JP3172083B2 - 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板 - Google Patents

加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板

Info

Publication number
JP3172083B2
JP3172083B2 JP08248096A JP8248096A JP3172083B2 JP 3172083 B2 JP3172083 B2 JP 3172083B2 JP 08248096 A JP08248096 A JP 08248096A JP 8248096 A JP8248096 A JP 8248096A JP 3172083 B2 JP3172083 B2 JP 3172083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
steel sheet
corrosion resistance
black steel
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08248096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09271716A (ja
Inventor
田 千代子 多
池 勝 平 菊
岸 英 夫 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP08248096A priority Critical patent/JP3172083B2/ja
Publication of JPH09271716A publication Critical patent/JPH09271716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172083B2 publication Critical patent/JP3172083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車、家電、建材
等の分野の材料として好適な加工性に優れた黒色鋼板に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、表面を黒化処理した鋼板が家電、
複写機、情報通信機、自動車部品、内装建材等にひろく
利用されている。この黒色鋼板の製造方法としては
(1)黒色塗装、(2)化学処理法、(3)黒色クロメ
ート法、(4)陽極処理法、(5)陰極処理法などがあ
る。
【0003】中でも、陽極処理法は工業的な製造方法と
して特公昭61−60915号公報、特公昭63−46
158号公報、特公昭63−46159号公報に開示さ
れており、Zn−Ni合金電気めっきした鋼板を各種水
溶液中で陽極酸化処理して、表面を黒色化するものであ
る。そして、このようにして製造された黒色鋼板には、
黒色度を安定させるとともに着色皮膜を保護するため透
明な有機樹脂皮膜を数μm施す。また、耐食性を得るた
めに、樹脂塗布前にクロメート処理したり、樹脂中にク
ロム酸を含有させることが開示されている。
【0004】しかしながら、従来の有機樹脂被覆を施し
た黒色鋼板は、樹脂塗布前はその光沢度(JIS Z8
741 による60°鏡面光沢度で、以下G値という)
が5以下と光の反射の少ない鋼板であるにもかかわら
ず、めっきの不均一や陽極処理の不均一がわずかでもあ
ると、均一美麗な黒色外観を呈せず、樹脂を約1μm程
度その上に塗布すると、外観が均一美麗にはなるものの
光が反射しやすくG値が20〜35のてかてかした外観
を呈する黒色鋼板となる。特に、このような黒色化した
鋼板を光学機器や複写機等の装置内部に使用する場合に
は、単に色が黒いだけでなく、光を反射しないことが望
ましい。また個人的な好みにもよるが、光沢のない重厚
な外観を好む用途も多い。
【0005】一方、このような黒色鋼板は、多くの場合
には需要家による製造工程において打ち抜きや折り曲
げ、さらには絞り等の加工が施される。従来の黒色鋼板
では、かじりを生じたり、絞りきれずに加工の途中で鋼
板が割れるなどの不具合を生じることが多々あった。ま
た、絞りきれた場合にも表面樹脂が剥離し、めっきが露
出した部分があり、加工後耐食性が著しく低下するとい
った問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
らの問題点を解決し、加工性、加工後耐食性に優れた低
光沢黒色鋼板を提供することである。すなわち、本発明
は前記問題点を解決し、G値が1〜10でかつ加工性、
加工後耐食性に優れた黒色鋼板を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、Zn−Ni合
金めっき鋼板の表面に陽極処理黒色皮膜を有し、その上
層として片面あたりの付着量が金属Cr換算で10〜2
00mg/m2 のクロメート皮膜を有し、さらにその上
層として、片面あたりの付着量(乾燥重量)が0.1〜
2.0g/m2 の樹脂組成物層を有する黒色鋼板であっ
て、前記樹脂組成物層が樹脂100重量部に対して、粒
径1〜20μm、融点120〜150℃のポリオレフィ
ンワックスを1〜40重量部含有し、かつ前記樹脂が複
数の水酸基および/またはカルボキシル基を末端および
/または側鎖に有するガラス転移温度が0〜90℃であ
り、かつ前記樹脂組成物層が80〜120℃で乾燥され
ことを特徴とする、加工性、加工後耐食性に優れた低
光沢黒色鋼板を提供するものである。
【0008】ここで、前記樹脂が、ポリエステル系樹
脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、およびアクリル
系樹脂からなる群より選択される1以上であるのが好ま
しい。
【0009】このように本発明は、黒色化処理鋼板に防
錆かつ上層との密着性を得るためにクロメート処理を施
し、さらにその上層に有機樹脂組成物層を形成して均一
外観及び加工性、加工後耐食性を確保し、その有機樹脂
組成物層中にポリオレフィンワックスを添加することに
より、低光沢で、加工性をさらに向上させ、加工後耐食
性に優れた表面特性を達成したものである。
【0010】以下に本発明の加工性、加工後耐食性に優
れた低光沢黒色鋼板について、詳細に説明する。
【0011】本発明におけるZn−Ni合金めっきはN
iを7〜20重量%、好ましくは10〜14%含有する
Zn−Ni合金めっきであり、通常電気めっきによって
製造される。このZn−Ni合金めっきを陽極処理して
黒色化するが、陽極処理は硝酸や塩素酸等の酸化剤を加
えた酸性水溶液中でZn−Niめっき鋼板を陽極として
電解処理することによって行うもので、通常行われてい
る方法でよい。G値で5以下とするのが好ましい。
【0012】本発明の黒色鋼板はこのような黒色化処理
Zn−Niめっき鋼板の両面にクロメート皮膜を有す
る。クロメート皮膜には特に限定はなく、公知の塗布型
あるいは電解クロメート処理によって形成される皮膜す
べてが利用可能である。例えば無水クロム酸、クロム酸
塩、重クロム酸等を主剤とした水溶液や、これらの水溶
液にコロイダルシリカ等を混合した処理液を用い、鋼板
の公知の通常の方法で処理して形成したクロム水和物主
体の皮膜が例示される。
【0013】クロメート皮膜の付着量は金属Cr換算で
片面あたり10〜200mg/m2、好ましくは30m
g/m2 〜100mg/m2 である。クロメート皮膜の
付着量が10mg/m2 未満では鋼板と樹脂組成物層と
の密着性が不充分で、そのため絞り加工時に樹脂組成物
層が剥離して加工性が低下するばかりでなく、十分な耐
食性を得ることができない。逆に、クロメート皮膜の付
着量が200mg/m 2 を超えても、それ以上の耐食性
を得られないばかりか、表面外観の低下を招く上に、曲
げ加工や絞り加工等の鋼板の変形を伴う加工を施された
際に、クロメート皮膜の凝集破壊がおこり、樹脂組成物
層の密着性が劣化して、加工性や加工後耐食性が劣化す
る。
【0014】本発明の黒色鋼板においては、このような
クロメート皮膜の上に樹脂、及び潤滑剤を含有する樹脂
組成物層を有する。すなわち、樹脂組成物層が樹脂10
0重量部に対して、粒径1〜20μm、融点120〜1
50℃のポリオレフィンワックスを1〜40重量部を含
有し、かつ前記樹脂が複数の水酸基および/またはカル
ボキシル基を末端および/または側鎖に有するガラス転
移温度(以下、Tgとする)が0〜90℃のものであっ
て、前記樹脂組成物層の片面あたりの付着量が0.1〜
2.0g/m2 である。
【0015】本発明の黒色鋼板の樹脂組成物層のベース
となる樹脂はTgが0〜90℃、好ましくは30〜60
℃で、かつ、複数の水酸基および/またはカルボキシル
基を末端および/または側鎖に有するものであれば、樹
脂の構成単位として水酸基および/またはカルボキシル
基を有する化合物を使用した樹脂や、変性等により分子
鎖内に水酸基および/またはカルボキシル基を導入した
樹脂等、汎用される公知の樹脂、特にTgの調整が容易
な汎用樹脂がすべて利用可能である。Tgを上記の範囲
とするのは、0℃未満では塗装時に樹脂が流動状態にあ
り、凹凸を埋めてしまい、光沢が上昇してしまうためで
あり、Tgが90℃を越えるとガラス状態となり、下地
凹凸を反映せず、やはり光沢が上昇するためである。分
子鎖内に水酸基および/またはカルボキシル基を有する
ものとして、具体的には、ポリエステル系樹脂、ウレタ
ン系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、アルキド
系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等が例示され、中で
も特に、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキ
シ系樹脂およびアクリル系樹脂は好適に利用される。な
お、これらの樹脂は、各種の市販品も好適に利用可能で
ある。
【0016】本発明の黒色鋼板の樹脂組成物層は、光沢
を低下させ、かつ加工性を向上させるためにポリオレフ
ィンワックスを含有する。従来より、光沢を低下させる
作用があるとして、艶消し剤と呼ばれる材料が公知であ
る。一般的にはステアリン酸アルミニウム、微粉シリカ
等の無機物およびポリエチレン等の有機物等が知られて
いるが、いずれも塗料中に添加することにより塗膜表面
に微細な凹凸を形成し、光を拡散反射することにより、
鏡面反射強度に依存する光沢を低下させるものである。
ところが本発明の黒色鋼板の場合、表面に塗膜を形成さ
せる際に通常到達板温80〜120℃で焼き付ける必要
があるため、通常のポリエチレンでは融点以上の焼き付
けとなり、その初期形状である粒子状態を保てず、艶消
し剤としての機能が発揮できない。また、耐熱性に優れ
る無機艶消し剤の場合、塗膜焼き付け後も光沢を低下さ
せる効果は十分であるが、硬度が高いために加工時、金
型と凝着をおこし、かじりの原因となるうえ、加工性を
著しく低下させるといった問題点がある。また、加工後
スポット溶接等を施される際にも無機艶消し剤は熱分解
しにくく、高抵抗分として板表面に残存するため、電極
損耗が著しく、連続溶接性を低下させるといった問題点
もある。
【0017】これに対し、高融点のポリオレフィンワッ
クスであれば、塗膜焼き付け時に溶融して光沢低下効果
を失わしめることもなく、かつ加工性向上効果も高く、
スポット溶接性を低下させることがないため、低光沢と
加工性との両立を実現することができる。
【0018】ポリオレフィンワックスの融点は120〜
150℃、好ましくは125〜140℃とする。ポリオ
レフィンワックスの融点が120℃未満では塗膜焼き付
け時にワックスが溶融し、光沢が十分に低下しないため
であり、150℃を越えると絞り加工時にワックスの流
動性が十分でなく、加工性が劣化するためである。利用
可能なポリオレフィンワックスとしては、上記融点を有
するものであれば特に限定はなく、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブテン等のオレフィン系炭化水素の重
合体からなるものであればよく、好ましくはポリエチレ
ン系である。また、これらのうち1種を単独で、あるい
は2種以上を混合して使用することも可能である。
【0019】ポリオレフィンワックスの粒径は1〜20
μm、好ましくは3〜10μmとする。1μm未満では
焼き付け後たとえ溶融せず初期形状を保ったとしても光
沢を低下させる効果が小さいためであり、20μmを超
えるとベース樹脂がワックスを保持できず、加工時ワッ
クスが剥離し、加工性、加工後耐食性を劣化させるため
である。また、ポリオレフィンワックスの配合量は前記
ベース樹脂100重量部に対して1〜40重量部、好ま
しくは10〜30重量部、さらに好ましくは10〜20
重量部とする。配合量が1重量部未満では光沢、加工性
ともに向上効果がなく、40重量部を超えると樹脂皮膜
の強度が低下し、絞り加工後の外観が低下するばかりで
なく、加工後耐食性も低下するためである。
【0020】本発明の黒色鋼板の樹脂組成物は、以上に
述べた成分を、以上に述べた配合比で含有させ、配合後
のTgにおいても0〜90℃、好ましくは30〜60℃
となるように組み合わせることが好ましいが、これは、
Tgが0℃未満であると絞り加工時に皮膜が軟化、剥離
するため、剥離樹脂粉が金型に堆積し、加工性を低下さ
せる上、加工後耐食性を著しく劣化させるためである。
また、Tgが90℃を超えると加工時の皮膜が硬すぎ、
鋼板の変形に追随できず皮膜割れを生じるため、加工
性、加工後外観、加工後耐食性を劣化させるためであ
る。
【0021】樹脂組成物層の付着量は、乾燥重量で0.
1〜2.0g/m2 、好ましくは0.5〜1.0g/m
2 である。樹脂組成物層の付着量が0.1g/m2 未満
では鋼板表面の凹凸を埋められず、加工性向上効果が小
さいばかりでなく、耐食性も不充分である。また、2.
0g/m2 を超えると、加工性、加工後耐食性の向上効
果はあるが、コストアップにつながるうえ、溶接が不可
能となる。
【0022】以下、本発明の黒色鋼板の製造方法につい
て、簡単に説明する。まず、陽極電解処理後のZn−N
i合金めっき鋼板にクロメート皮膜を施し、クロメート
皮膜を形成する。クロメート処理は通常の処理方法に従
えばよく、例えば、無水クロム酸、クロム酸塩、重クロ
ム酸等を主剤とした水溶液中で浸漬クロメート処理、電
解クロメート処理を行えばよく、また、処理液を鋼板上
に塗布する塗布型クロメート処理等を行って、クロム水
和物を主体とする皮膜を形成させてもよい。Zn−Ni
合金めっき鋼板をこのようなクロメート液で処理した
後、フラットゴムロール等で絞る工程や、熱風乾燥等の
乾燥工程を経て、クロメート皮膜がめっき鋼板の両面に
形成される。続いて、前記クロメート皮膜上に上述した
樹脂、ポリオレフィンワックスを含有する樹脂組成物層
を形成する。まず、必要な成分を所定量用意し、これら
を必要に応じて適当な溶媒を用いて混合・分散して、物
理的に均一な樹脂混合物(塗料)を調整する。この混合
物をロールコート、スプレー塗装、浸漬塗布、ハケ塗り
等の公知の通常の方法によって所定の付着量となるよう
にクロメート皮膜を形成したZn−Ni合金めっき鋼板
に塗布し、80〜120℃程度で3〜90秒乾燥させ、
本発明の黒色鋼板を得ることができる。
【0023】以上、本発明の加工性、加工後耐食性に優
れた低光沢黒色鋼板について詳細に説明したが、本発明
は上述の例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない
範囲において、各種の変更および改良をおこなってもよ
いのはもちろんである。
【0024】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいてさらに具体的
に説明する。
【0025】1.黒色化処理方法 Zn−Ni合金めっき鋼板(付着量20g/m2 、Ni
含有率12%、下地鋼板SPCC相当、板厚0.7m
m)を用い、NaClO350g/l、Na2SO4100g/l、
pH1.5、50℃の黒化処理液で75A/dm2 、1
50C/dm2 の条件で陽極電解を行い、黒化させた。
【0026】2.クロメート処理方法 このような黒化処理鋼板の両面にCrO3 20g/l、
Na3AlF6 4g/lの組成を有するクロメート処理液をス
プレー塗布した後、フラットゴムロールで絞り、熱風乾
燥した。クロメート皮膜の付着量はスプレー処理時間で
調整した。
【0027】3.樹脂組成物層形成方法 下記に示す樹脂およびポリオレフィンワックスを表1に
示す割合で配合した樹脂組成物(塗料)を調整し、前述
のようにしてクロメート皮膜を形成しためっき鋼板の両
面に、片面あたりの付着量が所定量となるようにロール
コーティング法によって塗布した後、20秒後の到達板
温が120℃となるような条件で加熱して乾燥し、樹脂
組成物層を形成し、表1に示す各種の黒色鋼板を作成し
た。
【0028】 <樹脂> エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ社製 エピコート1009 Tg:15℃ アルキッド樹脂 三井東圧化学社製 ユリックス Tg:80℃ アクリル樹脂 三井東圧化学社製 アルマテックス749 Tg:80℃ ウレタンポリオール樹脂 東洋紡社製 UR Tg:−45〜100℃ ブチラール樹脂 電気化学工業社製 デンカブチラール Tg:80℃ ポリエステル樹脂 三井東圧化学社製 アルマテックスP645 Tg:80℃ なお、のウレタンポリオール樹脂(東洋紡社製 U
R)は、分子量の違いによりTgの異なる種のものを
用意した。
【0029】 <潤滑剤> ポリエチレン系ワックス 三井石油化学工業社製 三井ハイワックス 融点105〜160℃ なお、ポリエチレン系ワックスはキシレンまたはトルエ
ン溶媒中で加温溶解した後、冷却速度を変化させて粒径
を調整することにより、各種の融点を有するものを作製
した。このような各種の黒色鋼板に対して、下記に示す
試験を行った。結果を表1に示す。
【0030】<光沢値>JIS Z8741に従い、6
0°鏡面光沢度(G値)を測定した。
【0031】<加工性>無塗油の試験片を円筒深絞り試
験機で、しわ押さえ圧1.0t、ポンチ径33mm、絞
り比2.18で加工し、割れの有無で評価した。一方加
工後外観はそのときの壁面の樹脂剥がれの有無で評価し
た。
【0032】<加工後耐食性>前記加工性試験後の成型
品を塩水噴霧試験(JIS Z2371)に供し、50
時間後の5%白錆発生面積率で判断した。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】以上より、本発明によれば、低光沢でか
つ加工性、加工後耐食性が著しく改良され、溶接性も損
なわない黒色鋼板を得ることができる。これによって、
家電、建材、自動車用品の生産性を著しく向上すること
ができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−316772(JP,A) 特開 平7−40502(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 7/14 B32B 15/08 C23C 28/00 C25D 5/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Zn−Ni合金めっき鋼板の表面に陽極処
    理黒色皮膜を有し、その上層として片面あたりの付着量
    が金属Cr換算で10〜200mg/m2 のクロメート
    皮膜を有し、さらにその上層として、片面あたりの付着
    量(乾燥重量)が0.1〜2.0g/m2 の樹脂組成物
    層を有する黒色鋼板であって、 前記樹脂組成物層が樹脂100重量部に対して、粒径1
    〜20μm、融点120〜150℃のポリオレフィンワ
    ックスを1〜40重量部含有し、かつ前記樹脂が複数の
    水酸基および/またはカルボキシル基を末端および/ま
    たは側鎖に有するガラス転移温度が0〜90℃であり、
    かつ前記樹脂組成物層が80〜120℃で乾燥された
    とを特徴とする、 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板。
  2. 【請求項2】前記樹脂が、ポリエステル系樹脂、ウレタ
    ン系樹脂、エポキシ系樹脂、およびアクリル系樹脂から
    なる群より選択される1以上である請求項1に記載の加
    工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板。
JP08248096A 1996-04-04 1996-04-04 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板 Expired - Fee Related JP3172083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08248096A JP3172083B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08248096A JP3172083B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271716A JPH09271716A (ja) 1997-10-21
JP3172083B2 true JP3172083B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=13775689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08248096A Expired - Fee Related JP3172083B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172083B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300239A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂封止型半導体装置および半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09271716A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939034A (en) Corrosion resistant, coated metal laminate
KR930001015B1 (ko) 유기코팅 처리된 아연합금도금 부식방지 강판 및 그 제조방법
KR890004045B1 (ko) 내식성이 향상된 피복가공 금속기질 및 그 제조방법
KR20040044944A (ko) 우수한 프레스 성형성을 갖는 전코팅 금속 시트 및 그제조 방법
US5589279A (en) Weldable black steel sheet
JP3172083B2 (ja) 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板
JPH09169078A (ja) 電着塗装性およびプレス成形性に優れた樹脂塗装鋼板
JP3029798B2 (ja) 潤滑処理鋼板とそれに用いる皮膜形成性組成物
JPH0679842B2 (ja) 黒色表面処理鋼板
JP2002047579A (ja) 黒色外観に優れた表面処理金属材料
JP2621751B2 (ja) 自動車用表面処理鋼板
JPS60204320A (ja) 耐食性塗装積層体
JP2510363B2 (ja) 艶消し黒色表面処理鋼板
JP3256339B2 (ja) 加工性および溶接性に優れた黒色鋼板およびその製造方法
JP2000265282A (ja) 塗膜密着性及び耐食性に優れるプレコート金属板
JP3192815B2 (ja) 低光沢黒色鋼板およびその製造方法
KR100311783B1 (ko) 아연합금계 전기도금강판 수지처리 용액 및 이를 이용한 수지피 복 아연합금계 전기 도금강판의 제조방법
JPH042780A (ja) 高耐食性着色表面処理鋼板
JP3081106B2 (ja) 光沢性と加工耐食性に優れた透明樹脂被覆めっき鋼板
KR960013479B1 (ko) 용접가능한 저광택 흑색강판
JPH0732538A (ja) 溶接可能な着色アルミニウム板または着色アルミニウム合金板
KR100406419B1 (ko) 용접성 및 내지문성이 우수한 도포형 크로메이트-수지용액 및 이를 이용한 내지문강판 제조 방법
JPH0551762A (ja) 表面特性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH11310749A (ja) 水系表面処理剤、表面処理鋼板、及びその製造方法
JPH0760897A (ja) 潤滑性黒色鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees