JPS62747Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62747Y2
JPS62747Y2 JP10146781U JP10146781U JPS62747Y2 JP S62747 Y2 JPS62747 Y2 JP S62747Y2 JP 10146781 U JP10146781 U JP 10146781U JP 10146781 U JP10146781 U JP 10146781U JP S62747 Y2 JPS62747 Y2 JP S62747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
tank
mixed rice
finished
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10146781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810845U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10146781U priority Critical patent/JPS5810845U/ja
Publication of JPS5810845U publication Critical patent/JPS5810845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62747Y2 publication Critical patent/JPS62747Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 籾摺機においては、良質の仕上米を得ると共
に、操作に煩はされることなく、高能率を長時間
に亘つて維持することが望まれており、従来、一
般的に揺動式選別機を有する籾摺機においては、
揺動選別体に供給する混合米タンクを、上下移動
可能に架設し、これを、タンク内の混合米の変動
に応じて自動的に昇降するようにし、その移動量
に応じて脱装置への籾の供給量を自動的に調節
するようになし、常時タンク内に混合米を滞留さ
せた状態で、常に一定の混合米を揺動選別板上に
供給するようになされてはいるが、特に、脱率
が良過ぎたり、逆に悪過ぎたりする材料において
は、仕上米の取出し量、或いは脱装置に還元さ
れる籾の量が多過ぎ、機体内を巡還する混合米の
量が極端に減少し、一方、脱装置は能力に限界
があつて、脱装置から供給される混合米が、上
記の減少分を補給し得なくなつた際は、タンク内
は忽ち空となつて、タンクが上昇して最上位にな
つた時にも混合米がタンク内に滞留することがな
い。斯る場合は揺動選別板に供給される量が減少
して、板上には籾と玄米とが層を形成することな
く、ばらばらに飛散するから、選別不能に陥いる
ものであり、これを平常に復するには、タンクの
供給口を一旦閉塞し、タンク内に混合米が充満し
てから作業を再開せねばならず、上記選別不能時
における仕上米の品質不良や、時間的ロス、操作
の煩しさなど、数々の欠陥があつた。
本考案は、上記のような従来の実情に鑑み、タ
ンク内の混合米の多寡によつて昇降するようにし
たタンクに、開閉弁を有する仕上米流入樋をのぞ
ませると共に、タンクの最上昇位直前、即ちタン
クが空になる直前において開閉弁が自動的に開放
されるようにして、タンク内に仕上米を補給する
ことにより、従来の欠陥を改善しようとするもの
である。
以下、本考案の実施例を図面について説明する
と、図中1は籾摺機の脱装置であつて、上部に
籾を供給する張込ホツパー2を有し、機体3の前
部上方に装備されている。機体3内には、脱装
置1下方に流穀板を介して混合米受樋5が併設さ
れており、機体3前部に配設された吸引フアン6
と、上記の受樋4,5との間には選別風路7が形
成されている。
8は機体3の側方に立設した混合米昇降機、9
は仕上米昇降機であつて、混合米昇降機8が内側
に位置するよう併設されており、混合米受樋4が
混合米昇降機8の下部に連通し、受樋4に架設し
た螺旋により、混合米が該昇降機8に送り込まれ
るようになつている。10は混合米樋で、混合米
昇降機8の上部開口部より後方に向けて取付けら
れており、その先端下部の開口部が吊りタンク1
1に入り込むよう形成されている。
該吊りタンク11は、混合米昇降機8に枢支さ
れた平行リンク12により上下方向に昇降自在に
支持され、混合米樋10に〓支した吊りスプリン
グ13により上方に付勢して吊り下げられ、タン
ク11内に滞留する混合米の増減に追随して上下
動可能となるよう構成されている。吊りタンク1
1の底部開口部は、後述の揺動選別体20に設け
た供給樋21に臨ませてあり、12は該開口部に
設けた開閉弁で、12aにより開閉調節するよう
に構成されている。
14は上端部を吊りタンク11に固定して垂下
させた固定ロツドで、その下端部は、前記脱装
置1のゴムロール上方に位置する摺出量調節弁1
aの枢支軸に設けたアーム1b端部に連結されて
おり、吊りタンク11下降時は、該調節弁1aが
閉動し、上昇時は開動するようになつている。
15は吊りタンク11内の昇降機側に設けた仕
切板で、これにより仕上米通路16が形成されて
おり、該仕上米通路16底部の開口部を開閉する
自動弁17が設けられている。
一方、仕上米昇降機9の上部開口部より後方に
向けて仕上米樋9aが取付けられており、9bは
その端部に設けられた吐出パイプで、仕上米はこ
れより機外に取出すようになつている。9cは仕
上米樋9aの取付部と吐出パイプ9bとの中間底
部の開口9dより、前記仕上米通路16に連通さ
せる連通樋であつて、該連通樋9cの先端部と仕
上米通路16の上部は蛇腹9eで連結されてい
る。
そして、前記自動弁17の支軸17aにはアー
ム17bが固定されており、アーム17bの一端
と、吊りタンク11の側壁との間にはスプリング
18が張設されていて、自動弁17を閉じる方向
に付勢されている。又、アーム17bの他端部上
方には混合米昇降機8より後方に突設したブラケ
ツト19の端部に固定された係止杆19aが位置
している。そして第4図に示す如く、吊りタンク
11内に混合米が充満した状態から、その滞留量
が減少するにつれ、タンク11は徐々に上昇する
が、アーム17bの一端が係止杆19aに接当す
るまでは、自動弁17はスプリング18により閉
じ方向に付勢されたまゝで閉塞状態にあり、吊り
タンク11が上昇して最上位近くになるとアーム
17bが係止杆19aに接当し、さらにタンク1
1が若干上昇するとアーム17bの一端は係止杆
19aにより上動を阻止される為に、アーム17
bはスプリング18に抗して支軸17aを中心に
回動し、第5図に示す如く、自動弁17が開き、
又、吊りタンク11内に仕上米が留り始め、タン
ク11が下降し、アーム17bが係止杆19aと
離れれば自動弁17はスプリング18の作用によ
り、もとの閉状態に復帰するよう構成されてい
る。
揺動選別体20は脱装置1後方の機体3上部
に、前後方向に揺動自在に支持されており、前方
を高く、後方を低く、又昇降機側を高く操作側を
低く傾斜して形成されており、これに数枚の選別
板20aが上下に重ねて装備されていて、その上
位部に前記供給樋21から混合米が供給されるよ
うになつている。又揺動選別体20の操作側に
は、上記選別板20aから選別されて流下する穀
粒の通路があつて、ここに仕切板20b,20c
が移動調節可能に設けられており、該通路の底部
には籾と混合米及び仕上米の吐出口が開設されて
いる。そして、籾の吐出口は吐出樋22を介して
張込ホツパー2に臨ませてあり、混合米の吐出口
は混合米流路23に臨ませてあつて、該流路23
の端部は混合米受樋4に連通し、また仕上米の吐
出口は仕上米流路24に臨ませてあつて、該流路
24の端部は前記仕上米昇降機9の下部に連通し
ている。
本考案は上述の如く構成されており、張込ホツ
パー2に供給された籾は脱装置1で脱され、
選別風路7で選別され、は吸引フアン6に吸引
されて機外に放出され、は受樋5に集収されて螺
旋により機外に吐出され、脱された玄米と未脱
の籾よりなる混合米は、混合米受樋4に集収さ
れて螺旋により混合米昇降機8の下部に送り込ま
れ、該混合米昇降機8により揚穀された混合米
は、混合米樋10を介して吊りタンク11内に収
納される。そして開閉弁12を所定の目盛に合せ
て調節すると、タンク内の混合米は、供給樋21
上に流下し、ここで分配されて揺動選別体20の
高位部より各選別板20aに供給される。選別板
20aの傾斜に沿つて流下する混合米は、揺動運
動により仕上米、混合米、籾に分別され、夫々仕
切板20b,20cに仕切られた分離通路より落
下し、籾は吐出樋22を経て張込ホツパー2に移
送され、混合米は混合米流路23を通つて混合米
受樋4に移送され、ここで前述の選別風路7を経
て落下した混合米と合流する。玄米は仕上米流路
24を通つて仕上米昇降機9底部に移送され、揚
穀されて仕上米樋9aに放出され、吐出パイプ9
bより、吐出されるものであるが、仕上米樋9a
底部の開口9dは吐出パイプ9bより手前にある
ため、玄米は吐出パイプ9bより優先してここか
ら流出し、連通樋9cを経て吊りタンク11に設
けた仕上米通路16に流れ込む。そして自動弁1
7が閉塞状態にあるときは、仕上米通路16と連
通樋9cは玄米で充満されるから、これにより仕
上米樋9a底部開口9dは閉塞されて玄米は専ら
吐出パイプ9bより機外に吐出される。
上述の揺動選別体20の作用は、選別板20a
に安定して混合米が供給されることによつてなさ
れるもので、その安定装置として、吊りタンク1
1内の合米滞留量が増減すると、タンク11が上
下に移動し、固定ロツド14等の連動により脱
装置1の摺出量調節弁1aを開閉調節して、摺出
量を増減することにより吊りタンク11内の混合
米量を安定するようになされているが、仕上米の
取出し量が過大だつたり、脱装置1へ還元され
る籾量が多過ぎたりした時は、機体内を巡還する
混合米の量が減つて、摺出量による調整では間に
合はず、吊りタンク11が忽ち軽くなつて上昇移
動し、その際、吊りタンク11の量上位直前で
は、吊りタンク11に設けた自動弁17が開放さ
れ、直ちに仕上米通路に充満された仕上米が開閉
弁12の開口部より供給樋21に吐出され、仕上
米昇降機9から放出される仕上米が吊りタンク1
1に流入するから、選別板20a上には連続して
定量の穀粒が供給されて、選別不能に陥いること
なく、作業が継続されるものである。
尚上記実施例においては吊りタンク11に仕切
板15を設けて仕上米通路16を形成し、その下
端部に自動弁17を設けたが、これに替えて、連
通路9c内に自動弁17を設け、連通路9cの先
端部が吊りタンク11に臨むようにしてもよい。
本考案はこのように、籾摺機の揺動選別体に混
合米を供給するタンクを、タンク内の混合米の多
寡によつて昇降作動するようにしたものにおい
て、該タンクに開閉弁を有する仕上米流入樋をの
ぞませると共に、該開閉弁を、タンク昇降機構と
連動連結させ、タンク最上昇位直前で開放状態に
切り換わるように構成したことを特徴とする混合
米タンク装置であつて、混合米タンクが軽くなつ
て最上位直前位置まで移送した際、仕上米通路の
開閉弁が自動的に開放されてタンク内に仕上米が
補給されるから、仕上米の取出し量が多過ぎた
り、脱装置に還元される籾量が多過ぎる場合で
も、揺動選別板上には適度の混合米が供給されて
良好な選別が得られ、機械を停止して再調整する
などの時間的ロスや、操作の煩しさを生ずること
なく、能率的な運転操作が出来るものであり乍
ら、タンクが最上昇位直前においてのみ自動弁が
開放状態に切換るようにしたから、通常の作業時
には自動弁は常に閉塞されていて、昇降機からの
仕上米は揺動板上に供給されることがなく、能率
的な作業が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置を施した揺動式籾摺機を示し
たものであつて、第1図は要部を切断して示した
全体側面図、第2図は全体の後面図、第3図は要
部の斜視図、第4図及び第5図は要部の作用説明
図である。 9a……仕上米樋、10……混合米樋、11…
…吊りタンク、17……自動弁、20……揺動選
別体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 籾摺機の揺動選別体に混合米を供給するタンク
    を、タンク内の混合米の多寡によつて昇降作動す
    るようになしたものにおいて、該タンクに開閉弁
    を有する仕上米流入樋をのぞませると共に、該開
    閉弁を、タンク昇降機構と連動連結させ、タンク
    最上昇位直前で開放状態に切り換るよう構成した
    ことを特徴とする揺動式籾摺機における混合米タ
    ンク装置。
JP10146781U 1981-07-08 1981-07-08 揺動式籾摺機における混合米タンク装置 Granted JPS5810845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146781U JPS5810845U (ja) 1981-07-08 1981-07-08 揺動式籾摺機における混合米タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146781U JPS5810845U (ja) 1981-07-08 1981-07-08 揺動式籾摺機における混合米タンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810845U JPS5810845U (ja) 1983-01-24
JPS62747Y2 true JPS62747Y2 (ja) 1987-01-09

Family

ID=29896131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10146781U Granted JPS5810845U (ja) 1981-07-08 1981-07-08 揺動式籾摺機における混合米タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810845U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810845U (ja) 1983-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62747Y2 (ja)
JPS60835A (ja) 籾摺装置
JPH05104006A (ja) 揺動選別装置付籾摺装置
JPH0618588Y2 (ja) 籾摺選別機における残溜穀粒取出装置
JPS592836Y2 (ja) 籾摺選別装置に於ける穀物循環装置
JPS5910261B2 (ja) 籾摺選別装置に於ける混合米自動処理装置
JPH0737710Y2 (ja) 籾摺選別機の籾供給量調節装置
JPS6014973A (ja) 揺動式穀物選別装置
JPS6321322Y2 (ja)
JPH09225327A (ja) 籾摺選別機の籾供給量調節装置
JPS6034395Y2 (ja) 揺動選別機における穀粒供給装置
JPH0254155B2 (ja)
JPS59115757A (ja) 籾摺装置
JPH06226212A (ja) 揺動選別型籾摺選別機の穀粒供給調節装置
JPS6238752Y2 (ja)
JPS6113076Y2 (ja)
JPH0111305Y2 (ja)
JPH0247267B2 (ja) Momisurisenbetsusochi
JPS59123542A (ja) 籾摺選別装置
JPH07116604A (ja) 回転選別籾摺機の選別安定装置
JPH09136065A (ja) 籾摺選別機の揺動選別装置
JPS6150665B2 (ja)
JPS6044058A (ja) 籾摺選別装置の供給量自動調節装置
JPS60235653A (ja) 籾摺機の穀粒供給装置
JPS60156559A (ja) 籾摺選別機の制御装置