JPS6274942A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents
ポリプロピレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6274942A JPS6274942A JP21511285A JP21511285A JPS6274942A JP S6274942 A JPS6274942 A JP S6274942A JP 21511285 A JP21511285 A JP 21511285A JP 21511285 A JP21511285 A JP 21511285A JP S6274942 A JPS6274942 A JP S6274942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- glass fiber
- resin composition
- weight
- polypropylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ガラス繊維で強化したポリプロピレン樹脂組
成物に関し、更に詳しビは、本末具備すべき機械的強度
が保持されかつ反りの少ないポリプロピレン樹脂組成物
に関する。
成物に関し、更に詳しビは、本末具備すべき機械的強度
が保持されかつ反りの少ないポリプロピレン樹脂組成物
に関する。
[従来の枝術]
ガラス繊維強化ポリプロピレンは、マトリックスである
ポリプロピレンに強化材であるガラス繊維を配合した複
合体(コンポジット)であって機械的強度が良好である
ため、自動車、家電製品等の部品素材、各種工業材料と
して幅広く使用されているが、更にその機械的強度を高
める努力がなされている。
ポリプロピレンに強化材であるガラス繊維を配合した複
合体(コンポジット)であって機械的強度が良好である
ため、自動車、家電製品等の部品素材、各種工業材料と
して幅広く使用されているが、更にその機械的強度を高
める努力がなされている。
例えば、特公昭49−41098号、特公昭49−10
982号、特公昭53−3373号に開示されているよ
うに。
982号、特公昭53−3373号に開示されているよ
うに。
ポリプロピレンにガラス繊維のほか第3成分として反応
性七ツマ−を添加してこれを有機過酸化物で処理するこ
とが提案されて、いる、しかし、この方法を適用した場
合、たしかに得られたコンポジ・ントの機械的強度が向
上するものの、得られたコンポジットに大きな反りが発
生するという問題を生じる。
性七ツマ−を添加してこれを有機過酸化物で処理するこ
とが提案されて、いる、しかし、この方法を適用した場
合、たしかに得られたコンポジ・ントの機械的強度が向
上するものの、得られたコンポジットに大きな反りが発
生するという問題を生じる。
この反りを抑ル1する方法として、プロピレンのマトリ
ックスにゴム状重合体を配合する方法(特公昭52−3
81188号公報)が知られているが、仮にこの方法を
適用したとしても反りは充分に抑制されず、しかも機械
的強度も低いという問題がある・また、板状の無機充填
材を配合する方法 (特公昭 59−226041号、
特公昭59−198344号、時分fh’l 53−1
21843号公報)も知られているが、この方法を適用
した場合、得られたコンポジットは衝撃強度の低下、成
形体表面外観の不良、成形体の低下、比重の増大等の欠
点を有していて実用性に乏しいという問題がある。
ックスにゴム状重合体を配合する方法(特公昭52−3
81188号公報)が知られているが、仮にこの方法を
適用したとしても反りは充分に抑制されず、しかも機械
的強度も低いという問題がある・また、板状の無機充填
材を配合する方法 (特公昭 59−226041号、
特公昭59−198344号、時分fh’l 53−1
21843号公報)も知られているが、この方法を適用
した場合、得られたコンポジットは衝撃強度の低下、成
形体表面外観の不良、成形体の低下、比重の増大等の欠
点を有していて実用性に乏しいという問題がある。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明は、上記した問題点を解消し1機械的強度に優れ
かつ反りが抑制されたポリプロピレン樹脂組成物の提供
を目的とする。
かつ反りが抑制されたポリプロピレン樹脂組成物の提供
を目的とする。
[発明の概要]
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、エチレン含有若、メルトインデックス (MII
)が後述する値のエチレン成分含有のポリプロピレン
重合体を有機過酸化物の存在下で熱処理してなる後述す
る値のメルトインデックスロピレン東合体のマトリック
スにガラス繊維が配合されてなるポリプロピレン樹脂組
成物は反りが抑制されていると共に機械的強度にも優れ
ているという゛バ実を見出し本発明を完成するに至った
。
結果、エチレン含有若、メルトインデックス (MII
)が後述する値のエチレン成分含有のポリプロピレン
重合体を有機過酸化物の存在下で熱処理してなる後述す
る値のメルトインデックスロピレン東合体のマトリック
スにガラス繊維が配合されてなるポリプロピレン樹脂組
成物は反りが抑制されていると共に機械的強度にも優れ
ているという゛バ実を見出し本発明を完成するに至った
。
すなわち11本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、エ
チレン含有:it 4〜25重−賃%でメルトインデッ
クス (Mll )が15g/10分以下のエチレン成
分含有のポリプロピレン重合体を有機過酸化物の存在下
で熱処理してなるメルトインデックス (MI2 )分
含有のポリプロピレン重合体50〜95重量%と、ガラ
スHh維5〜50重量%とからなることを特徴とする。
チレン含有:it 4〜25重−賃%でメルトインデッ
クス (Mll )が15g/10分以下のエチレン成
分含有のポリプロピレン重合体を有機過酸化物の存在下
で熱処理してなるメルトインデックス (MI2 )分
含有のポリプロピレン重合体50〜95重量%と、ガラ
スHh維5〜50重量%とからなることを特徴とする。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、後述するエチレ
ン成分含有のポリプロピレン重合体をマトリックスとし
、これにガラス繊維を配合して得られたコンポジットで
ある。
ン成分含有のポリプロピレン重合体をマトリックスとし
、これにガラス繊維を配合して得られたコンポジットで
ある。
まず、本発明樹脂組成物におけるマトリックスであるエ
チレン成分含有のポリプロピレン重合体について説明す
る。「エチレン成分含有のポリプロピレン重合体」は、
モノマ一単位としてエチレン成分を含有している重合物
をいい、プロピレンとエチレンとを公知の方法で共重合
して得られる共重合体、たとえばプロピレン−エチレン
ランダム共重合体、他の七ツマ−たとえばジシクロペン
タジェン等を含むプロピレンー二チレンージエン共重合
体;ポリプロピレンと前記プロピレンエチレンランダム
共重合体との混合物(いわゆるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体として市販されているもの)、ポリプロ
ピレンとポリエチレンとの混合物、ポリプロピレンおよ
びポリエチレンの混合物と前記プロピレンエチレンラン
ダム共重合体との混合物を含めることができる。
チレン成分含有のポリプロピレン重合体について説明す
る。「エチレン成分含有のポリプロピレン重合体」は、
モノマ一単位としてエチレン成分を含有している重合物
をいい、プロピレンとエチレンとを公知の方法で共重合
して得られる共重合体、たとえばプロピレン−エチレン
ランダム共重合体、他の七ツマ−たとえばジシクロペン
タジェン等を含むプロピレンー二チレンージエン共重合
体;ポリプロピレンと前記プロピレンエチレンランダム
共重合体との混合物(いわゆるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体として市販されているもの)、ポリプロ
ピレンとポリエチレンとの混合物、ポリプロピレンおよ
びポリエチレンの混合物と前記プロピレンエチレンラン
ダム共重合体との混合物を含めることができる。
また製法の観点よりすると、前記エチレン成分含有のポ
リプロピレンとして、チーグラーナツタ触媒を使用し、
2段または3段以上の多段重合法により得ることもで
きる。
リプロピレンとして、チーグラーナツタ触媒を使用し、
2段または3段以上の多段重合法により得ることもで
きる。
この製造法をさらに説明すると、チーグラーナツタ触媒
の存在下に、たとえば 1段目のプロピレンホモポリマ
ーの重合を行い、その後、プロピレンモノマーを除去し
5、あるいは除去せずに、 2段目以降ではエチレンの
存在下またはエチレンとプロピレンとの共存下で重合反
応を行うことによりプロピレン虫合体を製造することが
できる。各段の反応における圧力は数気圧〜40気圧、
温度は室温〜80″Cでよい、また重合形式としては、
溶融を合、スラリーを合、気相重合またはこれらの併用
法等を採用することができる。この製造方法により得ら
れるポリプロピレン川合体物は、ポリプロピレンホモポ
リマーの外に、ポリエチレンあるいはポリエチレンとポ
リプロピレンとの共重合体を含有している。
の存在下に、たとえば 1段目のプロピレンホモポリマ
ーの重合を行い、その後、プロピレンモノマーを除去し
5、あるいは除去せずに、 2段目以降ではエチレンの
存在下またはエチレンとプロピレンとの共存下で重合反
応を行うことによりプロピレン虫合体を製造することが
できる。各段の反応における圧力は数気圧〜40気圧、
温度は室温〜80″Cでよい、また重合形式としては、
溶融を合、スラリーを合、気相重合またはこれらの併用
法等を採用することができる。この製造方法により得ら
れるポリプロピレン川合体物は、ポリプロピレンホモポ
リマーの外に、ポリエチレンあるいはポリエチレンとポ
リプロピレンとの共重合体を含有している。
ともあれこの発明における「エチレン成分含有のポリプ
ロピレン重合体」は、重合体中に共用合体成分であれ、
ホモ重合体成分であれ、何らかの形でエチレン成分を含
有していることである。
ロピレン重合体」は、重合体中に共用合体成分であれ、
ホモ重合体成分であれ、何らかの形でエチレン成分を含
有していることである。
本発明で用いられるマトリックスは次のようにして得ら
れたものである。
れたものである。
出発物質はエチレン含有量4〜25屯着%で−11が1
5g/10分以ドのエチレン成分含有のポリプロピレン
重合体である。この出発物質において、エチレン含有量
が4重量%未渦の場合には、反り抑制の効果が不充分と
なり、25重量%を超える場合には熱変形温度が低下す
る。好ましくは5〜20重量%である。また、Mllが
15g/10分を超える場合には後述する有機過酸化物
の存在下で熱処理を受けることにより衝撃強度が低下す
る。好ましくはMllが 1〜log/10分である。
5g/10分以ドのエチレン成分含有のポリプロピレン
重合体である。この出発物質において、エチレン含有量
が4重量%未渦の場合には、反り抑制の効果が不充分と
なり、25重量%を超える場合には熱変形温度が低下す
る。好ましくは5〜20重量%である。また、Mllが
15g/10分を超える場合には後述する有機過酸化物
の存在下で熱処理を受けることにより衝撃強度が低下す
る。好ましくはMllが 1〜log/10分である。
本発明にかかるマトリックスは、上記出発物質を有機過
酸化物の存在下で熱処理してメルトインデックスが後述
のように規定されたエチレン成分含有のポリプロピレン
重合体である。ここで重要なことは、このマトリックス
が単に後述するメルトインデックスを満たしたエチレン
成分含有のポリプロピレン重合体であればよいというこ
とではなく、マトリックスはあくまでも上記出発物質が
有機過酸化物の存在下で熱処理されることによって後述
するメルトインデックス (N12 )。
酸化物の存在下で熱処理してメルトインデックスが後述
のように規定されたエチレン成分含有のポリプロピレン
重合体である。ここで重要なことは、このマトリックス
が単に後述するメルトインデックスを満たしたエチレン
成分含有のポリプロピレン重合体であればよいというこ
とではなく、マトリックスはあくまでも上記出発物質が
有機過酸化物の存在下で熱処理されることによって後述
するメルトインデックス (N12 )。
機過酸化物の存在下で熱処理をせず単にN12を満足す
るエチレン成分含有のポリプロピレン重合体においては
、反りが充分に抑制されない。
るエチレン成分含有のポリプロピレン重合体においては
、反りが充分に抑制されない。
用いる有aiIiS酸化物としては、ベンゾイルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジクミルパーオ
キサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、1.3−ビ
ス(t−ブチルパーオキシイソプロビル)ベンゼン、ド
ブチルパーアセテート、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメ
チル−2,5−ジー(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーフェニ
ルアセテート、t−ブチルパーイソブチレート、t−ブ
チルパー−5ec−オフテート、t−ブチルパーピバレ
ート、クミルパーピバレート、t−ブチルパージエチル
アセテート、ジクロルベンゾイルパーオキサイドなどを
あげることができる。これらのうちで、ベンゾイルパー
オキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、1.3−ビス(t−ブチルパーオキシイソ
プロビル)ベンゼンなどが好ましいものとしてあげられ
る。
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジクミルパーオ
キサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、1.3−ビ
ス(t−ブチルパーオキシイソプロビル)ベンゼン、ド
ブチルパーアセテート、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメ
チル−2,5−ジー(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーフェニ
ルアセテート、t−ブチルパーイソブチレート、t−ブ
チルパー−5ec−オフテート、t−ブチルパーピバレ
ート、クミルパーピバレート、t−ブチルパージエチル
アセテート、ジクロルベンゾイルパーオキサイドなどを
あげることができる。これらのうちで、ベンゾイルパー
オキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、1.3−ビス(t−ブチルパーオキシイソ
プロビル)ベンゼンなどが好ましいものとしてあげられ
る。
有機過酸化物の配合量は、上記出発物質 100重量部
に対して0.005〜0.1重量部好ましくは0.01
〜0.05重量部である。
に対して0.005〜0.1重量部好ましくは0.01
〜0.05重量部である。
熱処理は200〜260℃好ましくは210〜250℃
の温度で溶融混練して行なう、処理時間は0.1〜5分
好ましくは0.3〜3分である。
の温度で溶融混練して行なう、処理時間は0.1〜5分
好ましくは0.3〜3分である。
上記のように処理して得られたエチレン成分含有のポリ
プロピレン重合体は、メルトインデックス (Mll
)が15〜E10g/10分好ましくは20〜50g/
104.5〜25である。 N12が15g/10分未
満の場合には反りの抑制効果が小さく、またMllが8
0g/10分を超える場合には衝撃強度の低下を招く。
プロピレン重合体は、メルトインデックス (Mll
)が15〜E10g/10分好ましくは20〜50g/
104.5〜25である。 N12が15g/10分未
満の場合には反りの抑制効果が小さく、またMllが8
0g/10分を超える場合には衝撃強度の低下を招く。
そして物の衝撃強度が小さくなる。
次に、上記のようにして得られたエチレン成分含有のポ
リプロピレン重合体と共に用いられるガラス繊維につい
て述べる。
リプロピレン重合体と共に用いられるガラス繊維につい
て述べる。
使用するガラス繊維の種類に関しては、無アルカリガラ
スm雄、低アルカリガラス繊維、ホウケイ酸ガラス繊維
などいずれの種類をも適用できる。そして、ガラス繊維
の形状に関しては、長さ0.05〜6層履好ましくは
1〜3mm 、アスペクト比5〜600好ましくはlO
〜500の形状のものが混合しやすく分散性がよい。
スm雄、低アルカリガラス繊維、ホウケイ酸ガラス繊維
などいずれの種類をも適用できる。そして、ガラス繊維
の形状に関しては、長さ0.05〜6層履好ましくは
1〜3mm 、アスペクト比5〜600好ましくはlO
〜500の形状のものが混合しやすく分散性がよい。
使用に際しては、ガラス繊維をアミノシランで表面処理
するとポリマーとの親和性が向上し好適である。このよ
うなアミノシランとしては、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、アミノエチルトリエトキシシラン、γ−
アミノブチルトリエトキシシラン、ビス (β−ヒドロ
キシエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシランな
どがあげられる。
するとポリマーとの親和性が向上し好適である。このよ
うなアミノシランとしては、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、アミノエチルトリエトキシシラン、γ−
アミノブチルトリエトキシシラン、ビス (β−ヒドロ
キシエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシランな
どがあげられる。
本発明の樹脂組成物は次のようにして製造することがで
きる。すなわち、有機過酸化物の存在下で熱処理して得
られたエチレン成分含有のポリプロピレン重合体とガラ
ス繊維とを後述する量配合して、タンブラ−2Vブレン
ダー、リボンブレンダーなどにより混合・攪拌したのち
、−軸混練機などで溶融・混練して押出しペレット化す
る。
きる。すなわち、有機過酸化物の存在下で熱処理して得
られたエチレン成分含有のポリプロピレン重合体とガラ
ス繊維とを後述する量配合して、タンブラ−2Vブレン
ダー、リボンブレンダーなどにより混合・攪拌したのち
、−軸混練機などで溶融・混練して押出しペレット化す
る。
また、上記方法とは別に、有機過酸化物で処理する前の
エチレン成分含有のポリプロピレン重合体すなわち出発
物質に、有機過酸化物とガラス繊維とを同時に加えて上
記方法と同様に混合・攪拌したのち溶融混練を行なう方
法を適用してもよい。この場合、溶融混練の過程で出発
物質が有機過酸化物によって処理され所望の重合体が形
成される。
エチレン成分含有のポリプロピレン重合体すなわち出発
物質に、有機過酸化物とガラス繊維とを同時に加えて上
記方法と同様に混合・攪拌したのち溶融混練を行なう方
法を適用してもよい。この場合、溶融混練の過程で出発
物質が有機過酸化物によって処理され所望の重合体が形
成される。
樹脂組成物におけるエチレン成分含有のポリプロピレン
重合体(有機過酸化物処理後)とガラス繊維との配合割
合は、エチレン成分含有のポリプロピレン重合体が50
〜95重量%好ましくは60〜90重量%である。すな
わち、ガラス繊維が5〜50重w%好ましくは10〜4
0重量%である。ガラス繊維の配合量が5重量%未渦の
場合には組成物の充分な機械的強度が得られず、またガ
ラスfIA維の配合量が50重量%を超えると成形が困
難となるばかりか樹脂組成物の製造が困難となる。
重合体(有機過酸化物処理後)とガラス繊維との配合割
合は、エチレン成分含有のポリプロピレン重合体が50
〜95重量%好ましくは60〜90重量%である。すな
わち、ガラス繊維が5〜50重w%好ましくは10〜4
0重量%である。ガラス繊維の配合量が5重量%未渦の
場合には組成物の充分な機械的強度が得られず、またガ
ラスfIA維の配合量が50重量%を超えると成形が困
難となるばかりか樹脂組成物の製造が困難となる。
また、上記した成分の他に、機械的強度の向上目的とし
て不飽和酸変性ポリオレフィンを樹脂組成物(エチレン
成分含有のポリプロピレン重合体+ガラス繊維)100
重層部に対して 5用量部以下配合してもよい。
て不飽和酸変性ポリオレフィンを樹脂組成物(エチレン
成分含有のポリプロピレン重合体+ガラス繊維)100
重層部に対して 5用量部以下配合してもよい。
ここでいう不飽和酸変性ポリオレフィンは、ポリオレフ
ィン特にポリエチレンやポリプロピレンを、溶媒中ある
いは溶融状態で過酸化物の存在下および必要に応じてジ
エンモノマーを主成分とする液状ゴムを加えて、不飽和
カルボン酸またはその無水物と反応させることによって
得られるものである。この反応に用いられる不飽和カル
ボン酸としては、たとえばアクリル酸、メタアクリル酸
、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン
酸、メサコン酸、シトラコン酸。
ィン特にポリエチレンやポリプロピレンを、溶媒中ある
いは溶融状態で過酸化物の存在下および必要に応じてジ
エンモノマーを主成分とする液状ゴムを加えて、不飽和
カルボン酸またはその無水物と反応させることによって
得られるものである。この反応に用いられる不飽和カル
ボン酸としては、たとえばアクリル酸、メタアクリル酸
、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン
酸、メサコン酸、シトラコン酸。
クロトン酸、イソクロトン酸、アンゲリカ酸などがあり
、これらの無水物も同様に使用できる。
、これらの無水物も同様に使用できる。
不飽和酸変性ポリオレフィン中の不飽和カルボン酸また
はその無水物の付加量は0.1〜15重量%、望ましく
は0.5〜lO重量%である。特に好ましいものは、無
水マレイン酸またはアクリル酸を 1〜5重量%付加し
た変性ポリプロピレンである。
はその無水物の付加量は0.1〜15重量%、望ましく
は0.5〜lO重量%である。特に好ましいものは、無
水マレイン酸またはアクリル酸を 1〜5重量%付加し
た変性ポリプロピレンである。
また、上記樹脂組成物100重量部に対してエラストマ
ーを20重量部以下添加してもよい、この場合、樹脂組
成物の衝撃強度が向上すると共に反りもより抑制される
。
ーを20重量部以下添加してもよい、この場合、樹脂組
成物の衝撃強度が向上すると共に反りもより抑制される
。
更には、板状の無機充填材例えばマイカ、タルク、セリ
ガイド、カオリンなどを上記樹脂組成物tooz賃部に
対して30 、ill郡部以下添加てもよい、この場合
、剛性が向上する共に反りもより抑制される。
ガイド、カオリンなどを上記樹脂組成物tooz賃部に
対して30 、ill郡部以下添加てもよい、この場合
、剛性が向上する共に反りもより抑制される。
[発明の実施例]
実施例1〜4.比較例1〜4
(1)表に示すような旧1.エチレン含有e値を有する
処理前のエチレン成分含有のポリプロピレン重合体to
oi u部に、l、3−ビス(t−ブチルパーオキシイ
ソプロビル)ベンゼンを表示量添加し、Vブレンダーで
トライブレンドしたのち、−軸押出機を用いて220℃
において溶融・R綽を行なってペレット化した。その結
果、表に示す値のM12重合体を得た。
処理前のエチレン成分含有のポリプロピレン重合体to
oi u部に、l、3−ビス(t−ブチルパーオキシイ
ソプロビル)ベンゼンを表示量添加し、Vブレンダーで
トライブレンドしたのち、−軸押出機を用いて220℃
において溶融・R綽を行なってペレット化した。その結
果、表に示す値のM12重合体を得た。
(2)次に、(1)で得られたエチレン成分含有のポリ
プロピレン重合体とガラス[iI (長さ3mm、7
スペクト比230.アミノシランで表面処理済)とを表
示!4配合してVブレンダーでトライブレンドしたのち
、−軸押出機を用いて220℃で溶融・R練を行なって
ペレット化した。このペレットを用いて所定の試験片を
射出成形機により成形した。そして、以ドに示す仕様で
機械的強度及び反り率を測定して、その結果を表に示し
た。
プロピレン重合体とガラス[iI (長さ3mm、7
スペクト比230.アミノシランで表面処理済)とを表
示!4配合してVブレンダーでトライブレンドしたのち
、−軸押出機を用いて220℃で溶融・R練を行なって
ペレット化した。このペレットを用いて所定の試験片を
射出成形機により成形した。そして、以ドに示す仕様で
機械的強度及び反り率を測定して、その結果を表に示し
た。
引 張 強 度: JIS K 7
113に準拠曲 げ 強 度: JIS
K 7203 tt曲 げ 弾 性
率: JIS K ?203 ttアイゾ
ツト#i撃強度: JIS K 7110 tt(ノ
ツチ付試験片使用) 熱 変 形 温 度: JIS に 72
07 77反 リ 率:得られたペレットか
ら直径150膣劇、厚さ3−1の円板を成形し、得られ
た円板を平らな板の上に置き、板面から円板の反ってい
る部分まで反り高さ (図に示す[11,02)を測定
し、次式により反り率を算出した。
113に準拠曲 げ 強 度: JIS
K 7203 tt曲 げ 弾 性
率: JIS K ?203 ttアイゾ
ツト#i撃強度: JIS K 7110 tt(ノ
ツチ付試験片使用) 熱 変 形 温 度: JIS に 72
07 77反 リ 率:得られたペレットか
ら直径150膣劇、厚さ3−1の円板を成形し、得られ
た円板を平らな板の上に置き、板面から円板の反ってい
る部分まで反り高さ (図に示す[11,02)を測定
し、次式により反り率を算出した。
rJl+D2
反り率= X 100(%)実施例5〜9
不飽和酸変性ポリオレフィン−として無水マレイン酸変
性ポリプロピレン(商品名:出光ポリタックH−100
0P)を表示量添加したほかは実施例1〜4と同様に製
造を行なった。
性ポリプロピレン(商品名:出光ポリタックH−100
0P)を表示量添加したほかは実施例1〜4と同様に製
造を行なった。
実施例10
有機過酸化物処理前の表示のエチレン成分含有のポリプ
ロピレン重合体と、1.3−ビス(t−ブチルパーオキ
シイソプロビル)ベンゼンと、実施例1と同様のガラス
繊維と、実施例5〜9と同様の不飽和酸変性ポリオレフ
ィンとを、表示の割合で配合し、これらをVブレンダー
によりトライブレンドしたのち、−軸押出機を用いて2
20℃において溶融・混練を行なってペレット化した。
ロピレン重合体と、1.3−ビス(t−ブチルパーオキ
シイソプロビル)ベンゼンと、実施例1と同様のガラス
繊維と、実施例5〜9と同様の不飽和酸変性ポリオレフ
ィンとを、表示の割合で配合し、これらをVブレンダー
によりトライブレンドしたのち、−軸押出機を用いて2
20℃において溶融・混練を行なってペレット化した。
このペレットの一部を熱キシレンに溶解した後、ろ過し
てガラス繊維を除去し、ついで熱キシレンを除去してエ
チレン成分含有のポリプロピレン重合体を得て、メルト
インデックスを測定したところMl2は20g/10分
であった。したがって、’I+/MI2は6.7である
。
てガラス繊維を除去し、ついで熱キシレンを除去してエ
チレン成分含有のポリプロピレン重合体を得て、メルト
インデックスを測定したところMl2は20g/10分
であった。したがって、’I+/MI2は6.7である
。
上記ペレットを用いて実施例1と同様に試験片を成形し
、同様に測定を行なった。
、同様に測定を行なった。
比較例5
メルトインデックス(Ml)30g/10分のエチレン
成分含有のポリプロピレン重合体と実施例1と同様のガ
ラス繊維とをVブレンダーでトライブレンドしたのち、
−軸押出機を用いて220℃において溶融拳混練を行な
ってペレット化した。そして、このペレットを用いて試
験片を実施例1〜4と同様に作製し同様に測定を行なっ
た。
成分含有のポリプロピレン重合体と実施例1と同様のガ
ラス繊維とをVブレンダーでトライブレンドしたのち、
−軸押出機を用いて220℃において溶融拳混練を行な
ってペレット化した。そして、このペレットを用いて試
験片を実施例1〜4と同様に作製し同様に測定を行なっ
た。
比較例6〜8
有機過酸化物で処理されていない表示のエチレン成分含
有のポリプロピレン重合体を用いたほかは実施例1〜4
と同様に製造を行ない測定した。
有のポリプロピレン重合体を用いたほかは実施例1〜4
と同様に製造を行ない測定した。
以上の結果を表に示す。
[発明の効果]
以F、発明の実施例から明らかなように本発明の樹脂組
成物は1反りが著しく抑制されていて、しかも機械的強
度にも優れているので、各種工業材料、自幼重、家電製
品の部品素材に適用してその工又的価値は大である。特
に、厳しい寸法精度が要求される各種機械部品の素材に
用いて有効である。
成物は1反りが著しく抑制されていて、しかも機械的強
度にも優れているので、各種工業材料、自幼重、家電製
品の部品素材に適用してその工又的価値は大である。特
に、厳しい寸法精度が要求される各種機械部品の素材に
用いて有効である。
図は、樹脂組成物の反り率を測定するための試験片の断
面と反り高さを示す図である。 Dl、D22反り高さ
面と反り高さを示す図である。 Dl、D22反り高さ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 エチレン含有量4〜25重量%でメルトインデックス(
MI_1)が15g/10分以下のエチレン成分含有の
ポリプロピレン重合体を有機過酸化物の存在下で熱処理
してなるメルトインデックス(MI_2)が15〜60
g/10分でかつ(MI_2/MI_1)が4〜30の
エチレン成分含有のポリプロピレン重合体50〜95重
量%と、 ガラス繊維5〜50重量%とからなることを特徴とする
ポリプロピレン樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21511285A JPS6274942A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21511285A JPS6274942A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6274942A true JPS6274942A (ja) | 1987-04-06 |
JPH0116850B2 JPH0116850B2 (ja) | 1989-03-28 |
Family
ID=16666950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21511285A Granted JPS6274942A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6274942A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005220173A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53110645A (en) * | 1977-03-09 | 1978-09-27 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of fiber-reinforced polypropylene |
JPS6049045A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-18 | Showa Denko Kk | オレフィン系重合体組成物 |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP21511285A patent/JPS6274942A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53110645A (en) * | 1977-03-09 | 1978-09-27 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of fiber-reinforced polypropylene |
JPS6049045A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-18 | Showa Denko Kk | オレフィン系重合体組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005220173A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品 |
WO2005075554A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Prime Polymer Co., Ltd. | 繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品 |
JP4606034B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2011-01-05 | 株式会社プライムポリマー | 繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0116850B2 (ja) | 1989-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0211479B2 (en) | Glass fibre-reinforced polypropylene composition | |
JP3338124B2 (ja) | プロピレン系耐熱樹脂成形材料及びその成形体 | |
US4613647A (en) | Polypropylene compositions containing polyamides reinforced by glass fibers | |
US4694031A (en) | Surface treated-glass fiber-reinforced polypropylene composition | |
EP0346840B1 (en) | High-melt-flow fiber-reinforced polypropylene compositions | |
JPS6274942A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2011190442A (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JPH05239286A (ja) | ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物 | |
DE69030986T2 (de) | Polyarylensulfid-Harzmischung | |
JPS6311366B2 (ja) | ||
JPS6137298B2 (ja) | ||
JPH0425291B2 (ja) | ||
JP3450474B2 (ja) | 繊維状フィラー補強樹脂組成物 | |
JPS6381147A (ja) | ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH08143739A (ja) | 繊維強化ポリプロピレン組成物 | |
JPS631985B2 (ja) | ||
JPS6234258B2 (ja) | ||
JP2943252B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS6137299B2 (ja) | ||
JPS6353220B2 (ja) | ||
JPS6366343B2 (ja) | ||
JPH038382B2 (ja) | ||
JPS581738A (ja) | ポリオレフイン組成物 | |
JP3386196B2 (ja) | プロピレン系樹脂組成物及びその製造方法 | |
KR920001791B1 (ko) | 폴리올레핀 난연 복합수지 조성물 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |