JPS6272982A - 接合管の抜止め装置 - Google Patents

接合管の抜止め装置

Info

Publication number
JPS6272982A
JPS6272982A JP21183185A JP21183185A JPS6272982A JP S6272982 A JPS6272982 A JP S6272982A JP 21183185 A JP21183185 A JP 21183185A JP 21183185 A JP21183185 A JP 21183185A JP S6272982 A JPS6272982 A JP S6272982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wedge
pipe
shaped member
insertion tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21183185A
Other languages
English (en)
Inventor
群平 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yano Giken Co Ltd
Original Assignee
Yano Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yano Giken Co Ltd filed Critical Yano Giken Co Ltd
Priority to JP21183185A priority Critical patent/JPS6272982A/ja
Publication of JPS6272982A publication Critical patent/JPS6272982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水道管やガス管等の流体輸送管を対象とする
抜止め装置で、詳しくは、受口管にシール材を介して挿
、入された挿入管に押輪を外嵌させ、この、押輪と前記
受口管とを、前記シール材を押圧するように管軸芯方向
で互いに引寄せる引寄せ機構を設けるとともに、前記押
輪と挿入管との間には、挿入管の外周面に食い込み可能
な食い込み突起と、押輪側に形成された受口管側ほど大
径となるテーパー面に接当可能なテーパー面とを備えた
楔状部材を、前記受口管と挿入管とに管軸芯方向の引抜
き力が作用したとき、両テーパー面の接当に伴って、前
記食い込み突起を挿入管の外周面に食い込み作動させる
状態で介在してある接合管の抜止め装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の接続管の抜止め装置に装備される楔状部材とし
ては、管軸芯を含む横断面形状がほぼ矩形の環状楔部の
内周面で、その管軸芯方向の両端部に夫々、横断面形状
がほぼ三角形形状の先鋭な食い込み突起を一体的に突出
成形するとともに、前記環状楔部の外周面には、前記の
テーパー面を形成する横断面形状がほぼ直角三角形形状
の突起を一体的に突出成形したものが知られている(例
えば、実公昭58−2182号公報、実開昭57−1/
19480号公報、実開昭58−53984号公報)。
しかし乍ら、この従来の楔状部材による場合は、環状楔
部の、管軸芯方向に沿う内周面から先鋭な食い込み突起
を局部的に突出しているから、受口管と挿入管とに管軸
芯方向の引抜き力が作用したとき、この引抜き力が食い
込み突起の食い込み部分に対して管軸芯方向と平行に掛
り、更に、これが食い込み突起の付根部分を支点とする
曲げモーメントとして働くため、食い込み突起の塑性変
形を招来し易い。
しかも、前記環状楔部の外周面に上述のようなテーパー
面形成用の直角三角形形状の突起を一体的に突出成形す
るため、食い込み突起を含む楔状部材全体が嵩高くなる
とともに、その横断面積も大きく嬌り、その結果、抜止
め装置が大型化するばかりでなく、重量化し、かつ、コ
スト的にも高く付き易いといった欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、前記楔状部材の合理的な改造をもって
、上述の従来欠点を改善する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために講じられた本発明による接
合管の抜止め装置の特徴構成は、…■記模状部材を、管
軸芯を含む横断面形状がその管軸芯方向中央部ほど管径
方向外方に突出するV字状の板状体から構成して、その
管径方向内方に突出位置する角部を前記の食い込み突起
に構成するとともに、一対の傾斜外面のうち、受口管か
ら最も遠ざかる傾斜外面を前記のテーパー面に構成した
点にあり、その作用・効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、V字状の横断面形状に構成された楔状部材の内
側角部自体を食い込み突起に構成してあるから、受口管
と挿入管とに管軸芯方向の引抜き力が作用したとき、こ
の楔状部材のV字状内面のうち、押輪側bテーパー面に
対して交差する傾斜内面部が角部を突っ張らせる部材と
して働き、この食い込み突起を構成する角部の塑性変形
を抑制することができる。
しかも、楔状部材の頂部が食い込み突起を構成する両角
部の管軸芯方向中間部に位置するから、従来のように、
楔状部材の頂部が管軸芯方向の一端部に位置する場合に
比して、同じ角度のテーパー面を形成しながらも管径方
向外方への突出代を小さくすることができる。
その上、前記楔状部材の食い込み突起を構成する角部の
管軸芯方向での距離を短くすればする程、引き抜き力が
作用したとき、押輪側のテーパー面との接当箇所を支点
としたこじれが起こり易くなるから、このこじれ力を利
用して角部を挿入管外周面に強力に食い込ませることが
できる。
更に、前記楔状部材のV字状内面に、挿入管の外周面と
の間を中実にする部分が存在するとしても、あまり力の
上では重要でないから、このあまり重要でない部分を上
述の構成によって積極的に削除することにより、従来に
比して楔状部材の横断面積を小さくすることができる。
〔発明の効果〕
従って、楔状部材をV字状板体から構成するだけの簡単
な改造あり乍ら、食い込み突起の塑性変形を抑制するこ
とができることと、引抜き力が作用したときにおける楔
状部材のこじれによって、食い込み突起の食い込み力を
増大させることができることとの相乗により、挿入管の
抜は出しを強力に防止することができる。しかも、楔状
部材の横断面積を小さくすることができ、かつ、楔状部
材の管径方向外方への突出代も小さくして、その分だけ
引寄せ機構を管軸8側に近接させることができるから、
前述のように抜止め効果の勝れものを軽量にして嵩低く
コンパクトに構成することができるに至った。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は、受口管(1)の大径管部分(1a
)に挿入された挿入管(2)を抜止め固定するための装
置を示し、これは、前記挿入管(2)に、前記大径管部
分(la)の内周面と挿入管(2)の外周面との間に介
在された環状シール材(3)を管軸芯方向から受口管(
1)側に押圧可能な鋳鉄(例えばF CD45)製の押
輪(4)を外嵌し、この押輪(4)の、管周方向に等間
隔を隔てて管径方向外方に突出位置するフランジ部(4
a)と前記受口管(1)の端部に連設された環状フラン
ジ(1b)との間には、押輪(4)と挿入管(2)とを
管軸芯方向から互いに引寄せることにより、前記環状シ
ール材(3)を管周面に密着させる引寄せ機構(5)を
設けている。
この引寄せ機構(5)は、前記受口管(1)の環状フラ
ンジ(1b)の、管周方向に等間隔を隔てた複数箇所及
び、押輪(4)の各フランジ部(4a)に形成された管
軸芯方向に沿う貫通孔(lc) 、 (4b)の、うち
、管軸芯方向で相対向する貫通孔(lc) 、 (4b
)の−側方から挿入される丁字形ポル) (5a)と、
これら各丁字形ポル) (5a)の突出端部に螺合され
るナツト(5b)とから構成されている。
また、前記押輪(4)の内周面(4c)を、管周方向視
においてその軸芯方向中央部ほど管径方向外方に突出す
る7字状に形成し、この押輪(4)の■字状内周面(4
c)と挿入管(2)の外周面との間に、管周方向の一箇
所に切れ目を有する縮径変形可能な環状の楔状部材(6
)を介在するとともに、前記押輪(4)の、管周方向で
隣接するフランジ部(4a)間の中央部には、楔状部材
(6)を挿入管(2)の外周面に押圧可能なポルI−(
7)を、その頭部側ほど受口管(1)から遠ざかる傾斜
姿勢で螺合し、かつ、このボルト(7)の押圧面(7a
)をして、受口管(1)に近づくほど大径となるテーパ
ー面に構成している。
前記楔状部材(6)は、その内周面の管軸芯方向に所定
間隔を隔てた三箇所に夫々、挿入管(2)の外周面に食
い込み可能な食い込み突起(6a)を備えているととも
に、外周面には、前記ポルI・(7)のテーパー面(7
a)に対して管軸芯方向から面接当可能なテーパー面(
6b)を備えていて、前記受口管(1)と挿入管(2)
とに管軸芯方向の引抜き力が作用したとき、挿入管(2
)と楔状部材(6)との一体移動に伴う両テーパー面(
7a) 、 (6b)の面接当により、前記食い込み突
起(6a)を挿入管(2)の外周面に食い込み移動させ
て、その食い込み力が増大するように構成されている。
更に、前記楔状部材(6)は、管周方向視での横断面形
状がその管軸芯方向中央部ほど管径方向外方に突出する
V字状にプレス成形されたステンレス鋼(例えば、S 
U 5403)製の板状体から構成されていて、その管
径方向内方に突出位置する角部を前記の食い込み突起(
6a)に構成するとともに、一対の傾斜外面のうち、受
口管(1)から最も遠ざかる側の傾斜外面を前記のテー
パー面(6b)に構成している。
尚、このように所定形状にプレス成形された楔状部材(
6)は、例えば、大きなものは高周波にて所定温度に加
熱し、また、小さなものは炉内で所定温度に加熱、した
のち、油冷等によって急速冷却するといった具合に、少
なくとも食い込み突起(6a)を含む表層組織がマルテ
ンサイトになるような焼入れ処理が施されている。
そして、上述のようにV字状の横断面形状に構成された
楔状部材(6)の両回側角部自体を食い込み突起(6a
)に構成することにより、受口管(1)と挿入管(2)
とに管軸芯方向の引抜き力が作用したとき、この楔状部
材(6)のV字状内周面のうち、ボルト(7)のテーパ
ー面(7a)に対して交差する傾斜内周面部が角部を突
っ張らせる部材として働き、この食い込み突起(6a)
を構成する角部の塑性変形を抑制することができる。し
かも、楔状部材(6)の食い込み突起(6a)を構成す
る角部の管軸芯方向での距離を短くすればする程、引き
抜き力が作用したとき、ボルト(7)のテーパー面(7
a)との接当箇所を支点としたこじれが起こり易くなる
から、このこじれを利用して角部を挿入管(2)の外周
面に強力に食い込ませることができる。従って、食い込
み突起(6a)の塑性変形を抑制することができること
と、引抜き力が作用したときにおける楔状部材(6)の
こじれによって、食い込み突起(6a)の食い込み力を
増大させることができることとの相乗により、挿入管(
2)の抜は出しを強力に防止することができるのである
その上、楔状部材(6)の頂部が食い込み突起(6a)
を構成する両角部の管軸芯方向中間部に位置するから、
従来のように、楔状部材(6)の頂部が管軸芯方向の一
端部に位置する場合に比して、同じ角度のテーパー面(
6b)を形成し乍らも、管径方向外方への突出代を小さ
くすることができ、その分だけ引寄せ機構(5)を管軸
8側に近接させることが可能となり、抜止め装置全体を
嵩低くコンパクトに構成することができるのである。
更に、前記楔状部材(6)のV字状内周面に、挿入管(
2)の外周面との間を中実にする部分が存在するとして
も、力の上では重要でないから、−このあまり重要でな
い部分を上述の構成によって積極的に削除することによ
り、上述の如く抜止め効果の勝れたものを軽量に構成す
ることができるのである。
次に、別の実施例について説明する。
上述実施例では、楔状部材(6)を一つ割の環状に構成
したが、第4図で示すように前記押輪(4)の、管周方
向で隣接するフランジ部(4a)。
(4a)間の中央部に夫々管径方向内方に向かって開口
する凹部(4d)を形成し、これら各凹部(4d)内に
、この凹部(4d)の内寸法よりも少し小なる寸法に形
成された楔状部材(6)を設けて実施してもよい。
また、第5図で示すように、前記押輪(4)の管周方向
で隣接するフランジ部(4a) 、 (4a)間の中央
部に夫々、管径方向内方に向かって開口する四部(4d
)を形成し、これら各凹部(4d)内に、環状の楔状部
材(6)の傾斜外面に管径方向から面接当可能なV字状
の内面を備えた中間部材(8)を設けるとともに、前記
各四部(4d)には、中間部材(8)を介して楔状部材
(6)を挿入管(2)の外周面に押圧するボルト(7)
を螺合して実施してもよい。
更に、上述実施例では、押輪(4)の管周方向複数箇所
に設けたボルト(7)により、楔状部材(6)を挿入管
(2)の外周面に押圧すべく構成したが、第6図で示す
ように、楔状部材(6)の両端部に夫々管径方向外方に
突出する保合部(6c) 。
(6d)を連設するとともに、一方の保合部(6c)を
押輪(4)に形成された凹部(4e)の−側内面に接当
させ、他方の保合部(6d)を凹部(4e)の他側面に
螺合したボルト(9)に接当させ、もって、ボルト(9
)の締め込み操作に伴う楔状部材(6)の縮径変形によ
り、この楔状部材(6)の食い込み突起(6a)を挿入
管(2)の外周面に食い込ませるべく構成して実施して
もよい。
更にまた、前記楔状部材(6)を曲げ加工以外の製造方
法、例えば、鋳造や鍛造成いは切削加工などによって製
造してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る接合管の抜止め装置の
実施例を示し、第1図は縦断面図、第2図は第1図のn
−n線断面図、第3図は楔状部材の斜視図である。第4
図乃至第6図はそれぞれ別の実施例を示す要部の断面図
である。 (1)・・・・・・受口管、(2)・・・・・・挿入管
、(3)・・・・・・シール材、(4)・・・・・・押
輪、(5)・・・・・・引寄せ機構、(6)・・・・・
・喫状部材、(6a)・・・・・・食い込み突起、(6
b) 、 (7a)・・・・・・テーパー面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]受口管(1)にシール材(3)を介して挿入され
    た挿入管(2)に押輪(4)を外嵌させ、この押輪(4
    )と前記受口管(1)とを、前記シール材(3)を押圧
    するように管軸芯方向で互いに引寄せる引寄せ機構(5
    )を設けるとともに、前記押輪(4)と挿入管(2)と
    の間には、挿入管(2)の外周面に食い込み可能な食い
    込み突起(6a)と、押輪(4)側に形成された受口管
    (1)側ほど大径となるテーパー面(7a)に接当可能
    なテーパー面(6b)とを備えた楔状部材(6)を、前
    記受口管(1)と挿入管(2)とに管軸芯方向の引抜き
    力が作用したとき、両テーパー面(7a)、(6b)の
    接当に伴って、前記食い込み突起(6a)を挿入管(2
    )の外周面に食い込み作動させる状態で介在してある接
    合管の抜止め装置であって、前記楔状部材(6)を、管
    軸芯を含む横断面形状がその管軸芯方向中央部ほど管径
    方向外方に突出するV字状の板状体から構成して、その
    管径方向内方に突出位置する角部を前記の食い込み突起
    (6a)に構成するとともに、一対の傾斜外面のうち、
    受口管(1)から最も遠ざかる傾斜外面を前記のテーパ
    ー面(6b)に構成してある接合管の抜止め装置。 [2]前記楔状部材(6)が金属板のプレス加工により
    構成されたものである特許請求の範囲第[1]項に記載
    の接合管の抜止め装置。
JP21183185A 1985-09-25 1985-09-25 接合管の抜止め装置 Pending JPS6272982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21183185A JPS6272982A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 接合管の抜止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21183185A JPS6272982A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 接合管の抜止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272982A true JPS6272982A (ja) 1987-04-03

Family

ID=16612314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21183185A Pending JPS6272982A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 接合管の抜止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261546A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Cosmo Koki Co Ltd 移動防止手段

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520111A (en) * 1978-07-17 1980-02-13 Daifuku Machinery Works Pack tier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520111A (en) * 1978-07-17 1980-02-13 Daifuku Machinery Works Pack tier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261546A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Cosmo Koki Co Ltd 移動防止手段

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0945661B1 (en) Device for connecting a pipe joint
JP5972482B2 (ja) 管継手の管抜止装置及びその施工方法
JPS6121490A (ja) 管接手
JP2001187996A (ja) 管接続部用補強継手
EP0899499A3 (en) Saddle connection for plastic pipe
JPS6272982A (ja) 接合管の抜止め装置
JP3763821B2 (ja) 管継手部の離脱防止装置
US5199802A (en) Nonseparable thrust ball bearing
JP4603137B2 (ja) 管離脱防止装置
JPH0241430Y2 (ja)
JPH041434Y2 (ja)
JPH01106690U (ja)
JPH11270764A (ja) 管継手構造
JPH0432262Y2 (ja)
JPH0353107Y2 (ja)
JP2551790Y2 (ja) 杭の継手構造
JPS585182Y2 (ja) 接合管の逸脱防止装置
JPS62184295A (ja) 接続管の抜止め具
JPH0346301Y2 (ja)
JPH0610512B2 (ja) 接続管の抜止め具
JPH05322076A (ja) 界面継手
JP3834392B2 (ja) 管継手
JP3558617B2 (ja) 管継手部の離脱防止装置
JPS6115352Y2 (ja)
JPS5940630Y2 (ja) 管の逸脱防止装置