JPS6274107A - 無人車両の走行コース教示装置 - Google Patents

無人車両の走行コース教示装置

Info

Publication number
JPS6274107A
JPS6274107A JP60213916A JP21391685A JPS6274107A JP S6274107 A JPS6274107 A JP S6274107A JP 60213916 A JP60213916 A JP 60213916A JP 21391685 A JP21391685 A JP 21391685A JP S6274107 A JPS6274107 A JP S6274107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unmanned vehicle
driving course
correction
course
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60213916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104718B2 (ja
Inventor
Eiji Yoshikawa
英次 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP60213916A priority Critical patent/JPH07104718B2/ja
Publication of JPS6274107A publication Critical patent/JPS6274107A/ja
Publication of JPH07104718B2 publication Critical patent/JPH07104718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無人車両の走行コース教示方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、無人車両としては、無人車両の走行床面に誘導電
線若しくは光学反射テープ等の誘導体を配設し、咳訪導
体に追随して無人車両を走行させる制御方式が一般に用
いられていたが、かかる方式では上記誘導体を配設する
ことが必要不可欠であり、そのための工事が極めて面倒
であった。さらに走行コース変更に対して柔軟性を欠く
ものであった。このような事情から方向検出手段と走行
距離検出手段をそなえ、車両の位置を推定しつつ走行す
る無人車両が考えられた。この方式では、ソフトウェア
により走行コースを設定するため、@得体の設備が不用
であり柔軟性がある。
しかし、車両の位置の推定には飽差が累積され、このた
め1143欠的に位tを補正する必要がある。そこで、
走行コース上に補正マーク(標識)を設け、この補正マ
ークに関連1〜て車両の位1wを正確に検出し、車両の
現在位置を較正する方法が提案されている(特願昭59
−213991、特願昭60−108792 )。
〔発明が解決しようとする間顯点〕
しかしながら、無人車両に走行コースを教示(走行コー
ス上における各地点の点列の位置を教示)するには、走
行コースを教示するごとに、該走行コース上における上
記補正マークの位置や走行コース上の各地点の測量を行
なわなければならす、走行コースの教示には多大な労力
、時間を要し、特に、採石場などで走行する無人車両の
場合には頻繁に走行コースを変えなげればならす、その
走行コースの教示は非常に煩雑であった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、走行コース
の教示を極めて簡単に、かつその走行コースの変更も容
易に行なうことができる無人車両の走行コース教示方法
を提供することな目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明によ
れは、無人車両の走行コースをその走行コース上におけ
る各地点の点列として記憶し、自車の現在位置を方向検
出手段および走行距離検出手段の検出出力に基づいて推
定しながら、前記記憶した各地点を順次追従するように
走行する無人車両であって、前記走行コース上の所定位
置に所定の方向をもって配設された補正マーク上を通過
するときに、該補正マークの位置および方向に関連して
自車の位置および走行方向を検出して前記推定した現在
位置および前記方向検出手段の検出出力を補正するよう
にした無人車両において、前記無人車両の走行領域に前
記補正マークをそれぞれ既知の位置に既知の方向をもっ
て適当な間隔で複数配設しておき、前記複数の補正マー
クのうちから走行コースに関連する補正マークを順次指
定することにより該補正マークの位置および方向711
次記憶し、かつ指定された補正マーク間を直線または円
弧補間することにより走行コース上における各地点の点
列の位置を記憶するようにしている。
また、本発明の他の態様によれば、上述の無人車両にお
いて、前記無人車両の走行領域に前記補正マークを適当
な間隔で複数配設しておき、前記無人車両を前記複数の
補正マークのうちから走行コースに関連する補正マーク
をIIEI次通過するように手動で誘導し、そのときの
車両の推定位置の軌跡より走行コース上における各地点
の点列の位置を記憶し、かつ順次通過する補正マークの
位置および方向を検出しこれを記憶するようにしている
〔実施例〕
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明に適用される補正マークとその補正マーク
を無人車両が通過するときにその補第2図において1は
無人車両、2は補正マーク、3は無人車両1が走行を予
定している走行コース、4は無人車両が実際に走行した
軌跡、5は車載したセンサである。
無人車両1は方向検出器と走行長検出器(図示せず)を
有し、これらの検出器を用いて自車の現在位置を推定し
、走行コース3上を走行すべく自動操縦される。
補正マーク2は、第3図に示すように、4本の線分2a
〜2bから構成されたものを用いる。
この補正マーク2は、互いに平行な2本の線分2a、2
bと、この線分2a、2b間に介在し、上記2本の線分
2a、2bとは平行でない2本の線分2c、2dとから
構成されており、この実施例では線分2a、2bは無人
車両の走行コース3と直交するように1また線分2C1
2dは少なくとも走行コース3と交差するように設けら
れている。
さて、無人車両が補正マーク2上を通過し、そのとき車
載したセンサ5が、軌跡4を描く場合について説明する
軌跡4は、ます線分2aと第1の交点m、と交わり、次
に線分2Cと第2の交点m2と交わり、次に線分2dと
第3の交点m3と交わり、最後に線分2bと第4の交点
m4と交わる。
次に、m、 m、 、 m、 m、 、 m、 ms、
 m、 m4の4つの交点間距離を計測し、その交点間
距離から交点m、の座標(xt+Yt)およびm3の座
標(XsrYs)を求める。
ここで、上記座標の求め方について説明する。
いま、第4図に示すような2字状の補正マーク20を考
え、これに対して図示のようなxy座標系を設定する。
センサの軌跡と補正マーク20とが交差する3つの交点
01 m ”* e ”lのうち、交点n!のxy座標
は、”l ”t r ”2 n3の交点間距離に基づい
て、次式、 により求めることができる。なお、Wは補正マーク20
のX方向の幅を示し、LはX方向の間隔を示す。
したがって、第3図の補正マークの第2の交点町および
第3の交点m3のあるxy座標系における座標も、それ
ぞれm、 m、 、 m、 m、およびIn1mg 、
 mz m4の各交点間距離に基づいて求めることがで
きる。
このようにして求めた交点mχ(Xz Yt )%交点
”s (Xs Ys )の座標から、補正マーク2とX
軸方向(線分2a)とのなす角θは、次式、によって求
めることができる。
また、補正マーク2の座標位置をZo(xz。、。
yl。)とすると、交点m4 (X4 P y4 )の
座標は、次式、 となる。
したがって、無人車両か上記交点m4を通過した時点で
、上式に基づいて車両の正しい現在位置を求めることが
できる。なお、補正マークは上記第3図に示した形状の
ものに限らす、例えば第4図に示したZ状のマークでも
よい。ただし、この場合、車両の位置を検出するために
は線分を検出するセンサが2イ(θ必要となる。要は、
車両の位置および走行方向を検出することかできれば、
マーク形状およびセンサの数は適宜選択することができ
る。
次に、本発明に係る無人車両の走行コース教示方法につ
いて説明する。
第1図は本発明方法を含むシステムの全体構成図である
。ます、本発明の前提として、第5図に示すように無人
車両の走行領域に補正マークZtS〜Z76を配設して
お(。なお、これらの補正マークはZ字状のもので、そ
れぞれ既知の位置に、かつ既知の方向をもって配設され
ており、これらの位置および方向は、予め第1図の全補
正マーク座標メモIJ 30に記憶されている。
走行コース設定器31は、走行コースを作成する際に手
動操作されるもので、上記補正マークを走行コースに応
じて順次指定することにより所望の走行コースな特定す
るものである。いま、第5図の実線10に示す走行コー
スを設定する場合には、その走行コースの出発点および
終着点上の補正マークなZ2.とすると、Z 2 、→
Z41→l 61→Z72→Z74→Z6.、→Zl1
4→Z4.l→Z 2!I−+” 12→Z21の順に
11次補正マークを指定する。
走行コース教示用計算機32は、上記走行コース設定器
3]によって指定された補正マーク順に、全補正マーク
座標メモリ30から順次補正マークの位置座標および方
向を示1データを読み出し、これを送信機33を介して
送信1−るとともに、各補正マーク間を直線または円弧
補間して得られる各地点を示すデータを送信機33を介
して送信する。
上記走行コース教示用引算様32等の行なう処理を第6
図に示すフローチャートを参照して説明すると、出発点
の補正マークA、が入力されると(ステップ100)、
その座標(X□、Ytr)を示すデータおよび方向98
丁を示すデータが送信機33かも送信される(ステップ
101)。
次に1を2に書き替え(ステップ102)、次に指定さ
ねた補正マークZlの座標(Xzl、y□1)および方
向ψ81を示すデータを入力する(ステップ103)。
この入力が一定期間内に行なわれない場合には、このフ
ローは終了し、入力が一定期間内に行なわれた場合には
、次のステップ105に進む(ステップ104)。ステ
ップ105では現在入力した補正マークの方向ψ、量と
前回入力した補正マークの方向ψt1−1とを比較し、
両者が一致した場合にはステップ106に進み、不一致
の場合にはステップ107に進む。
ステップ106では、補正マークZlと21−1を結ぶ
直線を点列で補関し、ステップ107では補正マークZ
1と21−1を指定された円弧で結び点列で補間する(
第5図参照)。
このようにして補間して得られる走行コースの点列の座
標データおよび各補正マークzI の座標(xzl 、
  Yst )および方向(ψ、l)を示すデータは送
信機33から送信される(ステップ108)。そして、
藍を1だけインクリメントしてステップ103に戻る(
ステップ109)。
送信機33から送信される上記データは受信機40(第
1図)によって受信され、補正マークの座標および方向
を示すデータは補正マーク座標メモリ41に順次加えら
れ、また走行コースの点列の座標データは走行コースメ
モリ42に順次加えられて記憶される。
以上によって、補正マークの位置および方向を含む走行
コースの教示が終了する6、次に、上記走行コースの記
憶データを用いて無人車両を所定の走行コースにイiつ
て走行させる制御について説明する。
方向検出器43は、例えば車両の走行方向の変化分(角
速度)を検出し、これを積分して方向を検出するレート
ジャイロである。走行距離検出器44は車輪の回転数な
どから時々刻々移動する車両の走行距離を検出する。ま
た、補正マーク検出器45は、車両が抽圧マー=り上な
通過するときに、補止マークを構成する線分と交差した
ことを検出し、その交差時点に検出信号を出力づ−る。
車両推定位置演算回路46は、前記方向検出器43およ
び走行距離検出器44から時々刻々入力する方向および
走行距離を示す信号から車両の現在位置を推定し、その
推定位置を示す信号を出力する。
車両位置演算回路47は走行距離検出器44および補正
マーク検出器45からの入力に基づき、車両の補正マー
クに対する位置を求め、また車両推定位置演算回路46
から加わる推定位置を示す信号からいずれの補正マーク
上を通過したかを検知し、補正マーク座標メモリ41に
記憶された当該補正マークの位置座標および方向を示す
データを読み出して車両走行コースのx −y座標系に
おける車両の正しい位置を求める。そして、車両推定位
置演算回路46で求めた推定位置を上記圧しい位置に補
正する。なお、この位置補正は、車両が補正マークを通
過する毎に行なわれる。
操舵指令演算回路48は、車両推定位置演算回路46か
ら加わる車両の推定位置を示す信号に関連して、走行コ
ースメモリ42に記憶された走行コース上の点列の座標
データを順次読み出し、その読み出した点列に追従する
ように舵角指令を操舵機構49に与える。なお、操舵指
令演算回路48は、車両の推定位置と目標地点との距離
が一定距離以下になったとぎ、またはその距離が除々に
長くなったとき、上記記憶した点列の次の地点を新たな
目標地点としている。
上述の走行コースの教示方法によれは、補正マークを順
次指定するだけで所望の走行コースをその走行コース上
の点列のデータとして教示することができ、簡単に走行
コースを変更することができる。また、走行コース上の
補正マークを通過する毎に車両の推定位置を正しい位置
に補正するため、長距離の無人走行も可能である。
なお、通信手段を介して走行コースを教示する上記実施
例に限らず、直接車両に走行コース教示用計算機等を設
けて走行コースを教示するようにしてもよい。また、補
正マークを通過するときには、車両の走行方向も検出す
ることができるので、これによって方向検出器の検出出
力を補正することができる。
次に、走行コースの他の教示方法について説明する。
この教示方法は、補正マークを適宜通過するように無人
車両を手動で誘導し、そのときの車両の推定位置の軌跡
より走行コース上における各地点の点列の位置を記憶さ
せ、また、補正マークの推定座標を車両の推定位置の結
果より求めて、これを補正マークの座標として記憶させ
・ るようKしている。
まず、第7図に示すように車両がP 、(xlt Yt
 )の位置から微小時間△tの間にPs (x9p  
Yt )の位置に移動し、PlおよびPlにおける車両
の進行方向を91.ψ、とし、Pl、  P、間の距離
をノとすると、P、の位置は、Plの位置および上記ψ
1.ψ1.lから、次式、 で表わすことができる。したがって、車両の位置は、そ
の初期位置より逐次累算することによって推定すること
ができる。
次に、車両が補正マーク上を通過するとき、該補正マー
クの位置および方向を求める方法について説明する。こ
のときの補正マークとしては、第8図に示すような2状
とし、無人車両には車幅方向に一定の間隔をもって2つ
のセンサを設けtこ場合に関して説明する。
いま、車両が第8図に示す補正マーク21上を通過し、
2つのセンサA、Bがそれぞれ軌跡におよびB′を描い
たとする。ここで、センサAが補正マーク210線分2
1bと交差したときの自車の推定位置をT(x、y)、
走行方向をψ、センサBが線分21aと交差してからセ
ンナAが線分21aと交差するまでの走行距離なΔノ、
センサAが線分21aと交差してから線分21bと交差
するまでの走行距離をA’ 1 、センサAが線分21
bと交差してから線分21Cと交差するまでの走行距離
をl、とする。なお、上記位置、方向および距離は全て
計測可能であることはいうまでもない。
さて、補正マーク21の位置Z 6(xSo 、 y、
@)とセンサAが線分21bと交差した位置T(x。
y)との距離なeとすると、このeは、で表わすことが
できる。なお、aは線分21bの長さである。また、補
正マーク21の方向ψ1゜と車両の走行方向ψとのなす
角θ、は1、  、、、−16! 1     w          ・・・・・・(6
)で表わすことができる。なお、WはセンサA。
8間の距離を示す。
上記第(6)で求めたθ、と車両の走行方向ψとから補
正マーク21の方向ψ7゜は、次式、ψ、0−θ1+ψ
         ・・・−・・(7)となる。また、
補正マーク21の位置Z。(”go。
yl。)は、次式 となる。ただし、θ、= tan’ (c/b)である
このようにt−て、車両を補正マーク上を通過させるこ
とにより、補正マークの位置座標Z。
(xx。、y、。)と方向ψ、。を求めろことができる
第9図は上記方法によって走行コースを教示する装置の
ブロック図である同図において、方向検出器43、走行
距離検出器44、補正マーク検出器45および車両推定
位置演算回路46は第1図のものと同等のため、同じ番
号を付しここではその説明は省略する。
車両推定位置演算回路46は、手動によって車両が補正
マークを通過しながら走行する際に、車両の推定位置(
X+y)を示すデータを走行コースメモリ51に出力し
、走行コースメモリ51はその走行コース上の点列の座
標データを順次記憶する。
一方、補正マーク座標方向演算口N50は、車両が補正
マーク上を通過する毎に、該補正マークの座標(xi+
Y、)および方向(ψ工)を求め(第(5)式から第(
8)弐診照)、その座標および方向を示すデータを補正
マーク座標メモリ52に出力する。このメモリ52は入
力する補正マークの座標データおよび方向データを順次
記憶する。
以上によって、車両を手動によって所望の走行コースを
1回走行させると、補正マークの位置および方向を含む
走行コースの教示が終了する。なお、上記走行コースの
記憶データを用いて無人車両を所定の走行コースに沿っ
て走行させる制御については、第1図において説明した
と同様に行なわれるので、ここではその説明は省略する
なお、本実施例では、数本の線分の組み合わせからなる
補正マークとこの補正マークの線分との交差を検出する
1ないし2のセンサとから自車の位置等を検出するよう
にしたが、補正マークとセンサとの組み合わせはこれに
限らず、車両の位置を検出することができる補正マーク
とセンサとの組み合わせならばいかなるものでもよい。
例えば、補正マークとしては方向検出も可能なランドマ
ークとし、センサとしてはこれを撮影するテレビカメラ
とし、このテレビカメラの画面上のランドマークの位置
、方向に関連して車両の位置を検出するようにしてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、無人車両の位置を
補正するための補正マークの位置および方向を含んだ無
人車両の走行コースを容易に教示することができる。し
たがって、走行コースを容易に変更することができ、ま
た無人車両の位置補正ができるため長距離の無人走行が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を含むシステムの一例を示す全体構
成図、第2図は本発明に係る走行態様を説明するために
用いた概要図、第3図および第4図は補正マークに関連
して無人車両の位置を求める方法の一例を説明するため
に用いた図、第5図は補正マークの配置例および走行コ
ースの取り方を説明するために用いた図、第6図は本発
明に係る走行コース作成のフローチャート、第7図は無
人車両の推定位置の求め方を説明するために用いた図、
第8図は補正マークの位置および方向の検出方法を説明
するために用いた図、第9図は本発明方法によって走行
コースを教示する装置のブロック図である。 1・・・無人車両、2 +  20 +  21 、 
Zls−Z76・・・補正マーク、3・・・走行コース
、5・・・センサ、30・・・全補正マーク座標メモリ
、31・・・走行コース設定器、32・・・走行コース
教示用計算機、33・・・送信機、40・・・受信機、
41.52・・・補正マーク座標メモリ、42.51・
・・走行コースメモリ、43・・・方向検出器、44・
・・走行距離検出器、45・・・補正マーク検出器、4
6・・・車両推定位置演算回路、47・・・車両位置演
算回路、48・・・操舵指令演算回路、49・・・操舵
機構、50・・・補正マーク座標方向演算回路。 沫 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無人車両の走行コースをその走行コース上におけ
    る各地点の点列として記憶し、自車の現在位置を方向検
    出手段および走行距離検出手段の検出出力に基づいて推
    定しながら、前記記憶した各地点を順次追従するように
    走行する無人車両であって、前記走行コース上の所定位
    置に所定の方向をもって配設された補正マーク上を通過
    するときに、該補正マークの位置および方向に関連して
    自車の位置を検出して前記推定した現在位置を補正する
    ようにした無人車両において、 前記無人車両の走行領域に前記補正マーク をそれぞれ既知の位置に既知の方向をもって適当な間隔
    で複数配設しておき、前記複数の補正マークのうちから
    走行コースに関連する補正マークを順次指定することに
    より該補正マークの位置および方向を順次記憶し、かつ
    指定された補正マーク間を直線または円弧補間すること
    により走行コース上における各地点の点列の位置を記憶
    することを特徴とする無人車両の走行コース教示方法。
  2. (2)前記指定された補正マーク間のうち、隣り合う2
    つの補正マークの方向が同一の場合にはその補正マーク
    間は直線補間し、隣り合う2つの補正マークの方向が異
    なる場合には所定の円弧で円弧補間する特許請求の範囲
    第(1)項記載の無人車両の走行コース教示方法。
  3. (3)無人車両の走行コースをその走行コース上におけ
    る各地点の点列として記憶し、自車の現在位置を方向検
    出手段および走行距離検出手段の検出出力に基づいて推
    定しながら、前記記憶した各地点を順次追従するように
    走行する無人車両であって、前記走行コース上の所定位
    置に所定の方向をもって配設された補正マーク上を通過
    するときに、該補正マークの位置および方向に関連して
    自車の位置を検出して前記推定した現在位置を補正する
    ようにした無人車両において、 前記無人車両の走行領域に前記補正マーク を適当な間隔で複数配設しておき、前記無人車両を補正
    マークを順次通過するように手動で誘導し、そのときの
    車両の推定位置の軌跡より走行コース上における各地点
    の点列の位置を記憶し、かつ順次通過する補正マークの
    位置および方向を検出しこれを記憶することを特徴とす
    る無人車両の走行コース教示方法。
JP60213916A 1985-09-27 1985-09-27 無人車両の走行コース教示装置 Expired - Lifetime JPH07104718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213916A JPH07104718B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 無人車両の走行コース教示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213916A JPH07104718B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 無人車両の走行コース教示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274107A true JPS6274107A (ja) 1987-04-04
JPH07104718B2 JPH07104718B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16647159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213916A Expired - Lifetime JPH07104718B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 無人車両の走行コース教示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104718B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214644A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Paruko Puromooshiyon:Kk 移動ロボットの制御方法
WO1996037756A1 (fr) * 1995-05-26 1996-11-28 Komatsu Ltd. Dispositif de detection d'un corps mobile deviant d'un parcours
JP2012059176A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 移動体の誘導制御システム及び誘導制御方法
JP2017520057A (ja) * 2014-06-19 2017-07-20 ハスクバーナ・アーベー 自動的なビーコン位置判定

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119417A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自走台車制御装置
JPS59121405A (ja) * 1982-12-14 1984-07-13 Honda Motor Co Ltd 移動ロボツトの制御装置
JPS60138616A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Casio Comput Co Ltd 移動体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121405A (ja) * 1982-12-14 1984-07-13 Honda Motor Co Ltd 移動ロボツトの制御装置
JPS59119417A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自走台車制御装置
JPS60138616A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Casio Comput Co Ltd 移動体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214644A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Paruko Puromooshiyon:Kk 移動ロボットの制御方法
WO1996037756A1 (fr) * 1995-05-26 1996-11-28 Komatsu Ltd. Dispositif de detection d'un corps mobile deviant d'un parcours
GB2316484A (en) * 1995-05-26 1998-02-25 Komatsu Mfg Co Ltd Device for detecting moving body deviating from course
JP2012059176A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 移動体の誘導制御システム及び誘導制御方法
JP2017520057A (ja) * 2014-06-19 2017-07-20 ハスクバーナ・アーベー 自動的なビーコン位置判定
US11126193B2 (en) 2014-06-19 2021-09-21 Husqvarna Ab Automatic beacon position determination

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104718B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190079537A1 (en) Automatic guided vehicle
JPS6328243B2 (ja)
JPH0551084B2 (ja)
JPH0218488B2 (ja)
JP2000172337A (ja) 自律移動ロボット
JPS6274107A (ja) 無人車両の走行コース教示装置
JPH0544603B2 (ja)
JP2543848B2 (ja) 自律的移動体
JPH0585960B2 (ja)
JPS61208076A (ja) 車両用経路誘導装置
JP3758710B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JPH03189805A (ja) 車両の自動操舵方法及びその自動操舵装置
JP2006004412A (ja) 移動体
JP2000132229A (ja) 移動体の走行制御方法
JPH073339B2 (ja) 無人車両の方向及び位置の検出装置
JPS61151421A (ja) 無人車の誘導制御装置
JP3046389B2 (ja) 車載ナビゲータの車両位置検出装置
JPH056219A (ja) ナビゲーシヨン装置
JPH0316675B2 (ja)
JPH04297822A (ja) ナビゲーション装置における走行経路一致方法
JPH06341850A (ja) 経路誘導装置
JP3735897B2 (ja) 無人車誘導装置
JPS61217900A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61182199A (ja) 走行経路表示装置
JPH0322110A (ja) 移動ロボット