JPS627496A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPS627496A
JPS627496A JP60144630A JP14463085A JPS627496A JP S627496 A JPS627496 A JP S627496A JP 60144630 A JP60144630 A JP 60144630A JP 14463085 A JP14463085 A JP 14463085A JP S627496 A JPS627496 A JP S627496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
tank
pipe
treatment
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60144630A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Arai
新井 昭雄
Katsunori Koike
勝則 小池
Seiji Otsuka
誠治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP60144630A priority Critical patent/JPS627496A/ja
Publication of JPS627496A publication Critical patent/JPS627496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、−m−の! 本発明は、深層曝気処理を含む廃水処理方法に関し、と
くに深層曝気処理後の固液分離を限外濾過膜装置により
行なう廃水処理方法に関する。
良i二丑遺 有機性汚水等の廃水の曝気処理に要する用地の節減その
他の目的で、深さ40〜150mに達する曝気槽を用い
た深層ないし超深層曝気法が使われている。第2図を参
照して従来の深層曝気法を説明するに、調整槽1で均質
化等の予@調整を受けた廃水が所定流速で深層曝気槽2
へ送られる。曝気槽2は、上端部及び下端部で相互に連
通された実質上垂直配置の内管3及びこれを囲む外管4
かもなる。図示例では、内管3の内部空間が下降部りを
なし、内外管の間の空間が上昇部Uをなし、廃水が内管
3の管壁を介して実線矢印で示される様に循環する。
送風機5からの空気が、送風管6を介して曝気槽2へ送
られ、点線矢印で示される様に循環流へ噴射され、廃水
中に溶解する。この廃水の循環流には、第2図の一点鎖
線で示される様に汚泥が投入され、溶存空気の存在下で
、廃水は効率的な生物学的浄化処理を受ける。
曝気槽2からの流出水(汚泥と処理水との混合液)中の
汚泥には窒素などの微細気泡が付着しており、そのまま
では次工程の沈降分離が困難である。従って、上記流出
水は、好ましくは真空脱気法又は散気脱気法による脱気
装置7で付着気泡の除去の後、沈澱槽8へ送られる。汚
泥沈降後の沈澱槽上澄液を処理水として取出し処理水槽
9に貯える。
図示例では、汚泥を沈澱により分離するが、汚泥を浮上
させて固液分離を行なう浮上法もある。
いずれの場合にも、沈澱又は浮上した汚泥の一部が曝気
槽2へ返送される。残余の汚泥は、汚泥儂縮槽10で水
分除去による濃縮の後、汚泥貯留槽11へ移送され次工
程の処分まで貯留される。
従来の深層ないし超深層曝気法は、深層構造による用地
節減並びに深層部の高水圧による酸素溶解効率向上に基
づく高負荷運転(単位容積当りの廃水処理能力の増大)
及び省エネルギー運転の可能性等の利点を有するものの
、曝気処理後の汚泥分離若しくは固液分離になお解決す
べき問題を残している。
即ち、曝気槽2において槽内の微生物濃度を上げるか又
は微生物当りの有機物供給量を上げることにより一定限
界以上の高負荷運転を行なうと、浮上法及び沈澱法のい
ずれによっても十分な固液分離が困難になり、深層曝気
槽本来の機能が制約される。具体的な曝気槽運転条件を
考察するに、深層曝気法では微生物濃度(MLSS)2
0,000 mg/Q及び微生物当りの有機物負荷量1
 kg/(m3・日)程度が可能であるにも拘らず、固
液分離の困難性のため現実の運転条件はこれらの値より
も遥に低いレベルに制約され、深層曝気法の性能が十分
発揮されるには到っていなかった。
また、従来の深層曝気槽と浮上法又は沈澱法の固液分離
とを組合わせたのみでは、処理水として再利用に適する
水質を得ることが困難であり、その水質確保のためには
砂濾過及び活性炭処理等のいわば三次処理が必要であっ
た。
さらに、特開昭58−199094号公報は、沈澱槽や
浮上槽を使わずに、曝気槽の流出水を生物膜濾床で処理
する方法を提案しいる。しかし、この場合にも、生物膜
濾床の後に三次処理装置として超精密濾過装置を使用し
ており、沈澱槽や浮上槽を省略したもののその構成は複
雑であるから、この方法を深層曝気槽と組合わせて使用
しても簡単な構成により固液分離効率を改善することは
期待できない。
が 7 しようと る、1 へ 従って、本発明が解決しようとする問題点は、深層曝気
槽で曝気処理された廃水に対する固液分離効率の改善に
ある。
ゐ 占  ・  るための 第1図を参照するに、本発明によれば、上端部及び下端
部で相互に連通した直立内管3及び外管4を有する曝気
槽2の前記内管の管壁を隔てて上昇部U及び下向部りを
形成し、廃水を曝気槽2内において上下方向に循環させ
る。送風機5からの空気を送気管6を介して循環中の廃
水中へ噴射することにより曝気処理を行なう、曝気処理
後の廃水を限外濾過膜装置20に導入しその固形分を分
離して再使用に適した処理水を得る。
本発明で使用される限外濾過膜装置20の限外濾過膜は
、コロジオン膜、硬化セロファン膜、ポリアクリロニト
リル共重合体膜等の半透膜からなる膜フィルタであり、
分子量100〜1,000,000程度の溶質を溶媒と
共に透過させる。好ましくは、限外濾過膜装置20にお
いてポリアクリロニトリル共重合体膜からなる限外濾過
膜を使用し、濾過を2−8 k g / c tn”程
度の加圧下で行なう。
正」 第1図から明らかな様に本発明は、沈W槽を使用するこ
となく固液分離を行ない、しかもいわゆる三次処理を要
することなく再使用に適した処理水を供給する。
さらに、本発明によれば、限外濾過膜装置20の固液分
離能力が十分高いので、曝気槽2を従来よりも高い負荷
で効率的に運転し深層曝気槽本来の機能を十分に発揮さ
せることができる。
X1j 以下、添付図に示される実施例により本発明をさらに詳
細に説明する。未発明方法を実験するため第1図の構成
の廃水処理装置の実験装置を次の条件の下に製作し運転
を試みた。
深層曝気槽2:容積209の円筒形槽を用い、高負荷時
に酸素不足とならないよ う、曝気方法及び攪拌方法に工 夫を施した。
限外濾過装置20:ポリアクリロニトリル共重合体から
なる平膜の限外濾過膜 を用いた。
原水(廃水):スキムミルク溶液 処理条件:表1の通り なお、比較のため、限外−過装置2oをドルトムント形
沈澱槽8で置換えた従来方法の参考例について本発明の
実験装置と同様な処理条件で原水を処理した。測定結果
を表1に示す。
j− 註: よ固液分離状況が悪く処理が不安定BOD 、生
化学的酸素要求量 MLSS、微生物濃度 SS、 浮遊固形物濃度 表1から明らかな様に、本発明方法は、沈澱槽を使用す
ることなく、固液分離を従来法よりも効果的に行うこと
が実証された。しかも、深層曝気槽における微生物負荷
を倍加しても良好な固液分離を行うので、深層S気槽本
来の優れた機能を十分に発揮させることができる。
i且立血」 以上説明した如く、本発明の廃水処理法は、深層曝気槽
と限界濾過膜装置との組合せを使用するので、次の効果
を奏する。
(イ)従来法では固液分離の制限のため実施できなかっ
た高負荷処理条件における廃水の生物処理が可能となる
(ロ)限外濾過膜装置により浮遊固形物のみならず不所
望の高分子物質も除去されるので品質の良好な処理水が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による廃水処理方法の説明図、第2図は
従来の廃水処理方法の説明図である。 1・・・調整槽、2・・・深層曝気槽、3・・・内管、
4・・・外管、5・・・送風機、6・・・送風管、7・
・・脱気塔、8・・・沈澱槽、9・・・処理水槽、10
・・・汚泥儂縮槽−11・・・汚泥貯留槽、20・・・
限外濾過膜装置。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上端部及び下端部で相互に連通した直立内管及び外管を
    有する曝気槽の前記内管の管壁を隔てて廃水を上下方向
    に流して循環させ、循環中の廃水に空気を供給して曝気
    処理し、曝気処理後の廃水を限外濾過膜装置に導入しそ
    の固形分を分離してなる廃水処理方法。
JP60144630A 1985-07-03 1985-07-03 廃水処理方法 Pending JPS627496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144630A JPS627496A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144630A JPS627496A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627496A true JPS627496A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15366512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144630A Pending JPS627496A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302993A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Toyo Rozai Kk 水処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840971A (ja) * 1971-10-01 1973-06-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840971A (ja) * 1971-10-01 1973-06-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302993A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Toyo Rozai Kk 水処理装置
JPH0225679B2 (ja) * 1987-05-30 1990-06-05 Toyo Rozai Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100767724B1 (ko) 슬러지 부상분리를 통한 생물학적 하폐수 처리 방법 및 장치
KR890011784A (ko) 2단계 폐수처리
JP4059790B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
KR100785044B1 (ko) 기존의 하수처리시설을 고도처리시설로 리모델링하는 방법 및 그를 이용한 고도처리시설의 운전 방법
RU2181344C2 (ru) Установка и способ биологической очистки нечистот и сточных вод
JP6749313B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
KR100419888B1 (ko) 하향류식 슬러지층 여과를 이용한 고농도 활성슬러지 공법및 그 장치
KR102021951B1 (ko) 여과막의 왕복운동과 간헐 공기세정을 이용한 수처리 시스템
JP2584392B2 (ja) し尿、浄化槽汚泥の無希釈高度処理方法
JP6425467B2 (ja) 嫌気性アンモニア酸化処理方法、嫌気性アンモニア酸化処理装置及び有機性廃水の脱窒処理方法
JP2004322084A (ja) 生物濾過装置
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JPS627496A (ja) 廃水処理方法
KR20150016775A (ko) 농축 슬러지 처리 효율이 개선된 고도처리시스템
JPH0639396A (ja) 廃水の処理方法
JP2002192182A (ja) 超高濃度膜分離活性汚泥法
JPH0947781A (ja) 廃水中のbod、窒素および燐の処理方法
JPH09253687A (ja) 排水の嫌気・好気処理装置
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0310399B2 (ja)
JPH11347587A (ja) 汚水処理装置
JPH0568993A (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPH0785800B2 (ja) 水処理装置
JP2520798B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法及び装置
JP4141366B2 (ja) 消化汚泥の生物学的処理方法と装置