JPS6270586A - 金属の腐食抑制方法 - Google Patents

金属の腐食抑制方法

Info

Publication number
JPS6270586A
JPS6270586A JP60211759A JP21175985A JPS6270586A JP S6270586 A JPS6270586 A JP S6270586A JP 60211759 A JP60211759 A JP 60211759A JP 21175985 A JP21175985 A JP 21175985A JP S6270586 A JPS6270586 A JP S6270586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
corrosion
copolymer
metal
cah
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60211759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433868B2 (ja
Inventor
Takao Tsuneki
孝男 常木
Shinji Ano
信二 阿野
Takahiko Uchida
隆彦 内田
Tomoyasu Imai
智康 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP60211759A priority Critical patent/JPS6270586A/ja
Priority to KR1019860007710A priority patent/KR900003981B1/ko
Priority to US06/911,923 priority patent/US4724125A/en
Publication of JPS6270586A publication Critical patent/JPS6270586A/ja
Publication of JPH0433868B2 publication Critical patent/JPH0433868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属の腐食抑制方法に係り、特に毒性や閉鎖性
水域における富栄養化等の環境汚染問題を発生させるこ
となく、水と接触する金属、特に鋼材の腐食を抑制する
方法に関するものである。
[従来の技術] 開放循環式冷却水系等の水系では、熱交換器、配管等の
基材に、主として炭素鋼等の鋼材が使用されている。冷
却水中に浸漬されている鋼材は、水中の溶存酸素や塩素
イオン、硫酸イオン等により腐食され、孔食を発生させ
る。しかして、このような孔食は、銅、銅合金やステン
レス鋼等の耐食材料においても起こる。
そこで、従来より、このような水系と接する金属材の腐
食を抑制するために防食剤が用いられている。冷却水系
で使用される防食剤は、それ自身は水に可溶性であるが
、金属の表面に酸化皮膜又は水に不溶性あるいは難溶性
の皮膜を形成して、金属イオンの溶出あるいは溶存酸素
の還元反応を妨げることによって腐食反応を抑制する。
防食剤としては、一般にクロム酸塩や亜鉛塩等の重金属
塩や(ポリ)りん酸塩、有機りん化合物等が用いられて
いる。
更にポリマーとして無水マレイン酸とイソブチレンの共
重合体が提案されている(特開昭53−92349号)
[発明が解決しようとする問題点] これらの従来使用されている防食剤のうち、クロム酸塩
は優れた防食効果を奏する反面、低濃度で使用すると局
部腐食が発生しやすい欠点がある。また、クロム酸塩は
毒性が強く、その排出が厳しく規制されており、排水処
理、回収処理が不可欠である。亜鉛塩は防食効果の面で
若干問題があり、かつ排水として流れると規制上問題が
ある。
更に、最近では、閉鎖性水域における富栄養化防止の観
点から、りんの排出が規制されている。
このため、現在、毒性や富栄養化等の環境汚染問題を発
生させることなく、水系と接する鋼材等の金属の腐食を
抑制することができる方法の出現が強く要望されている
一方、前記無水マレイン酸−イソブチレン共重合体は、
これらの規制物質を含まないので好ましいものの、この
ポリマー単独使用では性能に安定性がなく、満足のゆく
ものではなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記実情に鑑み、環境汚染問題を惹き起こすこ
となく、水系と接する金属の腐食を効果的に防止ないし
抑制する方法を提供するべくなされたものであって、 分子量1.000〜20,000のマレイン酸、無水マ
レイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種以上と
イソブチレンとの共重合体を。
ランジエリア指数が1.5以上で、かつ[S io2]
 X [CaH]≧2,000であるような水質の水中
に添加することを特徴とする金属の腐食抑制方法、 を要旨とするものである。
mヒ木発明者らは、水系の金属の防食 にあたって、水系のMアルカリ度、カルシウム硬度、シ
リカ等が防食上極めて重要な役割を果し、これらを巧み
に利用し、かつ、これらの成分と相性のよいポリマーを
用いれば、金属表面に良好な防食皮膜を形成させること
ができ、金属の腐食を効果的に防止できることを知見し
た。しかして、この知見に基き、鋭意検討を重ねた結果
、本発明の如く、分子量t 、ooo〜20,000の
特定のポリマーを、特定のランジエリア指数、特定の[
S i 02 ] X [CaH]値の水系に添加する
ことにより、良好な防食効果が得られることを見い出し
1本発明を完成させた。(因みに、特開昭53−923
49における処理水系のランジエリア指数は−0,7〜
+0.85程度であり、本発明のランジエリア指数1.
5以上に比し、大幅に低い、) 以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の方法は、ランジエリア (Langelier
)指数が1.5以上で、かつ[5i02]X[CaH]
≧2,000であるような水質の水中に、分子量1,0
00〜20.000の、プレイン酸、無水マレイン酸及
びこれらの水溶性塩から選ばれる1・種以上とイソブチ
レンとの共重合体を添加するものである。
なお、本発明において、[SiO2]は水中のS i 
O2濃度(単位:mg/文)であり、[CaH]は水中
のCaCO3としてのカルシウム硬度(単位: mg/
文)である。
水中・に添加するマレイン酸、無水マレイン酸及びこれ
らの水溶性塩から選ばれる1種以上とイソブチレンの共
重合体の、水溶性塩としては、例えばナトリウム塩、ア
ミン塩、アンモニウム塩、アミドアンモニウム塩等が挙
げられる。
なお、マレイン酸、無水マレイン酸又はこれらの水溶性
塩のモル比は、通常10%以上、好ましくは25〜75
%とする。
本発明においては、これらの共重合体を対象水系に1〜
500 m g / l、好ましくは2〜100mg/
文程度添加する。
本発明において、処理水系のランジエリア指数が1.5
以上、[S io2] X [CaH]がこのような特
定値以上となるように、CacO3及びシリカが含有さ
れていると、添加された本発明に係る共重合体が確実に
Ca C03等をまき込んで、金属表面に良好な防食皮
膜を形成し。
優れた腐食抑制効果が得られるようになるのである。ラ
ンジエリア指数が1.5未満でも、[S i 02 ]
 X [CaH] <2 、000テも、良好な腐食抑
制効果が得られない、従って、処理対象水系がこの規定
値をはずれるような水質であった場合には、予め、ある
いは本発明に係る共重合体の添加と同時に、Ca C0
3又はシリカ等の適当な成分を添加することにより水質
を調整する。
なお、本発明においては、上記共重合体の他、他の補助
防食剤あるいはスケール防止剤、スライム除去剤等を併
用しても良い。
[作用] 一般に、冷却水等の水系において、水の濃縮度を上げる
と、水中に含まれるカルシウムイオンや重炭酸イオンの
濃度及びpHは増加し、Ca CO3皮膜の生成により
腐食が抑制されることはよく知られている。この水系の
Ca CO3析出傾向を示す尺度として、ランジエリア
の飽和指数が提案されている。これは、カルシウム濃度
、Mアルカリ度、全溶解固形物及び水温、pHから、そ
の水のCa CO3析出傾向を一つの目安として示すの
である。しかして、このランジエリア指数が1.5以上
であると、CaCO3のスケールが付着する傾向が大き
くなるため、水の防食性も大きくなる。
また、水系に含有されるシリカも防食上極めて重要な役
割を果す、しかるに、ランジエリア指数には、水系のシ
リカ含有量は全溶解固形物の1種として扱われており、
ランジエリア指数にはシリカ濃度が直接的に表示されて
いない。そこで、良好な防食効果が得られる水系のシリ
カ濃度について検討した結果、ランジエリア指数が1.
5以上のもののうち、特に[S i 02 ] X [
CaH]≧2.000のもののみが、本発明に係る特定
ポリで−と共奏効果を発揮することが解明された。
本発明において、 ■ ランジエリア指数≧1.5 ■ [S i 02 ] X [CaH]≧2,000
の水系に ■ 分子量1.000〜20.000の、マレイン酸、
無水マレイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種
以上とイソブチレンとの共重合体を添加する という、■〜■の要件は極めて重要であり、本発明にお
いては、これらのうちの1条件でも欠けると良好な効果
は得られない。
例えばランジエリア指数が1.5以上で[SiO2] 
X [CaH]≧2.000の水系であっても、■の条
件を満さない他のポリマー(例えば、後掲の比較例2に
あるような、マレイン酸ホモポリマー等)や公知のスケ
ール防止剤(例えばポリアクリル酸ナトリウム)では、
防食効果は得られない。
また■の共重合体であっても、水系の水質が■及び/又
は■を満さない場合には、良好な防食効果は得られない
[実施例] 以下に木発明を実施例及び比較例を挙げて更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3、比較例1〜4 第1表に示す水質の試験水に各種薬剤を添加しく比較例
1においては無添加)、この水系に軟鋼製円板(spc
c:38crn’)を30℃で5日間回転させて、その
腐食速度を調べた。
結果を第1表に併記する。
第1表より、木発明により優れた防食効果が奏され、本
発明の構成要件であるポリマー、ランジエリア指数、[
S i 02 ] X [CaH]値のいずれか1つで
も、本発明の特定範囲をはずれると良好な防食効果は得
られないことが明らかである。
第  1  表 月: 水質T〜Vは下記第2表に示す通りで第2表 哀2: 薬剤A−Cは以下に示す通りである。
A=マレイン酸−イソブチレン系 共重合体(分子量5,000) B =−7レイン酸−イソブチレン系 共重合体(分子量13,000) C=マレイン酸系ホモポリマー (分子量1,000) [発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の金属の腐食抑制方法は、分
子層t、ooo〜20,000の、マレイン酸、無水マ
レイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種以上と
イソブチレンとの共重合体を、ランジエリア指数が1.
5以上で、かつ[S i 02 ] X [CaH]≧
2,000−7’あるような水質の水中に添加するもの
であって、水と接触する鋼材等の金属に対して優れた腐
食抑制ないし防止効果を奏する。しかも1本発明によれ
ば排水中に、重金属塩が含まれないので毒性の問題がな
く、またりんを含まず低CODであるので富栄養化の問
題もない。
このため、本発明によれば環境汚染問題を生起させるこ
となく、金属の腐食を有効に防止し得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子量1,000〜20,000のマレイン酸、
    無水マレイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種
    以上とイソブチレンとの共重合体を、ランジエリア指数
    が1.5以上で、かつ[SiO_2]×[CaH]≧2
    ,000 ただし、[SiO_2]は水中のSiO_2濃度(mg
    /l)、[CaH]は水中の CaCO_3としてのカルシウム硬度(mg/l) であるような水質の水中に添加することを特徴とする金
    属の腐食抑制方法。
JP60211759A 1985-09-25 1985-09-25 金属の腐食抑制方法 Granted JPS6270586A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211759A JPS6270586A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 金属の腐食抑制方法
KR1019860007710A KR900003981B1 (ko) 1985-09-25 1986-09-13 금속의 부식억제방법
US06/911,923 US4724125A (en) 1985-09-25 1986-09-24 Method for corrosion inhibition of metals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211759A JPS6270586A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 金属の腐食抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270586A true JPS6270586A (ja) 1987-04-01
JPH0433868B2 JPH0433868B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=16611106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211759A Granted JPS6270586A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 金属の腐食抑制方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4724125A (ja)
JP (1) JPS6270586A (ja)
KR (1) KR900003981B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072897A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Miura Co Ltd 水処理システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171451A (en) * 1991-05-28 1992-12-15 Nalco Chemical Company Simultaneous use of water soluble polymers with ozone in cooling water systems
US5342578A (en) * 1993-02-23 1994-08-30 Gas Research Institute Corrosion inhibition of ammonia-water absorption chillers
DE19518514A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Setral Chemie Technology Gmbh Korrosionsschutzmittel
JP3656384B2 (ja) 1997-03-28 2005-06-08 三浦工業株式会社 ボイラの運転方法
TWI359209B (en) * 2004-06-17 2012-03-01 Kurita Water Ind Ltd Pitting corrosion inhibitor for metals and method
US8613847B2 (en) * 2008-11-19 2013-12-24 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of applying polyelectrolyte multilayer film for corrosion control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392349A (en) * 1977-01-25 1978-08-14 Organo Kk Metal anticorrosive

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392349A (en) * 1977-01-25 1978-08-14 Organo Kk Metal anticorrosive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072897A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Miura Co Ltd 水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4724125A (en) 1988-02-09
KR900003981B1 (ko) 1990-06-07
JPH0433868B2 (ja) 1992-06-04
KR870003231A (ko) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108790A (en) Corrosion inhibitor
EP0526786B1 (en) Method for inhibiting corrosion of iron and mild steel in contact with industrial waters by using hydroxamic acid containing polymers as corrosion inhibitors
EP1208248B1 (en) Corrosion inhibition method suitable for use in potable water
JPS6270586A (ja) 金属の腐食抑制方法
US4416785A (en) Scale-inhibiting compositions of matter
AU619764B2 (en) Method of controlling corrosion at high ph
JP5559629B2 (ja) 水系金属防食方法
JP4598330B2 (ja) 防食方法
US4869827A (en) Treatment for water systems to inhibit corrosion and scale formation
US6416712B2 (en) Corrosion inhibition method suitable for use in potable water
JP4126710B2 (ja) 水処理剤及び水処理方法
JPS5858285A (ja) 水系金属防食剤
JPS6056080A (ja) スケ−ル生成を防止した金属の腐食防止剤
JP2001137892A (ja) 水処理薬剤
JPS6296683A (ja) 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤
JP3925296B2 (ja) 防食方法
JPH07256266A (ja) 冷却水系の水処理方法
JPS5853073B2 (ja) 鉄鋼防食剤
JPH0252720B2 (ja)
US4329250A (en) Low level chromate-based corrosion inhibition in aqueous mediums
US4297317A (en) Low level chromate-based corrosion inhibition in aqueous mediums
JP4787433B2 (ja) 水処理方法
JPH10195681A (ja) 防食剤及び防食方法
JP2954197B1 (ja) 用水用鉄鋼防食剤
JPS62280381A (ja) 防食方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees