JPS6275244A - 半導体式ガスセンサ - Google Patents

半導体式ガスセンサ

Info

Publication number
JPS6275244A
JPS6275244A JP21467385A JP21467385A JPS6275244A JP S6275244 A JPS6275244 A JP S6275244A JP 21467385 A JP21467385 A JP 21467385A JP 21467385 A JP21467385 A JP 21467385A JP S6275244 A JPS6275244 A JP S6275244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
oxide semiconductor
catalyst layer
catalyst
sensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21467385A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Katsuno
歳康 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21467385A priority Critical patent/JPS6275244A/ja
Publication of JPS6275244A publication Critical patent/JPS6275244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガスセンサ、より詳しくは、金属酸化物半導
体を用いた半導体式ガスセンサに関するものである。
本発明に係るガスセンサは、好ましくは、自動車などの
排気ガス中の酸素濃度、その他のガス(例えば、アンモ
ニア、アルデヒド、ギ酸、NOxなどを検出するのに適
用され、さらに、メタン、プロパン、ブタン等の一般燃
料ガス、水素、アルコール、フレオン、−酸化炭素など
を検出するのにも適用できる。
〔従来の技術〕
各種の金属酸化物半導体セラミック(感応体)を半導体
式でガスセンサに使用することが提案されている(例え
ば、新田恒治:「センサ用セラミック」、最新ファイン
セラミック技術、工業調査会編集部編、■工業調査会、
(1983)、PP、 58 67(特に、PP、 6
3−65)参照)、本出願人も特開昭55−12405
7号公報にて自動車排気ガス中の酸素濃度検出用半導体
式ガスセンサを提案している。
金属酸化物半導体の検出部表面をコーティング層で覆う
ことが行なわれていた。それは雰囲気中の被毒物により
侵されないようにマグネシアスピネル、5iJ4 、B
eOなどの化学的安定な層を形成することであり、また
、上述した特開昭55−124057号では排気ガス中
のカーボン析出による短絡、リーク等のトラブルを防止
するためにPt、Pdおよびphの少なくとも一種を担
持したアルミナ層を形成することである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
半導体式ガスセンサの金属酸化物半導体感応体(検出部
)を上述したようにコーティングしているわけであるが
、未然炭化水素、−酸化炭素などの炭素原子を分子中に
含む物質がそのコーティング層を通り抜けて金属酸化物
半導体表面とコーティング層との界面にてカーボンを生
成し、(固相カーボンを析出し)、このためにコーティ
ング層にき裂や剥離が生じることがあり、さらには、金
属酸化物半導体表面を金属状態まで還元してしまうこと
がある。この金属酸化物の還元は、例えば、次のような
反応による。
このようなコーティング層のき裂・剥離および金属酸化
物半導体の還元がガスセンサの機能を低下させて信頼性
、耐久性も低下してしまう。
〔問題点を解決するための手段〕
本出願では、金属酸化物半導体の電気抵抗値変化検出用
リード線を備えた金属酸化物半導体感応体と、該感応体
を覆う触媒層であって、雰囲気中の炭素原子を分子中に
含む物質を固相カーボンに変化させる反応のための該触
媒層とから・なることを特徴とする半導体式ガスセンサ
を提供する。
本発明に係る半導体式ガスセン鵠においては、金属酸化
物半導体感応体表面に炭素原子を分子中に含む物質(未
然炭化水素など)が到達する前にコーティング層である
触媒層の表面又は層内で触媒の働きにより固相カーボン
を析出させてしまうわけである。
触媒層がシリカ、 NdzO3,5lllz01  、
 Y2O2、ThO□。
ZnO、SnO、Pe3o4. VzOsおよび5nC
12のいずれか一種又はこれらの組合せであるのが好ま
しい。
さらに、上述した材料、アルミナ、S+J4およびBe
Oのいずれか一種又はこれらの組合せを担持体として、
Ge触媒、 W 、 M o系触媒、Ni合金。
MoO3、Co0−Mo0:+ 、 Mo5z 、 W
S2.バナジウム系触媒。
Cu 、Fe 、V、O5,Re触媒、CrzO+ 、
A gおよびAuのいずれか一種又はこれらの組合せを
含有している触媒層であってもよい。金属酸化物半導体
感応体と上述の触媒層との間に化学的に安定なスピネル
(例えば、マグネシアスピネル) 、5iJ4゜BeO
なとの中間被覆層を設けることも可能である。
金属酸化物半導体感応体とする材料には、TiO□。
Nb2O2、CoO、Sr+O2,ZnO、Tnz03
.WOi  、 T−FetO,、、NiO、CrO3
、LaNi0.、LaCoO2、BrCoQ:+  。
BaTiO3,LnTiO+などがある。
金属酸化物半導体感応体を担持する絶縁性基板を設けて
もよく、さらに、加熱のために適切なヒータを設けても
よい。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明の好しい実施態様例
によって本発明の詳細な説明する。
五−上 第1図は本発明に係る半導体式ガスセンサ1の平面図で
あり、第2図はその側面図である。図に示すように、半
導体式ガスセンサ1は金属酸化物半導体焼結体(感応体
)2と、この焼結体2を覆うでいる触媒層3と、2本の
り−ドvA4とからなる。リード線4は金属酸化物半導
体の電気抵抗値の変化を検出するためにその先端部が対
向するように焼結体2内に入っている(埋込まれている
)。
本発明に係る半導体式ガスセンサlは、例えば次のよう
にして製造される。
まず、金属酸化物半導体のTiO□の粉末と、バインダ
(適切な熱可塑性樹脂、ポリビニルアルコール(PVA
))  と、溶剤(11□0)とを混合してペースト状
にする。次に、グリーンシートを形成し、このグリーン
シートを第1図に示すように丸形に打抜き、リード線4
の白金線を差込む。あるいは、金型にリード線4を配置
してペーストを金型内へ流し込んで所定形状のグリーン
シートとすることもできる。約600〜700℃の温度
にて焼結して、リード線4付の金属酸化物半導体の焼結
体2を得る。
次に、触媒層として、例えば、プラズマ溶射法により、
SiO□層を形成する。この様にして、本発明に係るガ
スセンサ1が得られる。
このようにして製造したガスセンサ1は、特に、0□ガ
ス検出用に用いられ、H2ガスの検出にも使用できる。
比較例として上述のガスセンサ構造で触媒層の代わりに
アルミナ層を同様に形成したアルミナコーティングガス
センサを製造する。本発明に係るガスセンサと比較例ガ
スセンサをエンジン実機排気の雰囲気中にて0□ガスの
検出に用いたところ、100時間経過したときには検知
感度が比較例ガスセンサではストイチ検出のA/Fずれ
が約1.5A/Fの様に劣化したが、本発明のガスセン
サでは劣化していなかった。そして、約300時間経過
後には本発明ガスセンサの検知感度が同様に劣化した。
金属酸化物半導体には先に述べたように5n02などの
材料も使用でき、触媒層の材料についてもシリカなどの
前述したものを使用することができ、これら材料の組合
せによって、酸素温度、アンモニア、アルデヒド、ギ酸
、NoX、メタン、プロパン、ブタン、水素、アルコー
ル、フレオン、゛−酸化炭素などのいずれかを特に検出
するガスセンサとすることできる。
五−1 例1での金属酸化物半導体感応体2の全表面上にマグネ
シアスピネルの被覆層をプラズマ溶射法により形成した
。次に、例1での触媒層をマグネシアスピネル被覆層上
に前述したように形成した。
得られたガスセンサでは酸化物半導体と触媒層との間に
非常に安定な中間層が付加されており、それだけ生成し
たカーボンの影響や酸化物半導体の還元作用が酸化物半
導体焼結体にかかるのを抑制することができる。したが
って、ガスセンサとして耐久信転性が高まる。
炭−1 第3図および第4図に示す本発明に係る別の態様の半導
体式ガスセンサ11はセラミック絶縁基板12を備えて
いる。この絶縁基板12は、例えば、アルミナ焼結板で
あり、この上に金属酸化物半導体感応体(層)13およ
び2本のリード線14が形成されている。リード線14
の端部は図示するように基板11と感応体13とに挾ま
れている。そして、触媒JW15が金属酸化物半導体感
応体13全体およびリード線14の一部を覆うように絶
縁基板12上に形成されている。この触媒層15に覆わ
れていないリード′fa14の端部にバッド部(端子)
16があって、配線(図示せず)が接続されるようにな
っている。場合によっては、基板12の前面側にヒータ
を付着させるかあるいは基板12の製造時にヒータをそ
の内部に形成してもよい。
このようなガスセンサが、例えば、次のようにして製造
される。
アルミナ製焼結板を′4tA縁基板12として用意し、
この上に白金ペーストをリード線形状にスクリーン印刷
する。次に、スパッタリングによって5nuzO層(感
応体13)を選択的に形成する。そして、触媒層は、前
述例と同様プラズマ溶射により形成する。
このようにして得られたガスセンサはNOxガス検出用
に使用される。この場合には、触媒層15を酸化物半導
体感応体13のの上だけでな(リード線14および絶縁
基板12の上にも広く形成してあり、カーボン生成ガス
の電極への影響低減に効果がある。このような効果が得
られたのは、カーボンが一旦析出されると、その場所の
みならず界面(例えば、酸化物半導体〜触媒N)に向か
って成長する性質を持つので感応体のみならずそのまわ
りも保護しておくのが良いからである。
■−工 第5図および第6図に示す本発明に係るその他の態様の
半導体式ガスセンサ21は円筒形セラミック絶縁基板2
2を備えている。
アルミナ製の絶縁円筒基板22上に、まず、リード線2
3の導体ペースト(例えば、Pt−Agペースト)を所
定形状で2ケ所に塗布し、金属酸化物半導体(TiOz
)の粉末と、有機バイダと、溶剤との混合物ペーストを
帯状に全周にわたって塗布する。約600℃の温度にて
焼成して感応体24およびリード線23を形成する。次
に、Thatの粉末と、有機バイダと、溶剤との混合ペ
ーストを図示するように焼成した金属酸化物半導体感応
体24の全面およびリード線23と円筒基板22の一部
を覆うように塗布する。そして、約500℃の温度にて
焼成してガスセンサ21を製造する。得られたガスセン
サはH2ガス検出用に使用される。
〔発明の効果〕
本発明の半導体式ガスセンサにおいては、金属酸化物半
導体感応体上の触媒層が炭素原子を分子中に含む物質を
その表面および層内で固相カーボン析出反応させかつ酸
化物半導体感応体表面の還元の生じないようにするので
、ガスセンサの機能がさらに長時間維持されて耐久信顛
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る半導体式ガスセンサの平面図で
あり、 第2図は、第1図の半導体式ガスセンサの側面図であり
、 第3図は、本発明に係る平板絶縁基板を有する半導体式
ガスセンサの平面図であり、 第4図は、第3図中の線IV−IVでの断面図であり、 第5図は、本発明に係る円筒絶縁基板を有する半導体式
ガスセンサの斜視図であり、 第6図は、第5図のガスセンサの断面図である。 2・・・酸化物半導体感応体、 3・・・触媒層、 4・・・リード線、 12・・・平板絶縁基板、 13・・・酸化物半導体感応体、 15・・・触媒層、 22・・・円筒絶縁基板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属酸化物半導体の電気抵抗値変化検出用リード線
    を備えた金属酸化物半導体感応体と、該感応体を覆う触
    媒層であって、雰囲気中の炭素原子を分子中に含む物質
    を固相カーボンに変化させる反応のための該触媒層とか
    らなることを特徴とする半導体式ガスセンサ。
  2. 2.前記触媒層がシリカ,Nd_2O_3,Sm_2O
    ,Y_2O_3,ThO_2,ZnO,SnO,Fe_
    3O_4,V_2O_5およびSnCl_2の少なくと
    もひとつからなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体式ガスセンサ。
  3. 3.前記触媒層がGe触媒,W,Mo系触媒,Ni合金
    ,MoO_3,CoO−MoO_3,MoS_2,WS
    _2バナジウム系触媒,Cu,Fe,V_2O_5,R
    e触媒,Cr_2O_3,AgおよびAuの少なくとも
    ひとつを担持しているアルミナ,Si_3N_4,Be
    O,シリカ,Nd_2O_3,Sm_2O,Y_2O_
    3,ThO_2,ZnO,SnO,Fe_3O_4,V
    _2O_5,SmCl_2の少なくともひとつからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体式
    ガスセンサ。
JP21467385A 1985-09-30 1985-09-30 半導体式ガスセンサ Pending JPS6275244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467385A JPS6275244A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体式ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467385A JPS6275244A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体式ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275244A true JPS6275244A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16659678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21467385A Pending JPS6275244A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 半導体式ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275244A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466858A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 New Cosmos Electric Corp 一酸化炭素ガスセンサ
JPH0466857A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 New Cosmos Electric Corp 悪臭ガスセンサ
JPH0815201A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Dkk Corp 食品の品質検知用ガスセンサ
DE19549090A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Honda Motor Co Ltd NOx-Sensor für Abgas
JP2002071611A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Fis Kk 水素ガスセンサ
JP2008145148A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
CN104198532A (zh) * 2014-09-05 2014-12-10 中国石油大学(华东) 一种具有氨气敏感效应的二硫化钼薄膜器件及其制备方法和应用
CN104267023A (zh) * 2014-09-04 2015-01-07 北京联合大学 一种快速检测乙醇和丙酮的敏感材料
CN110542710A (zh) * 2019-09-16 2019-12-06 中国石油大学(华东) 二硫化钨基甲醛气敏传感器制备方法及其在车载微环境检测中的应用
CN114609197A (zh) * 2022-03-25 2022-06-10 电子科技大学 气敏材料及制备方法和其在nh3气敏传感器中的应用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466858A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 New Cosmos Electric Corp 一酸化炭素ガスセンサ
JPH0466857A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 New Cosmos Electric Corp 悪臭ガスセンサ
JPH0815201A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Dkk Corp 食品の品質検知用ガスセンサ
DE19549090A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Honda Motor Co Ltd NOx-Sensor für Abgas
DE19549090C2 (de) * 1995-11-08 1997-09-25 Honda Motor Co Ltd NOx-Sensor für Abgas
US5800783A (en) * 1995-11-08 1998-09-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha NOx sensor for exhaust gas and method for producing same
JP2002071611A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Fis Kk 水素ガスセンサ
JP2008145148A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
CN104267023A (zh) * 2014-09-04 2015-01-07 北京联合大学 一种快速检测乙醇和丙酮的敏感材料
CN104198532A (zh) * 2014-09-05 2014-12-10 中国石油大学(华东) 一种具有氨气敏感效应的二硫化钼薄膜器件及其制备方法和应用
CN110542710A (zh) * 2019-09-16 2019-12-06 中国石油大学(华东) 二硫化钨基甲醛气敏传感器制备方法及其在车载微环境检测中的应用
CN110542710B (zh) * 2019-09-16 2020-06-19 中国石油大学(华东) 二硫化钨基甲醛气敏传感器制备方法及其应用
CN114609197A (zh) * 2022-03-25 2022-06-10 电子科技大学 气敏材料及制备方法和其在nh3气敏传感器中的应用
CN114609197B (zh) * 2022-03-25 2023-11-21 电子科技大学 气敏材料及制备方法和其在nh3气敏传感器中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021326A (en) Electro-chemical sensor
US4453397A (en) Gas detecting sensor
EP1262767B1 (en) Humidity sensor
US4066413A (en) Gas component detection apparatus
US6533911B1 (en) Device for measuring combustible-gas concentration in an exhaust gas
JPS6147376B2 (ja)
JPS6275244A (ja) 半導体式ガスセンサ
US4265724A (en) Electrochemical sensor, particularly oxygen sensor to determine exhaust gas composition from automotive internal combustion engines
US4650697A (en) Process of manufacturing oxygen sensor
US5427672A (en) Planar sensor made of ceramic material, for detecting combustible gases
EP0238081B1 (en) Thick-film gas-sensitive element
EP0166408A2 (en) Gas sensor and method of producing the same
JPS6337893B2 (ja)
JP2001108649A (ja) 可燃性ガス濃度測定装置及びこれを用いた可燃性ガス濃度測定方法並びに炭化水素ガス濃度測定装置及びこれを用いた炭化水素ガス濃度測定方法
US4421720A (en) Detector for carbon monoxide concentration of a gas
JP2589130B2 (ja) 酸素センサ素子
JP3677920B2 (ja) 酸素濃度検出器
JPH07113618B2 (ja) 酸素ガス検出器
JP2589136B2 (ja) 酸素センサ素子
US4536241A (en) Method of making a titanium dioxide oxygen sensor element with fast transient response
JPH08271465A (ja) アンモニアガスセンサ及びその製造方法
JP2582135B2 (ja) 厚膜型ガス感応体素子の製造方法
EP0001509B1 (en) Variably resistive gas sensor and method of fabrication
JPH07107524B2 (ja) 酸素ガス検出器
JPH0713602B2 (ja) 厚膜式ガス感応体素子