JPS6270409A - 記録デイスク及びその製法 - Google Patents

記録デイスク及びその製法

Info

Publication number
JPS6270409A
JPS6270409A JP61172946A JP17294686A JPS6270409A JP S6270409 A JPS6270409 A JP S6270409A JP 61172946 A JP61172946 A JP 61172946A JP 17294686 A JP17294686 A JP 17294686A JP S6270409 A JPS6270409 A JP S6270409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylstyrene
vinyl aromatic
recording disk
copolymer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172946A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス イー.エバンズ
クリスティーン エム.ボーエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6270409A publication Critical patent/JPS6270409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73937Substrates having an organic polymer comprising a ring structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2536Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polystyrene [PS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録ディスクと、それらの製造方法に関する
。本発明は、さらに詳しく述べると、熱可塑性樹脂から
作られておりかつデータあるいは電気的信号を磁気的又
は光学的に貯蔵するために用いられる、すぐれた平面性
を具えた円板状の記録ディスクに関する。
〔従来の技術〕
記録ディスク、例えば、磁気的貯蔵やコンピユータ化さ
れた情報の再生に用いられるハードディスクや、予め記
録されたデータ及び情報を再生するための手段としてレ
ーザー光を使用するレーザディスクにおいて、それらが
より高レベルの性能を保有することが常に求められてい
る。記録ディスクの形で保持されるデータファイルに求
められている高度のインテグリテイにかんがみて、現在
入手可能である記録ディスクを改良することが依然とし
て要求されている。
さらに、このような記録ディスク、特に1/−ザディス
クは、湿度及び温度の差にさらされた時に反り及び寸法
変化に耐えるのに十分な、ならびに使用中の物理的応力
及び歪に原因する振動及びフラッタ−に耐えるのに十分
な物理的性質をもたなければならない。現在入手可能な
熱可塑性の記録ディスクは、そのそれぞれの部分を熱可
塑性樹脂から射出成形することによって容易かつ経済的
に加工し得るというものの、但し、このような記録ディ
スクは、1つもしくはそれ以上の物理的性質において不
十分である。
記録ディスクの製造に使用するのに適当な熱可塑性の樹
脂は、許容し得る熱変形性、弾性率、そして寸法安定性
を有していなければならない。適当な樹脂は、また、高
められた割合の湿度にさらされた場合に低い吸水度を有
するべきである。ポリマーの寸法変化は、そのポリマー
が水蒸気を吸収することの結果としてひきおこされ得る
ものと、考えられる。さらに加えて、記録層の劣化を防
止するために、水と記録層の接触を低下させることが望
ましい。光ディスクの構成員中で使用するための樹脂は
、さらに、適当な複屈折値をもった成形品を形成可能で
あり、したがって、記録された情報の読み取りに用いら
れる光ビームがそれが通過するディスク部分によって悪
い影響を受けることがないようなものでなければならな
い。この後者の要件を満たすため、樹脂は、低い“残留
成形(molded−in)”応力をもった成形部分を
形成するのを可能となすのに適当な性質をもたなければ
ならない。“残留成形”応力は、成形済みの部品におけ
る残留応力を指している。低い残留成形応力を有利にも
たせた場合に限って、適当な光学的性質をもった光記録
ディスクを製造することができる。
光ディスクは、通常、軸方向に配列された複数の層を有
している。このような層の1つは基板層であって、この
層は、物理的一体性を構造体に付与することが可能であ
る。次に、例えば真空蒸着反射金属層のような記録層を
設けることができる。
基板にピントを形成するかもしくはそれをエツチングす
ることによって、記録された情報に対応するところの必
要な表面の不規則性を与えることができ、一方、上記記
録層によって、このような情報を読み取り又は再生する
方法を与えることができる。ある種の構成をとった場合
には、例えば固体フィルムのような光学的に透明なカバ
ーを追加的に設けることができ、また、このカバーは、
基板層に対して物理的に、そして円周及び軸の部分でそ
れと間延的に、結合せしめられる。一般的に、カバーを
有する構造体はカバーを有しない構造体に較べてより大
きな強度を有し、但し、カバー付きのレーザディスクの
組み立てには追加の工程が必要である。
カバー付きあるいはカバーなしの両方のデザインにおい
て、片面あるいは両面のディスクを提供することができ
る。とりわけ有利なデザインは、2個の軸方向に配列せ
しめられたハーフディスクを有し、また、その際、それ
ぞれのハーフディスクは、基板層と記録層とを有し、記
録層が構造体の中心において互いに接触して配置される
ように、配列されている。得られる構造体は、外側に面
した基板層によって保護されておりかつ別に製作したカ
バーを必要としない記録層を有している。
カバー付きあるいはカバーなしの両方のデザインにおい
て、得られる構造体のゆがみやしわの形成を避けるため
、用いられる熱可塑性樹脂が極めて高い寸法安定性を有
していることが重要である。
このような安定性は、特に、極めて薄い断面寸法を有し
ている大直径のディスクの場合に重要である。例えば、
熱可塑性の記録ディスクであって、商業的に適当な物理
的性質を有しており、そして8インチ(200mm)よ
りも大の直径及び約0.12インチ(3,0mm)未満
、特に、約0.10インチ(2,5mm)未満の厚さを
有しているものは、従来達成されていないと、考えられ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
改良された、より大きな信頼性を有する記録ディスクを
提供することが望ましい。さらに加えて、熱可塑性のポ
リマーを含んでいて、寸法安定性の増大及び吸湿性の低
下に基因する改良された安定性および信頼性をもったレ
ーザ又は磁気記録ディスクを提供することが望ましい。
〔問題点を解決するための手段〕
とごろで、本発明によれば、磁気あるいは光記録のため
又は情報の再生のために作られたものであって、それが
、少なくとも部分的に、最低1種類のビニル芳香族モノ
マーとα−メチルスチレンの共重合体であって、ビニル
芳香族モノマー及びα−メチルスチレンを61℃よりも
高くかつビニル芳香族モノマーの天井温度よりも低い温
度でアニオン重合させることによって調製したものから
形成されていることを特徴とする、記録ディスクが提供
される。
好ましい1態様において、上記した記録ディスクは、最
低8インチ(200mIn)の直径及び0.12インチ
(3,0mm)未満の軸方向の断面寸法(厚さ)を有し
ている。
最も好ましい態様に従うと、直径が8インチ(200m
m)よりも大でありかつ厚さが0,12インチ(3,O
lllm)未満である、熱可塑性樹脂からなる改良光デ
ィスクが提供される。
本発明の方法は、一般的な面から記載すると、基板部分
及びカバー部分を射出成形することによって記録ディス
クを製造する方法であって、前記部分の少なくとも1つ
を、最低1種類のビニル芳香族モノマーとα−メチルス
チレンの共重合体であって、ビニル芳香族モノマー及び
α−メチルスチレンを61℃よりも高くかつビニル芳香
族モノマーの天井温度よりも低い温度でアニオン重合さ
せることによって8周製したものを274〜310℃の
溶融温度及び71〜88℃の成形温度で射出成形するこ
とによって製造したこと、また、その際、このような成
形部分は、ASTM D−570により測定した時に0
.1%未満の吸水度及びASTM D−1003によっ
て測定した場合に1.0%未満の曇り度の両方を有して
いることを特徴としている。
ビニル芳香族モノマーであって、本発明において使用す
る共重合体の調製に用いられるものは、スチレン、そし
て約4個までの01−4アルキル置換基を含有する環ア
ルキル−置換スチレン化合物を包含している。これらの
モノマーの一例を列挙すると、スチレン、2−ビニルト
ルエン、3−ビニルトルエン、4−ビニルトルエン、t
−ブチルスチレンなど、ならびにこのようなビニル芳香
族モノマーの混合物がある。好ましいビニル芳香族モノ
マーはスチレンである。
本発明において使用する共重合体はアニオン重合によっ
て調製することができる。多量のα−メチルスチレンを
含有している原料供給流を使用する場合には、本発明に
従って調製することのできるスチレン/α−メチルスチ
レン共重合体はほぼ理論的最大量のα−メチルスチレン
を含有することができる。すなわち、調製することので
きる共重合体は、各ビニル芳香族モノマ一単位に関して
ほぼ2個の割合でα−メチルスチレン単位を含有するこ
とができる。スチレン/α−メチルスチレン系において
、このモル比である2/3α−メチルスチレンが存在す
ると、約70重量%のα−メチルスチレンが結果的に得
られる。選ばれた重合条件下において、追加量のα−メ
チルスチレンを混入することは考えられない。なぜなら
、反応中、2個の繰り返しモノマ一単位の熱力学的に好
ましい形成がポリマ一連鎖中において発生するからであ
る。したがって、一般的には、2個よりも多くないα−
メチルスチレンモノマ一単位が、得られるポリマー中で
互いに隣接して存在するということを認めることができ
る。もちろん、低減せしめられた量のα−メチルスチレ
ンを必要に応じて使用することができ、したがって、−
ト記した最大α−メチルスチレン含有量よりも少量な統
計学的に分布せるビニル芳香族モノマー及びα−メチル
スチレンモノマ一単位を含有しているランダム共重合体
を得ることができる。本発明の共重合体は、さらに、ラ
ンダムに分布せるビニル芳香族モノマーの残分及びα−
メチルスチレンの残分を特徴としている。
好ましくは、本発明で使用する共重合体は、少なくとも
5重量%のα−メチルスチレン単位及び好ましくは少な
くとも20重量%のα−メチルスチレン単位を含有して
いる。これらの共重合体の重量平均分子量は最低40.
000でありかつ好ましくは最低約100,000であ
る。ここで使用する共重合体の分子量を決定するに当っ
ては、サイズ・エクスクル−ジョン・クロマトグラフィ
の技法を使用し、そして得られた数値を被分子量測定ポ
リマーと同一容積を占めるポリスチレンの分子の数値と
比較する。得られる共重合体は高温条件において安定で
あり、そして良好な熱変形性を呈示することができる。
本願明細書において使用する“天井温度”なる語は、α
−メチルスチレンが重合して高分子量のホモポリマー(
単独重合体)を形成する反応がその逆の解重合プロセス
に比較して熱力学的に不首尾であることを意味している
。しかし、この度に判明したところによると、単独重合
の天井温度が61℃であるα−メチルスチレンはオリゴ
マー(低重合体)の反応生成物を形成し、また、61℃
を上廻る温度でのアニオン重合条件下においては特に、
そして本質的に、そのダイマー(二重体)を形成するで
あろう。その他のモノマーは、通常、61℃よりも高温
である天井温度を有している。
特に、スチレンは、約350℃の単独重合天井温度を有
している。したがって、61℃を上廻る温度でのアニオ
ン重合条件を適用した場合、ビニル芳香族モノマーとα
−メチルスチレンの熱力学的に安定な共重合体であって
、通常2個よりも多くない隣接α−メチルスチレン重合
部位を有するものが、形成される。
アニオン重合は、有機金属のアニオン重合開始化合物を
公知な技法に従って使用することによって、開始させる
ことができる。適当な有機金属のアニオン重合開始化合
物は従前から公知であり、そして文献に開示されている
。このような公知な化合物は、芳香族又は脂肪族の化合
物のアルキルリチウム及びその他のアルカリ金属誘導体
を包含している。好ましい開始剤はn−ブチルリチウム
である。
重合を実施するに当って、重合条件下に保持されている
アニオン重合可能なモノマーの混合物に対して開始剤を
添加する。適宜には、例えば攪拌タンク型反応器のよう
なバックミキシング反応器を使用することができ、そし
てモノマーを連続的に反応器に添加する一方で、七ツマ
−の添加とほぼ同一のスピードで、反応混合物を反応器
から取り出すことができる。別法によれば、コイルバソ
クミキシング反応器を使用してもよく、あるいはこの技
術分野において知られているように追加の反応器を使用
してもよい。実際に、重合時の温度の上限は約200℃
である。
従来から知られているように、アニオン重合で使用する
ためのモノマーは、最初、開始剤に悪影響を及ぼすよう
な汚染物質を除去するため、例えば蒸留、分子篩ベッド
の使用、その他のような適当な精製手段の使用によって
精製することができる。別法によれば、重合混合物の成
分を精製するために、例えば米国特許第4,239,8
70号に開示されるもののようなアルミニウムアルキル
掃去剤(スカベンジャー)を使用してもよい。次いで、
必要に応じて、高純度のモノマーと不活性溶剤を反応容
器に装填し、そして反応器を密閉し、α−メチルスチレ
ンの天井温度を上限る温度まで加熱してもよい。適当な
溶剤は、この技術分野において前から知られているもの
、例えばシクロヘキザン、ベンゼン、エチルベンゼン、
そしてトルエンである。望ましい実施態様によると、過
剰量のα−メチルスチレンを使用することができる。α
〜メチルスチレンは、その過剰量を最終的な共重合体中
に混入しない限り、反応プロセスのための溶剤として作
用する。というのも、α−メチルスチレンは、その天井
温度のために課されている上述のような制限を有してい
るからである。好ましい反応混合物は、重量を基準にし
て、50〜99.5%のα−メチルスチレン及び50〜
0.5%のビニル芳香族上ツマ−を有している。
共重合体は、例えばアルコールのような連鎖停止剤を添
加することを通じて重合を終結させ、そして得られたシ
ロップを脱蔵させるかもしくは沈殿させることによって
、反応器の流出物から回収することができる。
上述の共重合体樹脂は、本発明の記録ディスクの基板あ
るいはカバーのどちらにおいても使用することができる
。このような部材は、約525〜590°F (274
〜310℃)の溶融温度及び160〜190°F(71
〜88℃)の成形温度で公知で射出成形法によって製造
することができる。本発明の記録ディスクは、そのそれ
ぞれの部材の構造あるいはは配列を特定のものに限定す
ることを意図するものではない。
〔発明の効果〕
本発明の記録ディスクは、その特徴的な効果として、非
常に平面性が良いこと、ならびに広範囲の温度及び相対
湿度値にさらされた場合に良好な強度及び寸法安定性を
有していること、を具えている。
〔実施例〕
以下に記載する実施例は、特に本発明をさらに詳しく説
明するためのものであり、本発明を限定するものとして
解釈されるべきではない。
スチレンとα−メチルスチレンの共重合体を実質的に下
記のプロセス手順に従うアニオン重合によって調製した
。α−メチルスチレン、フェニルアセチレン、遊離スチ
レン及びエチルベンゼン溶剤を含む原料供給流を蒸留し
、アルミナ床と接触させて、水、酸素及びヘンズアルデ
ヒド不純物を除去した。精製した原料供給流を中空オー
ガ一式攪拌機を装備した27!のPaar型反応器に圧
入した。
なお、ここで使用した攪拌機の中空オーガーは、反応器
の内部よりも長さが僅かに短くかつ直径が僅かに小さい
円筒体を有していた。この円筒体の外側上にランドをら
せん状に配置した。ランドの寸法は、中空円筒体とラン
ドの回転によって形成される円筒体が反応器の内容量よ
りも僅かに小さくなるようなものであった。このような
攪拌機は、米国特許第4 、239 、863号に記載
されている。加圧下にある熱湯を使用して、反応器を9
5℃まで加熱した。精製した原料供給流及び開始剤を反
応器の側面中に、2時間の滞流時間が与えられる速度で
、導入した。開始剤はn−ブチルリチウムであり、濃度
60ppmを与える速度でもって圧入した。
反応器内の圧力を、その出口のところで圧力制御弁を使
用することによって、50 j!J−、/in、”ゲー
ジで保持した。反応器からの流れを、正方形の形に接続
されかつ内容量が約467c+aである内径1インチ(
2,54G)の停止剤コイル、316ステンレス鋼管、
に供給した。材料を停止剤コイル内で再循環させ、一方
、エチルベンゼン中の1重量%エタノールの溶液を、n
−ブチルリチウムを重合容器に供給する際の供給速度の
約2倍の速度でもって、停止剤コイルに供給した。次い
で、停止剤コイルからの流出物を、米国特許第3,01
4,702号に記載のものに実質的に従って、平板形ヒ
ーター及びスクリュー押出機を装備する脱蔵装置中に圧
入した。
なお、上記米国特許の教示内容を参照してここに記載す
る。ヒーターの外部を29mmHg未満の圧力で保持し
、そして生成物の混合物を約250℃の温度まで加熱し
た。約0.3重量%の揮発分を含有するポリマーが得ら
れた。この得られたスチレン/α−メチルスチレンポリ
マーの分子量は、24時間の間、140,000±5.
000であった。得られるコポリマー中のα−メチルス
チレンの量は、モノマー原料中のα−メチルスチレンの
量を変更することによって、70重量%の最大含有量に
至るまで変化させることができた。
…)肛アニ−の戒彫及グ試鴻 実質的に上述の手法に従って調製したスチレン及びα−
メチルスチレンの共重合体を圧縮成形することによって
平坦なディスクを製作した。これらのディスクは、約2
mmの厚さ及び約300mmの直径を有していた。成形
条件としては、形成温度が230℃、型の熱入れ時間が
10秒間、そして成形時間が2秒間であった。成形した
ディスクを90℃の温度まで、約3時間をかけて、ゆっ
くりと冷却した。完成したディスクを型から取り外し、
吸水度及び複屈折に関して試験した。
成形したディスクの吸収スペクトルは、波長が320〜
1,1100nの時に顕著な吸収は不存在であるという
ことを呈示した。
成形後のザンプルの複屈折値は、ゼロ楕円偏光測定法(
null elipsometry)を使用することに
よって、周波数6,328人に調整したレーザーを用い
て測定した。試験の結果は、複屈折値10″7が達成さ
れるということを呈示した。
へ12  び5.傍3 夏↓ 物理的性質を異にする種々の試験片(光学グレード)を
下記のようなポリマーから製作し、そして認められてい
るASTM試験法に従い試験した:ポリメチフレメタク
リレート(PMM八)(DELPETO623M)(比
較例2)、それぞれ20%及び50%のα−メチルスチ
レンを含有するスチレン/α−メチルスチレン共重合体
(SAMS) (例3及び例4)、及びポリカーネテー
ト(比較例5)。結果を次の第1表に記載する。
以下余日 第1表土成形シ太崖票ヱニ□□□性1 」 ヒ 糺 す )バ 迂 看l   リ   度     ASTM  I]−0
,30,90,61,5(%)D−1003 ■ 引 [6A及び6B SAMSの有するすぐれた平坦射出成形品形成能を立証
するために射出成形ディスクのサンプルを製作した。こ
れらのディスクは、厚さ1.2mm 、そして直径約1
30n+mであった。成形条件としては、溶融温度が約
550°F (288℃)、サイクル時間が約15秒間
、そして成形温度が約180°F(82℃)であった。
同様にして、厚さ1.5111111及び直径約300
mmを有する平坦な射出成形ディスクを製作した。成形
条件としては、溶融温度が約500’F (260’c
) 、ソして成形温度が約160°F(71”c)であ
った。
貫ニー汲で1本」■−及μ度 PMM^、ポリカーボネート及びSAMSの吸湿性を比
較するため、これらのポリマーの射出成形サンプルを5
0℃で24時間にわたって乾燥し、そして相対湿度82
%及び温度60℃の条件に150時間にわたってさらし
た。サンプル1g当りの重量増(mg)を測定すること
によって種々のサンプルにおける吸収量を求めた。結果
をプロットしたものが、添付の第1図である。ポリメチ
ルメタクリレ−1・(比較例8)及びポリカーボネート
(比較例9)樹脂は、それらをSAMS樹脂(例7)と
比較した場合、指示された時間における吸水量がより犬
であるということを理解することができる。本発明の記
録−ディスクでは吸水量の低下が得られたけれども、こ
れは、ポリマーの膨潤を下げ、よって、より大きな寸法
安定性を生じるものと、考えられる。さらに、水の存在
に原因する化学的作用、特に記録ディスクのその他の成
分の分解を、本発明の記録ディスクの使用によって回避
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、3種類の熱可塑性樹脂を例7ならびに比較例
8及び9に記載の条件の下で水蒸気にさらした場合の、
時間の函数としての重量増をプロ手続補正書く方式) 昭和61年10月16日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第172946号 2、発明の名称 記録ディスク及びその製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 ザ ダウ ケミカル カンパニー4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、
補正命令の日付 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録 浄書明細書      1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気又は光学記録あるいは情報再生のための記録デ
    ィスクであって、それが、少なくとも部分的に、最低1
    種類のビニル芳香族モノマーとα−メチルスチレンの共
    重合体であって、ビニル芳香族モノマー及びα−メチル
    スチレンを61℃よりも高くかつビニル芳香族モノマー
    の天井温度よりも低い温度でアニオン重合させることに
    よって調製したものから形成されていることを特徴とす
    る、記録ディスク。 2、光ディスクである、特許請求の範囲第1項に記載の
    記録ディスク。 3、1つもしくはそれ以上の熱可塑性プラスチックの層
    を含み、その際、これらの層の少なくとも1つが、ビニ
    ル芳香族モノマーとα−メチルスチレンの、それらを6
    1℃よりも高くかつビニル芳香族モノマーの天井温度よ
    りも低い温度でアニオン重合させることによって調製し
    た共重合体である、特許請求の範囲第1項に記載の記録
    ディスク。 4、ビニル芳香族モノマーがスチレンである、特許請求
    の範囲第1項に記載の記録ディスク。 5、共重合体が最低40,000の分子量を有する、特
    許請求の範囲第1項に記載の記録ディスク。 6、共重合体が5〜70%のα−メチルスチレンを含む
    、特許請求の範囲第1項に記載の記録ディスク。 7、共重合体が最低20%のα−メチルスチレンを含む
    、特許請求の範囲第6項に記載の記録ディスク。 8、最低8インチ(200mm)の直径及び0.12イ
    ンチ(3.0mm)未満の厚さを有する、特許請求の範
    囲第1項に記載の記録ディスク。 9、基板部分及びカバー部分を射出成形することによっ
    て記録ディスクを製造する方法であって、前記部分の少
    なくとも1つを、最低1種類のビニル芳香族モノマーと
    α−メチルスチレンの共重合体であって、ビニル芳香族
    モノマー及び−αメチルスチレンを61℃よりも高くか
    つビニル芳香族モノマーの天井温度よりも低い温度でア
    ニオン重合させることによって調製したものを274〜
    310℃の溶融温度及び71〜88℃の成形温度で射出
    成形することによって製造し、また、その際、このよう
    な成形部分は、ASTMD−570により測定した時に
    0.1%未満の吸水度及びASTMD−1003によっ
    て測定した場合に1.0%未満の曇り度の両方を有して
    いることを特徴とする、記録ディスクの製法。 10、共重合体が130℃を上廻るビカー軟化点を有し
    ておりかつ成形部分が0.8未満の曇り度を有している
    、特許請求の範囲第9項に記載の製法。
JP61172946A 1985-07-25 1986-07-24 記録デイスク及びその製法 Pending JPS6270409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US758904 1985-07-25
US06/758,904 US4680211A (en) 1985-07-25 1985-07-25 Recording disks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270409A true JPS6270409A (ja) 1987-03-31

Family

ID=25053581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172946A Pending JPS6270409A (ja) 1985-07-25 1986-07-24 記録デイスク及びその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4680211A (ja)
EP (1) EP0210808A3 (ja)
JP (1) JPS6270409A (ja)
KR (1) KR900002975B1 (ja)
AU (1) AU599593B2 (ja)
CA (1) CA1272845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281646A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Asahi Kasei Life & Living Corp ポリスチレン系2軸延伸シート及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604552A1 (fr) * 1986-09-29 1988-04-01 Rhone Poulenc Chimie Substrat polymere rigide utilisable comme support d'enregistrement magnetique et le disque magnetique obtenu a partir de ce substrat
FR2604553A1 (fr) * 1986-09-29 1988-04-01 Rhone Poulenc Chimie Substrat polymere rigide pour disque optique et les disques optiques obtenus a partir dudit substrat
WO1991003810A1 (en) * 1989-08-31 1991-03-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5241530A (en) * 1990-02-09 1993-08-31 Pioneer Electronic Corporation Polycarbonate turntable for a compact disk player
JP3368064B2 (ja) * 1994-08-19 2003-01-20 株式会社日立製作所 磁気記録媒体
US6764734B2 (en) * 1998-05-19 2004-07-20 Seagate Technology Llc High modulus and high damping plastic composite disc substrate for improved servo control by injection and co-injection molding
US7300690B2 (en) * 2001-03-29 2007-11-27 General Electric Company Radial tilt reduced media
US6716505B2 (en) 2001-08-31 2004-04-06 General Electric Company Storage medium for data with improved dimensional stability
US20050048252A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Irene Dris Substrate and storage media for data prepared therefrom

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1543652A (fr) * 1967-11-02 1968-10-25 Basf Ag Procédé de fabrication de noyaux d'enroulement autocollants pour supports d'enregistrement
US3646533A (en) * 1969-04-08 1972-02-29 Burroughs Corp Rotary disk assembly having low-density core for information storage system
EP0047330B1 (de) * 1980-09-06 1984-06-13 Ibm Deutschland Gmbh Magnetplatten-Trägerkern aus faserverstärktem Kunststoff
US4376963A (en) * 1980-12-19 1983-03-15 International Business Machines Corporation Composite magnetic recording disk
JPS57165441A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Resin composition for molding video disc
JPS5868253A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学的情報記録担体
JPS58129009A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Seiko Epson Corp デイスク材料
AU563593B2 (en) * 1982-02-22 1987-07-16 Dow Chemical Company, The Production of copolymers of alpha-methyl styrene
JPS58166550A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Toyobo Co Ltd 光学デイスク
JPS5916155A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク型記録担体
US4510593A (en) * 1982-10-18 1985-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Information disk of grooved, metal-coated crosslinked polymeric layer
DE3248601A1 (de) * 1982-12-30 1984-07-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Polymerisate mit geringer wasseraufnahme

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281646A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Asahi Kasei Life & Living Corp ポリスチレン系2軸延伸シート及びその製造方法
JP4582765B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-17 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリスチレン系2軸延伸シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210808A3 (en) 1989-07-26
AU599593B2 (en) 1990-07-26
AU6032686A (en) 1987-01-29
CA1272845A (en) 1990-08-14
US4680211A (en) 1987-07-14
KR900002975B1 (en) 1990-05-03
EP0210808A2 (en) 1987-02-04
KR870001563A (ko) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498677A (en) Process for preparation and purification of material of a cycloolefin copolymer
US4911966A (en) Optical disk substrate
JPS6270409A (ja) 記録デイスク及びその製法
US4743409A (en) Process for preparing a substrate for optical recording media
TW571307B (en) Optical recording medium and substrate thereof
TW466245B (en) Polymers and copolymers based on vinyl cyclohexane
US5439722A (en) Substrate composed of at least one cycloolefin copolymer for recording media and process for producing it
JPH03195710A (ja) 本質的に低復屈折成型重合体
JP2868844B2 (ja) ビニルフェニル化合物及びその製造方法
TW479255B (en) High data density optical media discs
JPS612596A (ja) 光学式情報記録体
JPS63309547A (ja) 光学用の樹脂成形体
TW553966B (en) Polymers based on vinylcyclohexane
AU2442000A (en) Polymers based on vinylcyclohexane
JPS63210111A (ja) 光学用樹脂素材
JPS63301247A (ja) 光学用の樹脂成形体
JPH01102501A (ja) 光学用成形品
JPH02253201A (ja) 光学用成形品
JPH0896408A (ja) 光学式情報記録媒体
AU762336B2 (en) Vinylcyclohexane-based polymer/copolymer mixture and stabilizer system
JPH0359832A (ja) 光ディスク基板
JPS62240901A (ja) 光学素子
JPS61271638A (ja) 光学式デイスク基板の製法
JPS6236448A (ja) 光学式情報記録体
CN1363090A (zh) 用于光学存储介质的基片