JPS6272865A - 立体駐車場 - Google Patents

立体駐車場

Info

Publication number
JPS6272865A
JPS6272865A JP60212501A JP21250185A JPS6272865A JP S6272865 A JPS6272865 A JP S6272865A JP 60212501 A JP60212501 A JP 60212501A JP 21250185 A JP21250185 A JP 21250185A JP S6272865 A JPS6272865 A JP S6272865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker crane
exit
vehicle
storage
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60212501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066842B2 (ja
Inventor
石毛 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21250185A priority Critical patent/JPH066842B2/ja
Priority to KR1019860006806A priority patent/KR910006192B1/ko
Priority to GB8621581A priority patent/GB2180827B/en
Publication of JPS6272865A publication Critical patent/JPS6272865A/ja
Publication of JPH066842B2 publication Critical patent/JPH066842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はスタッカクレーン式の立体駐車場に関するもの
である。
本発明(こおいて、「入出庫」とは「入庫」、「出庫」
の少なくとも一方をいう。「入出庫口」も同様である。
〔発明の背景〕
スタッカクレーン式の立体駐車場は、特開昭51−76
76号公報や特開昭51−141178号公報に示す如
鳴、スタッカクレーンと、多数の格納棚を走行路の両脇
に設けた棚群とからなり、両脇の棚群のうち一方の棚群
の端部に入庫口および出庫口を設けている。スタッカク
レーンは、走行体と、走行体を昇降する昇降体と、昇降
体から格納棚側に対して進退するフォークとからなる。
フォークは一組であるので、入庫や出庫は車両1台単位
で行なわれる。
なお、一般の立体倉庫において、二組のフォークをスタ
ッカクレーンに設け、2台単位で入出庫を行ない、荷役
を早(することが知られている。
例えば、特開昭57−107303号公報、特開昭57
−107304号公報、特開昭57−199704号公
報がある。
また、実開昭56−154903号公報に示すものは倉
庫であり、建屋の2階以上に棚とスタッカクレーンを設
置し、棚の最下部に荷のさばき場を設け、この荷さばき
場と1階とを荷昇降搬送手段で接続している。荷昇降搬
送手段は棚の下方にある。1階が入出庫口となっている
〔発明の目的〕
本発明は二組のフォーク等の授受装置を有するスタッカ
クレーンを用いるものにおいて、入出庫口での入出庫を
早く容易にできるようにすることにある。
〔発明の概要〕
二組のフォークをスタッカクレーンに設ければ、入庫口
と格納棚との間、格納棚と出庫口との間において、それ
ぞれ2台の車両を搬送できるので、荷役時間を短縮でき
る。
例えば、出庫口において、両脇の槽群のうち一方の槽群
のみに出庫口を設け、この出庫口に2台の車両を直列に
して出庫するように構成する。この鶏舎、それぞれの車
両に運転者が乗車できるので、乗車時間を遁にできるも
のである。
しかし、出庫口における後方の車両は前方の車両が出庫
口から退出した後でなければ、退出できない。このため
、前方の車両が例えば手荷物の積込み等で退出が遅れれ
ば、後方の車両はその間走行できないことになる。最悪
の場合は、前方の車両の運転者がネ在等で走行できない
場合である。
本発明は、両脇の槽群のそれぞれの槽群にそれぞれ入出
庫口およびスタッカクレーンとの授受口を設け、授受口
での二組のフォーク等の授受装置の運転として、一方の
組の授受装置は両脇の槽群のうちの一方の槽群の入出庫
口との間で授受運転を行ない、他方の組の授受装置は他
方の槽群の入出庫口との間で授受運転を行なうように設
けたことを特徴とする。
これによれば、入出庫口において、2台の車両はそれぞ
れ単独で入出庫できるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図に示す一実施例により説明する。
本実施例は車両をパレットに載せて格納する方式である
1は公知のスタッカクレーンであり、走行体と、走行体
を昇降する昇降台と、昇降体に設けた二組のフォーク2
A、2Bとからなる。フォーク2A。
2Bはそれぞれ両側に突出可能である。スタッカクレー
ン1の走行器40両脇には多数の格納棚からなる槽群5
,6を設けている。ここではスタッカクレーン1、その
両脇の槽群5,6を一組として二組を並設している。第
1の組の槽群6と第2の組の槽群5との間には少なくと
も約1m程度の空間8を設けている。この空間8の大き
さは、少なくとも車両のドアを開いて乗降できる大きさ
である。
入庫口、出庫口の構成は第1組、第2組も同様である。
槽群5,6の一方の端部には入庫口10人、10Bがあ
り、他方の端部には出庫口20A、20Bがある。
この入庫口10人、IOB、出庫020A、20Bは車
載パレットを搬送するコンベヤIIA、IIB、21A
ZIBを備えている。また、その周囲は安全のために橿
で囲って入庫室、出庫室を構成し、また人や車の通過部
にはゲートを設けている。入庫口10人。
10 Bには槽群5,6との間に鏡nを配置しており、
車載パレットを通過させる時には上昇させる。
入球ロlO人、出庫口20Aは槽群5の端部よりも外に
設けている。入庫口10B、出庫口20Bは槽群6の端
部の1行目の格納棚内に設けている。入庫口10B、出
庫口20Bの天井は人が入ることができるように所要の
高さ1こ設けている。またその天井および走行路4側に
は安全のための壁を設けている。
15A、15Bは入庫口10A、IOBとスタッカクレ
ーン1との授受口であり、その下部には入庫口10A、
IOBのコンベヤ11人、11Bに接続するコンベヤ1
6A、16Bを設けている。17人、17Bは出庫口2
OA、20Bとスタッカクレーンlとの授受口であり、
その下部には出庫口2OA、 20Bのコンベヤ21A
、21Bに接続するコンベヤ18A、18Bを設けてい
る。このコンベヤ16人、16B、18A、18Bはス
タッカクレーンlのフォーク2人、2Bと授受できるよ
う1こ構成している。授受口15A、17Aは槽群5の
端部から2行目の格納棚内にある。
フォーク2人が授受口15人とやりとりしている時、フ
ォーク2Bは授受口15 Bとやりとりできる。
フォーク2Bが授受口17Aとやりとりしている時、フ
ォーク2人は授受口17 Bとやりとりできる。
槽群5,6の第1段目の格納棚よりも下方にはコンベヤ
ライン3を設けている。このコンベヤライン5は出庫口
20A、20Bの空パレットを入庫口10A、l0BI
こ供給するだめのものである。入庫口。
出庫口のコンベヤIIA、IIB、21A、21Bはそ
れぞれリフタ27A、 27B、 28人、28Bに載
っており、コンベヤ16A、16B、18A、18Bと
コンベヤライン5との間を昇降させる。進入路31.3
2はコンベヤライン5と実質的に同一高さにある。
あは公知のパレットマガジンであり、棚5.6のそれぞ
れの下部に設けている。パレットマガジンあは第1段目
の格納棚に設けた段積みパレットの収納部あと1段積み
パレットを支える支え装置yと、コンベヤライン中の一
つのコンベヤ25eを昇降させるリフタ謔とからなる。
このパレットマガジンは、段積みされているパレットを
1枚ずつ切出して供給し、またコンベヤライン5から1
枚ずつ供給された空パレットを段積みするものである。
このようなパレットマガジンそのものは公知であるので
、その動作の要点を説明する。
パレットを段積みする場合は、出庫口(9)からコンベ
ヤライン5で搬送されてきたパレット切をリフタあを用
いてコンベヤ25eで収納部蕊に押上げ、支え装置ごを
後退させ、さらにパレット1段分りフタあを押上げ、支
え装rI137を突出させ、段積みパレットを支えるも
のである。
パレットを取出すには、コンベヤ25eを上昇させて段
積みしたパレットを押上げ、支え装置t37を後退させ
、次にコンベヤ25eをパレット1段分下げ、支え装置
!37を突出させ、そしてコンベヤ25eを下降させ、
1枚のパレットを取出すものである。
このパレットはコンベヤライン5で入庫口10に送られ
る。
なお、コンベヤライン5には複数のパレットを載せてい
る。但し、出庫口m人、20Bの近傍のコンベヤ25f
、25gには通常、パレットが載っておらず、出庫口2
OA、20Bの空パレットを直ちに回収できるようにし
ている。
収納部謁のスタッカクレーン1側の側面には段積みパレ
ットを授受するための開口を設けている。
スタッカクレーンlの走行路4の両端は橿41で囲って
いる。
かかる構成の動作を説明する。スタッカクレーン1は2
台単位で搬送することができるので、その場合について
主として説明する。
先ず、入庫の場合について説明する。
各進入路nから立体駐車場の敷地に入った車両は各入庫
口10A、IOHの直前で停止して同乗者を降車させる
。これは、特に入庫口10 Bでは車両の左ドアを開く
ことができないためである。なお、本実施例は右ハンド
ル車を主体に構成している。
左ハンドル車を主体とする場合暑こは入庫口と出庫口の
位置を逆とする。
コンベヤライン5から入庫口10A、IOBのコンベヤ
11人、uBlこパレットが供給されると、入庫口10
A、IOBのゲートが開(。入庫口10A、IOB・こ
おいて車両から降車し、入庫口の外において入庫を指令
すると、リフタ27A、 27Bおよび鋺ソを上昇させ
、コンベヤIIA、 IIB、 16A、 16Bを運
転させて授受口15A、15Bに搬入する。スタッカク
レーン1はフォーク2人を授受口15人側唾こ突出させ
、フォーク2Bを授受口15 B側に突出させ、2台の
車載パレットを受取る。そしてスタッカクレーン1は所
定の格納棚に搬送する。
次に出庫の場合について説明する。
出庫指令のあった2台の車載パレットを載せたスタッカ
クレーン1が授受口の所定の位置に停止すると、フォー
ク2Bを授受017人側に突出させ、フォーク2人を授
受口17 B側に突出させ、コンベヤ18A、18Bl
こ移す。そして上昇させたコンベヤ21A、21Bに搬
送し、リフタ28A、 28Bを下降させる。次に出庫
口2OA、20Bのドアを開いて乗車し、前進させる。
そして、一旦停止して同乗者を乗車させる。
出庫口の空パレットはコンベヤ25f、25gに回収さ
れる。このとき、入庫口から空パレットの要求があれば
、冬空パレットは入庫口側に1パレット分搬送される。
要求が無ければ、コンベヤ2Se上のパレットを段積み
し、その後、コンベヤ25f。
25gのパレットをコンベヤ25eに向けてlパー18
分搬送する。
出庫が連続することによって収納部謁に所定数のパレッ
トが段積みされると、スタッカクレーンlが空棚に搬送
する。入庫が連続することによって収納部おからパレッ
トが無(なると、スタッカクレーン1は格納棚から段積
みパレットを搬送して鳴る。
スタッカクレーン1が2台の車載パレットを取扱うとき
、二組のフォーク2A、2Bを同時に動作させることが
できる。
入庫や出庫が連続していない時はスタッカクレーン1は
1台率位で搬送する。
以上のように、入庫口10A、IOBや出庫口20A。
20Bはおのおの並列に設けているので、二つの入庫口
を直列に設けたり、二つの出庫口を直列に設けたものに
比べて次のような効果があるものである。
出庫口の場合について説明すると、直列に設置した場合
は、前方の車両の退出が遅れると、後方の車両の出庫も
遅れるものである。特に、前方の車両の運転者が不在等
で退出できないときは極めて問題となる。本発明では二
つの出庫口を並列に設けているので、このような問題が
ないものである。
また、パレットは一般に載せた車両の車輪の前後を挾む
ように車止め用のストッパを突出させている。出庫に当
ってはこの突出したストッパを乗り越えなければならな
い。二つの出庫口を直列に設けた場合は前方の車両のパ
レットを通過するので、きわめて乗心地が悪くなるもの
である。本発明ではこのような問題が無いものでるる。
入庫口の場合について説明すると、前記乗心地の問題点
を解消できるものである。
また、二つの入庫口を直列に設けた場合、後方の車両の
停止位置を表示する鏡等の下降が極めて困難となる。二
つの車両を間隔を設けて進入させなければならな(なる
ので、結果的に入罐に要する時間が大となるものである
。本発明では二つの入庫口を並列に設けているので、こ
のような問題点が無いものである。
さらにまた、この二つの入庫口、出庫口に接続する二つ
の授受口15A、15B、17A、17Bはスタッカク
レーン1のフォーク2A、2Bに対応した位置に設けて
いるので、二つの車載パレットを授受するに当ってスタ
ッカクレーン1を移動させる必要がな(、一つの停止点
で授受できるものである。このため、時間短縮ができる
ものである。
上記実施例では入庫口又は出庫口と授受口とは別になっ
ているが、同一にできるものである。
授受装置としてフォーク2A、2Bを7’[いているが
、他の手段を用いることができる。
入庫口10A、10Bと出庫口20Aと20Bとの間で
スタッカクレーン1の走行方向に直交する方向で、地下
に通路を設け、この通路と空間8を階段で結べば、入出
庫口と駐車場外とを接続する通路(歩道)を構成できる
。これによれば、乗員と車両との交差を防止でき、安全
噛こできるものである。
前記実開昭56−154903号公報の如く、1階に入
出庫口を設け、2階以上にスタッカクレーンおよび棚を
設けたものにも本発明は適用できるものである。
〔発明の効果〕
木登明番こよれば、入出庫暖こおいて、短時間にしかも
容易に2台の車両を入出庫させることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の立体駐車場の水平断面図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第1図のB−
B断面図である。 l・・−・・スタッカクレーン、2A、2B・・・・・
・フォーク、4・・・・・・走行路、5,6・・・・・
・槽群、IOA、10B・・−・・入庫口、15A、1
5B、17A、17B・・・・・・授受口、2OA、2
0B・・・・・・出庫口、IIA、IIB、16A。 16B、18A、18B、21A、21B、25,25
e、25f。 く;   二)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二つの授受装置を有するスタッカクレーンと、スタ
    ッカクレーンの走行路の両脇に沿って多数の格納棚を有
    する二つの棚群と、前記二つの棚群にそれぞれ設けた二
    つの入出庫口と、二つの入出庫口と前記二つの授受装置
    との間に配置される二つの授受口とからなり、二つの授
    受口のうちの一方の授受口はスタッカクレーンの一方の
    授受装置に対応した位置にあり、前記一方の授受口と一
    方の授受装置が対応した状態において他方の授受口は他
    方の授受装置に対応した位置に設けていることを特徴と
    するスタッカクレーン式立体駐車場。
JP21250185A 1985-09-27 1985-09-27 立体駐車場 Expired - Lifetime JPH066842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21250185A JPH066842B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 立体駐車場
KR1019860006806A KR910006192B1 (ko) 1985-09-27 1986-08-18 입체주차장
GB8621581A GB2180827B (en) 1985-09-27 1986-09-08 Multilevel parking garage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21250185A JPH066842B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 立体駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272865A true JPS6272865A (ja) 1987-04-03
JPH066842B2 JPH066842B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16623708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21250185A Expired - Lifetime JPH066842B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066842B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066842B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6272865A (ja) 立体駐車場
JP2643863B2 (ja) 立体駐車場
JP2643862B2 (ja) 立体駐車場
JPH0617637B2 (ja) 立体駐車場
JP2647024B2 (ja) 立体駐車場の運転方法
JP2647025B2 (ja) 立体駐車場
JP2643864B2 (ja) 立体駐車場
JP2606604B2 (ja) 立体駐車場
GB2180827A (en) Multilevel parking garage
JPS62174462A (ja) 立体駐車場の運転方法
JPH0828084A (ja) 立体駐車場
JPH037487Y2 (ja)
JPH06221017A (ja) 立体駐車場
JP2553765Y2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置
JPH06158902A (ja) 駐車場
JPS62174463A (ja) 立体駐車場
JPS6299567A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPH06221018A (ja) 立体駐車場
JP2001254529A (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JPS61270472A (ja) 立体倉庫
JPS6290476A (ja) 機械式駐車場
JPH06288110A (ja) 立体駐車場
JPS62129468A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPH074103A (ja) 立体駐車場
JPS61270470A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場