JPS6273938A - 耐食性塗装積層体 - Google Patents

耐食性塗装積層体

Info

Publication number
JPS6273938A
JPS6273938A JP21586485A JP21586485A JPS6273938A JP S6273938 A JPS6273938 A JP S6273938A JP 21586485 A JP21586485 A JP 21586485A JP 21586485 A JP21586485 A JP 21586485A JP S6273938 A JPS6273938 A JP S6273938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
pigment
chromium
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21586485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376828B2 (ja
Inventor
滝本 政輝
保 傍田
吉田 佑一
和伸 大川
英夫 川口
奥田 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP21586485A priority Critical patent/JPS6273938A/ja
Publication of JPS6273938A publication Critical patent/JPS6273938A/ja
Publication of JPH0376828B2 publication Critical patent/JPH0376828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接性、加工性、耐食性に優れた塗装積層体に
係り、就中自動車ボデー用鋼材に適した連続スポラ1〜
溶接性に優れ、高加工性、高耐食性の塗装積層体に関す
るもの′Cル)る。
塗装を施して実際使用に供される各種機器、部品等は一
般に、加工、組立後において全体1こ塗装が施される。
どころがこのような加工、組−\′1.後の塗装では、
部位によって十分な塗膜が得られないことがある。かか
る不利を解消するため従来より、Fめ塗装した、いわゆ
る塗゛畏鋼板が広く採用されている。ところが、この種
塗装鋼板は普通、抵抗溶接が不可能で、その組)′7.
てには、溶接以外の、例えばボルドーナツト等の固着手
段を採用1−なければならず、作業性、組立二】ストの
点で不利が大きい。
塗装鋼板スポット溶接性という点かl−′)は塗膜が電
気導通性を有することが必要で、従来導電顔料を用いる
。7とによiJ (41(ねその目的を達している1、
しかしながら、自動車ボデー・〜生産う、インの如く品
速かつ人世、省人のラインにおいては連続スポット溶接
性が重要な課題となる。尚、連続スポラ1−溶接性は、
溶接回数の増大につれ電極が鋼板、メッキ皮膜、塗膜組
成物などで汚染され、その清浄化や交換が必要となるの
で、該清浄化あるいは交換を要するまでの溶接回数によ
り評価せられる。
導電顔料を用い塗膜に導電性をもたせる技術(例えば特
公昭52−44569号、特開昭58−138758号
、特開昭58−174582号等)あるいは顔料の工夫
により塗膜導電性をさらに向上させる技術(例えば特開
昭51−79138号、特公昭58−19706号)な
どではスポット溶接は可能であっても2000点あるい
はそれ以上の連続スポット溶接性を確保するための要件
、すなわち電極汚染に対する配慮がなく不満足な結宋と
なる。しかも近時の自動車生産工程に於ては可及的に大
なる2例えば2000〜5000点の連続スポット溶接
性が要望せられる。
また塗装材のプレスまたは深絞り加工においては、加工
時に塗膜が粉状に剥離しプレス機に付着して加工キズ発
生の原因となったり、プレス機清掃の頻度が大となった
り、また加工時に塗膜が素地からネIj離し、あるいは
クラックを生じ該部位の耐食性を低下せしめることがあ
ってはならない7、二の塗膜の力L]−性を向上せしめ
る目的で無機あるいは有機性潤滑剤を添加することは公
知である。
しかしながらん来、溶接可能な塗膜は導電性確保のため
顔料リッチな組成となる傾向があっC1例えば二硫化モ
リブデンや炭素、酸化鉛の様な無機性顔料釦ぞの効果が
充分発揮される量配合することは、逆に塗膜の強度、加
工性の低下につながるという問題がある。
また自動車などの生産においては通常ボデー各部、例え
ばロッカーパネル、ドア、フェンダ−などが鋼板からプ
レス加工で作られ、スポット溶接で組みたてられ、その
後脱脂、リン酸塩処理を経て電着塗装されるので、加工
性、スポラ1〜溶接性と共に、電着塗膜との密着性なら
びに耐食性の良好なことが要求せられる。
また各パーツの合せ目、カド部分など電着塗装が不充分
となる部位などで11食性が問題となる。
一般に導電顔料や潤滑剤を比較的多数に含む塗料を適用
すると塗膜の耐食性は低下する傾向があり、なかには導
電顔料それ自体あるいはその分解生成物が腐食促進効果
を示すこともあるので、導電顔料の種類、その使用条件
などが高耐食性塗膜を得るうえで特に重要である。
さらに、塗装鋼板の上述の塗膜密着性、耐食性は、基体
金属の性質に大きく依存する。従来の塗装鋼板には、一
般の冷延鋼板母材に、6価クロムを含む被覆を施してか
ら、Zn、へ1等の電気伝導性物質を含有する塗料を塗
布したもの(特公昭47−6882号)、そして母材に
Znメッキ鋼板を使用して、各種導電性物質を含む塗料
を塗布したもの(特公昭54−11331号)、である
しかるにこれら従来の溶接可能型塗装鋼板はその何れも
が、」二記した如き用途向けとしては決して十分なもの
とは云えない。冷延板使用の前者はまず、塗膜密着性に
難があり、例えば自動車のフェンダ−等の成形加工は非
常に高加工であるため塗膜が剥離する危険が高い。これ
はそもそも、冷延母材と塗装下地としてのクロメート皮
膜との間の密着性が十分でないためである。更にこの塗
装鋼板では、加工時或いは使用中に塗膜損傷がおこると
、母材に9期に赤錆が発生1.商品価値が損わhるとい
う耐食」−の問題もある。
後者の亜鉛メッキ鋼板使用のものは、いわば1−記塗装
鋼板の、どくに耐食性の問題の解決を意図したもので、
確かに耐赤錆性という点では優位に立つ。し、か[、な
から、亜鉛メッキ鋼板の耐食性とは本来、腐食環境下に
おいて亜鉛が優先的に溶解して鋼板素地の腐食を防ぐと
いう、いわゆる犠牲防食性に依存するものであって、腐
食環境による匪鉛の溶解速度が人なるために、偏部或い
は端面部付近では塗膜下での亜鉛溶解が進行し、早期し
こ塗膜ふくれ(以下、ブリスターと云う)が生じる傾向
がある。このブリスターは二の種塗装鋼板の商品価値を
著しく損ねるものであるから1.二の点が大きな問題と
なる。
近年、こizら基体金属における問題を解決するために
、ニラゲル含有電気亜鉛メッキ鋼板(Ni−Zn合金メ
ッキ鋼板)が実用に供されつつある。
このNi−Zn合金メッキ鋼板は、犠牲防食性をも有す
るが、その性格は薄く、電気化学的な防食機能の方がは
るかに強いもので、その裸の防食性は一般の亜鉛メッキ
鋼板を可成りうゎまゎるものである。このN i −Z
 nメッキ鋼板の使用により、冷延板を使った場合と同
等の塗装後の耐ブリスター性と、しかも耐食性も、亜鉛
メッキ鋼板使用の場合に対し大巾に向上することが期待
されている。
しかしながら、Ni−Zn合金メッキ層の高耐食性の性
質は、逆に一般に塗装下地処理に使用される薬剤との反
応性を低下せしめ、形成される下地皮膜と素地の密着性
が低下し、充分な塗装後の品質が得られない場合が多々
あり、特に金属の不動態化力の強い6価クロム含有型の
下地処理の場合に問題が大きい。
従って本発明目的の一つは特定のメッキ鋼板にクロメー
ト皮膜、塗膜を積層させ、相乗的に加工性、耐食性に優
れ、かつ連続スポット溶接性に優れた塗装積層体を提供
するにある。本発明の別の目的は加工性、耐食性、連続
スポット溶接性に優れていると共に、定着塗装など後塗
装時の塗膜密着性7あるいは塗装不充分な部位での自・
十食性にも優れ、特に自動車等の生産に好適なプレコー
ト鋼板を提供するにある。
本発明者らは連続スボッ!・溶接性と塗膜組成との関連
性につき研究の結果、塗膜バインダー樹脂の熱分解性が
この連続スポット溶接性に大きく関与し、また該熱分解
性は樹脂分子中の芳香族環含有率と、易熱分解性物質の
共存の有無により変化し、芳香族環含有率が0あるいは
、ある限度内であり、且つ易熱分解性物質を適量配合す
ることにより連続スポット溶接性が著しく向上せしめr
】れることを見出した。また加工性の向上に関しては無
機顔料がかなりの量共存するため、なるべく少量でしか
も低比重、大容積のもの、すなわち有機性の潤滑剤であ
ることが好ましく、自動q(ボデーの如く高度の加工を
行うものについては適切な潤滑剤の種類と量の選択、な
らびに導電顔料とその他の無機顔料の総量が重要である
ことを知った。
溶接可能ならしめるためには導電顔料が当然含有せしめ
られるが、本発明者らは導電顔料を含む塗料層の下に特
定の耐食りOメー1一層とメッキ層を設けることにより
、積層体の耐食性を大巾に改善しうろこと、また導電顔
料中特にリン酸鉄を主成分とするものが耐食性、加工性
に対する悪影響が小さく、また電気抵抗が安定して低い
とか、溶接時に溶融せず硬度も大で特に優れていること
、さらにはリン化鉄分解抑制剤を併用し、無機顔料濃度
を制御することにより、より高耐食性で加工性、溶接性
、塗膜密着性、就中加工後の耐食性に優れた積層体の得
られることを見出し本発明を完成するに至った。 すな
わち本発明に従えば、冷延鋼板にγ相単相からなるニッ
ケル含有電気亜鉛メッキ相を形成し、さらに溶解度20
〜10″5の6価クロムを含む化合物の少なくとも1種
と水性シリカおよび/または水性樹脂バインダー、溶解
度が20より大なる水溶性クロム化合物さらに2〜6重
量%のリン酸化合物を含む組成物の耐食層ならびに導電
塗料層が順次積層されてなり、該塗膜層が、 分子中の芳香族環含有率が0〜50重量%の塗料用樹脂
     10−35重敏%有機潤滑剤      4
−30重敏%リン化鉄主成分の導電顔料 15〜85重量% リン化鉄分解抑制剤  1−71重量%その他の無機顔
料   0=70重量%但し、導電顔料、リン化鉄分解
抑制剤およびその他の無機顔料の合計量が35−・86
重量%の組成を含んでなる層である1食性塗装積層体が
提供せられる。
本発明の積層体における金属基材は冷延鋼板にγ相単相
からなるN1=Zn合金メッギ層が形成された鉄鋼板が
使用される。
本発明において、メッキ鋼板のNi−Zn合金メッキ層
をγ相単相からなるものとしたのは、これ以外の、例え
ばη+γ相、γ十α相等では耐食性や耐ブリスター性に
劣るからである。γ相単相からなるN i−Z n合金
メッキ層では、適度の犠牲防食性と、前記した電気化学
的な防食機能を兼ね備えるものであり、極めて優れた耐
食性を有し、しかもメッキ層の溶解速度が充分小さいた
め塗装後のブリスター発生の問題も解決できる。γ相単
相の場合、Ni−Zn合金メッキ層のNi含有量は9〜
20%となる。9〜2o%Ni含有のNi−Zn合金メ
ッキ層は、一般公知のZn電気メッキにおいて、浴中Z
nftの70%程度を硫酸ニッケルあるいは塩化ニッケ
ル等に置換えることによって得ることができる。この目
付量については、特に規定するものではないが、耐食性
の点から1−g/耐以」二あるのが好ましい。しかしな
がら60g / rdを越える厚目付は実用上不要であ
り、不経済である詐りでなく、溶接性の点から望ましく
ない。Ni−Zn合金メッキ層がCO含有量】−重量%
以下又は鉄含有t3重量%以下含有する場合についても
前記と同じ様な耐食性、溶接性の向上が歯かれる。これ
ら金属基材は必要により脱脂処理される。これは通常の
脱脂処理で当業者衆知技術に属し、その詳細は説明する
必要がなかろう。
本発明においては、この金属基村上に溶解度が20〜1
0−’の6価クロムを含むクロム化合物の少なくとも1
種と、水性シリカおよび/または水性樹脂バインダー、
溶解度が20より大なる水溶性クロム化合物、さらに2
〜6重量%のリン酸化合物を含む組成物の耐食層が設け
られる。ここで云う溶解度は20℃の純粋100m1に
飽和まで溶解した化合物のg数を表わす。この耐食層に
含有される溶解度20〜】σ5の6価クロム含有クロム
化合物の代表的なものは溶解度20−10のクロム酸カ
ルシウム、溶解度10〜10”のクロム酸亜鉛カリウム
、クロム酸ストロンチウム、溶解度10−1〜10”’
のクロム酸バリウム、クロム酸鉛等である。また、6価
グロム化合物とその他の金属との混合物あるいは有機物
との反応物であって溶解度が20〜10゛5の化合物な
どである。溶解度が20をこえる化合物は活性に過ぎる
ため、塗膜形成時に塗料組成物との接触で不活性化し、
たり、塗膜形成後においても経時において不活性化して
耐食性を充分に向上せしめないし、他方溶解度10′5
未満のクロム化合物は防食能が不充分である。かかるク
ロム化合物は通常1種あるいは2種以上の組合せで耐食
層中に存在せしめられる。さらに該耐食層には溶解度が
20をこえる水溶性クロム化合物1例えばCrO3,K
2CrO4,Cr(No、)、−9H20、Crz c
S 04)! ・i s H20、ソノ他ツクロム酸塩
、重クロム酸塩などが加えられる。これらの水溶性クロ
ム化合物は後述する水性シリカおよび/または水性樹脂
との反応によってその中に溶解度20〜i o”’の6
価クロムを含むクロム化合物を取り込んだ強固な層を形
成し、高耐食性を発揮する。
この様な強固な層を形成するためには、水溶性6価クロ
ム化合物と水溶性3価クロム化合物を混合して用いるこ
とが好ましく、例えばCry、とCr(No3)3 ’
 9 Hz○を併用したり、Cry、をホルマリン等で
部分的に還元して得られる。6価クロム化合物の比率は
クロム金属換算で全水溶性クロムの10〜90重量%、
特に50〜80重量%で最大の耐食性を発揮する。
溶解度20〜10″5の6価クロムを含むクロム化合物
(A1)と溶解度20を越える水溶性クロム化合物(A
2)の比率はA1中のCr/A2中のCrが0.25/
1.75〜1/1−が好ましい。
0.25/1.75未満では耐食性が低下する傾向にあ
り、1/1を越えると層が脆くなり、塗膜密着性が低下
する傾向にある。
また、この耐食層中に含有されるクロム化合物(A工と
A2)は、金属クロム換算で0.01〜1/rn’が好
ましい。0.01g/rtf未満では、耐食性が不充分
で、Ig/r&を越えると塗膜密着性が低下する。
水性シリカは粒子径100mμ以下のコロイダルシリカ
あるいは水分散性シリカが代表的なもので、こういった
コロイダルシリカの具体的例はスノーテックスO(コロ
イダルシリカ、日産化学社製品名 固形分20% 平均
粒度20mμ、pH3,0)、スノーテックスN(同、
pH9)、スノーテックスPL(同5粒子径40〜50
mμ、pH3)であり、また水分散性シリカとしては日
本アエロジル社製商品名のアエロジル300 (粒子径
100mμ以下)、アエロジルTT−600(粒子径0
.1〜0.3μ)、イムシルA108(粒子径5μ、イ
リノイスミネラル社製商品名)等が好ましく用いられる
。又、水性樹脂にはクロムと相溶性のある水溶性樹脂お
よび水分散性樹脂が包含され、水溶性樹脂の具体例はポ
リビニルアルコール、アルキルヒドロキシアルキルセル
ロース、ポリアクリル酸およびその誘導体、ポリアクリ
ルアミドおよびその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルメチル無水マレイン酸とビニルあるいはアクリ
ル化合物との反応体等であり、また水分散性樹脂の具体
例はアルキド樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、酢酸
ビニル径エマルションポリマー、スチレン、ブタジェン
系合成ラテックスポリマー、アクリル系エマルションポ
リマー、天然および合成ゴム系エマルションポリマーな
どがあげられる。
これらバインダーは1種あるいは2種以上の組合せで用
いることができ、上記クロム化合物を金属表面に密着固
定せしめるのに有効である。
これらバインダーの耐食層中での含有率は、バインダー
/クロム化合物(A、、+A2)中の金属クロムの重量
比が1/10〜5/1が適している。
1710未満では、塗装後の塗膜密着性が低下し、5/
1を越えると、耐食性が低下する。
既に述べた如く、本発明の金属基材は、冷延鋼板にγ相
単相からなるNi−Zn合金メッキ層が形成された鉄鋼
板が用いられる。該メッキ層は前述の如く、それ自体、
高度の耐食性を示すものであるが、それが故に、その上
に形成されるクロメート皮膜がメッキ表面と充分に反応
出来ず、密着性が低下する。この様な場合には、塗装後
の塗膜加工性が低下する。特に、本発明の塗装鋼板の用
途の如き、強度のプレス加工等においては顕著となり、
これらは加工部耐食性の低下となって表われ、金属素材
の高耐食性の長所が充分に発揮されない。
本発明において、上記問題の解決のために、りん酸化合
物が耐食層に含有せしめられる。該化合物は耐食層形成
のための薬液中に、りん酸として添加される。このりん
酸は、耐食層形成時に不活性なNi−Zn合金メッキ層
とも反応し、形成される層の素地密着性を向」−せしめ
る。
りん酸化合物の耐食層中の含有率は耐食層全重量に対し
てリン酸として2〜6重量%である。2重皿%未満で、
充分な耐食層の素地密着性が得られず、6重量%を越え
ても同様であり、しかも耐食性も低Fする。
本発明の耐食層の形成方法は、上記条件を満たす水性薬
液を作成し、スプレー、浸漬、ロールコート法等で所定
量金属基材表面に塗布l2.、加熱乾燥せられる。加熱
は、薬液と金属基材との反応を充分におこなわしむるた
めに、比較的高温でおこなうことが良い。その温度は、
金属基材の最高到達温度として150〜250℃が適す
る。
本発明の積層体は前記耐食層の上に、加工性、溶接性、
耐食性などに優れた特定の導電性塗膜層がもうけられて
いる。
この塗膜層はバインダー樹脂として、分子中の芳香族環
含有率がOもしくは最大限50重量%までの塗料用樹脂
、例えばエポキシ系樹脂、アルキド系樹脂、アクリル系
樹脂、メラミン系樹脂、ウレタン系樹脂、フェノール系
樹脂、ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール樹)指、ポ
リビニルアセテート樹脂、塩素化ゴム、オイルフリーポ
リエステル樹脂、フタル酸樹脂、スチレン樹脂、ポリオ
レフィン樹脂等を有機溶剤タイプあるいは水性化された
タイプで使用することを特徴とする。
これらの樹脂は単独でもあるいは2種以上の組合ぜでも
用いられるが、組合せの場合は平均含有率で表現して、
前述の如く芳香族環含有率が50重量%以下、最も好ま
しくば0%でなくではならない。
本発明者らは樹脂分子中の芳香族環含有率が連続スボッ
)〜溶接性と密接に関係し、50%をこえると下記測定
法による熱分解率 加熱後の樹脂重量・・室温から550℃まで20℃/分
の速度で樹脂 を昇温(N2気流中)さ せ、サンプル温度が55 0℃に達した時の重量を 熱重量分析器で測定(サ ンプル量5〜Long) が著しく低下し、それと共に連続スポット溶接性も著し
く低下すること。芳香族環含有率が0〜50重量%では
、樹脂の熱分解による重量減少率は70〜100%で、
5000点までの連続スポット溶接に充分耐えつりこと
を見出した。
尚、樹脂の塗膜層中の含有率は10〜35重量%、好ま
しく15〜25重通%で、i−0重量%を下まわると加
工性の低下が著しく、また35重量%をこえると連続ス
ポット溶接性が低下することも見出されている。
前記塗膜層には第2成分として有機潤滑剤が含有せしめ
られる。有機潤滑剤は、加工用冶具と塗膜との摩擦を減
じ塗膜にかかる力を弱めて加工時の塗膜損傷を減じよう
とするもので所謂滑り剤として知られるものであるが、
少量でも低比重で塗膜中での容積分率が大きい有機性物
質であるだけでなく、熱分解性が良好(分解温度300
〜500℃)で発熱反応を示し・、大部分が揮発して連
続スポット溶接に悪影響を与えるカーボンを残さずさら
に共存する樹脂の熱分解促進物質であることが好ましく
、かかる意味に於てポリオレフィン系化合物、例えばポ
リエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、ボリブ
デン等、不飽和脂肪族オレフィン系炭化水素の重合体(
好ましくは分子量1000〜10.000程度のもの)
冒カルボン酸エステル系化合物1例えばステアリン酸、
オレイン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等
のカルボン酸と、n−ブタノール、see、−ブタノー
ル、3−メチルブタノール、2−エチルヘキサノエート
、ネオペンチルアルコールなどのフルコールとの千ノー
、ジーあるいはポリ−エステル;ポリアルキレングリコ
ール系化合物、ととえばポリゾロピレングリコール、ポ
リエチI/ングリコールなどが特に好ましい物質として
推奨せられる。加工性、熱分解性、耐食性、■−。
塗塗膜の密着性等の観点から就中好ましいものはポリエ
チレンワックスで、最も好ましいものは分子量が100
0〜10000、粒径50μ以下のポリエチレン微粉末
である。
かかる有機潤滑剤は単独もしくは2種以上の組合せで用
いられるがその添加量は塗膜層中、4〜30重量%、好
ましくは4〜20重量%で、4重量%未満では加工性が
低下し、樹脂の熱分解促進効果も認められず、他方30
重量をこえても、それ以上の加工性の向上は認められず
、かえって量の増大につれ耐食性が低下する傾向が認め
られる。
本発明の塗膜層にはまた導電性付与の目的で導電顔料を
含有せしめるのであるが、かかる導電顔料としては電気
抵抗が安定して低く、少量で充分な通電効果の得られる
こと、溶接時の発熱により熔融せず高融点物質であって
、溶融−接触面積増大−電流密度の低下とか電極付着汚
染などの欠点のまいもの、また硬度が高く、溶接時の加
圧で導電粒子が絶縁体塗膜樹脂層を破壊し導電性をより
良好ならしめうろこと、およびなるべく低価格で大量供
給せら九るものであることが好ましいことは言うまでも
ない。
本発明者らは以上の長所をもち、なお且つ他の金属粉な
どに比し不活性で耐食性にも優わでいる顔料としてリン
化鉄(Fe、P)を主成分とする20μ以下、好ましく
は10μ以下の平均粒径をもつ顔料が最適であることを
見出した。
リン化鉄を主成分とする導電顔料はフェロホス等として
各種市販されており、それらが単独あるいは組合せの形
で用いられる。リン化鉄を主成分とする導電顔料は塗膜
層中15〜85重景%、項九しくは30〜70重量%の
割合で用いられる。
というのは30重量%を下まわると塗膜厚10μ以上で
導電性が不足する場合があり、また1−5重量%未満で
は明らかに導電性不足でスポット溶接ができない670
重量%をこえると塗膜加工性が低下する場合があり、8
5重量%をこえると明らかに加工性が劣化し実用的でな
くなる。
このように本発明では導電顔料として知られるもののう
ち、特にリン化鉄主成分の顔料が発明目的に対し最も優
れた結果を与えることの発見にその基礎の一つをおくも
のであるが、それでもなお腐食環境下、特に塗膜が酸性
雰囲気におかれる場合、リン化鉄の分解が生じ分解物に
より腐食が促進されることのあることが見出された。塗
膜が酸性雰囲気になるか否かは塗膜組成物、素地金属、
腐食環境条件に依存するが、特に本発明で高耐食性、高
塗膜密着性を目的として用いられるNi−Zn合金メッ
キ層、耐食層を塗膜下に持つ場合に上述の現象が生じ易
い。
従って、リン化鉄の分解を抑制するか分解物の無害化が
必要で、その目的に対し、本発明者らは懸濁水PHが6
〜1好ましくは7〜11になる顔料の共存が塗膜を継続
的に中性乃至はアルカリ性側に置くことになり極めて有
効な手段であることを見出した。
従って本発明の塗料組成物にはリン化鉄主成分の導電顔
料と共にリン化鉄分解抑制剤が必須成分として含有せし
められる。かかる分解抑制剤は具体的には例えば下記化
合物があげられる。
■アルカリ土類金属石油スルホネート ■クロム酸亜鉛、クロム酸亜鉛カリウム、クロムM/<
リウム、塩基性グロム酸鉛、クロム酸カルシウム、クロ
ム酸ストロンチウム等のクロム酸塩顔料 ■リン酸亜鉛、リン酸鉄、トリポリリン酸アルミニウム
等のリン酸塩顔料 ■鉛酸カルシウム、ケイ酸鉛等の鉛化合物顔料■タルク
、炭酸カルシウム7シリカ等の体質顔料 ■亜鉛末(リン化鉄と同量以下) 但しこれらの顔料は塗膜中1重量%以下で次に記述する
無機顔料の総量を越えない量とする8尚、これらの化合
物は防錆顔料あるいは体質顔料に分類されることもある
が懸濁水P Hの点で本発明に於てはリン化鉄分解抑制
剤として認識されるものである。
本発明の塗膜層中にはまた所望によりその他の無機顔料
、例えば耐食性向上のためのクロム顔料(クロム酸亜鉛
系、クロム酸鉛系、クロム酸カルシウム系、クロム酸ス
トロンチウム系顔料等)、リン酸塩顔料(リン酸亜鉛、
リン酸鉄、1−リポリリン酸アルミニウム系顔料等)、
鉛化合物顔料(鉛酸カルシウム、ケイ酸鉛等);樹脂層
の調整、塗膜p H調整のための体質顔料(シリカ、炭
酸カルシウム、タルク、アルミナ等);着色顔料(酸化
クロム、酸化鉄、酸化鉛等)を加えることができる。こ
ういった無機顔料を加える場合は、次に述べる無機顔料
の総量を越えてはならない。
すなわち本発明で用いられる塗膜層においてはリン化鉄
主成分の導電顔料、リン化鉄分解抑制剤ならびに所望に
より加えられるその他の無機顔料の総量が塗膜層中、3
5−86重量%、好ましくは35−70重量%の範囲内
にあることが重要である。というのは前記総量が35重
量%を下まわると塗膜加工性が低下し、また70重量%
をこえても加工性の低下を認める場合があり、86重量
%をこえると明らかに大巾な加工性低下が認められるか
らである。
尚塗膜層の厚みは1−20μ、好ましくは2−10μで
ある。厚みが1μ以下では耐食性が不充分であり、20
μを越えると連続スポット溶接性が低下する。塗膜層は
焼付Uによって形成されるが、その条件は樹脂層により
適宜選択され、いっばんに最高到達板温100−300
℃で、20秒−5分程度である。
本発明の積層体は極めて優れた加工性、耐食性、連続ス
ポット溶接性、塗膜密着性を示し、自動車等の工業的生
産ラインに使用され特に有用である。
以下実施例により本発明を説明する。
尚、下記例において、金属基材としては次の如きものが
使用された。
比較例1.2を除き、表面清浄化された冷延鋼板(板厚
0.8mm)に一般公知の電気亜鉛メッキ浴の浴中Zn
量の70%を硫酸ニッケルに置換したメッキ浴を使用し
、Ni  11wt%、Zn89wt%目付量2 Q 
g / rdのγ相単相のNi−Zn合金メッキ鋼板を
得た。比較例1では冷延鋼板をそのまま使用し、比較例
2では上記公知の電気亜鉛メッキ浴を用いて得られた目
付量40 g / mの電気亜鉛メッキ鋼板を用いた。
実施例〕 上記Ni−Zn合金メッキ鋼板をアルカリ脱脂処理、水
洗、乾燥し、下記クロメート処理液をロールコート法で
塗布し、次にガス炉で最高到達板温150℃になるよう
1分間乾燥し、200■/m2のクロム量の耐食層を作
った。尚クロメート処理液としては無水クロム酸水溶液
をホルマリンで還元し、Cr”/Cr″=7/3の総ク
ロム量20g/Qの液を調整し、アエロジル300 (
日本アエロジル社製、ヒユームドシリカ)をg/Qの濃
度に添加し、溶解度10〜10′1のクロム酸亜鉛カリ
ウム系顔料のジンククロメートC(菊池色素工業(株)
製、略称zPC)をCr換算で15g/Qになる様に添
加し、さらにリン酸を本クロメート処理液中の固形分に
対して3%となる様に添加し、ペイントシェーカーで1
時間ガラスピーズ分散して得た液を用いた。別途に下記
塗料組成物を調整した。
樹脂Bとしてウレタン変性エポキシ樹脂(特開昭57−
30717、実施例3によって調整、分子中ベンゼン環
含有率45 w t%)を16重量部(固形分換算)、
樹脂Cとしてレゾール型フェノール樹脂(昭和ユニオン
合成(株)製、B K S −316、分子中ベンゼン
環含有率55wt%)を4重量部(固形分換算)をシク
ロヘキサノンに溶融せしめ、フェロホスHR82132
(ツーカーケミカルスアンドプラスチックス社製リン化
鉄主成分導電顔料)を60重量部、ス1−ロンチウムク
ロメートN(菊池色素製品、リン化鉄分解抑制剤のクロ
ム酸塩顔料)5重量部を添加し、ペイントシェーカーで
、2時間スチールビーズ分散する。
塗料を濾過し、セリダスh3620(ヘキスト社製、微
粉化ポリエチレンワックス)を1−5重量部を添加して
、ディスパーで均一に混合し、シクロヘキサノンで不揮
発部約60wt%になる様、調整する。
前記クロメート処理鋼板に対し、該塗料組成物をロール
コート法で塗装し、ガス炉で最高到達板温200℃で1
分間焼付して、塗膜厚7μの被膜を形成せし、め耐食性
塗装積層体を得た。
実施例2〜6ならびに比較例1〜11 実施例1と同様方法で、但し金属基材、耐食層組成、塗
料組成を夫々下記第1表に記載の如く変更し、塗装積層
体を得た6 尚第1表において 黄鉛5G−DH 溶解度10”1〜10−sのクロム酸鉛系顔料菊池色素
工業(株)社製 亜鉛末 塗料用亜鉛末 三井金属鉱業(株)社製 5icor  Zmp/S リン酸亜鉛顔料 BASF社製 樹脂D エポキシ当量950で分子中のベンゼン環含有率54%
のエポキシ樹脂 東部化成社製、エボトー)−YD−D14各実施例なら
びに比較例で得られた積層体につき、夫々下記の性能試
験を行ない、第2表の如き結果が得られた。
試験方法及び評価基準 1、連続スポット溶接性 電極径5m、加圧力200kg、通電時間10サイクル
、電流8000Aの条件でスポット溶接を実施し、連続
打点可能な打点数を調べた。
評価 0: 5000点以上 電極汚れ少ない0:5000点
以上 電極汚わ多い Δ: 3000点−5000点 X:30.00点未満 2、円筒深絞り加工性 円筒深絞り試験器(エリクセン社製、モデルB1−14
2型)を使用し、しわ押え圧3トン、ポンチ径50−φ
、ダイス径52.4+aφ、絞り深さ40nm、ブラン
ク径95+m+)で加工し、塗膜のキズ、剥離を調べた
評価 ■=塗面異常なし ○:塗面キズ(素地金属未到達)有り (10%以下) Δ:素地金属に達するキズ有り、また、塗面キズ多い ×:原板ワレ 耐食性 ■複合腐食試験(1サイクル=塩水噴霧(5%NaC1
,35℃)、2時間→乾燥(60℃)、2時間→湿潤(
98%RH≦、50’C)4時間200サイクル後の平
面部の赤サビ、白サビの発生状態を調べた。
評価 ◎:白サビ、赤サビ発生なし O:白サビ発生面積5%以下、赤サビなしΔ:    
   6%以上、 X:赤すビ1%以上発生 ■耐塩水噴霧性(JIS−Z2371に準ず)2500
時間後の平面部の赤サビ、白サビの発生状態を調べた。
評価 ◎:白サビ、赤サビ発生なし O:白サビ発生面積5%以下、赤サビなしΔ:    
   6%以上、 ×:赤すビ1%以上発生 ■円筒加工後の耐塩水噴霧性 2項の条件で円筒深絞り加工した後、室内2ケ月経時さ
せ、塩水噴霧試験(JIS−Z−2371に準ず)に時
間供し、加工面でのサビの発生状態を調べ、3−(匂の
基準で評価した。
(以下余白)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷延鋼板にγ相単相からなるニッケル含有電気亜
    鉛メッキ層を形成し、さらに溶解度20〜10^−^5
    の6価クロムを含むクロム化合物の少なくとも1種と水
    性シリカおよび/または水性樹脂バインダー、溶解度が
    20より大なる水溶性クロム化合物、さらに2〜6重量
    %のりん酸化合物を含む組成物の耐食層ならびに導電塗
    料層が順次積層されてなり、該塗膜層が、 分子中の芳香族環含有率が0〜50重量%の塗料用樹脂
    10〜35重量% 有機潤滑剤4〜30重量% リン化鉄主成分の導電顔料15〜85重量%リン化鉄分
    解抑制剤1〜71重量% その他の無機顔料0〜70重量% 但し、導電顔料、リン化鉄分解抑制剤およびその他の無
    機顔料の合計量が35〜86重量%の組成を含んでなる
    層であることを特徴とする耐食性塗装積層体。
  2. (2)ニッケル含有電気亜鉛メッキ層がCo含有量重量
    %以下又は鉄含有量3重量%以下含有した特許請求の範
    囲第1項記載の積層体。
  3. (3)耐食層がクロム化合物を金属クロム換算で0.0
    1〜1g/m^2含む特許請求の範囲第1項記載の積層
    体。
  4. (4)耐食層中、溶解度が20より大なるクロム化合物
    の全クロムの10〜90重量%を6価クロムが占める特
    許請求の範囲第1項記載の積層体。
  5. (5)塗料層膜厚が1〜20μである特許請求の範囲第
    1項記載の積層体。
  6. (6)塗料用樹脂がエポキシ樹脂、アルキド樹脂、アク
    リル樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹
    脂、ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニ
    ルアセテート樹脂、塩素化ゴム、オイルフリーポリエス
    テル樹脂、フタル酸樹脂、スチレン樹脂、ポリオレフィ
    ン樹脂である特許請求の範囲第1項記載の積層体。
  7. (7)有機潤滑剤がポリオレフィン系化合物、カルボン
    酸エステル系化合物、ポリアルキレングリコール系化合
    物から選ばれる化合物である特許請求の範囲第1項記載
    の積層体。
  8. (8)有機潤滑剤が300〜500℃で発熱的分解を示
    す化合物である特許請求の範囲第6項記載の積層体。
  9. (9)リン化鉄分解抑制剤がpH6〜13の懸濁pHを
    示す顔料である特許請求の範囲第1項記載の積層体。
  10. (10)その他の無機顔料がクロム顔料、リン酸塩顔料
    、鉛顔料あるいは着色顔料である特許請求の範囲第1項
    記載の積層体。
  11. (11)導電顔料、リン化鉄分解抑制剤およびその他の
    無機顔料の合計量が塗料固形分中35〜70重量%であ
    る特許請求の範囲第1項記載の積層体。
JP21586485A 1985-09-27 1985-09-27 耐食性塗装積層体 Granted JPS6273938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21586485A JPS6273938A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 耐食性塗装積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21586485A JPS6273938A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 耐食性塗装積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273938A true JPS6273938A (ja) 1987-04-04
JPH0376828B2 JPH0376828B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=16679533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21586485A Granted JPS6273938A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 耐食性塗装積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273938A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959277A (en) * 1988-12-07 1990-09-25 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Process for treating plated steel sheet
US5061575A (en) * 1988-05-31 1991-10-29 Kawasaki Steel Corporation Lubricating resin coated steel strips having improved formability and corrosion resistance
JPH04314872A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Kawasaki Steel Corp 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH0551762A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 表面特性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0551763A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 塗料密着性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565667A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Steel Corp 高性能潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565666A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Steel Corp 摺動性およびプレス加工性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
US5298059A (en) * 1991-03-29 1994-03-29 Nippon Paint Co., Ltd. Anticorrosive coating composition
US5438083A (en) * 1993-01-21 1995-08-01 Nippon Paint Co., Ltd. Colloidal particle dispersion and water-based coating composition
EP0697279A2 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Kawasaki Steel Corporation Aluminum alloy sheet having excellent press formability and spot weldability
JP2002265870A (ja) * 2000-10-05 2002-09-18 Degussa Ag 重合可能な有機ケイ素ナノカプセル
JP2006035842A (ja) * 2004-02-17 2006-02-09 Kobe Steel Ltd 加工性、溶接性および耐食性に優れた樹脂被覆金属板、並びに該樹脂被覆金属板を用いた加工品とその製法
JP2018119243A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 新日鐵住金株式会社 スチールコード及びゴム−スチールコード複合体
JP2018119242A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 新日鐵住金株式会社 スチールコード及びゴム−スチールコード複合体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147674A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐食性防錆鋼板とその製造方法
JPS60105535A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 川崎製鉄株式会社 溶接性、加工性、耐食性の優れた塗装鋼板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147674A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐食性防錆鋼板とその製造方法
JPS60105535A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 川崎製鉄株式会社 溶接性、加工性、耐食性の優れた塗装鋼板

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061575A (en) * 1988-05-31 1991-10-29 Kawasaki Steel Corporation Lubricating resin coated steel strips having improved formability and corrosion resistance
US4959277A (en) * 1988-12-07 1990-09-25 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Process for treating plated steel sheet
US5298059A (en) * 1991-03-29 1994-03-29 Nippon Paint Co., Ltd. Anticorrosive coating composition
JPH04314872A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Kawasaki Steel Corp 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH0551762A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 表面特性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0551763A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 塗料密着性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565666A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Steel Corp 摺動性およびプレス加工性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565667A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Steel Corp 高性能潤滑めつき鋼板の製造方法
US5438083A (en) * 1993-01-21 1995-08-01 Nippon Paint Co., Ltd. Colloidal particle dispersion and water-based coating composition
EP0697279A2 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Kawasaki Steel Corporation Aluminum alloy sheet having excellent press formability and spot weldability
JP2002265870A (ja) * 2000-10-05 2002-09-18 Degussa Ag 重合可能な有機ケイ素ナノカプセル
JP2006035842A (ja) * 2004-02-17 2006-02-09 Kobe Steel Ltd 加工性、溶接性および耐食性に優れた樹脂被覆金属板、並びに該樹脂被覆金属板を用いた加工品とその製法
JP4551786B2 (ja) * 2004-02-17 2010-09-29 株式会社神戸製鋼所 加工性、溶接性および耐食性に優れた樹脂被覆金属板、並びに該樹脂被覆金属板を用いた加工品とその製法
JP2018119243A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 新日鐵住金株式会社 スチールコード及びゴム−スチールコード複合体
JP2018119242A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 新日鐵住金株式会社 スチールコード及びゴム−スチールコード複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376828B2 (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939034A (en) Corrosion resistant, coated metal laminate
AU2003224094B2 (en) Mixture for applying a non-corrosive, thin polymer coating which can be shaped in a low-abrasive manner, and method for producing the same
JPS6273938A (ja) 耐食性塗装積層体
JP3479978B2 (ja) 塗料組成物および樹脂被覆金属板
CA1329071C (en) Resistance welding of galvanized steel
EP0506485B1 (en) Anticorrosive coating composition
KR890004045B1 (ko) 내식성이 향상된 피복가공 금속기질 및 그 제조방법
JP2003518558A (ja) 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法
EP0557928B1 (en) Surface-treated aluminum material having improved spot resistance weldability, workability, and corrosion resistance
JP4615807B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および樹脂被覆表面処理鋼板
JPS62234576A (ja) 耐食性に優れた溶接可能塗装鋼板
JPH05117869A (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
JPS63143293A (ja) 複層電気めつき鋼板
JPH0418541B2 (ja)
JPH0494928A (ja) 高耐食性制振鋼板
JP2002012983A (ja) 耐食性、潤滑性、塗料密着性に優れたリン酸塩複合被覆鋼板
JPS60203677A (ja) 金属材プレコ−ト用塗料組成物
JPS6213590A (ja) 塗装性、塗装後のめっき密着性および耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH0351124A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JPH0474872A (ja) 耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3172083B2 (ja) 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板
JP2000038683A (ja) アルミニウム合金処理板およびその製造方法
JP3305565B2 (ja) 耐食性とプレス加工性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPH09276790A (ja) 耐食性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPS63105978A (ja) めつき密着性、塗装後の性能に優れた複層めつき鋼板