JPS6274913A - 電気用積層板 - Google Patents

電気用積層板

Info

Publication number
JPS6274913A
JPS6274913A JP21599885A JP21599885A JPS6274913A JP S6274913 A JPS6274913 A JP S6274913A JP 21599885 A JP21599885 A JP 21599885A JP 21599885 A JP21599885 A JP 21599885A JP S6274913 A JPS6274913 A JP S6274913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
unsaturated polyester
item
resin composition
epoxy acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21599885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352765B2 (ja
Inventor
Yasuo Fushiki
八洲男 伏木
Minoru Isshiki
一色 實
Koji Nakano
中野 弘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21599885A priority Critical patent/JPS6274913A/ja
Priority to US06/911,531 priority patent/US4803115A/en
Priority to DE19863689501 priority patent/DE3689501T2/de
Priority to EP19860113290 priority patent/EP0217311B1/en
Priority to CA 519194 priority patent/CA1284089C/en
Publication of JPS6274913A publication Critical patent/JPS6274913A/ja
Publication of JPH0352765B2 publication Critical patent/JPH0352765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発凱夏宜量 本発明は、電気用積層板の製造に適した硬化性樹脂組成
物、および該樹脂組成物を使用した電気用積層板に関す
る。ここで電気用積層板とは、例えば各種電気および電
子部品を搭載するための絶縁基板や、プリント配線基板
として使用される片面もしくは両面金属箔張り積層板を
意味し、その厚みが0.5ないし51mである比較的リ
ジッドな板状物をいう。
電気用積層板に用いられる樹脂組成物は昨今ますます高
度の化学的、機械的および電気的性能が要求されるよう
になっている。これまで紙基材フェノール樹脂積層板が
主として民生用機器に、ガラス基材エポキシ樹脂が主と
してOA機器や産業上の利用分野に使用されてきた。最
近不飽和ポリエステル樹脂がその電気的特性や連続法に
よって成形できる等の理由により電気用積層板用樹脂と
して注目され、それを使用した製品が市場に出廻ってい
る。しかしながら、一般に不飽和ポリエステル樹脂は、
例えばガラスクロス、ガラスペーパー等のガラス基材間
、特に異種ガラス基材間の密着強度が弱かった。また、
プリント配線基板の加工工程において、回路パターンを
形成するのに溶剤現像系のドライフィルムを用いる方法
があり、塩化メチレン等の溶剤を多用するため、耐薬品
性のうちでも特に塩素系溶剤に対する耐薬品性が問題と
なっている。
本発明は従って、基材、特にガラス繊維基材の眉間剥離
強度および塩素系溶剤等に対する耐薬品性にすぐれる一
方、すぐれた難燃性、耐熱性および耐水性を保持する、
電気用積層板の製造に適した硬化性樹脂組成物を提供す
ることを目的とする。
筬次亙抜 本発明によれば、(a)ハロゲン化ビスフェノール系不
飽和ポリエステル樹脂と、(blハロゲンを含有するこ
ともあるエポキシアクリレート樹脂とを含有することを
特徴とする硬化性樹脂組成物が提供される。
ハロゲン化ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂は
、グリコール成分としてハロゲン化ビスフェノールとア
ルキレンオキシドとの付加物を使用し、常法により多塩
基酸成分と縮合反応を行うことによって得ることができ
る。ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物が好
ましく、その量は全グリコール成分の少なくとも10モ
ル%であることが好ましい。
グリコール成分として、ハロゲンを含むこともあるネオ
ペンチルグリコールを含むことも好ましく、その量は全
グリコール成分からビスフェノールへのアルキレンオキ
シド付加物を除いた残余のグリコール成分の少なくとも
10モル%であることが好ましい。
エポキシアクリレート樹脂は、多官能エポキシ化合物の
末端グリシジル基に(メタ)アクリル酸を反応開環せし
めて得られ、エポキシ化合物としてはビスフェノール型
エポキシ化合物、ノボラックもしくはレゾール型エポキ
シ化合物など芳香環含有エポキシ化合物が耐薬品性、耐
熱性、耐水性の面から好ましい。
本発明の樹脂組成物は、不飽和ポリエステル樹脂の構成
成分としてスチレン等の架橋用モノマーを含み、架橋用
モノマーを含む不飽和ポリエステル樹脂(a)と、エポ
キシアクリレート樹脂(b)の比率は、好ましくは重量
で30〜90対70〜10゜より好ましくは50〜70
対50〜3oである。
本発明はまた、前記硬化性樹脂組成物を使用した電気用
積層板に関する。このような積層板は、本出願人の特開
昭56−98136号に開示されている連続的方法によ
って製造するのが好ましい。
好ましい基材は、ガラスクロス、ガラスペーパー等ガラ
ス繊維を原料とするものである。
本発明により、従来の不飽和ポリエステル樹脂を使用し
た製品に比較して、基材層間の剥離強度および耐薬品性
において一段とすぐれ、かつ難燃性、耐熱性、耐水性に
もすぐれた電気用積層板が得られる。
■皿 一般に不飽和ポリエステル樹脂は、不飽和ポリエステル
(アルキド)と硬化用七ツマ−とよりなっている。
不飽和ポリエステル(アルキド)は、不飽和多価カルボ
ン酸単独、または不飽和多価カルボン酸と飽和多価カル
ボン酸および/または不飽和モノカルボン酸との混合物
よりなる酸成分と、グリコール単独、またはグリコール
とモノアルコールとの混合物よりなるグリコール成分と
を脱水縮合して得られるオリゴマーである。
本発明の樹脂成分(alは、グリコール成分としてハロ
ゲン化ビスフェノールのアルキレンオキシド付加物、例
えばテトラブロムビスフェノールAのエチレンオキシド
またはプロピレンオキシド付加物を含むことが必須の要
件である。グリコール成分はさらにネオペンチルグリコ
ールまたはハロゲン化ネオペンチルグリコール、例えば
ジブロムネオペンチルグリコールを含むことが耐水性を
向上するのに好ましい。上記以外のグリコール成分とし
て、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール
、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、ヘキサンジオール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコール等を含むことができる。モノアルコールとし
ては、ヒドロキシル化ジシクロペンタジェン、エチレン
グリコールモノメチルエーテル等が挙げられ、場合によ
っては一部ステアリルアルコール、ポリエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル等を使用することもできる。
ハロゲン化ビスフェノールのアルキレンオキシド付加物
は、耐薬品性の観点から全グリコール成分の少なくとも
10モル%、より好ましくは20モル%を占めることが
望ましい。ネオペンチルアルコールまたはそのハロゲン
化物は、全グリコール成分からハロゲン化ビスフェノー
ルのアルキレンオキシキト付加物を除いた残余のグリコ
ール成分の少なくとも10モル%、好ましくは20モル
%以上、さらに好ましくは40モル%を占めるのが望ま
しい。
不飽和ポリエステルの酸成分としては通常のものが使用
し得る。不飽和多価カルボン酸としては無水マレイン酸
、マレイン酸、フマル酸等が一般的であり、飽和多価カ
ルボン酸としてはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、エンディック酸、トリメリ
ット酸、ピロメリット酸、テトラブロムフタル酸、ジブ
ロムテレフタル酸、クロレンデインク酸およびこれらの
酸無水物等が挙げられ、場合によっては一部アジビン酸
、セバシン酸およびこれらの酸無水物も使用できる。不
飽和モノカルボン酸としてはマレイン化ジシクロペンタ
ジェン等が挙げられる。
架橋用七ツマ−としてはスチレンが一般的であるが、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メチルスチレ
ン、クロロスチレン、ジビニルベンゼン、C1〜C11
)アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート、フタル酸ジアリル、シアヌル酸
トリアリル等も使用できる。架橋用モノマーの配合量は
、不飽和ポリエステル樹脂(1)全体の10〜70重量
%、特に20〜50重量%が好ましい。
エポキシアクリレート樹脂 エポキシアクリレート樹脂は、多官能エポキシ化合物に
(メタ)アクリル酸を反応せしめ、オキシラン環を開環
することによって得られる。
多官能エポキシ化合物の例としては、ビスフェノール類
とエピクロルヒドリンとの反応生成物、ノボラック型も
しくはレゾール型フェノール/ホルムアルデヒド縮合物
とエピクロルヒドリンとの反応生成物、ポリオール類と
エビクロルヒドリンとの反応生成物、多塩基酸とエピク
ロルヒドリンとの反応生成物、ポリアルキレングリコー
ルとエピクロルヒドリンとの反応生成物などが挙げられ
る。芳香環を有するエポキシ化合物、特にビスフェノー
ルAとエピクロルヒドリンとの反応生成物が好ましい。
エポキシアクリレート樹脂は、前記エポキシ化合物に対
し当量のアクリル酸またはメタクリル酸を反応せしめる
ことによって得られる。
硬化丘批胆■戒号 本発明の硬化性樹脂組成物は、前記+alのハロゲン化
ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂を30重量%
以上、好ましくは50重量%以上含み、前記(b)のエ
ポキシアクリレート樹脂を10〜70重量%、好ましく
は30〜50重量%含むべきである。樹脂(a)中の成
分であるハロゲン化ビスフェノール/アルキレンオキシ
ド付加物は耐薬品性、特に塩素系溶剤に対する耐薬品性
の向上に効果があり、かつ同時に難燃性に付与しながら
耐熱性と良好な熱安定性を維持するから、樹脂(a)の
配合量が少ないとこれらの効果が期待できない。しかし
ながら樹脂(al単独では、特にガラスクロス、ガラス
ペーパー等のガラス基材間の密着強度が満足でないため
、樹脂(′b)をブレンドすることによってその欠点を
補うことができる。樹脂(blのブレンド量は混合物全
体の10重量%以上でないとその効果が期待できず、好
ましくは30〜50重量%である。従ってブレンド物中
のfa)樹脂対(bl樹脂の重量比は、90:10ない
し30ニア0.好ましくは70:30ないし50 : 
50である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、(al樹脂以外の一般の
不飽和ポリエステル樹脂や、ジアリルフタレート樹脂等
のラジカル重合反応によって硬化するオリゴマーを含む
ことができる。その他充填剤、着色剤、難燃剤等を含み
得ることは勿論である。
本発明の樹脂組成物は添加型難燃剤を含むことができる
。難燃剤としては、トリエチルホスファイト、トリフェ
ニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリエ
チルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス
(クロルエチル)ホスフェート、赤リン等のリン系難燃
剤、塩素化パラフィン、テトラブロモビスフェノールA
およびその誘導体、ジフェニルエーテルのブロム化物、
トリブロモフェノールのモノグリシジルエーテル等のハ
ロゲン系難燃剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン
、アンチモン酸ソーダ等のアンチモン化合物、ホウ酸亜
鉛、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物は汎用の有機過酸化物、例えば過酸
化ベンゾイルを用いて硬化させることができる。さらに
好ましい有機過酸化物の例は、パーオキシケタール類と
して1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ) −3,3
,5−)リメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−
ブチルパーオキシ)シクロヘキサン等、ジアルキルパー
オキサイド類としてジ−t−ブチルパーオキサイド、パ
ーオキシエステル類としてt−ブチルパーオキシベンゾ
エート博がある。これらは杉4脂組成物に対して0.5
ないし2.0部程度用いる。
なお、硬化触媒はこれらに限定されるのぞはなく、有機
過酸化物とともに、または単独で光に感応する硬化触媒
や放射線電子線に感応する硬化触媒等の公知の硬化触媒
も利用できる。
本発明の樹脂組成物の用途に特に限定はないが、公知方
法に従って電気用積層板の製造に好適に使用できる。す
なわち基材に樹脂組成物を含浸し、含浸した基材を複数
枚積層し、金属箔張り積層板にあっては片面または両面
に金属箔を重ね、硬化成型することによって電気用積層
板を得ることができる。基材はガラスクロス、ガラスマ
ット、ガラスペーパー等のガラス系基材や、セルロース
系基材またはこれらの混抄基材等が使用できるが、特に
好ましくはガラスクロスやガラスペーパー等の異種基材
を用いてコンポジット積層板を製造する場合である。
また上述の樹脂含浸基材を積層硬化する場合には、特開
昭56−98136号に開示したように、硬化の際の成
形圧が実質的に無圧の条件で連続的に硬化させる方法が
最も良好な方法である。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例中、「部」および「%」は重量基準による。
合成例1 エチレングリコール1モル、ネオペンチルグリコール1
モル、テトラブロムビスフェノールA/エチレンオキシ
ド2モル付加物1モル、イソフタル酸1モル、無水マレ
イン酸2モルとを常法により脱水縮合せしめて不飽和ポ
リエステルを合成し、これに樹脂全体の30重量%のス
チレンモノマーを加えてハロゲン化ビスフェノール系不
飽和ポリエステル樹脂を得た。
合成例2 エチレングリコール0.25モル、ネオペンチルグリコ
ール0.25モル、テトラブロムビスフェノールA/エ
チレンオキシド2モル付加物2.5モル、イソフタル酸
1モル、無水マレイン酸2モルを常法により脱水縮合せ
しめて不飽和ポリエステルを合成し、これに樹脂全体の
30重量%のスチレンモノマーを加えてハロゲン化ビス
フェノール系不飽和ポリエステル樹脂を得た。
合成例3 エチレングリコール2モル、テトラブロムビスフェノー
ルA/エチレンオキシド2モル付加物1モル、イソフタ
ル酸1モル、無水マレイン酸2モルを常法により脱水縮
合せしめて不飽和ポリエステルを合成し、これに樹脂全
体の30重量%のスチレンモノマーを加えてハロゲン化
ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂を得た。
合成例4 エチレングリコール3モル、イソフタル酸1モル、無水
マレイン酸2モルを常法により脱水縮合せしめて不飽和
ポリエステルを合成し、これに樹脂全体の30重量%の
スチレンモノマーを加えてイソ系不飽和ポリエステル樹
脂を得た。
合成例5 エチレングリコール2モル、ジブロムネオペンチルグリ
コール2モル、イソフタル酸1モル、無水マレイン酸3
モルを常法により脱水縮合せしめて不飽和ポリエステル
を合成し、これに樹脂全体の30重量%のスチレンモノ
マーを加えてハロゲン化脂肪族不飽和ポリエステル樹脂
を得た。
実施例I 合成例1で得た不飽和ポリエステル樹脂70部、ビスフ
ェノールA系エポキシアクリレート樹脂(昭和高分子■
製、商品名リポキシR−806) 30部、三酸化アン
チモン3部、過酸化ベンゾイル1部を混合して樹脂組成
物を得た。
実施例2 合成例2で得た不飽和ポリエステル樹脂50部、ビスフ
ェノールA系エポキシアクリレート樹脂(リポキシR−
806)  50部、三酸化アンチモン3部、過酸化ヘ
ンジイル1部を混合して樹脂組成物を得た。
実施例3 実施例1において、合成例1で得た不飽和ポリエステル
樹脂に代えて、合成例3で得た不飽和ポリエステル樹脂
を使用し、樹脂組成物を得た。
比較例1 合成例3で得た不飽和ポリエステル樹脂70部、合成例
4で得たイソ系不飽和ポリエステル樹脂30部、三酸化
アンチモン3部、過酸化ベンゾイル1部を混合して樹脂
組成物を得た。
比較例2 ビスフェノールA系エポキシアクリレート樹脂(リポキ
シR−806) 30部、合成例5で得た脂肪族不飽和
ポリエステル樹脂70部、三酸化アンチモン3部、過酸
化ベンゾイル1部を混合して樹脂組成物を得た。
U皿板災裂過 実施例および比較例の樹脂組成物をそれぞれ、外側がガ
ラスクロス各1層、中央がガラスペーパーからなる基材
層を個別的連続的に搬送下に含浸し、含浸基材5枚を積
層し、エポキシ系接着剤を30μの膜厚に塗布した厚さ
35μの電解銅箔を積層し、積層物を1(11)″Cで
20分間硬化させ、切断後さらに160℃で20分間後
硬化して、厚さ1.5 m層の片面銅張積層板を得た。
性能を次表に示す。
(以下余白) 1)  JIS C6481,5,13,3に準じ、塩
化メチレン中に30℃で10分間浸漬し、表面のつや、
荒れふくれ、はがれがなく、外観に著しい変化がないか
どうかを肉眼で観察する。
◎: 外観の変化なし ○: 光沢なし ×: 表面荒れ 2) JIS C6B81.5.6に準じる。180℃
のオープン中で1時間熱処理後、銅箔面および積層板面
のふくれまたははがれの有無、変色の程度を目視によっ
て1周べる。
○: 外観の変化なし ×: 変色大 3)80X10mmの試料を銅箔と一緒にその直下のガ
ラスクロス一層を引き剥がす。測定方法はJIS C6
481,5,7の引き剥がし強さに準じる。温度20±
1℃、テストスピード5 Q mm / min、 +
最小値のマ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ハロゲン化ビスフェノール系不飽和ポリエ
    ステル樹脂と、 (b)ハロゲンを含有することもあるエポキシアクリレ
    ート樹脂 とを含有すること特徴とする硬化性樹脂組成物。
  2. (2)ハロゲン化ビスフェノール系不飽和ポリエステル
    樹脂を構成するグリコール成分の少なくとも10モル%
    がハロゲン化ビスフェノールAのアルキレンオキサイド
    付加物である第1項の硬化性樹脂組成物。
  3. (3)グリコール成分としてハロゲンを含有することも
    あるネオペンチルグリコールを含んでいる第2項の硬化
    性樹脂組成物。
  4. (4)ハロゲンを含有することもあるネオペンチルグリ
    コールが全グリコール成分からビスフェノールAのアル
    キレンオキシド付加物を除いた残余のグリコール成分の
    少なくとも10モル%を占める第3項の硬化性樹脂組成
    物。
  5. (5)エポキシアクリレート樹脂が芳香環を含んでいる
    エポキシアクリレート樹脂である第1項の硬化性樹脂組
    成物。
  6. (6)(a)ハロゲン化ビスフェノール系不飽和ポリエ
    ステル樹脂と、 (b)ハロゲンを含有することもあるエポキシアクリレ
    ート樹脂 とを含む樹脂混合物を含浸した複数枚の基材を積層し、
    硬化させてなる電気用積層板。
  7. (7)ハロゲン化ビスフェノール系ポリエステル樹脂を
    構成するグリコール成分の少なくとも10モル%がハロ
    ゲン化ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物
    である第6項の電気用積層板。
  8. (8)グリコール成分としてハロゲンを含有することも
    あるネオペンチルグリコールを含んでいる第7項の電気
    用積層板。
  9. (9)ハロゲンを含有することもあるネオペンチルグリ
    コールが全グリコール成分からビスフェノールAのアル
    キレンオキサイド付加物を除いた残余のグリコール成分
    の少なくとも10モル%を占める第8項の電気用積層板
  10. (10)エポキシアクリレート樹脂が芳香環を含んでい
    るエポキシアクリレート樹脂である第6項の電気用積層
    板。
  11. (11)基材がガラス繊維基材である第6項ないし第1
    0項のいずれかの電気用積層板。
JP21599885A 1985-09-27 1985-09-27 電気用積層板 Granted JPS6274913A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21599885A JPS6274913A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気用積層板
US06/911,531 US4803115A (en) 1985-09-27 1986-09-25 Glass fiber-reinforced electrical laminates and a continuous production method therefor
DE19863689501 DE3689501T2 (de) 1985-09-27 1986-09-26 Glasfaserverstärkte elektrische Schichtstoffe und kontinuierliches Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP19860113290 EP0217311B1 (en) 1985-09-27 1986-09-26 Glass fiber-reinforced electrical laminates and a continuous production method therefor
CA 519194 CA1284089C (en) 1985-09-27 1986-09-26 Glass fiber-reinforced electrical laminates and a continuous production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21599885A JPS6274913A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気用積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274913A true JPS6274913A (ja) 1987-04-06
JPH0352765B2 JPH0352765B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=16681702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21599885A Granted JPS6274913A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274913A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135504A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Hitachi Chem Co Ltd Photocurable resin composition
JPS5714613A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Dainippon Ink & Chem Inc Photosetting composition
JPS5966426A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 人造大理石の製造方法
JPS6084350A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135504A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Hitachi Chem Co Ltd Photocurable resin composition
JPS5714613A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Dainippon Ink & Chem Inc Photosetting composition
JPS5966426A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 人造大理石の製造方法
JPS6084350A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352765B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1337915C (en) Unsaturated polyester resin compositions and electrical laminates made therefrom
US4990409A (en) Flame retardant electrical laminate
US5116670A (en) Allyl ester resin composition and laminated sheet using the same
US4521491A (en) Flame-retarded copper-clad laminate
JPS6274913A (ja) 電気用積層板
JP2002003702A (ja) エポキシ樹脂組成物、絶縁フィルム、樹脂付き金属箔及び多層プリント配線板
JPH08239567A (ja) 新規な硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、並びにこれを用いた複合材料及び積層体
JPH0632875A (ja) 新しい硬化性ポリフェニレンエーテル・エポキシ樹脂組成物
JPH0632876A (ja) 新規な硬化性ポリフェニレンエーテル・エポキシ樹脂組成物
JPH0236218A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び電気用積層板
JPS642136B2 (ja)
JPS59166519A (ja) 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0559597B2 (ja)
JPH0737567B2 (ja) 硬化性樹脂組成物並びにこれを用いた複合材料および積層体
JPH06136076A (ja) 硬化性樹脂組成物並びにこれを用いた複合材料及び積層体
JPH06206955A (ja) 新規なるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS59191709A (ja) 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物品
JPS6320351A (ja) フエノ−ル樹脂組成物
JPH04106995A (ja) 電気用積層板
JPH03134032A (ja) 積層板の製造方法
JPH05287192A (ja) 硬化性を有するポリフェニレンエーテル・エポキシ樹脂組成物
JPS6310652A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH03182514A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH03182515A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPS629422B2 (ja)