JPS6271846A - 酸素濃度センサの制御方法 - Google Patents

酸素濃度センサの制御方法

Info

Publication number
JPS6271846A
JPS6271846A JP60213570A JP21357085A JPS6271846A JP S6271846 A JPS6271846 A JP S6271846A JP 60213570 A JP60213570 A JP 60213570A JP 21357085 A JP21357085 A JP 21357085A JP S6271846 A JPS6271846 A JP S6271846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
oxygen concentration
circuit
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60213570A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Kawanabe
川鍋 智彦
Masahiko Asakura
正彦 朝倉
Minoru Muroya
室屋 稔
Takanori Shiina
椎名 孝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60213570A priority Critical patent/JPS6271846A/ja
Publication of JPS6271846A publication Critical patent/JPS6271846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ±皿上1 本発明は内燃エンジンの排気ガス中の酸素濃度を検出す
る酸素濃度センサの制御方法に&1する。
11に石 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善笠のために排気
ガス中の酸素濃度を酸素濃度セン→ノによっで検出し、
この検出レベルに応じてエンジンへの供給u合気の空燃
比を目標空燃比にフィードバックIIIJ御する空燃比
ll1lII装置がある。
二のような空燃比制御装置に用いられる酸素濃度センサ
としてエンジンに供給する混合気の空燃比が理論空燃比
より大なる領域において排気ガス中の酸素濃度に比例し
た出力を発生するものがある(特開昭58−15315
5号)。かかる酸素濃度センサにおいては、一対の平板
状の酸素イオン伝導性固体電解質部材を右する酸素濃度
検出器が設けられている。その固体電解質部材は、排気
ガス中に配置されるようになされ、固体゛電解質部材の
各表裏面には電極が各々形成されかつ固体電解質部材が
所定の間隙部を介して対向するように平行に配【されて
いる。固体電解質部材の一方が酸素ポンプ素子として、
他方が酸lA濃度比測定用電池素子として作用するよう
になっている。排気ガス中において間隙部側電極が負極
になるように酸素ポンプ素子の電極間に電流を供給する
と、酸素ポンプ素子の負極面側にて間隙部内気体中の酸
素ガスがイオン化して酸素ポンプ索子内を正極面側に移
動し正極面から酸素ガスとして放出される。
このとき、間隙部中の酸素ガスの減少により間隙部内の
気体と電池素子外側の気体との間に酸素濃度差が生ずる
ので酸素ポンプ素子への供給電流、すなわちポンプ電流
が一定値であれば電池素子の電極間にその酸素濃度差、
すなわち排気ガス中の波素漠度に比例した電圧が発生す
るのである。この電池素子の発生電圧からエンジンに供
給された混合気の空燃比が目標空燃比よりリッヂ及びり
−ンのいずれであるか判別される。空燃比を2次空気に
よって制御する場合、リッチと判別されたならば、2次
空気をエンジンに供給し、リーンと判別されたならば、
2次空気の供給を停止することにより空燃比が目標空燃
比に制御される。また電池素子の発生電圧を一定にする
ように酸素ポンプ素子に供給するポンプ電流値を変化さ
せると、定温においてそのポンプ電流値が排気ガス中の
酸素濃度にほぼ比例することになり、ポンプ電流値がら
空燃比を判別することもできる。
かかるPa累淵度レしザにおいては、酸素濃度に比例し
た出力特性を得るためには定常運転時の排気ガス温度よ
り十分高い温度(例えば、650℃以上)にする必要が
ある。よって、酸素ポンプ素子及び電池素子を加熱する
ためにヒータからなる加熱素子が内臓され、酸素濃度測
定時には加熱素子に電流が供給され加熱素子が発熱する
ようになっている3、かかる酸素濃度センサによって排
気ガス中の酸JKU度を検出する場合、通常、バッテリ
ーを電源として加熱素子に電流が供給されているのでバ
ッテリーの出力電圧の変動ににより加熱素子の発熱量が
変化し、酸素ポンプ素子及び電池素子の温度を変化させ
る。しかしながら、酸素ポンプ索子及び電池素子の温度
が変化すると、AI素濃度ヒンサの出力特性が変化づる
ので供給混合気の空燃比が同一でも酸素濃度センサ′の
出力レベルは異なり、酸素11度センサの出力レベルか
ら正確に空燃比を71;別することができないという問
題点があった。特に、空燃比を理論空燃比よりリーンに
フィードバック制御する装置においては、酸素濃度セン
サの出力特性の変化によって空燃比、″メオーバリーン
になり運転状態が極麿に悪化することがある。
1!111ヌ そこで、本発明の目的は、加熱素子へ電流を供給する電
源に電圧変動が生じても酸素濃度センサの出力信号がら
空燃比を正確に判別することができる酸素濃度センサの
制御方法を提供することである。
本発明の酸素tn度センナの制御方法は加熱素子・に供
給する電流値を電源電圧レベルに応じて変化せしめるこ
とを特徴としている。
及−監−1 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明による酸素濃度センサの副部方法を2用
した車載内燃エンジンの空燃比制御装置を示している。
エンジン21の絞り弁22下流の吸気マニホールド23
とエアクリーナ24の空気突出口近傍とは吸気2次空気
供給通路25によって連通されている。吸気2次空気供
給通路25には電磁開閉弁26が設けられている。電磁
開閉弁26はそのソレノイド26aへの通電により開弁
り゛るようになっている。
一方、27は吸気マニホールド23に設けられ吸気マニ
ホールド23内の絶対圧に応じたレベルの出力を発生す
る絶対圧センサ、28はエンジン21のクランクシャフ
ト(図示せず)の回転に応じたレベルの出力を発生する
回転数センサ、29はエンジン21の冷却水温に応じた
レベルの出力を発生する冷却水温センサ、37は大気吸
入口20近傍に設けられて吸気温に応じたレベルの出力
を発生する吸気温センサ、30はエンジン21の排気マ
ニホールド31に設けられ1気ガス中の酸素濃度に比例
した出力を発生する酸素濃度センナである。電磁開閉弁
26、絶対圧センが27、回転数セン+28、水温セン
サ29及び吸気温センサはマイクロコンピュータからな
る空燃比制御回路32に接続されている。空燃比iII
制御回路32には更に大気圧に応じたレベルの出力を発
生する大気圧セ〉す33及びイグニッションスイッチ3
4が多続されている。イグニッションスイッチ34のオ
ン時に車載されたバッテリー(図示せず)の出力電圧が
空燃比制御回路32に供給されるようになっている。
閣素澹度センサはその酸素ポンプ素子にポンプ電流を供
給するポンプ電流供給回路35及び加熱素子にヒータ電
流を供給するヒータ電流供給回路36を含んでいる。ポ
ンプ電流供給回路35及びヒータ電流供給回路36も空
燃比制御回路32に接続されている。
第2図に示すように酸素濃度センナ30は一端部にリー
ド線取出口1が設けられたハウジング2を有しており、
該ハウジング2の他端部に酸素濃度検出素子3が取り付
けられている。[fa度検出素子3は円筒状に形成され
た保護部材17によった囲繞され、保護部材17の一端
部においてハウジング2の先端部に嵌着されている。保
護部材″!7には周方向において等間隔に例えば4つず
つの排気ガス通過孔17aが形成されている。なお、図
中の)\−A線J、り左の部分が排気マニホールド31
内に位置する。
第3図に示されるように酸素淵瓜検出累子3は与いに平
行にされた一対のflffi、 f平板状素F4.5を
有し、その両側に板状加熱集子6,7が付着されている
。第4図及び第5図から明らかなように、素子4.5は
互いの主面が対向するように平行に配置され、かつ各長
手方向における一端部間に間隙部8を設けて他端部にて
スペー看す9を介して結合されている。一方の素子4は
酸素ポンプ素子であり、その主体は酸木イオ”ン伝導性
固体電@li:1の焼結体からなる。酸素ポンプ素子4
の一端部/Iaにはその表裏面の相対する位置に多孔質
の耐熱金属からなる正方形状の電極FfJ11.12が
各々設GJられている。一方の電極層11には耐熱金属
からなり素子4の他端部4bまで直線的に伸長する引き
出し線11ah<接続されている。なお、引き出し線1
1aは正方形状電極層11の角部に接続されている。同
様に、他方の電極層12にも酸素ポンプ素子4の他端部
4bに直線的に達する引き出し線12aが接続されてい
る。ただし、この引き出し線12aは正方形状電極層1
2の角部のうち、上記用ぎ出し線11aが接続した電極
層11の角部に対応しない方の角部に接続している。引
ぎ出し線12aは素子4の他端部4bにおいて素子4の
表裏を負通しているスルーホール−〇を通じてその反対
側の取り出し部12bに接続されている。また、引き出
し線11aは他端部4bに形成された取り出し部11b
に接続されている。、71なりち、素子4の一方の主面
に雷l[;’j11,12の各取り出し部11b、12
bが配置されているのである。
池方の素子5は酸素濃度比測定用電池素子であり、酸素
ポンプ素子4と同様にその↑休は酸素イオン伝導性固体
電解質の焼結体からなる。この電池素子5は酸素ポンプ
系子4と同様に構成されており、その表W面に正方形状
の電極層13.14並びに引き出し線(138)、14
aを有し、電極層13が設けられた主面に取り出し部<
13b)、14bが形成されている。なお、引き出し線
14aと取り出し部14bはスルーホール5Cを通じて
接続されている。
上記した素子4.5の主体をなす酸素イオン伝導性固体
電解質として使用される代表的なものはジルコニアのイ
ツトリア或いはカルシア等の固容体であるが、その他、
二酸化ヒリウム、二酸化1〜リウム、二酸化ハフニウム
簀の各固容体が使用可能である。また、電極層11ない
し14、引き出し線11aないし14a、取り出し部1
1bないし14bとしては、Pt、Ru、Pd等が使用
され、4体的にはこれらの金属をフレーム溶射、化学メ
ッキあるいは蒸着等の各方法を用いて被4形成する。
ここで9、第3図に示される根状の加熱素子6゜7につ
いて説明する。
加熱素子6.7の主体は上述した素子4.5J:りも少
し長手方向の寸法が小さい長方形のアルミナ、スピネル
等の絶縁性態□買板状体からなる。
加熱素子6の一端部には上記素子4上の電極層11の位
置及び形状に適合さけた開口部6aが形成されている。
加熱素子Gにはこの開口部6aの周囲にヒータ外6bが
波状に配設され、かつ該加熱素子6の他E部に形成され
た取り出し部6Cに引さ゛出し線6dを介して電気的に
接続されている。
なあ、と−りg、i6b、取り出し部6G及び引さ出し
線6dはP−等の耐熱金属よりなる。また図示されては
いなζノ′・が、他方の加熱素子7にも加熱素子eと同
様の聞1」部、ヒータ線(7b)等が設けられている。
次いで、上記した構成の酸素=度ヒンサ30にJ:る酸
素濃度検出状況を説明する。
酸素ポンプ素子4の外側電極層11が正極になるように
電極FA 5 i 、 12間にポンプ電流供給回路3
5によってポンプ電流が供給されることにより酸素ボ〕
/ブ卓子4の固体電解質内を酸素イオンが内側電極層1
2から4側電極層11へ移動し、開先ポンプ索子4と゛
上池素子5との間の間隙部8に存在1[る酸素が酸素ポ
ンプ素子4の外側に汲み出される。
−F記の如く間隙部8から酸素が汲み出されると、電池
素子5の外側、すなわちυ[気ガスと間隙部8内の気体
との間に酸素濶度鈴が生ずる。この酸A;淵度差により
雷i1!!素子5の電極層13.14間に電圧が発生す
る。この電圧は酸素濃度センナ30にその間隙部8の3
方向量口部から自由に流入する酸素量と、Pa索水ポン
プ素子4より間隙部8から外側に汲み出されるM素置と
が平衡状態に達した時点で一定となる。
そして、この発生電圧はポンプ電流供給回路35に供給
され、ポンプ′18流供給回路35によって発生電圧が
予め定められた一定値にH持されるJζうにポンプ電流
値IPが制御される。よって、定温においてその電流値
■ρは排気ガス中の酸素濃1腹にほぼ比例Jることにな
る。
空燃比制御回路32はポンプ電流供給回路35から酸素
ポンプ素子4に供給されるポンプ゛市流値Ipに応じて
エンジン21に供給された混合気の空燃比が目標空燃比
よりもリップ及びリーンのいずれであるかを111別す
る。すなわちポンプ電流値Ipが目標空燃比に対応する
基準値以Fのときリッヂとし、基準値以上のとぎリーン
とする。この判別結梁に応じて電磁開閉弁26の開閉を
制御づることにより吸気2次空気が吸気マニホールド2
3にりj給され、供給混合気の空燃比が目標空燃比に)
、f−ドパツク制御されるので弱る。
加熱素子6,7はその取り出し部6c、(7G)の各間
にヒータ゛名流供給回路36がヒータ電流を供給するこ
とにJ:って引き出し線6d、(7d)を介してヒータ
線6b、(7b)に通゛市され、ヒータ線6b、(7b
)が発熱して酸素濃度検出素子3を加熱する。
ビータ電流供給回路3Cによるヒータ電流の供給(3二
仝燃比iti’! F1回路32によってデユーティ制
ツ11ざねる。空燃比制御回路32はヒータ電流値I 
Hを表わす[Hデユーティパルスをヒータ電流供給回路
36に対して供給する。ヒータ電流供給回路3eは第6
図に示すように1+デ1−ティパルスを入力してそのI
 l−1デユーテイパルスによりオンとなりと一51線
6b、(7b)にバラアリ−電圧Vnを印加するスイッ
チングトランジスタ39からなる。
次に、空燃比制御回路32によって実行される本発明の
酸素濃度センナの制御方法のf類を第7図に示した動作
フロー図に従って説明する。
空燃比制御回路32は、先ず、大気圧PA/l〜650
 mm11g以下であるか否か、冷却水温Twが45℃
以下であるか否が、吸気1WTAが20℃以下であるか
否か、また1292回転数Neが30 Or。
pm、以下であるか否かを判別するくステップ51ない
し54 ) 、 PA <650mm1laならば1a
地走行時であり、Tw<45℃ならば低冷却水温であり
、TA<20℃ならば低吸気渇であり、またNe〈30
0 r、p、m、ならばエンジンクランキング1待であ
る。このような状態には空燃比をリーン領域の碩にフィ
ードバック制御することを停止する必要があるので空燃
比制御回路32はポンプ電流供給回路35に対してポン
プ電流供給停止1−指令を発生しくステップ55)、ま
たヒータ電流の供給を停止するためにI+−1=Oに対
応するように1++デユーテイパルスのデユーティ比を
0%にしてIHデュ−アイパルスのと−タ電流供給回路
36にヌ・1vる供給を停止Jる(ステップ56)。一
方、PA≧65On+n+向、Tw≧45°C,T、=
≧20℃、またNe≧30 Or、I]、m、の各条件
を全て充足づるこさにはバッテリー電圧VB h: 1
4 、7v以上であるか否かを判別する(ステップ57
)。v8≦14゜7■ならば、空燃比制御回路32の内
部タイムカウンタA(図示せず)にgt r!lOs間
とし、て0.5SeCをセットしてダウン4数を開始さ
せる(ステップ58)。〜′B>14.7’vならば、
バッテリー電、rEVBが高電圧であるのでこの高電圧
状態が0゜5 sec以上継続したか否かをタイムカウ
ンタAの計数値からi!:別する(ステップ59)。八
ツテリーの高電圧状態が0.5sec以上継続した場合
には加熱索子の6.7に過電力が供給されてヒータ線6
b、(7b)を熱破壊するのでヒータ電流の供給を停止
されるためにステップ55及び56を実行づる。バラ子
り−の高電圧状態が0.5sec以上継続し・ていなり
・場合、またステップ58の実1云後にtよ吸気絶対圧
P3Aが210 mff+11gより小であるハ否かを
判別づる(ステップ60)、、P[lA≧210 mm
flりならば、エンカジン回転数Noが4000 r、
p、m以上であるか否かを判別する(ステップ61 )
、Ne>400Or、p、mのどきハエンジン2゛1の
吸入混合気量が多くなり排気ガス温度が加熱素子6及び
7の発熱温度J:り上背する可能性があるので加熱索子
6及び7を保護するためにステップ55及び56を実行
してヒータ電流の供給を停止させる。Ne≦400Or
、I’1.mのときはエンジン回転数Noが300 O
r、p、m、以上であるか否かを判別する(ステップ6
2)。Ne≦300Or、p、mならば、空燃比制御回
路32の内部タイムカウンタB(図示せず)に51数9
5間として1Q secをセラ1−シてダウン開数を開
始さ拷る(ステップ63)。イの後、ポンプ電流供給回
路35に対してポンプ°上流供給指令を発生しくステッ
プ64)、またヒータ電流供給回路36に対して設定さ
れた酸素Q度検出用の内容(IH≠0)のデユーティパ
ルスを供給する(ステップ65)。なお、ステップ60
においてPe A < 21 Qr、p、m。
どτり別された場合にはエンジン負荷が低負荷であるの
でステップ64を直ちに実行でる。N e > 300
 Or、p、m、ならば、ずなわち4000≧Ne〉3
000 r、p、mならば、空燃比制御回路32はポン
プ電流供給回路35にλjしてポンプ電流供給停止F指
令を発生しくステップ66)、この回転数範囲の状態が
’、0SeC以上継続したか否かをタイムカウンタBの
J1数値から判別する(ス戸ツブ67)、’1000≧
Ne>300Or、+1.mの回転数範囲の状態が10
SL3C以上継続した場合にはステップ56を実1jシ
てヒータ電流の供給を停止する。かhろ回転教範dJ1
の状態が1039C以十継続していむい場合にはステッ
プ65を実(jする。ステップ65実行後、空燃比制御
回路32はヒータ電流値I Nをバッテリー電圧VBに
応じて補正する(ステップ68 ) 、かかる補正はバ
ツデリー、lf圧v8の標準電圧をV rとすると、空
燃比制υ11回路32から出力されるT++デユーティ
パルスのデl−ティjt、To 11 Eを100− 
K、 ’(V 6− V r )の如く設定することに
より行なわわる。ここで、Kは定数である。これにより
I zデユーティパルスのデユーティ比TOHEは第8
図に示すJ:うにバッテリー電圧v8が低いときには1
00%に設定され、バッテリー電圧Veが所定電圧V1
以上では電圧Vsが高くなるほど小さく設定される。
このように、空燃比制御回路32は上記の各ステップを
繰り返し実行することによりヒータ電流値I Hを制御
するのである。
なお、既にポンプ電流供給中のときにはステップ64を
実行しないように、またヒータ電流供給中のときにはス
テップ65を実行しないようにしても良い。またステッ
プ68において空燃比制1311回路32から出力され
るl +qデユーティパルスのデユーティ比To)−I
Eを(V r/V’o ) X 100の如く設定して
も良い。これによりI +」デユーディパルスのデユー
ティ比To HEは第9図に示すように第8図の場合と
ほぼ同様に設定される。
また、上記した本発明の実施例においては、ポンプ電流
値を酸素濃度センサの出力信号とじCポンプ電流値がら
空燃比が判別されているが、ポンブ電流値を所定値に制
御して電池素子の光体電圧を酸素濃度センサの出力信号
としても良く、その場合も上記同様に酸素ci度せ〕・
すを制9[1すろことができる。
1旦例芳」 このように、本発明の酸素澗度仁ン量すのa+lI御方
法にお(・て1.I4、加熱素子に供給する電流値を電
源電圧レベルに応じて変化ttシめるのでバッテリー等
の゛電源の出力電圧が変動してち酸系濃度センサの出力
特性を常時一定に保つことができ、酸素潤度センサの出
力レベルから正確に空燃比を判別づることがてさる。よ
って、本発明の制御方法の酸素濃度センサを用いて空燃
比制御を行なえばエンジンの運転性の向上を図ることが
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御力:去を適用した空燃比制御21
1装置を示1−ブロック図、第2図は第1図の装■り中
の酸素濃度上ン1〕を具体的に示1側面図、第3図ない
し第5図(よM素濃度センサの内部構成を承り図、第6
図はヒータ電流供給回路の具体的構成を示す回路図、第
7図は本発明の制御方法の手順を示す動作フロー図、第
8図及び第9図はIHデユーティパルスのデユーティ比
設定特性図である。 主要部分の符号の説明 3・・・・・・酸素濃度検出素子 6.7・・・・・・加熱素子 8・・・・・・間隙部 11ないし14・・・・・・電極層 17・・・・・・保護部材 22・・・・・・絞り弁 23・・・・・・吸気マニホールド 26・・・・・電磁開閉弁 27・・・・・・絶対圧レン4) 28・・・・・・回転数センサ 29・・・・・・冷却水温センナ 30・・・・・酸素潤度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内燃エンジンの排気ガス通路に設けられて排気ガス中
    の酸素濃度に比例した出力を発生する酸素濃度検出素子
    と電源から電流が供給されると発熱して前記酸素濃度検
    出素子を加熱する加熱素子とを有する酸素濃度センサの
    制御方法であって、前記加熱素子に供給する電流値を電
    源電圧レベルに応じて変化せしめることを特徴とする酸
    素濃度センサの制御方法。
JP60213570A 1985-09-26 1985-09-26 酸素濃度センサの制御方法 Pending JPS6271846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213570A JPS6271846A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 酸素濃度センサの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213570A JPS6271846A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 酸素濃度センサの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271846A true JPS6271846A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16641393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213570A Pending JPS6271846A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 酸素濃度センサの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574627A (en) Air-fuel ratio detector and method of measuring air-fuel ratio
JPS61195349A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
US10697923B2 (en) Control device of nitrogen oxide sensor
JPS6042367Y2 (ja) 空燃比制御装置
US4721084A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor for sensing an oxygen concentration in an exhaust gas of an internal combustion engine
US20180003119A1 (en) Exhaust sensor
JP4228488B2 (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JPS62198746A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
WO2017212950A1 (ja) ガスセンサ制御装置
US11078858B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JPS6271846A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS58143108A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0360388B2 (ja)
JP2017053802A (ja) ガス濃度湿度検出装置及びガス濃度湿度検出方法
CN106574890B (zh) 内燃发动机
JPS6141960A (ja) 空燃比検出装置
RU2659230C1 (ru) Устройство управления соотношением воздух-топливо и способ управления соотношением воздух-топливо
JPS6276446A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS606037A (ja) 空燃比制御装置
JP6455389B2 (ja) センサ制御装置
JP2511048B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPH01155262A (ja) 酸素濃度センサの温度制御装置
JPS6276449A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPS6270750A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPH0627721B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法