JPS62198746A - 内燃エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS62198746A
JPS62198746A JP61041266A JP4126686A JPS62198746A JP S62198746 A JPS62198746 A JP S62198746A JP 61041266 A JP61041266 A JP 61041266A JP 4126686 A JP4126686 A JP 4126686A JP S62198746 A JPS62198746 A JP S62198746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
air
fuel ratio
oxygen concentration
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61041266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553509B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Mieno
三重野 敏幸
Toyohei Nakajima
中島 豊平
Yasushi Okada
岡田 泰仕
Nobuyuki Ono
大野 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61041266A priority Critical patent/JP2553509B2/ja
Priority to US07/019,160 priority patent/US4723521A/en
Publication of JPS62198746A publication Critical patent/JPS62198746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553509B2 publication Critical patent/JP2553509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎亙立1 本発明は内燃エンジンの空燃比制御装置に関する。
泣m工 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等を目的として
、排気ガス中の酸素濃度を酸素濃度センサによって検出
し、酸素濃度セン勺の出力信号に応じてエンジンへの供
給混合気の空燃比を目標空燃比にフィードバック制御す
る空燃比制御装置がある。
このような空燃比制御装置に用いられる酸素濃度センサ
として排気ガス中の酸素濃度に比例した出力を発生する
ものがある。例えば、平板状の酸素イオン伝導性固体電
解質部材の両主面に電極対を設けて固体電解質部材の一
方の電極面が気体滞留室の一部をなしてその気体滞留室
が排気ガス等の被測定気体と導入孔を介して連通ずるよ
うにした限界電流方式の酸素濃度センサが特開昭52−
72286号公報に開示されている。この酸素濃度セン
サにおいては、酸素イオン伝導性固体電解質部材と電極
対とが酸素ポンプ素子として作用して気体滞留室側電極
が負極になるように電極間に電流を供給すると、負極面
側にて気体滞留室内気体中の酸素ガスがイオン化して固
体電解質部材内を正極面側に移動し正極面から酸素ガス
として放出される。このときの電極間に流れ得る限界電
流値は印加電圧に拘らずほぼ一定となりかつ被測定気体
中の酸素濃度に比例するのでその限界電流値を検出すれ
ば被測定気体中の酸素濃度を測定することができる。と
ころが、かかる酸素濃度検出装置を用いて空燃比を制御
する場合に排気ガス中の酸素濃度からは混合気の空燃比
が理論空燃比よりリーンの範囲でしか酸素濃度に比例し
た出力が得られないので目標空燃比をリッチ領域に設定
した空燃比制御は不可能であった。空燃比がリーン及び
リッチ領域にて排気ガス中の酸素濃度に比例した出力が
得られる酸素濃度センサとしては2つの平板状の酸素イ
オン伝導性固体電解質部材各々に電極対を設けて2つの
固体電解質部材の一方の電極面金々が気体滞留室の一部
をなしてその気体滞留室が被測定気体と導入孔を介して
連通し一方の固体電解質部材の他方の電極面が大気室に
面するようにしたものが特開昭59−192955号に
開示されている。この酸素濃度セン勺においては一方の
酸素イオン伝導性固体電解質部材と電極対とが酸素濃度
比検出電池素子として作用し他方の酸素イオン伝導性固
体電解質材と電極対とが酸素ポンプ素子として作用する
ようになっている。酸素濃度比検出電池素子の電極間の
発生電圧が基準電圧以上のとき酸素ポンプ素子内を酸素
イオンが゛気体滞留室側電極に向って移動するように電
流を供給し、酸素濃度比検出電池素子の電極間の発生電
圧が基準電圧以下のとき酸素ポンプ素子内を酸素イオン
が気体滞留室側とは反対側の電極に向って移動するよう
に電流を供給することによりり一部及びリッチ領域の空
燃比において電流値は酸素濃度に比例するのである。
このような酸素濃度比例型の酸素濃度センサを内燃エン
ジンの排気管内に設けて使用した場合、排気ガス中の酸
化物等が導入孔に付着し導入孔の径が徐々に小さくなる
ことが分った。しかしながら、導入孔の径が小さくなる
と酸素濃度センサの出力特性が変化し所望の出力特性が
得られなくなってしまうので酸素濃度センサの出力レベ
ルから供給混合気の空燃比を正確に判別できなり、エン
ジンの排気浄化性能の悪化を招来するという問題点があ
った。
1■五JLI そこで、本発明の目的は、酸素濃度センサの導入孔に酸
化物等が付着して導入孔の径が小さくなってもその出力
レベルから供給混合気の空燃比を正確に判別することが
でき、良好な排気浄化性能を得ることができる空燃比制
御装置を提供することである。
本発明の空燃比制御装置は、エンジンへの燃料供給を停
止する燃料カット運転状態が所定時間以上継続したとき
のセンサ出力値に応じた補正値を設定する手段と、燃料
カット運転以外の運転時に該補正値に応じてセンサ出力
値を補正して出力する補正手段とを含み、エンジンに供
給される混合気の空燃比を補正手段の出力値に応じて調
整することを特徴としている。
LJL−豊 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例たる空燃比制御
装置を示している。本装置において、酸素濃度センサ本
体41は内燃エンジン排気管(図示せず)内に配設され
、酸素濃度センサ本体41の入出力がコネクタ42を介
してE CU (IElectronic Contr
ol Unit ) 21に接続されている。
酸素濃度センサ本体41の保護ケース43内には第2図
(a)、(b)に示すようにほぼ立方体状の酸素イオン
伝導性固体電解質部材1が設けられている。酸素イオン
伝導性固体電解質部材1内には第1及び第2気体滞留室
2,3が形成されている。第1気体滞留室2は固体電解
質部材1外部から被測定気体の排気ガスを導入する導入
孔4に連通し、導入孔4は内燃エンジンの排気管(図示
せず)内において排気ガスが第1気体滞留室2内に流入
し易いように位置される。第1気体滞留室2と第2気体
滞留室3との間の壁部には連通孔5が形成され、第2気
体滞留室3内に排気ガスが導入孔4、第1気体滞留室3
、そして連通孔5を介して導入されるようになっている
。また酸素イオン伝導性固体電解質部材1には外気等を
導入する参照気体室6が第1及び第2気体滞留室2,3
と壁を隔てるように形成されている。第1及び第2気体
滞留室2.3の参照気体室6とは反対側の壁部内には電
極保護孔7が形成されている。第1気体滞留室2と参照
気体室6との間の壁部及び第1気体滞留室2と電極保護
孔7との間の壁部には電極対11a、llb、12a、
12bが各々形成され、また第2気体81留室3と参照
気体室6との間の壁部及び第2気体滞留室3と電極保護
孔7との間の壁部には電極対13a、13b、14a。
14bが各々形成されている。固体電解質部材1及び電
極対11a、11bが第1酸素ポンプ素子15として、
固体電解質部材1及び電極対12a。
12bが第1電池素子16として各々作用する。
また固体電解質部材1及び電極対13a、13bが第2
酸素ポンプ素子17として、固体電解質部材1及び電極
対14a、14bが第2電池素子18として各々作用す
る。また参照気体室6の外壁面及び電極保護孔7の外壁
面にヒータ素子19゜20が各々設けられている。ヒー
タ素子19,20は電気的に互いに並列に接続されてお
り、第1及び第211f素ポンプ素子15.17並びに
第1及び第2N池素子16.18を均等に加熱すると共
に固体電解質部材1内の保温性の向上を図っている。な
お、酸素イオン伝導性固体電解質部材1は複数の断片か
ら一体に形成される。また第1及び第2気体滞留室の壁
部を全て酸素イオン伝導性固体電解質から形成する必要
はなく、少なくとも電極対を設ける部分だけがその固体
電解質からなれば良い。
酸素イオン伝導性固体電解質部材1としては、ZrO2
(二酸化ジルコニウム)が用いられ、電極11aないし
14bとしてはPt(白金)が用いられる。
第3図に示すようにECIJ21は差動増幅回路22.
23.電流検出抵抗24.25.基準電圧源26,27
、切替回路28及び制御回路32からなる。第1酸素ポ
ンプ索子15の外側電極11aは電流検出抵抗24、そ
して切替回路28のスイッチ28aを介して差動増幅回
路22の出力端に接続され、内側電極11bはアースさ
れている。
第1電池素子16の外側電極12aは差動増幅回路22
の反転入力端に接続され、内側電極12bはアースされ
ている。同様に第2酸素ポンプ素子17の外側電極13
aは電流検出抵抗25、そして切替回路28のスイッチ
28bを介して差動増幅回路23の出力端に接続され、
内側電極13bはアースされている。第2電池素子18
の外側電極14aは差動増幅回路23の反転入力端に接
続され、内側電極14bはアースされている。差動増幅
回路22の非反転入力端には基準電圧源26が接続され
、差動増幅回路23の非反転入力端には基準電圧源27
が接続されている。基準電圧源26.27の出力電圧は
理論空燃比に相当する電圧(例えば、0.4V)である
。電流検出抵抗24の両端間が第1センサの出力をなし
、電流検出抵抗25の両端間が第2センザの出力をなし
ている。電流検出抵抗24.25の両端電圧は制御回路
32に供給され、電流検出抵抗24.25を流れるポン
プ電流値Ip (1) 、I p (2)が制御回路3
2に読み込まれる。なお、差動増幅回路22゜23には
正負の電源電圧が供給される。
制御回路32にはポテンショメータからなりエンジンの
絞り弁(図示せず)の開度に応じたレベルの出力電圧を
発生する絞り弁開度センサ33と、絞り弁下流の吸気管
内に設けられて吸気管内の絶対圧に応じたレベルの出力
電圧を発生する絶対圧センサ34と、エンジンの冷却水
温に応じたレベルの出力電圧を発生する水温センサ35
と、エンジンのクランクシャフトの回転に同期したパル
ス信号を発生するクランク角センサ36とが接続されて
いる。
制御回路32は電流検出抵抗24.25の両端電圧の一
方を選択的にディジタル信号に変換する差動入力のA/
D変換器40と、絞り弁開度センサ33、絶対圧センサ
34、水温センサ35の各出力レベルを変換するレベル
変換回路41と、レベル変換回路41を経た各センサ出
力の1つを選択的に出力するマルチプレクサ42と、こ
のマルチプレクサ42から出力される信号をディジタル
信号に変換するA/D変換器43と、クランク角センサ
36の出力信号を波形整形してTDC信号として出力す
る波形整形回路44と、波形整形回路44からのTDC
信号の発生間隔をクロックパルス発生回路(図示せず)
から出力されるクロックパルス数によって31測するカ
ウンタ45と、電磁弁37を駆動する駆動回路46と、
プログラムに従ってディジタル演算を行なうCPU (
中央演算回路)47と、各種の処理プログラム及びデー
タが予め書き込まれたROM48と、RAM49と備え
ている。A/D変換器40.43、マルチプレクサ42
、カウンタ45、駆動回路46、CPtJ47、ROM
48及びRAM49は入出力バス50によって互いに接
続されている。電磁弁37はエンジン気化器絞り弁下流
の吸気マニホールド内に連通ずる吸気2次空気供給通路
(図示せず)に設けられている。
A/D変換器40からポンプ電流値1p(1)、Ip(
2)が、A/D変換器43から絞り弁開度、吸気管内絶
対圧及び冷却水温の情報が択一的に、またカウンタ45
からエンジン回転数を表わす情報がCPU29に入出力
バス50を介して各々供給される。CPU29はクロッ
クパルスに応じて後述の如く空燃比制御ルーチンを実行
する。
制御回路32は更に切替回路28のスイッチ切替動作を
制御し、CPU47からの指令に応じて駆動回路38が
切替回路28を駆動する。また、ヒータ素子19.20
には電流がCPU47の指令に応じてヒータ電流供給回
路39から供給されてヒータ素子19.20が発熱して
酸素ポンプ素子15.17及び電池素子16.18を排
気ガスより高い適温に加熱する。
かかる構成においては、排気管内の排気ガスが導入孔4
から第1気体滞留室2内に流入し拡散する。また第1気
体滞留室2内の抽気ガスは連通孔5から第2気体滞留室
3内に流入し拡散する。
切替回路28において、第3図の如くスイッチ28aが
差動増幅回路22の出力端を電流検出抵抗24に接続し
、スイッチ28bが差動増幅回路23の出力端と電流検
出抵抗25との接続ラインを開放する選択位置にされる
と、第1センサの選択び態になる。
この第1センサの選択状態には、先ず、エンジン供給混
合気の空燃比がリーン領域のときには差動増幅回路22
の出力レベルが正レベルになり、この正レベル電圧が抵
抗24及び第1酸素ポンプ素子15の直列回路に供給さ
れる。よって、第1酸素ポンプ素子15の電極11a、
11b間にポンプ電流が流れる。このポンプ電流は電極
11aから電極11bに向って流れるので第1気体滞留
室2内の酸素が電極11bにてイオン化して第1酸素ポ
ンプ素子15内を移動して電極11aから酸素ガスとし
て放出され、第1気体滞留室2内の酸素が汲み出される
第1気体滞留室2内の酸素の汲み出しにより第1気体滞
留空2内の排気ガスと参照気体室6内の気体の間に酸素
濃度差が生ずる。この酸素濃度差によって電池素子16
の電極12a、12b間に電圧Vsが発生する。この電
圧Vsは差動増幅回路22の反転入力端に供給される。
差動増幅回路22の出力電圧は電圧Vsと基準電圧源2
6の出力電圧Vr+ との差電圧に比例した電圧となる
のでポンプ電流値は排気ガス中の酸素濃度に比例する。
リッチ領域の空燃比のときには電圧Vsが基準電圧源2
6の出力電圧Vr+を越える。よって、差動増幅回路2
2の出力レベルが正レベルから負レベルに反転する。こ
の負レベルにより第1酸素ポンプ素子15の電極11a
、11b間に流れるポンプ電流が減少し、電流方向が反
転する。すなわち、ポンプ電流は電極11bから電極1
1a方向に流れるので外部の酸素が電極11aにてイオ
ン化して第1酸素ポンプ素子15内を移動して電極′1
1bから酸素ガスとして第1気体滞留室2内に放出され
、酸素が第1気体滞留室2内に汲み込まれる。従って、
第1気体滞留室2内の酸素濃度が常に一定になるように
ポンプ電流を供給することにより酸素を汲み込んだり、
汲み出したりするのでポンプ電流値IP及び差動増幅回
路22の出力電圧はリーン及びリッチ領域にて排気ガス
中の酸素濃度に各々比例するのである。第4図の実線a
はそのポンプ電流値Ipを示している。
ポンプ電流値Ipは電荷をe1導入孔4による排気ガス
に対する拡散係数をσ0、排気ガス中の酸素濃度をPo
exh、第1気体滞留室2内の酸素濃度をPoVとする
と、次式の如くで表わすことができる。
Ip =4eao (Poexh −Pov )”・・
(1)ここで、拡散係数σ0は導入孔4の面積をA、ボ
ルツマン定数をに1絶対温度をTS導入孔4の長さを9
、拡散定数をDとすると、次式の如く表わすことができ
る。
σo=D−A/kT!l   ・−12)次に、スイッ
チ28aが差動増幅回路22と電流検出抵抗24との接
続ラインを開放し、スイッチ28bが差動増幅回路23
と電流検出抵抗25とを接続する選択位置にされると、
第2センサの選択状態となる。
この第2センサの選択状態には上記した第1センサの選
択状態と同様の動作により第2気体滞留室3内の酸素濃
度が常に一定になるようにポンプ電流が第21!!素ポ
ンプ素子17の電極13a、13b間に供給されて酸素
が汲み込まれたり、汲み出されたりするのでポンプ電流
値1p及び差動増幅回路23の出力電圧はリーン及びリ
ッチ領域にて排気ガス中の酸素IIi度に各々比例する
のである。
この第2センサ選択状態のポンプ電流値IPは上記した
式(1)において拡散係数σ0を導入孔4及び連通孔5
によるものとし、またPoVを第2気体滞留室3内の酸
素濃度とすることにより表わされる。ポンプ電流値1p
の大きさは空燃比のリーン及びリッチ領域において拡散
係数σ0の太きさに反比例する拡散抵抗が大きくなるほ
ど小さくなることが明らかになっている。よって、第2
センサ選択状態には第1センサ選択状態よりも拡散抵抗
が大となるので第4図の破線すの如くポンプ電流値IP
の大きさはリーン及びリッチ領域において小さくなり、
連通孔5の大きさ及び長さを調整することにより第4図
に示すように第2センサ選択状態におけるリッチ領域の
ポンプ電流値特性が第1センサ選択状態におけるリーン
領域のポンプ電流値特性にIp −0にて直線的に連続
するのである。また差動増幅回路22.23の出力電圧
特性も0〔■〕にて直線的に連続したものになる。
次に、本発明に係わる制御回路32の動作について説明
する。CPtJI7はクロックパルスに応じて第5図に
示した空燃比制御ルーチンを実行する。この空燃比制御
ルーチンにおいては、CPU47は先ず、酸素濃度セン
サの活性化が完了したか否かを判別する(ステップ51
)。酸素濃度センサの活性判別は例えば、エンジン冷却
水温、エンジンの始動後の経過時間、又はヒータ素子1
9゜20へのヒータ電流供給時間等から決定される。
酸素濃度センサの活性化が完了したならば、燃料カット
運転条件を充足しているか否かを判別する(ステップ5
2)。燃料カット運転条件は絞り弁開度及びエンジン回
転数の情報に応じて判別し、絞り弁が全開でかつエンジ
ン回転数が所定高回転数領域にあるとき充足する。燃料
カット条件を充足しないとぎには第1及び第2センサの
いずれを選択するか否かを判別する(ステップ53)。
これはエンジンの運転状態或いは空燃比の制御領域に応
じて判別する。第1センサを選択すべきであると判別し
たときには第1センサ選択指令を駆動回路38に対して
発生しくステップ54)、第1センサが選択されたこと
を表わすためにフラグFSに“0パがセットされる(ス
テップ55)。一方、第2センサを選択すべきであると
判別したときには第2センサ選択指令を駆動回路38に
対して発生しくステップ56)、第2センサが選択され
たことを表わすために7ラグFsに“1″がセットされ
る(ステップ57)。
次いで、A/D変換器40から出力されるポンプ電流値
IP(1)又はIp(2)を読み込み(ステップ58)
、フラグFsが′0″であるか否かを判別する(ステッ
プ59)。Fs=Oの場合、第1セン勺選択状態である
ので読み込んだポンプ電流値Ip(1)に補正係数KC
OR+を乗算しくステップ60)、対応する酸素濃度検
出値LO2を求める(ステップ61)。Fs =1の場
合、第2センサ選択状態であるので読み込んだポンプ電
流値1p(2)に補正係数KCOR2を乗算しくステッ
プ62)、対応する酸素濃度検出値し02を求める(ス
テップ61)。その後、酸素濃度検出値LO2が目標空
燃比に対応する目標値L rerより大であるか否かを
判別する(ステップ63)。Lo2≦L rerならば
、供給混合気の空燃比がリッチであるので駆動回路46
に対して電磁弁37の開弁駆動指令を発生しくステップ
64)、LO2>Irerならば、供給混合気の空燃比
がリーンであるので駆動回路46に対して電磁弁37の
同弁駆動停止指令を発生する(ステップ65)。駆動回
路46は開弁駆動指令に応じて電磁弁37を開弁駆動し
て2次空気をエンジン吸気マニホールド内に供給するこ
とにより空燃比をリーン化させ、開弁駆動停止指令に応
じて電磁弁37の開弁駆動を停止して空燃比をリッチ化
させる。かかる動作を所定周期毎に繰り返し実行するこ
とにより供給混合気の空燃比を目標空燃比に制御するの
である。
一方、燃料カット条件を充足するときには燃料カット条
件充足状態が所定時間T+  (例えば、2Qsec)
以上継続したか否かを判別する(ステップ68)。この
判別は例えば、CPLI47内のタイムカウンタを用い
て行なう。燃料カット条件充足状態が所定時間T+以上
継続したならば、第1センサ選択指令を駆動回路38に
対して発生し第1センサ選択状態にして(ステップ69
)、A/D変換器40から出力される第1センザのポン
プ電流値1p(1)を読み込み(ステップ70)、ポン
プ電流値Ip(1)に対応する補正係数KCOR1を算
出する(ステップ71)。補正係数Kc。
R1はE p ref1/ I p (1)なる式によ
ッテ算出すれる。ここで、I P r+41は燃料カッ
ト運転時の第1センサ基準ポンプ電流値である。次に、
第2セン+j選択指令を駆動回路38に対して発生し第
2センサ選択状態にして(ステップ72)、A/D変換
器40から出力される第2センサのポンプ電流値Ip(
2)を読み込み(ステップ73)、ポンプ電流値Ip(
2)に対応する補正係数KCOR2を算出する(ステッ
プ74)。補正係数KCOR2はr、 p rel’2
/ I p (2)なる式によって暮出される。ここで
、l p ref2は燃料カット運転時の第2センサの
基準ポンプ電流値である。なお、補正係数KcoR+ 
、KCOR2はイグニッションスイッチのオンと同時に
初期設定されて1に等しくされる。また、駆動回路38
は第1センサ選択指令に応じてスイッチ28a、28b
を上記した第1センサ選択位置に駆動し、その駆動状態
は第2センサ選択指令がCPU47から供給されるまで
維持される。また第2センサ選択指令に応じてスイッチ
28a、28bを上記した第2センザ選択位置に駆動し
、その駆動状態は第1センサ選択指令がCPU47から
供給されるまで維持される。
かかる本発明の空燃比制御装置においては、第6図に示
すように時点t1で通常の運転状態から燃料カット運転
に移行したとすると、エンジンの排気管内の酸素濃度は
徐々に高くなる。よって、酸素濃度センサの出力特性が
所望の特性ならば、ポンプ電流値は実線Aの如く上昇し
、時点t1から所定時間T1後の時点t3において基準
ポンプ電流値IprMに達する。一方、導入孔4の径が
排気ガス中の酸化物等の付着により小さくなり酸素濃度
センサの出力特性が変化しているならば、ポンプ電流値
は実線Bの如く実線へよりも緩やかに上昇し基準ポンプ
電流値■p refより低いレベルで安定する。この差
が出力特性の変化分であり、この変化分に応じた補正係
数K(:OR1、KCOR2が算出されるのである。
なお、センサの出力特性が変化する以外においてセンサ
が正常に動作しているならば、補正係数KcoR+、K
coRzの算出値が所定値以下になるとすると、補正係
数KCORI 、KCOR2の算出値からセンサの故障
を検出することもできる。
第7図は本発明の他の実施例として空燃比制御ルーチン
を示している。
この空燃比検出補正ルーチンにおいて、CPU47は、
燃料カット条件を充足するとぎにはフラグFc+が゛0
”に等しいか否かを判別する(ステップ75)。Fc+
−0場合、燃料カット運転が開始された直後であるので
第1センサ選択指令を駆動回路38に対して発生し第1
センサ選択状態にして(ステップ76)、A/D変換器
40から出力される第1センサのポンプ電流値1p(1
)を読み込みIp(1)Aとして記憶する(ステップ7
7)。そして第2センサ選択指令を駆動回路38に対し
て発生し第2センナ選択状態にして(ステップ78)、
第2センザのポンプ電流値Ip(2)を読み込みT p
 (2)Aとして記憶しくステップ79)、フラグFc
+に1”をセットする(ステップ80)。その後、燃料
カット条件充足状態が所定時間Δj (<T+ )以上
継続したか否かを判別する(ステップ81)。一方、F
c+−1場合、燃料カット運転が開始された直後のポン
プ電流値Ip (1) 、Ip (2)が読み込まれた
のでフラグFc2が“1”に等しいか否かを判別しくス
テップ82)、FC2=Oならば、前回の本ルーチンの
実行時に燃料カット条件充足状態が所定時間Δを以上継
続していないと判別されたのでステップ81を直ちに実
行する。燃料カット条件充足状態が所定時間Δを以上継
続したならば、第1センリ選択指令を駆動回路38に対
して発生し第1センサ選択状態にして(ステップ82)
、A/D変換器40から出力される第1センサのポンプ
電流値1p(1)を読み込みIp(1)Bとして記憶す
る(ステップ83)、そして第2センサ選択指令を駆動
回路38に対して発生し第2センサ選択状態にして(ス
テップ84)、第2センサのポンプ電流値IP(2)を
読み込みI p (2)Bとして記憶する(ステップ8
5)。次いで、Ip(1)BからIp(1)八を減算し
その算出値ΔIp (1)としくステップ86)、算出
値ΔIp(i)が基準値ΔI p reflより大であ
るか否かを判別する(ステップ87)。ΔIp(1)≦
Δ■p reflならば、センサの出力特性が変化して
いるとしてlΔIPref1−ΔIp(1)lk一対応
する補正係数KCORIをROM48内に予め記憶され
たKCOR+データマツプから検索設定する(ステップ
88)。また同様に、I p (2)BからIp(2)
Aを減算しその算出値ΔIp(2)としくステップ89
)、算出値ΔIp(2)が基準値Δl p reflよ
り大であるか否かを判別する(ステップ90)、ΔIp
(2)≦ΔI p ref2ならば、センサの出力特性
が変化しているとして1Δl p ref2−ΔIp(
2)lに対応する補正係数KCOR2をROM48内に
予め記憶されたKCOR2データマツプから検索設定し
くステップ91)、フラグFC2に1”をセットする(
ステップ92)。
またΔIp(2)>Δ■prerzならば、ステップ9
2を直ちに実行する。その他の手順はステップ52にお
いて燃料カット運転条件を充足しないと判別されたとき
にフラグFC1、Fe2を0″に等しくする(ステップ
93)以外は第5図に示したルーチンと同様である。
かかる本発明の空燃比制御装置においては、第6図に示
すように燃料カット運転開始時点t1から所定時間Δを
経過後の時点t2において酸素濃度センサの出力特性が
所望の特性のとき(実線A)に比して酸素濃度センサの
出力特性が変化したとき(実線B)にはポンプ電流値の
変化が小さくなる。よって、この変化幅が基準値より小
のときは酸素濃度センサの出力特性が変化したとして上
記の如く変化幅に応じて補正係数KCOR1、KCOR
2が設定されるのである。
上記した本発明の実施例においては、第1気体滞留室2
が導入孔4を介して外部に連通し、また第2気体滞留室
3が連通孔5を介して第1気体滞留室2に連通している
が、アルミナ(AQz(h)等の多孔質体を導入孔4及
び連通孔5に充填し多孔質拡散層を形成しても良いので
ある。
また、上記した本発明の実施例においては、第1又は第
2センリの出力に応じて2次空気を供給することにより
供給混合気の空燃比を目標空燃比に制御しているが、こ
れに限らず、第1又は第2センザの出力に応じて燃料供
給量を調整することにより空燃比を制御しても良い。
l豆立皇】 以上の如く、本発明の空燃比制御装置においては、エン
ジンへの燃料供給を停止する燃料カット運転状態が所定
時間以上継続したときのセンサ出力値に応じた補正値を
設定し、燃料カット運転状態の運転時に該補正値に応じ
てセンサ出力値を補正するので酸素濃度センサの導入孔
に酸化物等が付着して導入孔の径が小さくなり酸素濃度
センサ自体の出力特性が所望の特性から変化しても正確
な排気ガス中の酸素濃度、すなわち供給混合気の空燃比
を検出することができる。よって、センサ出力値を補正
した値に応じてエンジンに供給される混合気の空燃比を
調整するので空燃比フィードバック制御の精度を向上さ
せることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空燃比制御装置を示す概略構成図、第
2図(a)は第1図の装置中の酸素濃度センサ本体内を
示す平面図、第2図(b)は第2図(a)のmb−mb
部分の断面図、第3図は第1図の装置中のECU内を示
す回路図、第4図は酸素濃度センサの出力特性を示す図
、第5図は制御回路の動作を示すフロー図、第6図は燃
料カット運転開始後の酸素濃度センサの出力変化を示す
図、第7図は本発明の他の実施例を示すフロー図である
。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・酸素イオン伝導性固体電解質部材2.3
・・・・・・気体滞留室 4・・・・・・導入孔 5・・・・・・連通孔 6・・・・・・参照気体室 15.17・・・・・・酸素ポンプ素子16.18・・
・・・・電池素子 19.20・・・・・・ヒータ素子 21・・・・・・ECU 第1図 第4図 第2図(a) 第2図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内燃エンジンの排気管内に気体拡散制限手段を介して
    連通し酸素イオン伝導性固体電解質壁部を有する気体滞
    留室が形成されかつ前記固体電解質壁部の内外壁面上に
    これを挟んで対向するが如く2つの電極対が設けられた
    酸素濃度センサ検出部と、前記2つの電極対の一方の電
    極対間の電圧に応じて他方の電極対間に電流を供給しそ
    の供給電流値をセンサ出力値として出力する酸素濃度セ
    ンサ出力部と、エンジンへの燃料供給を停止する燃料カ
    ット運転状態が所定時間以上継続したときのセンサ出力
    値に応じた補正値を設定する手段と、燃料カット運転以
    外の運転時に該補正値に応じてセンサ出力値を補正して
    出力する補正手段と、エンジンに供給される混合気の空
    燃比を前記補正手段の出力値に応じて調整する空燃比調
    整手段とからなることを特徴とする空燃比制御装置。
JP61041266A 1986-02-26 1986-02-26 内燃エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2553509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041266A JP2553509B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 内燃エンジンの空燃比制御装置
US07/019,160 US4723521A (en) 1986-02-26 1987-02-26 Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041266A JP2553509B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 内燃エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198746A true JPS62198746A (ja) 1987-09-02
JP2553509B2 JP2553509B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=12603641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041266A Expired - Fee Related JP2553509B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 内燃エンジンの空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4723521A (ja)
JP (1) JP2553509B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168798A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ制御装置、及び窒素酸化物濃度検出方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1306316B1 (it) * 1998-07-16 2001-06-04 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo di una sonda lineare di ossigeno.
JP2630372B2 (ja) * 1988-03-18 1997-07-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気成分濃度検出器の活性化判別方法
JPH0823328B2 (ja) * 1988-06-30 1996-03-06 本田技研工業株式会社 排気濃度センサの出力補正方法
JP2745754B2 (ja) * 1990-01-23 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの活性判定装置
JP2759916B2 (ja) * 1990-09-17 1998-05-28 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2770272B2 (ja) * 1990-10-05 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3348434B2 (ja) * 1991-05-17 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3138498B2 (ja) * 1991-06-14 2001-02-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4428904B2 (ja) * 2002-01-24 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度検出装置及び酸素濃度の検出方法
US7776194B2 (en) 2004-04-16 2010-08-17 Denso Corporation Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
JP4462142B2 (ja) * 2005-07-28 2010-05-12 株式会社デンソー 内燃機関用制御装置
DE102006011480A1 (de) * 2006-03-13 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Gassensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130649A (en) * 1980-03-03 1981-10-13 Ford Motor Co Method of measuring oxygen partial pressure and electrochemical apparatus therefor
JPS5857050A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59208452A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848728A (ja) * 1981-09-11 1983-03-22 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射機関の燃料供給方法
JPS5853647A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Toyota Motor Corp 電子制御機関の燃料噴射方法
JPS60128349A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Mitsubishi Electric Corp 空燃比検知装置
US4658790A (en) * 1984-05-01 1987-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio detecting device and control system using same
JPS60237134A (ja) * 1984-05-07 1985-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US4568443A (en) * 1984-09-06 1986-02-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-to-fuel ratio sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130649A (en) * 1980-03-03 1981-10-13 Ford Motor Co Method of measuring oxygen partial pressure and electrochemical apparatus therefor
JPS5857050A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59208452A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168798A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ制御装置、及び窒素酸化物濃度検出方法
US8394248B2 (en) 2007-12-20 2013-03-12 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor control device and nitrogen oxide concentration detection method

Also Published As

Publication number Publication date
US4723521A (en) 1988-02-09
JP2553509B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905652A (en) Device for measuring a component of a gaseous mixture
JPS62225943A (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH079417B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH073404B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPS62198746A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS62225946A (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPS62182645A (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JP2601455B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2548131B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JPH0447133B2 (ja)
JPS62203946A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US4763628A (en) Method of compensating output from oxygen concentration sensor of internal combustion engine
JPS61244848A (ja) 空燃比制御装置
JPS62129751A (ja) 酸素濃度検出装置の調整方法
JP2511048B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JP2780710B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0746091B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62198744A (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPS6293649A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0794807B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0746092B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62218634A (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPS62220829A (ja) 内燃機関の安定限界検知装置
JP2613591B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0752178B2 (ja) 酸素濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees