JPS6275205A - 輪郭抽出装置 - Google Patents

輪郭抽出装置

Info

Publication number
JPS6275205A
JPS6275205A JP60214547A JP21454785A JPS6275205A JP S6275205 A JPS6275205 A JP S6275205A JP 60214547 A JP60214547 A JP 60214547A JP 21454785 A JP21454785 A JP 21454785A JP S6275205 A JPS6275205 A JP S6275205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
binary
circumscribed rectangle
data
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214547A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nishide
明彦 西出
Kenichi Iwao
憲一 岩男
Masami Tomizawa
富沢 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60214547A priority Critical patent/JPS6275205A/ja
Publication of JPS6275205A publication Critical patent/JPS6275205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、画像における凹部の表われ方や程度を把握し
、あるいは画像の性状例えば軽石等の単位面積当たりの
石部分と気孔部分から比重を求めたり、その他諸種の性
状を把握するものに適用して好増な輪郭抽出装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のこの種の装置は、画像検出装置により検出された
画像データを2値化した後、この2値画像を画素単位で
テーブルメモリ等に記憶し、そのテーブル画像データか
ら画像の輪郭を追跡し、画像の輪郭に凹部分があればそ
の凹部分を直線で結ぶことにより画像の輪郭を抽出して
いる。
また、他の例としては、前記テーブル画像データから画
像の輪郭を追跡し、画像の輪郭に凹部分があればその凹
部分を凸な曲線で置換えることにより画像の輪郭を抽出
している。
しかし、これらの輪郭抽出装置は、何れも2値画像の同
一値を追跡して輪郭を求めるものであるために、画像の
追跡に特別なソフトウェアが必要となり、しかも輪郭を
抽出するまでに長時間を要する問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような点に着目してなされたもので、簡
単な画像処理ハードウェアを用いて2値画像の輪郭を高
速に抽出し得る輪郭抽出装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、第1図に示すように従来周知の画像検出装置
で検出された画像データを2値化して2値画像を取込む
2値画像入力手段11と、この2値画像を所定角度θだ
け回転する画像回転手段12と、この画像回転手段12
で回転された2値画像の外接矩形を求める外接矩形抽出
手段13と、この外接矩形抽出手段13で求めた各角度
θ(0〜90度)の外接矩形の論理積を求めて画像の輪
郭を得る画像論理積演算手段14とを有し、゛この画像
論理積演算手段14によって得られた画像輪郭データを
メモリに蓄積しディスプレイ等に表示するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について第2図ないし第4図を参
照して説明する。第2図は本発明装置の一構成例を示す
図である。同図において制御用コンピュータ21はプロ
グラムに従って装置の各構成要素を制御し、かつ所定の
画像処理の指令を出力する機能を有するものであり、こ
れから入出力バス22およびアドレスデータバス23等
が導出されている。このバス23には主記憶部24およ
び補助記憶部25が接続され、これらは制御コンピュー
タ21で画像処理を実行するプログラムが記憶され、ま
た必要なデータを一時記憶する機能をもっている。一方
、入出力バス22には画像検出装置26が接続されてい
る。この画像検出装置26は、例えばテレビジョンカメ
ラ、CCDラインセンサ、X線テレビジョンカメラ、X
、l5i1 CTスキャナ、γ線CTスキャナおよびラ
イナックCTスキャナ等が使用され、被検体を@像して
アナログ画像データを出力するものである。
27は画像処理制御部であって、これは制御コンピュー
タ21の指令に基づいてマルチパス28および画像デー
タバス29に接続される2値画像手段としての画像2値
化部31、画像回転手段としてのアフィン変換部32、
外接矩形抽出部33、画像論理積演算部34、各画像処
理の途中結果および各角度の外接矩形の画像論理積デー
タを記憶する画像メモリ35および画像の輪郭を表示す
る結果画像出力用ディスプレイ36等を制御するもので
ある。
前記画像2値化部31は画像検出装置26から出力され
るアナログ画像データをある同値で1″、“0″に変換
して出力する。アフィン変換部32は画像2値化部31
から入力された21i1!画像あるいは外接矩形画像を
、画像の中心を回転中心として+θあるいは一〇(05
0590度)だけ回転させる機能をもっている。前記外
接矩形抽出部33は、2値画像の1″の部分の最小x、
y座標値Xm1n 、 Yminと最大x、y座標饋X
n+ax 、 Ymaxを求め、 X min≦X≦Xmax、かツY min≦y≦Ym
axの部分を“1”に設定するものである。
次に、以上のように構成された装置の動作について第3
図に示すフローチャートを参照しながら説明する。先ず
、ステップS1に示すように画像検出装置26により検
出されたアナログ画像データは画像処理制御部27を介
して画@2値化部31に送られ、ここでステップS2に
示す如くある閾値を用いて2値化変換し例えば第4図(
a)に示すような2値画像を得る。このとき、初期設定
としては画像回転角をθ、画像メモリ35を1″に設定
する(ステップ33)。引き続き、ステップS2で得ら
れた2値画倣を7フイン変換部32で角度θだけ回転さ
せた後、この回転画像を外接矩形抽出部33により外接
矩形を求めて、その外接矩形の内部を゛1パとし、外部
を゛0゛とすれば(ステップS5)、第4図(b)に示
すような結果が得られる。
以上のようにして得られた画像を再び前記アフィン変換
部32により角度−〇だけ回転しくステツブS6)、第
4図(C)のような処理を行う。
しかる後、画像メモリ35に蓄積されている画像と画像
論理積を求めたtl(ステップS7)、再び画像メモリ
35に蓄えておく。このようにして上記角度θが90度
になると(ステップS8)、ステップS9において角度
θに微少角度Δθを加え、再びステップS4に戻ってス
テップ84〜S8の処理を行い、ステップ$8で角度θ
が90度以上になるまで行う。以上のような処理によっ
て得られた結果画像(第4図d)つまり画像の凹部を結
んだ輪郭画像が結果画像出力用ディ゛スプレィ36に表
示される(ステップ510)。
従って、以上のような実施例の構成によれば、2値画像
をθ度回転させて外接矩形を求めた後、この各角度θ(
0〜90度)の外接矩形の論理積を求めることにより画
像の輪郭を求めるようにしたので、ハードウェアの処理
により画像の輪郭を求め得、しかも画像の輪郭を追跡す
る方式でないので高速に画像の輪郭を求めることができ
る。従って、本装置により求めた画像と原画の差を求め
れば、原画の凹面像の程度を示す値を得ることが可能と
なり、ざらに凹画象の特徴値から画像を分類可能するこ
とができる。
なお、上記実施例は対象画像を回転させているが、対象
画像を回転させずに角度θからの外接矩形を求めてもよ
い。また、θを[○度、180度]として角度θからの
とうえいを画像メモリ35に再投影してもよいものであ
る。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、簡単な画像処理ハ
ードウェアを用いて2Wi画像の輪郭を高速に抽出し得
る輪郭抽出装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を説明するため
に示したもので、第1図は本発明装置の模式的な構成図
、第2図は本発明装置の具体的な構成図、第3図は本発
明の詳細な説明する流れ図、第4図は画像メモリの画像
処理結果を示す図である。 11・・・2値画像入力手段、12・・・画像回転手段
、13・・・外接矩形抽出手段、14・・・画像論理積
演算手段、21・・・制御用コンピュータ、24・・・
主記憶部、25・・・補助記憶部、27・・・画像処理
制御部、26・・・画像検出装置、31・・・画像2値
化部、32・・・アフィン変換部、33・・・外接矩形
抽出部、34・・・画像論理積演算部、35・・・画像
メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 (a) (d) ヒ レ 「 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像検出装置によつて検出された画像データをあ
    る閾値で2値化する2値画像入力手段と、この2値画像
    入力手段で得られた2値画像を所定角度θだけ回転させ
    る画像回転手段と、この画像回転手段で回転された2値
    画像の外接矩形を求める外接矩形抽出手段と、この外接
    矩形抽出手段で求められた各角度θ(0〜90度)の外
    接矩形の論理積を求めて輪郭画像を求める画像論理積演
    算手段とを備えてなることを特徴とする輪郭抽出装置。
  2. (2)画像検出装置は、テレビジョンカメラ、CCDラ
    インセンサ、X線テレビジョンカメラ、X線CTスキャ
    ナ、γ線CTスキャナおよびライナックCTスキャナの
    何れか1つを用いて画像データを検出するものである特
    許請求の範囲第(1)項記載の輪郭抽出装置。
JP60214547A 1985-09-30 1985-09-30 輪郭抽出装置 Pending JPS6275205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214547A JPS6275205A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 輪郭抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214547A JPS6275205A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 輪郭抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275205A true JPS6275205A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16657544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214547A Pending JPS6275205A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 輪郭抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242924A (ja) * 1987-10-13 1988-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導材料の作製方法
JP2021008754A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 Jx金属株式会社 破砕片検出方法、破砕片小割方法、破砕片検出装置および破砕片小割装置
CN112697068A (zh) * 2020-12-11 2021-04-23 中国计量大学 一种管状水准泡气泡长度测量方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242924A (ja) * 1987-10-13 1988-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導材料の作製方法
JPH0572329B2 (ja) * 1987-10-13 1993-10-12 Handotai Energy Kenkyusho
JP2021008754A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 Jx金属株式会社 破砕片検出方法、破砕片小割方法、破砕片検出装置および破砕片小割装置
CN112697068A (zh) * 2020-12-11 2021-04-23 中国计量大学 一种管状水准泡气泡长度测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220088455A1 (en) Golf ball set-top detection method, system and storage medium
JPS6275205A (ja) 輪郭抽出装置
JP2626528B2 (ja) 図形認識装置
JPS60189084A (ja) 文字区域抽出回路
JP3087788B2 (ja) 部品の位置検出方法及び装置
JPS63115279A (ja) 領域抽出装置
JPH1015152A (ja) 将棋盤上の駒有無認識装置
JPS62186374A (ja) 境界抽出装置
JP3745301B2 (ja) 全方位撮像による環状画像の基準位置検出方法および装置
JPS63187374A (ja) オ−トアフイン変換処理方式
JPH0143351B2 (ja)
JPS61156485A (ja) 視覚装置のスライスレベル決定方式
JPH07200828A (ja) 画像処理による位置計測装置におけるモデル画像の基準位置決定方法
JPH02206883A (ja) 画像処理装置
JPH08123964A (ja) モデルパターン登録方法及び装置
JPH0672771B2 (ja) 対象物の回転位置,方向検出装置
JPH0731733B2 (ja) 矩形検出装置
JPS63113780A (ja) ピ−ク抽出方法
JPH1015153A (ja) 将棋盤上の無効領域抽出装置
JPH04142676A (ja) 2値画像変換方法
JPS60225285A (ja) 文字列切出し方式
JPS61294306A (ja) 回転ずれ検出装置
JPH07104137B2 (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方法
JPH0414725B2 (ja)
JPH0512446A (ja) 画像認識装置