JPS6274046A - 高炭素フエロマンガンの脱炭、脱りん方法 - Google Patents

高炭素フエロマンガンの脱炭、脱りん方法

Info

Publication number
JPS6274046A
JPS6274046A JP21113385A JP21113385A JPS6274046A JP S6274046 A JPS6274046 A JP S6274046A JP 21113385 A JP21113385 A JP 21113385A JP 21113385 A JP21113385 A JP 21113385A JP S6274046 A JPS6274046 A JP S6274046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferromanganese
flux
carbon ferromanganese
high carbon
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21113385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Yamamoto
浩太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP21113385A priority Critical patent/JPS6274046A/ja
Publication of JPS6274046A publication Critical patent/JPS6274046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は高炭素フェロマンガンの脱炭、脱りん方法に関
する。
(発明の背景) 高炭素フェロマンガンの脱炭及び脱りんは別々の工程で
行われている。高炭素フェロマンガンの脱炭すなわち低
炭素フェロマンガンの製造はシリサイド法で行われてい
る。シリサイド法とは、高炭素フェロマンガンの脱炭が
困難であるため、SiとCとの相互溶解度を利用して、
まず、目標炭素濃度のシリコンマンガンを製造し、その
シリコンマンガン中のSiを、にn鉱石を添加してSi
を酸化することにXり脱Siをして、低炭素フェロマン
ガンを得る方法である。
一方脱りんは、■固体状態のフェロマンガンをCa −
Ca CI 2などの還元性フラックス融体中へ浸漬し
て脱Pする方法(特公昭公報59−52940)や、(
Φ低炭素フェロマンガン溶湯をCaC2−CaF2フラ
ックスで脱P処理する方法(特開昭57−181039
)あるいは+31Mnスラグ中のCおよびPが低いこと
を利用してMnスラグを還元して高純度(極低次代P)
フェロマンガンを製造する方法(特公昭57−3833
7、特開昭59−222552)などがある。
しかし、高炭素フェロマンガンからの脱炭素及び脱りん
とは同時に行えないため、脱炭工程、脱りん工程との2
工程に分けて行うため、生産性及び処理コストがかかる
という問題点がある。
(発明の目的) 本発明は高炭素フェロマンガンの脱炭及び脱りんを同時
に行い、低炭素、低りんのフェロマンガンの生産性を白
玉させるとともに、処理コストの低い、すなわち安価な
低炭素、低りんフェロマンガンを供給することのぢきる
高炭素フェロマンガンの脱炭・脱りん方法を提供するこ
とを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、高炭素フェロマンガンの脱炭及び脱りん方法
において、該高炭素フェロマンガンを粒体または粉体状
とし、フラックスの成分を、アルカリ金属のf&酸塩又
はアルカリ土類金属の硫酸塩の一種又は二種からなるよ
うにし、該フラックスと該高炭素フェロマンガンの融点
以下で、該フラックスの融点以上としたことを特徴とす
る。
ここで高炭素フェロマンガンを粒体又は粉体状とした理
由をのべる。
高炭素フェロマンガンと、フラックスであるアルカリ金
属の硫酸塩又はアルカリ土類金属の硫酸塩との反応を高
炭素フェロマンカンの融点以下で、フラックスの融点以
上で行うため、高炭素フェロマンカンは固体状態である
。そのため溶融状態のフラックスとの接触表面積?でき
るだけ広くするために高炭素フェロマンカンは粒体又は
粒体状とした。
フラックスの成分をアルカリ金属の&i、醜塩又はアル
カリ土類金属の硫酸塩の一種又は二種からなるようにし
た理由をのべる。
固体状態のフェロマンガンと、溶融状態のアルカリ金属
の炭素塩とからなるフラックスとを反応させると、アル
カリ金属の炭酸塩が分解し、アルカリ金属酸化物とCO
2になり、このC02は分解してCO十〇となって0が
Pを醜化し、先に生成したアルカリ金属酸化物を供給し
て安定にフラックス中にトラップされることによりフェ
ロマンガンが脱りんすることが分かっている。しかし、
フラックスとしてアルカリ金4の炭酸塩を用いた場合は
、処理後、フェロマンガン中のCが高くなっており、C
0−C÷0の反応が起きていると考えられ、ここからア
ルカリ金属の炭酸塩ではフェロマンガンを脱炭すること
はできない。
そこでアルカリ金属の塩類で酸化性ガスとアルカリ金属
酸化物に分解するもの及び発生する酸化性ガスがCと反
応するものに着目し、アルカリ金属の硫酸塩を選定した
また媒溶剤として、アルカリ金属あるいはアルカリ土類
金属のハロゲン化物を用いてフラックスの融点をフェロ
マンガンの融点以下に下げるよう成分設計すれば、アル
カリ土類金属の硫酸塩をフラックスとして用いることが
できる。
最後に7ラフクスと高炭素フェロマンガンとの反応温度
を該高炭素フェロマンガンの融点以下で、該フラックス
の融点以上とした理由をのべる。
固体状態のフェロマンガンと溶融状態のアルカリ金属の
硫Ilj#塩又はアルカリ土類金属の硫酸塩の一種又は
二種とを反応させる式■にしたがい、アルカリ金属の硫
酸塩又はアルカリ土類金属の硫酸塩が分解し、アルカリ
金属酸化物又はアルカリ土類金−酸化物とSOになる。
XSO=XO+SO@−−−−−(D (又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属)このS03
は式(2)あるいは弐〇に従がいOを生成する。
So  =SO+O@―・es+ttす(2)3.2 250  +C=C52+6011eφ03)このOが
Pを酸化し、先に生成(、たアルカリ金属の酸化物又は
アルカリ土類金属の酸化物と結合して安定にフラックス
中にトラップされ、フェロマンガンを脱りんすることが
出来るからである。
(実施例) (1) Ni坩堝中にフラックスとしてに250415
g及び粒度の異なる高炭素フェロマンガン7.5gをよ
く混合して入れアルゴン雰囲気に31ヤした1150℃
のへ装入して2時間保持した0表−1に示すように粒度
の細かい方がNnの酸化ロスはやや大きいが脱炭、脱り
んともよく進行している。
(2)実施例(1)と同様にXi坩堝中にNa2S04
15gと32〜145meshに粉砕した高炭素フェロ
マンガン7゜5gをよく混合して入れアルゴン雰囲気に
調整した350℃の炉内へ装入して1.5時間保持した
0表−2に示すように比較的に少ないMn損失で脱炭、
脱りんともよく進行している。
(3)本発明の方法をフェロクロムにも応用した。
実施例(1)と同様にlli坩堝中にに2So、 ls
gと粒度のことなる高炭素フェロクロム7.5gをよく
混合して入れ、アルゴン雰囲気に調整した1150℃の
炉内へ挿入して2時間保持した0表−3に示すようにC
「の酸化は多少認められるが脱炭、脱りんともよく進行
している。
(発明の効果) 酸化な高炭素フェロマンガンを原料として容易に脱炭、
脱りんが同時にできるため酸化な低炭素あるいは中炭素
の低フェロマンガンを安定して製造できる。また、この
方法をフェロクロムの同時膜C1脱りんにも適用できる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高炭素フェロマンガンの脱炭及び脱りん方法において、
    該高炭素フェロマンガンを粒体または粉体状とし、フラ
    ックスの成分を、アルカリ金属の硫酸塩又はアルカリ土
    類金属の硫酸塩の一種又は二種からなるようにし、該フ
    ラックスと該高炭素フェロマンガンとの反応温度を該高
    炭素フェロマンガンの融点以下で、該フラックスの融点
    以上としたことを特徴とする高炭素フェロマンガンの脱
    炭、脱りん方法。
JP21113385A 1985-09-26 1985-09-26 高炭素フエロマンガンの脱炭、脱りん方法 Pending JPS6274046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21113385A JPS6274046A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 高炭素フエロマンガンの脱炭、脱りん方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21113385A JPS6274046A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 高炭素フエロマンガンの脱炭、脱りん方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274046A true JPS6274046A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16600930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21113385A Pending JPS6274046A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 高炭素フエロマンガンの脱炭、脱りん方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001533A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd Mn合金の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001533A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd Mn合金の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6274046A (ja) 高炭素フエロマンガンの脱炭、脱りん方法
GB1500216A (en) Process for the recovery of non-ferrous metals
JPH07278644A (ja) 高クロム高マンガン溶融合金鉄の脱りん方法
JP3728922B2 (ja) 含モリブデン溶鋼の溶製方法
US1820998A (en) Smelting of ores
JP4655573B2 (ja) 含クロム溶銑の酸化脱りん方法
JP2722899B2 (ja) 高Mn鋼の脱炭精錬方法
Dresler Oxygen refining of high-carbon ferromanganese
JPS6230810A (ja) 高マンガン合金の脱りん方法
JPS6011099B2 (ja) 低燐マンガン合金鉄の製造方法
US2232745A (en) Metallurgy of iron
KR20120070677A (ko) 페로망간 처리방법
JP2555727B2 (ja) 高マンガン溶鉄の脱燐方法
SU855044A1 (ru) Способ производства низкоуглеродистого ферромарганца
BR8907309A (pt) Processo para formar um carbeto metalico,processo para formar carbeto de manganes e processo para produzir ligas de ferro e um metal de liga
KR20000063090A (ko) 고형의 금속화된 철 입자들의 고온 응집을 이용한 합금브리켓트의 제조방법
US3000725A (en) Metallurgical concentration of manganese
US1428057A (en) Production of low-carbon ferro alloys
JPS5922634B2 (ja) 潜弧溶接用溶融型低硫黄フラツクスの製造方法
Sommerville et al. Smelting and Refining of Ferroalloys in a Plasma Reactor
US941553A (en) Process of producing low-carbon, low-silicon titanium alloys.
JPS62167808A (ja) 含クロム溶銑の製造法
JPH03226511A (ja) 高マンガン溶鉄の脱りん方法
JPS5856005B2 (ja) 高クロム鋼の溶製方法
US904054A (en) Smelting ores, mattes, and metals for armor-plate, rails, &c.