子は0.1%程度の食塩水に分解され、30g+aのア
パーチャーを用いて測定される。
本発明に使用するトナーの結着樹脂としては、ポリスチ
レン、ポリp−クロルスチレン、ポリビニルトルエンな
どのスチレン及びその置換体の中玉合体;スチレンーp
−クロルスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重
合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−
ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチ
ル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸2工チルヘキシル共重合体、スチレン−アクリル酸
オクチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸メチル共
重合体、スチレン−メタアクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−メタアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α
クロルメタアクリル酸メチル共七合体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテ
ル共11ik、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合
体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン
−ブタジェン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体
、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酩エ
ステル共重合体などのスチレン系共重合体;ポリメチル
メタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキ
シ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアマイド、ポリア
クリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フ
ェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族
系石油樹脂、塩素化パラフィン、ノ゛°ラフインワック
ス、カルナバワックスなどが単独或いは混合して使用で
きる。
レン、ポリp−クロルスチレン、ポリビニルトルエンな
どのスチレン及びその置換体の中玉合体;スチレンーp
−クロルスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重
合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−
ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチ
ル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸2工チルヘキシル共重合体、スチレン−アクリル酸
オクチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸メチル共
重合体、スチレン−メタアクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−メタアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α
クロルメタアクリル酸メチル共七合体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテ
ル共11ik、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合
体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン
−ブタジェン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体
、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酩エ
ステル共重合体などのスチレン系共重合体;ポリメチル
メタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキ
シ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアマイド、ポリア
クリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フ
ェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族
系石油樹脂、塩素化パラフィン、ノ゛°ラフインワック
ス、カルナバワックスなどが単独或いは混合して使用で
きる。
必要に応じて、本発明に使用するトナーに用いる青色材
料としては、従来公知のカーボンブラー。
料としては、従来公知のカーボンブラー。
タ、銅フタロシアニン鉄黒などが使用でき、従来公知の
正あるいは負の荷電制御前会てが本発明に用いられる。
正あるいは負の荷電制御前会てが本発明に用いられる。
さらに本発明のトナーには必要に応じて、潤滑剤、導電
性付手前、定看助剤などの例えば、ポリテトラフルオロ
エチレン粉、ポリフッ化ビニリデン粉、高級脂肪酸の金
属塩、カーボンブラック。
性付手前、定看助剤などの例えば、ポリテトラフルオロ
エチレン粉、ポリフッ化ビニリデン粉、高級脂肪酸の金
属塩、カーボンブラック。
導電性酸化錫、などが添加されても良い6さらに本発明
のトナーは体積固有抵抗が1010Ωera以上、特に
1012Ωam以北であるのが良い。ここで言う体積固
有抵抗は、トナーを100 kg/cm2の圧で成型し
、これに100 V/carの′1[界を印加して、印
加後1分を経た後の電流値から換算した値として定義さ
れる。
のトナーは体積固有抵抗が1010Ωera以上、特に
1012Ωam以北であるのが良い。ここで言う体積固
有抵抗は、トナーを100 kg/cm2の圧で成型し
、これに100 V/carの′1[界を印加して、印
加後1分を経た後の電流値から換算した値として定義さ
れる。
本発明のトナーは、必要に応じて、鉄粉、ガラスピーズ
、ニッケル粉、フェライト粉などのキャリヤー粒子と混
合され、電気的潜像の現像剤として用いることもできる
。
、ニッケル粉、フェライト粉などのキャリヤー粒子と混
合され、電気的潜像の現像剤として用いることもできる
。
また、本発明には必要に応じて磁性物を含有してもよい
。その磁性粉としては磁場の中に置かれて磁化される物
質が用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金
属の粉末もしくはマグネタイト、γ−Fe2O3、フェ
ライトなどの合金や化合物がある。
。その磁性粉としては磁場の中に置かれて磁化される物
質が用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金
属の粉末もしくはマグネタイト、γ−Fe2O3、フェ
ライトなどの合金や化合物がある。
特に前述の効果を発揮せしめるためには好ましくは窒素
吸着法によるBET比表面積が2〜20m27g、特に
2.5〜12112/gさらにモース硬度が5〜7の磁
性粉が好ましい。この磁性粉の含有量はトナー重置に対
して10〜70重量%が良い。
吸着法によるBET比表面積が2〜20m27g、特に
2.5〜12112/gさらにモース硬度が5〜7の磁
性粉が好ましい。この磁性粉の含有量はトナー重置に対
して10〜70重量%が良い。
[実施例コ
以下実施例にもとづいて具体的に本発明の方法について
説明する。しかしながら、これによって本発明の実施の
態様がなんら限定されるものではない。
説明する。しかしながら、これによって本発明の実施の
態様がなんら限定されるものではない。
実施例1
スチレン−2エチルへキシルアクリレート−ジビニルベ
ンゼン共重合体100fifi部、ニグロシン4爪量部
、BET比表面積8III2/gのマグネタイト50重
量部を混合し、ロールミルにて、180℃で。
ンゼン共重合体100fifi部、ニグロシン4爪量部
、BET比表面積8III2/gのマグネタイト50重
量部を混合し、ロールミルにて、180℃で。
溶融混練する。冷却後、ハンマーミルにて、粗粉砕した
後、ジェット粉砕機にて微粉砕する。次いで風力分級機
を用いて分級し、体mv均径がおよそ11ルmの黒色粉
体を得た。
後、ジェット粉砕機にて微粉砕する。次いで風力分級機
を用いて分級し、体mv均径がおよそ11ルmの黒色粉
体を得た。
この黒色粉体100重量部に、体積平均径2.0色厘、
体積分布8.0p層以上が0.7重量%のケイ酸微粉末
を0.5重量部添加し、ヘンシェルミキサーで混合し、
現像剤を得た。
体積分布8.0p層以上が0.7重量%のケイ酸微粉末
を0.5重量部添加し、ヘンシェルミキサーで混合し、
現像剤を得た。
次いでOPC感光体に負の静電荷像を形成させ、L記の
現像剤を用いて、前述の方法によって現像、さらに転写
、定着させた。
現像剤を用いて、前述の方法によって現像、さらに転写
、定着させた。
得られた画像は濃度1.22と高く、カブリも全くなか
った。また、LEDでブランク露光をして1画像を消去
したところ、その部分にカブリは全くなかった。このと
きlV[1c −VSL lは220 V テアツタ。
った。また、LEDでブランク露光をして1画像を消去
したところ、その部分にカブリは全くなかった。このと
きlV[1c −VSL lは220 V テアツタ。
さらに、赤色トナーにおいて多重を行なっても混色はみ
られず、鮮明な画像であった。
られず、鮮明な画像であった。
実施例2
実施例1の黒色粉体100重量部に体81モ均径2、F
Bbm、体積分布8.0ILmが3%の’yイa微粉末
を0.3重砥部添加して、現像剤をえた。
Bbm、体積分布8.0ILmが3%の’yイa微粉末
を0.3重砥部添加して、現像剤をえた。
実施例1と同様にテストを行なったところ、濃度1.2
0と高く、カブリも全くなかった。
0と高く、カブリも全くなかった。
比較例
実施例1の黒色粉体100重は部に1体積乎均径3.5
p、rn 、体積分布8.0ILm以上が11%のケ
イ酸微粉末を0.5重量部添加して、ヘンシェルミキサ
ーで混合、現像剤とした。これを、実施例1と同様にテ
ストを行なったところ、非画像部にカブリが発生し、さ
らに、ブラー、り露光による消去部分には、粒状のカブ
リが発生した。
p、rn 、体積分布8.0ILm以上が11%のケ
イ酸微粉末を0.5重量部添加して、ヘンシェルミキサ
ーで混合、現像剤とした。これを、実施例1と同様にテ
ストを行なったところ、非画像部にカブリが発生し、さ
らに、ブラー、り露光による消去部分には、粒状のカブ
リが発生した。
また、IVDc −Vst Iは+40 Vときわめて
狭かった。
狭かった。
し発明の効果]
以北述べたように、本発明の現像剤を用いると、カブリ
がなく、多色多重コピーにおいても、色の混在が発生せ
ず、鮮明な画像が得られる。
がなく、多色多重コピーにおいても、色の混在が発生せ
ず、鮮明な画像が得られる。
第1図は1本発明の現像剤の適用される現像装置の一例
を示す断面図である。 l:靜電像保持体(感光体) 2:現像剤担持体(スリーブ) 3:永久磁石 4:ホッパー 5ニブレード 6:現像剤。
を示す断面図である。 l:靜電像保持体(感光体) 2:現像剤担持体(スリーブ) 3:永久磁石 4:ホッパー 5ニブレード 6:現像剤。
Claims (1)
- 体積平均粒径0.5〜3.0μm、体積分布で8.0μ
m以上が10%以下のケイ酸微粉末を含有することを特
徴とする電子写真用現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60214992A JPS6275545A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 電子写真用現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60214992A JPS6275545A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 電子写真用現像剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6275545A true JPS6275545A (ja) | 1987-04-07 |
Family
ID=16664905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60214992A Pending JPS6275545A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 電子写真用現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6275545A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7824741B2 (en) | 2007-08-31 | 2010-11-02 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a carbon-containing material |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP60214992A patent/JPS6275545A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7824741B2 (en) | 2007-08-31 | 2010-11-02 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a carbon-containing material |
US7964242B2 (en) | 2007-08-31 | 2011-06-21 | Micron Technology, Inc. | Formation of carbon-containing material |
US8163355B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-04-24 | Micron Technology, Inc. | Formation of carbon-containing material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2633130B2 (ja) | 磁性トナー、画像形成方法、表面改質シリカ微粉末及びその製造方法 | |
JPH0119584B2 (ja) | ||
JPH1195480A (ja) | 現像剤及びこれを用いた現像装置 | |
JPS63139366A (ja) | 電子写真用現像剤の製造方法 | |
JPH063851A (ja) | 静電現像剤及び現像方法 | |
JPS6275545A (ja) | 電子写真用現像剤 | |
JP2835961B2 (ja) | 静電荷像現像用一成分系磁性トナー | |
JPH07120066B2 (ja) | 現像剤および現像方法 | |
JPS60217368A (ja) | トナ− | |
JP2916772B2 (ja) | 正帯電性磁性トナー | |
JP2584281B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPS63113551A (ja) | 反転画像形成方法 | |
JP2769871B2 (ja) | 磁性現像剤 | |
JP2752426B2 (ja) | 現像方法 | |
JPS59123850A (ja) | 正荷電性現像剤 | |
JPH07120065B2 (ja) | 静電荷像現像用一成分系現像剤 | |
JPH02167566A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH01196072A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3814831B2 (ja) | 正帯電性二成分現像剤 | |
JP2854331B2 (ja) | 静電潜像現像用現像剤、画像形成装置ユニット及び画像形成方法 | |
JP3005036B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH0810336B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0421861B2 (ja) | ||
JPS6251464B2 (ja) | ||
JPH0458028B2 (ja) |