JPS626988A - エチレンのポリマ−の染色方法 - Google Patents
エチレンのポリマ−の染色方法Info
- Publication number
- JPS626988A JPS626988A JP60157104A JP15710485A JPS626988A JP S626988 A JPS626988 A JP S626988A JP 60157104 A JP60157104 A JP 60157104A JP 15710485 A JP15710485 A JP 15710485A JP S626988 A JPS626988 A JP S626988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- ethylene
- direct
- weight
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/79—Polyolefins
- D06P3/792—Polyolefins using basic dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
- C08L23/0853—Vinylacetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
- C08L23/0853—Vinylacetate
- C08L23/0861—Saponified vinylacetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
- C08L23/0869—Acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
- C08L23/0869—Acids or derivatives thereof
- C08L23/0876—Neutralised polymers, i.e. ionomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/92—Synthetic fiber dyeing
- Y10S8/928—Polyolefin fiber
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Coloring (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はエチレンのポリマーの染色方法、且つ特にポリ
エチレンとカルボン酸及びある種の他の極性基を含有す
るポリマーとのブレンド物の染色方法に関するものであ
る。
エチレンとカルボン酸及びある種の他の極性基を含有す
るポリマーとのブレンド物の染色方法に関するものであ
る。
アルファーオレフィンが炭化水素であるアルファーオレ
フィンのコポリマーを包含する、このようなポリマーは
種々の末端使用に対して、たとえ然色以外の色であるこ
とが望ましい場合には、しばしばポリマーに顔料を添加
することが可能であシ、あるいけ、特にポリマーの表面
が適当に処理しであるときは、加工製品に印刷すること
が可能である。顔料及び/又は印刷技術の使用は、ある
程度加工製品の本性とその製品の製造において用いる方
法に関係する。
フィンのコポリマーを包含する、このようなポリマーは
種々の末端使用に対して、たとえ然色以外の色であるこ
とが望ましい場合には、しばしばポリマーに顔料を添加
することが可能であシ、あるいけ、特にポリマーの表面
が適当に処理しであるときは、加工製品に印刷すること
が可能である。顔料及び/又は印刷技術の使用は、ある
程度加工製品の本性とその製品の製造において用いる方
法に関係する。
ある場合には、加工した製品が染色可能であることが望
ましいことでめシ、するいは必要なことすらある。一般
に、炭化水素ポリオレフィンは染料感受性ではないけれ
ども、ポリマー中への極性モノマーの共重合を含む、ポ
リオレフィンを染料感受性ならしめるための方法が知ら
れている。しかし力から、極性モノマーはエチレンの重
合プロセス、特に溶液重合プロセスにおいて触媒毒とし
て働く傾向があυ、かくして重合ポロセスにlL”[を
生じさせるか又は重合プロセスに耐えることができなく
なる。ある種の最終用途に対しては、ポリオレフィンを
染料感受性ならしめるために用いる方法は、経済的に魅
力がないか且っ/又はポリマーの性質に悪影響を及)Y
すおそれがある。
ましいことでめシ、するいは必要なことすらある。一般
に、炭化水素ポリオレフィンは染料感受性ではないけれ
ども、ポリマー中への極性モノマーの共重合を含む、ポ
リオレフィンを染料感受性ならしめるための方法が知ら
れている。しかし力から、極性モノマーはエチレンの重
合プロセス、特に溶液重合プロセスにおいて触媒毒とし
て働く傾向があυ、かくして重合ポロセスにlL”[を
生じさせるか又は重合プロセスに耐えることができなく
なる。ある種の最終用途に対しては、ポリオレフィンを
染料感受性ならしめるために用いる方法は、経済的に魅
力がないか且っ/又はポリマーの性質に悪影響を及)Y
すおそれがある。
極性ポリマーの炭化水素ポリオレフィンとのブレンドは
公知である。たとえば、高度の靭性と高い降伏強さを有
するフィルムを与えるポリエチレンとエチレン/メタク
リル酸コポリマーのブレンド物は、1975年1月3日
公告のプレブナ−(D、 L、 Brttbner )
の米国特許第5.709.957号中に開示されている
。卓越した直線的耐引裂性を有するフィルムの製造を意
図するポリエチレンとアイオノマーポリマーのブレンド
物は、1978年7月4日公告のオッテン(N、J。
公知である。たとえば、高度の靭性と高い降伏強さを有
するフィルムを与えるポリエチレンとエチレン/メタク
リル酸コポリマーのブレンド物は、1975年1月3日
公告のプレブナ−(D、 L、 Brttbner )
の米国特許第5.709.957号中に開示されている
。卓越した直線的耐引裂性を有するフィルムの製造を意
図するポリエチレンとアイオノマーポリマーのブレンド
物は、1978年7月4日公告のオッテン(N、J。
0tten)らの米国特許第4,098,406号に開
示されている。アイオノマーポリマーは、1966年8
月2日公告のり−、< (R,V、Rees )の米国
特許第5,264,272号中に開示されている。
示されている。アイオノマーポリマーは、1966年8
月2日公告のり−、< (R,V、Rees )の米国
特許第5,264,272号中に開示されている。
CI4又はそれ以上の高級アルファオレフィンと無水マ
レイノ酸のコポリマーとブレンドしたエチレンIリマー
の染色は、1982年3月16日公告のヘブンス(7?
、H0Hαvena )の米国特許第4.320,04
6号中に記されている。
レイノ酸のコポリマーとブレンドしたエチレンIリマー
の染色は、1982年3月16日公告のヘブンス(7?
、H0Hαvena )の米国特許第4.320,04
6号中に記されている。
塩基性染料によるアクリルポリマーの染色は、たとえば
、′アクリル繊維の染色と仕上げに対するサンドクリル
■B染料及び薬品類“と題する、スイス、バーゼルのサ
ンドズ社からのアニュマル中に記されている。通常iは
、染色は4.5のpHで行なわれる。
、′アクリル繊維の染色と仕上げに対するサンドクリル
■B染料及び薬品類“と題する、スイス、バーゼルのサ
ンドズ社からのアニュマル中に記されている。通常iは
、染色は4.5のpHで行なわれる。
ポリエチレンとカルボン酸基及びある種のその他の極性
基を有するポリマーのブレンド物の染色方法がここに見
出された。
基を有するポリマーのブレンド物の染色方法がここに見
出された。
かくして、本発明は;
(A) ポリオレフィン製品を水性の染浴と接触させ
、該ポリオレフィンは(i)重量で80〜99部の、エ
チレンホモポリマー及びエチレンとC6〜C10高級ア
ルファーオレフィンとのコポリマー並びにそれらの混合
物から成るグループから選択したポリエチレン、及び(
i1)重量で1〜20部の直接コポリマー及びグラフト
コポリマーから成るグループから選択したコポリマーか
ら成るブレンド物であり、ここで(iり該直接コポリマ
ーは弐R−CB二〇H!、ここでRは水素及び1〜8炭
素原子を有するアルキル基から成る部類から選択した基
である、を有するアルファーオレフィンと少なくとも1
種の6〜8炭素原子を有するアルファ、ベーターエチレ
ン性不飽和カルボン酸とのコポリマーであり、ここで酸
部分はポリマー鎖中でランダムに又はランダムで欧く分
布しており、カルボン酸含量は直接コポリマーの重量で
0.5〜50%であり、何らかのその他の共重合させる
モノマーはモノエチレン性不飽和であり、(b)該直接
コポリマーはエチレンとビニルエステルの鹸化シたコポ
リマーであり、(C)該直接コポリマーはアイオノマー
の形態にある(a)のコポリマーであり、且つ(d)該
グラフトコポリマーはエチレン又はエチレンとCm〜C
11アルファーオレフィンから誘導した予め形成せしめ
たポリオレフィン骨格上に重量で0゜1〜20パーセン
トの少なくとも1種のアルファ、ベーター不飽和カルボ
ン酸又は不飽和カルボン酸無水物をグラフトさせること
によって取得し、ここでこのポリオレフィン骨格中で伺
らかの他の任意的に共重合させるモノマ+成分はモノエ
チレン性不飽和であり、但しここで直接コポリマーを含
有するブレンド物においては直接コポリマーの最低量は
重量で2部であり、該水性の染浴は少なくとも0.4g
/lの濃度で且つ5.0〜Z5のpHにおいて塩基性の
染料を含有し、水性の染浴の温度は少なくとも90℃で
ある。
、該ポリオレフィンは(i)重量で80〜99部の、エ
チレンホモポリマー及びエチレンとC6〜C10高級ア
ルファーオレフィンとのコポリマー並びにそれらの混合
物から成るグループから選択したポリエチレン、及び(
i1)重量で1〜20部の直接コポリマー及びグラフト
コポリマーから成るグループから選択したコポリマーか
ら成るブレンド物であり、ここで(iり該直接コポリマ
ーは弐R−CB二〇H!、ここでRは水素及び1〜8炭
素原子を有するアルキル基から成る部類から選択した基
である、を有するアルファーオレフィンと少なくとも1
種の6〜8炭素原子を有するアルファ、ベーターエチレ
ン性不飽和カルボン酸とのコポリマーであり、ここで酸
部分はポリマー鎖中でランダムに又はランダムで欧く分
布しており、カルボン酸含量は直接コポリマーの重量で
0.5〜50%であり、何らかのその他の共重合させる
モノマーはモノエチレン性不飽和であり、(b)該直接
コポリマーはエチレンとビニルエステルの鹸化シたコポ
リマーであり、(C)該直接コポリマーはアイオノマー
の形態にある(a)のコポリマーであり、且つ(d)該
グラフトコポリマーはエチレン又はエチレンとCm〜C
11アルファーオレフィンから誘導した予め形成せしめ
たポリオレフィン骨格上に重量で0゜1〜20パーセン
トの少なくとも1種のアルファ、ベーター不飽和カルボ
ン酸又は不飽和カルボン酸無水物をグラフトさせること
によって取得し、ここでこのポリオレフィン骨格中で伺
らかの他の任意的に共重合させるモノマ+成分はモノエ
チレン性不飽和であり、但しここで直接コポリマーを含
有するブレンド物においては直接コポリマーの最低量は
重量で2部であり、該水性の染浴は少なくとも0.4g
/lの濃度で且つ5.0〜Z5のpHにおいて塩基性の
染料を含有し、水性の染浴の温度は少なくとも90℃で
ある。
CB) 少なくとも20秒間の時間にわたって該ポリ
オレフィン製品と水性の染浴との接触を保ち、且つ (C) このようにして染色したポリオレフィン製品
を水性の染浴から取り出す段階から成る、ポリオレフィ
ン製品を染色するためにの方法を提供する。
オレフィン製品と水性の染浴との接触を保ち、且つ (C) このようにして染色したポリオレフィン製品
を水性の染浴から取り出す段階から成る、ポリオレフィ
ン製品を染色するためにの方法を提供する。
本発明の好適実施形態においては、ブレンド物は重量で
0.2〜2%の白色顔料、特に二酸化チタンをも含有す
る。
0.2〜2%の白色顔料、特に二酸化チタンをも含有す
る。
ブレンド物中のポリエチレンはエチレンのホモポリマー
及び/又はエチレンと少なくとも1種の4〜10炭素原
子を有する炭化水素アルファーオレフィンのコポリマー
、たとえばエチレンと比較的少量のブテン−1、ヘキセ
ン−1及び/又はオクテン−1とのコポリマーとするこ
とができる。
及び/又はエチレンと少なくとも1種の4〜10炭素原
子を有する炭化水素アルファーオレフィンのコポリマー
、たとえばエチレンと比較的少量のブテン−1、ヘキセ
ン−1及び/又はオクテン−1とのコポリマーとするこ
とができる。
ポリエチレンの特性は、取得する生成物について意図す
る最終用途に大きく依存する。たとえば、密度は約0.
890.!i’/Cj乃至約0.970P/−の範囲と
することができ且つメルトインデックスは、ASTAf
D−1238(条件E)の方法によって測定するときに
、約200dl!7分に至るまでとすることができる。
る最終用途に大きく依存する。たとえば、密度は約0.
890.!i’/Cj乃至約0.970P/−の範囲と
することができ且つメルトインデックスは、ASTAf
D−1238(条件E)の方法によって測定するときに
、約200dl!7分に至るまでとすることができる。
たとえばフィルム及びシートとしての最終使用を意図す
るポリマーは約10dl!/分未満のメルトインデック
スを有する傾向があるのに対して、成形品としての最終
使用を意ポリエチレンの密度及びメルトインデックス、
及び量線するパラメーターの範囲は、この分野の熟達者
には公知である。
るポリマーは約10dl!/分未満のメルトインデック
スを有する傾向があるのに対して、成形品としての最終
使用を意ポリエチレンの密度及びメルトインデックス、
及び量線するパラメーターの範囲は、この分野の熟達者
には公知である。
ブレンド物は、直接コポリマー又はグラフトコポリマー
とすることができるコポリマーをも含有する。直接コポ
リマーは弐R−CH=CH2、ここにRは水素及び1〜
8炭素原子を有するアルキル基から成るグループから選
択した基である、を有するアルファーオレフィンと少な
くとも1種の3〜8炭素原子を有するアルファ、ベータ
ーエチレン性不飽和カルボン酸とのコポリマーとするこ
とができる。酸部分はポリマー鎖中でランダムに又はラ
ンダムではなく分布させることができる。
とすることができるコポリマーをも含有する。直接コポ
リマーは弐R−CH=CH2、ここにRは水素及び1〜
8炭素原子を有するアルキル基から成るグループから選
択した基である、を有するアルファーオレフィンと少な
くとも1種の3〜8炭素原子を有するアルファ、ベータ
ーエチレン性不飽和カルボン酸とのコポリマーとするこ
とができる。酸部分はポリマー鎖中でランダムに又はラ
ンダムではなく分布させることができる。
コポリマーのカルボン酸含量はコポリマーの重量で0.
5〜50%である。このような直接コポリマヌクレル■
(Nucrel)酸性コポリマーは米国プラウエア州、
ウイルミントンのイー・アイ デュXsン ド ニーモ
アズ エンド カンパニーから市販している。
5〜50%である。このような直接コポリマヌクレル■
(Nucrel)酸性コポリマーは米国プラウエア州、
ウイルミントンのイー・アイ デュXsン ド ニーモ
アズ エンド カンパニーから市販している。
のようかポリマーの例は大阪の日本合成からソーアノー
ル(5oarnol )の商品名で入手することができ
るポリマーである。
ル(5oarnol )の商品名で入手することができ
るポリマーである。
直接コポリマーは前記の酸性コポリマーから形成せしめ
たアイオノマーの形態とすることもできる。このような
アイオノマーもまた公知であり、たとえば、イー・アイ
デュポン ド ニーモアズ エンF カンノぐニーか
らt−IJン(5urlyn)の商品名下に市販されて
おり、且つ前記のリースの特許中に詳細に記されている
。たとえば、ナトリウム又は亜鉛の塩を使用して酸性コ
ポリマーのアイオノマーを形成させることは公知である
。ポリエチレンとアイオノマーのブレンド物の染色性は
、アイオノマー中の金属イオンに大きく関係するものと
思われる。たとえば、一般にナトリクム含有するアイオ
ノマーよりも亜鉛を含有するアイオノマーを使用するほ
うが好適である。
たアイオノマーの形態とすることもできる。このような
アイオノマーもまた公知であり、たとえば、イー・アイ
デュポン ド ニーモアズ エンF カンノぐニーか
らt−IJン(5urlyn)の商品名下に市販されて
おり、且つ前記のリースの特許中に詳細に記されている
。たとえば、ナトリウム又は亜鉛の塩を使用して酸性コ
ポリマーのアイオノマーを形成させることは公知である
。ポリエチレンとアイオノマーのブレンド物の染色性は
、アイオノマー中の金属イオンに大きく関係するものと
思われる。たとえば、一般にナトリクム含有するアイオ
ノマーよりも亜鉛を含有するアイオノマーを使用するほ
うが好適である。
酸性コポリマーはエチレン又はエチレンとC8〜C8ア
ルフアーオレフインから誘導した予め形成せしめたポリ
オレフィン骨格上に重量で0.1〜20ノぐ−セントの
少なくとも1種の5〜8炭素原子を有するアルファ、ベ
ーター不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸無水物を
グラフトさせることによって取得したグラフトXコポリ
マーとすることもできる。ポリオレフィン骨格の何れか
のその他の任意的に共重合させるモノマー成分はモンエ
チレン性不飽和のものである。たとえば、クラ!フトコ
ポリマーは、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸及び無水マ
レイン酸でグラフトさせであるエチレンのホモポリマー
又はエチレンとC2〜C1o炭化水素アルフアーオレフ
インとのコポリマーとすることができる。グラフトコポ
リマーの製造方法は公知であり、その好適材は本発明と
同時に出願したホワイト(G、White )、ウオン
(C,S、Wong)及びゼロンカ(R,A。
ルフアーオレフインから誘導した予め形成せしめたポリ
オレフィン骨格上に重量で0.1〜20ノぐ−セントの
少なくとも1種の5〜8炭素原子を有するアルファ、ベ
ーター不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸無水物を
グラフトさせることによって取得したグラフトXコポリ
マーとすることもできる。ポリオレフィン骨格の何れか
のその他の任意的に共重合させるモノマー成分はモンエ
チレン性不飽和のものである。たとえば、クラ!フトコ
ポリマーは、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸及び無水マ
レイン酸でグラフトさせであるエチレンのホモポリマー
又はエチレンとC2〜C1o炭化水素アルフアーオレフ
インとのコポリマーとすることができる。グラフトコポ
リマーの製造方法は公知であり、その好適材は本発明と
同時に出願したホワイト(G、White )、ウオン
(C,S、Wong)及びゼロンカ(R,A。
Zg l onkα)の特許願中に開示されている。グ
プレンド物は重量で80〜99部のポリエチレンと重量
で1〜20部の酸性コポリマーから成っているが、しか
しながら、直接コポリマーを含有するブレンド物におい
ては直接コポリマーの最低量は重量で2部であることが
必要である。好適実施態様においては、ブレンド物は重
量で80〜97部のポリエチレンと重量で3〜20部の
酸コポリマーから成っている。
プレンド物は重量で80〜99部のポリエチレンと重量
で1〜20部の酸性コポリマーから成っているが、しか
しながら、直接コポリマーを含有するブレンド物におい
ては直接コポリマーの最低量は重量で2部であることが
必要である。好適実施態様においては、ブレンド物は重
量で80〜97部のポリエチレンと重量で3〜20部の
酸コポリマーから成っている。
本発明の方法においては、ポリオレフィン製品を水性の
染浴と接触させる。ポリオレフィンは上記のとおりのも
のである。製品は便宜の任意の形状とすることができ且
つ押出し、成形などによって取得することができる。好
適実施態様においては、製品はフィルム又は成形製品の
形態にあり、それらの製造方法は公知である。
染浴と接触させる。ポリオレフィンは上記のとおりのも
のである。製品は便宜の任意の形状とすることができ且
つ押出し、成形などによって取得することができる。好
適実施態様においては、製品はフィルム又は成形製品の
形態にあり、それらの製造方法は公知である。
染浴は塩基性の染料を含有する水性の染浴である。一般
にどのような塩基性染料をも本発明の方法において使用
することができるものと考えられるが、以下に記すよう
に、種々の塩基性染料の間で、本明細書中で規定するポ
リマーを染色する能力については、大きな相違があるこ
とを了解すイー 1 A − きである。たとえば、取得される染色物の色合いと相対
的な濃さは、たとえば、アクリルポリマーの染色におい
て同一の染料を用いて得られる染色物の色合い及び相対
的な濃さとは著るしく異なる可能性がある。このような
相違は、所望する結果に依存して、好都合であるか又は
不都合なこととなる。色合い及び相対的な濃さは、使用
する染色条件、たとえば、濃度、pH及び湿度によって
も異なる。適当な染料の例は実施例中に示す。
にどのような塩基性染料をも本発明の方法において使用
することができるものと考えられるが、以下に記すよう
に、種々の塩基性染料の間で、本明細書中で規定するポ
リマーを染色する能力については、大きな相違があるこ
とを了解すイー 1 A − きである。たとえば、取得される染色物の色合いと相対
的な濃さは、たとえば、アクリルポリマーの染色におい
て同一の染料を用いて得られる染色物の色合い及び相対
的な濃さとは著るしく異なる可能性がある。このような
相違は、所望する結果に依存して、好都合であるか又は
不都合なこととなる。色合い及び相対的な濃さは、使用
する染色条件、たとえば、濃度、pH及び湿度によって
も異なる。適当な染料の例は実施例中に示す。
染浴中の染料の濃度は少なくとも0.4g/l、特に2
〜51/lである。しかしながら、使用すべき濃度は希
望する製品の染色の程度、ポリマーブレンド物の本質及
び特に選択する染料に依存する。このような要因は後記
実施例中で説明する。
〜51/lである。しかしながら、使用すべき濃度は希
望する製品の染色の程度、ポリマーブレンド物の本質及
び特に選択する染料に依存する。このような要因は後記
実施例中で説明する。
染浴のpHは5.0〜Z5、特に5.5〜ZOの範囲に
あるが、好適pHは選択する特定の染料に依存する。p
Hけ染浴の温度において測定する。染浴の温度は少なく
とも90℃でなければならず、少なくとも95℃である
ことが好ましい。温度は、この分野の熟達者には自明で
あるように、ポリオレフィンブレンド物中に、ねじれ又
はその他の有害な物理的性質の変化が生じるおそれのあ
る温度よりも低く保たねばならない。好適温度範囲は9
5〜105℃である。染料は染色条件下に適度な安定性
を有しているように選ばなければならない。染浴は攪拌
するものと解釈す。る。染浴はアクリル繊維の染浴にお
ける実際とは反対に、いわゆる均染剤又は緩染剤を含有
しないことが好ましい。
あるが、好適pHは選択する特定の染料に依存する。p
Hけ染浴の温度において測定する。染浴の温度は少なく
とも90℃でなければならず、少なくとも95℃である
ことが好ましい。温度は、この分野の熟達者には自明で
あるように、ポリオレフィンブレンド物中に、ねじれ又
はその他の有害な物理的性質の変化が生じるおそれのあ
る温度よりも低く保たねばならない。好適温度範囲は9
5〜105℃である。染料は染色条件下に適度な安定性
を有しているように選ばなければならない。染浴は攪拌
するものと解釈す。る。染浴はアクリル繊維の染浴にお
ける実際とは反対に、いわゆる均染剤又は緩染剤を含有
しないことが好ましい。
ポリエチレンの染色においては、均染剤は、もつとも有
利な環境下にのみ使用すべきである。
利な環境下にのみ使用すべきである。
本発明の方法においては、ポリオレフィン製品は染浴中
に少なくとも20秒間保持する。しかしながら、その時
間は選択する特定の染料、ポリオレフィンの本質及び達
成すべき染色の濃さに依存する。次いでポリオレフィン
製品を浴から取り出して、適当に、・浄又は清掃する。
に少なくとも20秒間保持する。しかしながら、その時
間は選択する特定の染料、ポリオレフィンの本質及び達
成すべき染色の濃さに依存する。次いでポリオレフィン
製品を浴から取り出して、適当に、・浄又は清掃する。
本発明の方法はポリオレフィンフィルムの染色において
使用することができる。その場合に、染色したフィルム
は着色してはいる〃1“透明であることが好ましい。フ
ィルムを濃い色に染めるのではなくて、フィルムを淡く
着色するのみであることが好ましいこともある。しかし
々から、好適実施態様においては、白色顔料、特に二酸
化チタンをポリオレフィン中に混入させる。白色顔料は
見掛けの染色の濃さを低下させる傾向があるが、いっそ
う受容しうる外観を与えることができる。白色顔料の使
用は、ポリオレフィンが成形製品である場合に特に好適
である。白色顔料の好適量は重量でa2〜2%である。
使用することができる。その場合に、染色したフィルム
は着色してはいる〃1“透明であることが好ましい。フ
ィルムを濃い色に染めるのではなくて、フィルムを淡く
着色するのみであることが好ましいこともある。しかし
々から、好適実施態様においては、白色顔料、特に二酸
化チタンをポリオレフィン中に混入させる。白色顔料は
見掛けの染色の濃さを低下させる傾向があるが、いっそ
う受容しうる外観を与えることができる。白色顔料の使
用は、ポリオレフィンが成形製品である場合に特に好適
である。白色顔料の好適量は重量でa2〜2%である。
本発明を以下の実施例によって例証する。
実施例 1
重量で20%のアイオノマー、重量で6%の67重量%
の濃度の二酸化チタンのポリエチレン中における濃厚物
及び重量で77%のスクレア■8107エチレン/ブテ
ン−1−コポリマー(コれはa 9241 / c#f
の密度と5.1d#/分ノメルトインデックスを有して
いる)のブレンド物を、エンジェル(商品名)射出成形
装置を用いて板1Kに成形した。このアイオノマーは、
メルトインデックスがs、s京d、p/分の、亜鉛で2
6%中和されたエチレンとメタクリル酸13、%のコポ
リマーであった。板は235℃の溶融温度を用いて成形
し、厚さQ、 25 cIIL、長さ14は、幅10c
wLの大きさであった。
の濃度の二酸化チタンのポリエチレン中における濃厚物
及び重量で77%のスクレア■8107エチレン/ブテ
ン−1−コポリマー(コれはa 9241 / c#f
の密度と5.1d#/分ノメルトインデックスを有して
いる)のブレンド物を、エンジェル(商品名)射出成形
装置を用いて板1Kに成形した。このアイオノマーは、
メルトインデックスがs、s京d、p/分の、亜鉛で2
6%中和されたエチレンとメタクリル酸13、%のコポ
リマーであった。板は235℃の溶融温度を用いて成形
し、厚さQ、 25 cIIL、長さ14は、幅10c
wLの大きさであった。
この板を染浴中で0.52fl/lの染料濃度を使用し
、95℃の最低温度において1時間染色した。
、95℃の最低温度において1時間染色した。
染浴のpHは酢酸ナトリウムを用いて6.5に調節した
。
。
染料がカナダ、ケベック州、ドーバルのサンドズ カナ
ダ社から入手したサンドクリル ブリリアント イエロ
ー B−6にLであるときは、板はきわめて鮮やかな魅
力ある黄色(C,1,≠1)に染まった。染料がサンド
クリル ブルーB−5Gであるときは、板は魅力的な淡
青色(C,I。
ダ社から入手したサンドクリル ブリリアント イエロ
ー B−6にLであるときは、板はきわめて鮮やかな魅
力ある黄色(C,1,≠1)に染まった。染料がサンド
クリル ブルーB−5Gであるときは、板は魅力的な淡
青色(C,I。
≠13、)に染まった。ここで用いる色調は実質的に、
英国ブラッド フォードのソサエティー オブ ダイヤ
ーズ エンド カラリストによって出版されたカラー
インデックス中の“色相表示衣1(Hse Indi
cation Tabltt )の“許容色相用語”
(IJrmtaatble Hue Terms )
−18−・ に従って記す。
英国ブラッド フォードのソサエティー オブ ダイヤ
ーズ エンド カラリストによって出版されたカラー
インデックス中の“色相表示衣1(Hse Indi
cation Tabltt )の“許容色相用語”
(IJrmtaatble Hue Terms )
−18−・ に従って記す。
関連する実験において、二酸化チタンを含有しない組成
物から成形した板をも染色した。二酸化チタンの存在は
染色した板の魅力を著るしく向上させたが、何れの板も
染色可能ではあった。
物から成形した板をも染色した。二酸化チタンの存在は
染色した板の魅力を著るしく向上させたが、何れの板も
染色可能ではあった。
二酸化チタン含有板を、3.bi/lの染料濃度を用い
ても染色した。黄色染料は濃黄色(C,I。
ても染色した。黄色染料は濃黄色(C,I。
≠4〜≠5)の板を与えたのに対して、青色の染料は暗
青色(C,1,≠14〜+13、)の板を与えた。赤色
染料サンドクリル ブリリアント レッド B−4Gは
板を赤乃至黄色がかった赤(C01、÷8)の色調に染
めた。しかしながら、サンドクリル ブリリアント レ
ッド B −RLは赤色の板ではなく立て、赤色乃至赤
味がかった褐色(C,1,す8〜≠26)の板を与えた
。
青色(C,1,≠14〜+13、)の板を与えた。赤色
染料サンドクリル ブリリアント レッド B−4Gは
板を赤乃至黄色がかった赤(C01、÷8)の色調に染
めた。しかしながら、サンドクリル ブリリアント レ
ッド B −RLは赤色の板ではなく立て、赤色乃至赤
味がかった褐色(C,1,す8〜≠26)の板を与えた
。
実施例 2
実施例1の手順を使用して、下記のような多くのポリマ
ー組成物から板を調製した: * スフレア8107は0.924.9/−の密度と5
jcfg、/分のメルトインデックスを有するエチレン
/ブテン−1コポリマーであり、スフレア2907は5
.0dct/分のメルトインデックスを有する高密度線
状エチレンホモポリマーである。
ー組成物から板を調製した: * スフレア8107は0.924.9/−の密度と5
jcfg、/分のメルトインデックスを有するエチレン
/ブテン−1コポリマーであり、スフレア2907は5
.0dct/分のメルトインデックスを有する高密度線
状エチレンホモポリマーである。
マーである。
注:粉末は、34タイラー(商品名)網目ふるいを通過
した。
した。
林 二酸化チタンはポリエチレン中の重量で67%の濃
厚物であった。
厚物であった。
Nn1〜5の板は、実施例10手順を用い5゜6y/l
の染料濃度と&5のpHにおいて、サンドクリル ブリ
リアント イエロー B−6C;Lt?用いて染色した
。版は濃黄色(C,1,す3)に染まった。板Nn1は
板Nh2よりも僅かに濃く、線状低密度ポリエチレンを
含有するブレンド物(板陽1)が高密度ポリエチレンを
含有するブレンド物よシもいくらか染色され易いことを
示しているが、両方共、本発明に従って染色することが
できる。
の染料濃度と&5のpHにおいて、サンドクリル ブリ
リアント イエロー B−6C;Lt?用いて染色した
。版は濃黄色(C,1,す3)に染まった。板Nn1は
板Nh2よりも僅かに濃く、線状低密度ポリエチレンを
含有するブレンド物(板陽1)が高密度ポリエチレンを
含有するブレンド物よシもいくらか染色され易いことを
示しているが、両方共、本発明に従って染色することが
できる。
Nn2及びIVh3の板は、本発明の組成物の形成にお
いて、粉末またはペレットの何れをも使用することがで
きるということも示している。
いて、粉末またはペレットの何れをも使用することがで
きるということも示している。
Nn1〜Nn3の板をさらに、161!/lの濃度で6
.5のpHにおいて、以下の染料を使用して、60分の
染色時間と95〜100℃の染色温度で、染色した。
.5のpHにおいて、以下の染料を使用して、60分の
染色時間と95〜100℃の染色温度で、染色した。
A、サンドクリル ブリリアント ブルー B−BLE
〔これは青色(C,1,+14)を与えた。〕; B、サント0クリル レッド B−BF〔これは青みが
かった赤色(巳1.+9〜+10)を与えた。〕富 C,アンドクリル ブルー B−RLE〔これは赤みが
かった灰色乃至青みがかった灰色(C,1,448)を
与えた。〕 D、サンドクリル レッド B−BLE〔これ冗は黄色
がかったピンク色(C,1,+48)〕を与えた。〕 E、サンドクリル ブルー B−3G(0,6II/l
)/サンドクリル ブリリアント イエロー B−6O
L<五0.9/j)[これは黄色がかった緑乃至オリー
ブ色(C,I。
〔これは青色(C,1,+14)を与えた。〕; B、サント0クリル レッド B−BF〔これは青みが
かった赤色(巳1.+9〜+10)を与えた。〕富 C,アンドクリル ブルー B−RLE〔これは赤みが
かった灰色乃至青みがかった灰色(C,1,448)を
与えた。〕 D、サンドクリル レッド B−BLE〔これ冗は黄色
がかったピンク色(C,1,+48)〕を与えた。〕 E、サンドクリル ブルー B−3G(0,6II/l
)/サンドクリル ブリリアント イエロー B−6O
L<五0.9/j)[これは黄色がかった緑乃至オリー
ブ色(C,I。
+19)を与えた。〕
混合染料系を含有する2種の染浴は異なる濃度で使用し
た: F、サンドクリル ブリリアント ブルー B−BLE
(0,72!l/l )/サンドクリルブリリアント
イエロー B −64’;’ L<o、y21/l) G、サンドクリル ブリリアント レッド B−F<0
.721//l)/サンドクリル ブリリアント イエ
ロー B−6GL(2,91/l ) 得られた結果を染色の濃さの等級で示すと以下のとおり
である: 染料りは他の染料よりも淡色に染めた。染料I゛は、N
hlの板を緑がかった濃紺色乃至緑がかった青色(C,
1,+39)に染めたのに対して、階2及び陽3の板を
青みがかった緑色乃至緑がかった青色(C,1,す16
、暗色)に染めた。染料Gにおいては、板N[11乃牟
陽5は赤みがかった黄この実施例は本発明による板の染
色を示している。
た: F、サンドクリル ブリリアント ブルー B−BLE
(0,72!l/l )/サンドクリルブリリアント
イエロー B −64’;’ L<o、y21/l) G、サンドクリル ブリリアント レッド B−F<0
.721//l)/サンドクリル ブリリアント イエ
ロー B−6GL(2,91/l ) 得られた結果を染色の濃さの等級で示すと以下のとおり
である: 染料りは他の染料よりも淡色に染めた。染料I゛は、N
hlの板を緑がかった濃紺色乃至緑がかった青色(C,
1,+39)に染めたのに対して、階2及び陽3の板を
青みがかった緑色乃至緑がかった青色(C,1,す16
、暗色)に染めた。染料Gにおいては、板N[11乃牟
陽5は赤みがかった黄この実施例は本発明による板の染
色を示している。
実施例 3
多くの組成物を用いて実施例1の手順に従かい板を射出
成形した。各組成物において、ポリエチレンはスフレア
2907 ポリエチレンであシ、アイオノマーは実施
例1のアイオノマーであシ且つ二酸化チタンはポリエチ
レン中の二酸化チタンの重量で67%の濃厚物であった
。
成形した。各組成物において、ポリエチレンはスフレア
2907 ポリエチレンであシ、アイオノマーは実施
例1のアイオノマーであシ且つ二酸化チタンはポリエチ
レン中の二酸化チタンの重量で67%の濃厚物であった
。
これらの板を、室温に保持してあった調製後4日の染浴
中の実施例2の染料を用いて、また実施例1の手順を使
用しサンドクリル ブリリアントイエロー B−6GL
により、30分の染色時間を用いて染色した。
中の実施例2の染料を用いて、また実施例1の手順を使
用しサンドクリル ブリリアントイエロー B−6GL
により、30分の染色時間を用いて染色した。
得られた結果を染色の濃さの等級で示すと次のとおりで
あった。実験4及び5け比較実験である:染料Gによシ
、Nn4及びNn4の板は、きわめてかすかにピンク色
(C,1,449)に染まりηつ板NQ6〜11k11
0は、赤みがかった橙色乃至黄みかかった赤色(C,1
,47)に染まった。黄色染料にお埴ては、板4及び5
は、きわめてかすかに黄色に染まり、残りの板は緑がか
った黄色(C。
あった。実験4及び5け比較実験である:染料Gによシ
、Nn4及びNn4の板は、きわめてかすかにピンク色
(C,1,449)に染まりηつ板NQ6〜11k11
0は、赤みがかった橙色乃至黄みかかった赤色(C,1
,47)に染まった。黄色染料にお埴ては、板4及び5
は、きわめてかすかに黄色に染まり、残りの板は緑がか
った黄色(C。
1、÷1〜÷2)に染まった。
この実施例は、アイオノマー含量の減少は、得られる染
色の濃さを低下させるのに対して二酸化チタン含量の減
少は色の濃さを上昇させることを示す。
色の濃さを低下させるのに対して二酸化チタン含量の減
少は色の濃さを上昇させることを示す。
実施例 4
重量で77%のスフレア 2907 ポリエチレン、6
%の二酸化チタン濃厚物及び20%のアイオノマー又は
エチレン/メタクリル酸コポリマーを用いて、実施例3
の手順を繰返した。使用した染料は実施例5のもの及び
サンドクリル ブリリアント レッド n−p(s、6
11/l)であり;染色時間は60分であった。
%の二酸化チタン濃厚物及び20%のアイオノマー又は
エチレン/メタクリル酸コポリマーを用いて、実施例3
の手順を繰返した。使用した染料は実施例5のもの及び
サンドクリル ブリリアント レッド n−p(s、6
11/l)であり;染色時間は60分であった。
−27一
本A・・・アイオノマー、jdll1分のメルトインデ
ックスを有するナトリウムで36%中和されたエチレン
とメタクリル酸10%及びアクリル酸イソブチル10%
のコポリマー。
ックスを有するナトリウムで36%中和されたエチレン
とメタクリル酸10%及びアクリル酸イソブチル10%
のコポリマー。
B・・・アイオノマー、1.4dII/分のメルトイン
デックスを有するナトリウムで50%中和されたエチレ
ンとメタクリル酸10%のコポリマー。
デックスを有するナトリウムで50%中和されたエチレ
ンとメタクリル酸10%のコポリマー。
C・・・アイオノマー、3.9dF/分のメルトインデ
ックスを有するナトリウムで36%中和されたエテレ/
とメタクリル酸10%のコポリマー。
ックスを有するナトリウムで36%中和されたエテレ/
とメタクリル酸10%のコポリマー。
D・・・アイオノマー、2.Bdll1分のメルトイン
デックスを有するナトリウムで29%中和されたエチレ
ンとメタクリル酸13、%のコポリマー。
デックスを有するナトリウムで29%中和されたエチレ
ンとメタクリル酸13、%のコポリマー。
E・・・アイオノマー、5.Odg/分のメルトインデ
ックスを有する亜鉛で18%中和されたエチレンとメタ
クリル酸9%のコポリマー。
ックスを有する亜鉛で18%中和されたエチレンとメタ
クリル酸9%のコポリマー。
F・・・アイオノマー、5dfl1分のメルトインデツ
クスを有する亜鉛で57%中和されたエチレンとメタク
リル酸11%のコポリマー。
クスを有する亜鉛で57%中和されたエチレンとメタク
リル酸11%のコポリマー。
G・・・アイオノマー、1dl1分のメルトインデック
、スを有する亜鉛で46%中和されたエチレンとメタク
リル酸12%のコポリマー。
、スを有する亜鉛で46%中和されたエチレンとメタク
リル酸12%のコポリマー。
H・・・10d、9/分のメ/k トインデックスを有
するエチレンとメタクリル酸9%のコポリマー〇 *水 染料Gに対しては、比較的淡い色調は黄色がかっ
たピンク(C,1,448)に近く且つもつとも濃い色
調は赤みがかった橙色乃至黄色がかった赤色(C,1,
す7)に近い。
するエチレンとメタクリル酸9%のコポリマー〇 *水 染料Gに対しては、比較的淡い色調は黄色がかっ
たピンク(C,1,448)に近く且つもつとも濃い色
調は赤みがかった橙色乃至黄色がかった赤色(C,1,
す7)に近い。
黄色染料に対しては、色相は緑がかった黄色(C,1,
≠1−÷2)であった。赤色染料に対しては、比較的淡
い色調はピンク(C,J、÷50)に近く、もつとも濃
い色調は赤色(C,1,す8−+9)であった。
≠1−÷2)であった。赤色染料に対しては、比較的淡
い色調はピンク(C,J、÷50)に近く、もつとも濃
い色調は赤色(C,1,す8−+9)であった。
亜鉛を含有するアイオノマーは、ナトリウムを含有する
アイオノマーよりも濃い染色を与えた。
アイオノマーよりも濃い染色を与えた。
エチレン/メタクリル酸コポリマーは中間の染色挙動を
示した。
示した。
実施例 5
実施例4のN117の板と同一の組成の板を、サンドク
リル ブリリアント イエロー a−6aLを使用し、
5.611/lの染料濃度と95〜100℃の温度及び
665のpHを用いて、染色の濃さと染色時間の関係に
ついて試験した。染浴中への20秒の浸漬後に始めて顕
著な染色(黄色の色相C,1,41)が得られたが、そ
れは60分後に1゛明な赤みがかった黄色乃至黄色みが
かった橙色(C,1,≠42が得られるまで、時間と共
に増大した。同様な結果は、板番号17のアイオノマー
の代りに実施例1のアイオノマーを含有する組成物から
成形したほかは阻17の板と同様な板においても得られ
た。
リル ブリリアント イエロー a−6aLを使用し、
5.611/lの染料濃度と95〜100℃の温度及び
665のpHを用いて、染色の濃さと染色時間の関係に
ついて試験した。染浴中への20秒の浸漬後に始めて顕
著な染色(黄色の色相C,1,41)が得られたが、そ
れは60分後に1゛明な赤みがかった黄色乃至黄色みが
かった橙色(C,1,≠42が得られるまで、時間と共
に増大した。同様な結果は、板番号17のアイオノマー
の代りに実施例1のアイオノマーを含有する組成物から
成形したほかは阻17の板と同様な板においても得られ
た。
実施例 ′6・、・
20%の、本質的に実施例1のアイオノマーに類似する
、アイオノマー及び80%のスフレア8405ポリエチ
レン(0,9371I/ctIの密度と2.7df//
分のメルトインデックスを有するエチレン/ブテン−1
コポリマー)を多数の染料で染色した。染料は0.75
g/lの濃度と6.5のpHにおける実施列1に記した
種類の染浴中で用いた。染色時間は98℃で60分であ
った。
、アイオノマー及び80%のスフレア8405ポリエチ
レン(0,9371I/ctIの密度と2.7df//
分のメルトインデックスを有するエチレン/ブテン−1
コポリマー)を多数の染料で染色した。染料は0.75
g/lの濃度と6.5のpHにおける実施列1に記した
種類の染浴中で用いた。染色時間は98℃で60分であ
った。
染料は次のとおりであった:
(i)マキシロン ブルーGRL300%(チバーガイ
ギー社)〔これは褐色がかった色(C,1,す61)を
与えた。〕暑 かった色(c、1.+1 )を与えた。〕客0ii)
サンドクリル ブリリアント レッドB−4G200
%(サンドズ)〔これは黄褐色乃至橙色(C,1,+5
)を与えた〕客Ov) サンドクリル寧ブルーII
−3G 300%(サンドズ)〔これは背色(C,1,
+13、、淡色)を与えた〕。
ギー社)〔これは褐色がかった色(C,1,す61)を
与えた。〕暑 かった色(c、1.+1 )を与えた。〕客0ii)
サンドクリル ブリリアント レッドB−4G200
%(サンドズ)〔これは黄褐色乃至橙色(C,1,+5
)を与えた〕客Ov) サンドクリル寧ブルーII
−3G 300%(サンドズ)〔これは背色(C,1,
+13、、淡色)を与えた〕。
* 商品名
魅力的な中程度に染色された透明なフィルムが、生じた
。5.6g/lの染料濃度を用いるときは、類似の色相
であるがより濃い色調が得られた。それに対して未変性
のポリエチレンから成るフィルムは僅かに染まるのみで
めった。
。5.6g/lの染料濃度を用いるときは、類似の色相
であるがより濃い色調が得られた。それに対して未変性
のポリエチレンから成るフィルムは僅かに染まるのみで
めった。
実施例 7
多くの異なるポリマーをスフレア 2907ポリエチレ
ン及び重量で3%の67重量%二酸化チタン濃厚物とブ
レンドすることにより、実施例4の手順を繰返した。
ン及び重量で3%の67重量%二酸化チタン濃厚物とブ
レンドすることにより、実施例4の手順を繰返した。
取得した板をサンドクリル ブリリアント イエロー
H−6OL染料で染色した。染色の濃さを視覚的に1(
濃く染色)乃至10(染色しない)の尺度で評価した。
H−6OL染料で染色した。染色の濃さを視覚的に1(
濃く染色)乃至10(染色しない)の尺度で評価した。
その上に、染色した板の色をハンター(商品名)L、α
、b比色計を用いて測定した。
、b比色計を用いて測定した。
いっそうの詳細及び得られた結果は下記のとおりである
が、染色の濃さは相対的な等級である:* A・・・・
・・10d、9/分のメルトインデックスを有するエチ
レンと8・・・・・・5dl1分のメルトインデックス
を有するエチレンとメC・・・・・・25dF/分のメ
ルトインデックスを有するエチレンとD・・・・・・3
5d、9/分のメルトインデックスを有するエチレンと
酸インブチル10%のコ/ 13マー。
が、染色の濃さは相対的な等級である:* A・・・・
・・10d、9/分のメルトインデックスを有するエチ
レンと8・・・・・・5dl1分のメルトインデックス
を有するエチレンとメC・・・・・・25dF/分のメ
ルトインデックスを有するエチレンとD・・・・・・3
5d、9/分のメルトインデックスを有するエチレンと
酸インブチル10%のコ/ 13マー。
E・・・・・・アイオノマー、0.9d、97分のメル
トインデックスを有だエチレンとメタクリル#113、
%のコポリマー。
トインデックスを有だエチレンとメタクリル#113、
%のコポリマー。
F・・・・・・アイオノマー、1.6dl1分のメルト
インデックスを有しンとメタクリル酸12%のコポリマ
ー。
インデックスを有しンとメタクリル酸12%のコポリマ
ー。
末 エルパックス3501j:エチレン/酢酸ビニル
コポリマーでろビニル アルコール コホリマーテpi
ル。
コポリマーでろビニル アルコール コホリマーテpi
ル。
メタクリル酸9%のコポリマー。
タクリル酸9%のコポリマ〜。
メタクリル酸13、%のコポリマー。
メタクリル酸10%及びアクリル
するナトリウムで59%中和され
する亜鉛で38%中和されたエテ
る。ソーアノールl)はエチレン/
染色の濃さの等級において8又は9に評価さ江た染色板
は、濃い色調に染まらなかった。陽25の板は本発明の
ものではない。
は、濃い色調に染まらなかった。陽25の板は本発明の
ものではない。
20%のポリマーの添加濃度においては、すべてのエチ
レン/メタクリル酸板が染色可能でおった。板番号29
の板もまた染色可能であった。亜鉛含有モノマーは、両
添加濃度で濃く染色可能であるのに対して、ナトリウム
官有アイオノマーは染色できなかった。エチレン/ビニ
ルアルコールコポリマーを含有する板は、エチレン/酢
酸ビニルコポリマーを含有する板よりも著る1、<よく
染色した。
レン/メタクリル酸板が染色可能でおった。板番号29
の板もまた染色可能であった。亜鉛含有モノマーは、両
添加濃度で濃く染色可能であるのに対して、ナトリウム
官有アイオノマーは染色できなかった。エチレン/ビニ
ルアルコールコポリマーを含有する板は、エチレン/酢
酸ビニルコポリマーを含有する板よりも著る1、<よく
染色した。
実施例 8
本発明のブレンド物の染色とアクリル繊維の染色の間に
ありうる相違を例証するために、実施例1のアイオノマ
ー(重量で20%)、エチレン/ブテン−1コポリマー
(重量で77%)及び二酸化チタン(3%の重゛計で6
7%のTin、マスターバッチ)のブレンド物の試料を
種々の染料を用いて染色した。染料濃度は1.8又は5
.6g、IIでめった。染浴のp 11は6.5であシ
、温度は95〜100℃でめった。染色時間け60分で
あった。
ありうる相違を例証するために、実施例1のアイオノマ
ー(重量で20%)、エチレン/ブテン−1コポリマー
(重量で77%)及び二酸化チタン(3%の重゛計で6
7%のTin、マスターバッチ)のブレンド物の試料を
種々の染料を用いて染色した。染料濃度は1.8又は5
.6g、IIでめった。染浴のp 11は6.5であシ
、温度は95〜100℃でめった。染色時間け60分で
あった。
前記のサンドズのマニュアルからアクリル繊維について
のデータを求めた。
のデータを求めた。
染色方法は45頁に記してめり;染色すべきアクリル繊
維を60℃の染浴中に入れ、次いで染浴の温度を1℃/
分の速度で上げた。第1表中のアクリル繊維に対して記
したデータは、温度が90℃であったときの、60分の
染色時間に対するデータである。
維を60℃の染浴中に入れ、次いで染浴の温度を1℃/
分の速度で上げた。第1表中のアクリル繊維に対して記
したデータは、温度が90℃であったときの、60分の
染色時間に対するデータである。
得られた結果を第1表中に示す。
椿
碑
相 n 哨
哨
ζ
+へ
実施例 9
染浴のpHの影響を示すために、実施例1のポリマーブ
レンド物の板を3.6g/lの染料m度を用いて95〜
100℃において1時間染色した。
レンド物の板を3.6g/lの染料m度を用いて95〜
100℃において1時間染色した。
4.5.5.5.6.5及びZ5のp Ifを有する染
浴を用いた。
浴を用いた。
5種の異なる染料、すなわち、サンドクリルブリリアン
ト イエロー B−6G1.、サンドクリルブリリアン
ト レッド B −1i及びサンドクリル ブルー B
−BLEを試験した。
ト イエロー B−6G1.、サンドクリルブリリアン
ト レッド B −1i及びサンドクリル ブルー B
−BLEを試験した。
染色した板を調べて(i1)最良の染色の濃さを与えた
染浴のpH及び(b)数日間光に暴した試料により確か
めたときの最良の色安定性を与えた染浴pHを決定した
。
染浴のpH及び(b)数日間光に暴した試料により確か
めたときの最良の色安定性を与えた染浴pHを決定した
。
B−6GL 5.5.6.5.7.5 5.5.
6.5、Z5B−F 6.5.7.5
6.5、Z54B−BLE 5.5.6.5
5.5.6.5本7)H4,5で染色した試料は
室内の照明に対する14日の暴露後に完全に白くなった
。
6.5、Z5B−F 6.5.7.5
6.5、Z54B−BLE 5.5.6.5
5.5.6.5本7)H4,5で染色した試料は
室内の照明に対する14日の暴露後に完全に白くなった
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(A)ポリオレフィン製品を水性の染浴と接触させ
、該ポリオレフィンは(i)重量で80〜99部の、エ
チレンのホモポリマー及びエチレンとC_4〜C_1_
0高級アルファーオレフィンのコポリマー、並びにそれ
らの混合物から成るグループから選択したポリエチレン
、及び(ii)重量で1〜20部の直接コポリマー及び
グラフトコポリマーから成るグループから選択したコポ
リマーを含んで成るブレンド物であり、ここで(a)該
直接コポリマーは式R−CH=CH_2、ここでRは水
素及び1〜8炭素原子を有するアルキル基から成る部類
から選択した基である、を有するアルファーオレフィン
と少なくと1種の3〜8炭素原子を有するアルファ、ベ
ーターエチレン性不飽和カルボン酸とのコポリマーであ
り、酸部分はポリマー鎖中でランダム又はランダムでな
く分布しており、カルボン酸含量は直接コポリマーの重
量で0.5〜50%であり、何らかの他の共重合させる
モノマーはモノエチレン性不飽和であり、(b)該直触
コポリマーはエチレンとビニルエステルの鹸化したコポ
リマーであり、(c)該直接コポリマーはアイオノマー
の形態にある(a)のコポリマーであり、且つ(d)該
グラフトコポリマーはエチレン又はエチレンとC_3〜
C_8アルファオレフィンから誘導した予め形成せしめ
たポリオレフィン骨格上に重量で0.1〜20パーセン
トの少なくとも1種の3〜8炭素原子を有するアルファ
、ベータ−不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸無水
物をグラフトさせることによつて取得し、このポリオレ
フィン骨格中で何らかの他の任意的に共重合させるモノ
マー成分はモノエチレン性不飽和であり、但し直接コポ
リマーを含有するブレンド物中で直接コポリマーの最低
量は重量で2部であることを要し、該水性の染浴は少な
くとも0.4g/lの濃度で且つ5.0〜7.5のpH
において塩基性顔料を含有し、水性の染浴の温度は少な
くとも90℃であり、 (B)少なくとも20秒の時間にわたり 該オレフィン製品と水性の染浴との接触を保ち、且つ (C)このようにして染色したポリオレ フィン製品を水性の染浴から取り出す段階を含んで成る
、ポリオレフィン製品の染色のための方法。 2、染浴の温度は少なくとも95℃である、特許請求の
範囲第1項記載の方法。 3、染浴の温度は95〜105℃である、特許請求の範
囲第1項記載の方法。 4、染浴のpHは5.5〜7.0の範囲にある、特許請
求の範囲第1項記載の方法。 5、ブレンド物は0.2〜2.0%の白色顔料を含有す
る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、白色顔料は二酸化チタンである、特許請求の範囲第
5項記載の方法。 7、染料の濃度は2〜5g/lである、特許請求の範囲
第1〜6項記載の方法。 8、ブレンド物は80〜97部のポリエチレンと3〜2
0部のコポリマーから成る、特許請求の範囲第1〜7項
記載の方法。 9、コポリマーは(a)の直接コポリマーである、特許
請求の範囲第1〜8項記載の方法。 10、コポリマーは(b)の直接コポリマーである、特
許請求の範囲第1〜8項記載の方法。 11、コポリマーは(c)の値接コポリマーである、特
許請求の範囲第1〜8項記載の方法。 12、アイオノマーの金属イオンは亜鉛である、特許請
求の範囲第11項記載の方法。 13、コポリマーは(d)のグラフトコポリマーである
、特許請求の範囲第1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA000485660A CA1240808A (en) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | Process for the dyeing of polymers of ethylene |
CA485660 | 1985-06-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS626988A true JPS626988A (ja) | 1987-01-13 |
Family
ID=4130861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60157104A Pending JPS626988A (ja) | 1985-06-27 | 1985-07-18 | エチレンのポリマ−の染色方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4732571A (ja) |
EP (1) | EP0207205A3 (ja) |
JP (1) | JPS626988A (ja) |
AU (1) | AU580316B2 (ja) |
CA (1) | CA1240808A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128736U (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-24 | ||
JPH03191167A (ja) * | 1989-12-19 | 1991-08-21 | Kunishiro Taika Kogyosho:Kk | タイルパネル |
JP2009091578A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Bayer Material Science Llc | プラスチック物品を色味付ける方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4966952A (en) * | 1984-06-01 | 1990-10-30 | The Hygenic Corporation | Thermoplastic polymer composition comprising trans 1,4-polyisoprene |
GB8622283D0 (en) * | 1986-09-17 | 1986-10-22 | Du Pont Canada | Dyeing of polymers |
GB8628658D0 (en) * | 1986-12-01 | 1987-01-07 | Du Pont Canada | Dyeing of polymers |
US4802886A (en) * | 1987-09-25 | 1989-02-07 | Du Pont Canada Inc. | Continuous process for the dyeing of polymers |
US5349016A (en) * | 1991-07-30 | 1994-09-20 | Himont Incorporated | Fibers of graft copolymers having a propylene polymer material backbone |
AU685142B2 (en) * | 1993-07-02 | 1998-01-15 | Dow Chemical Company, The | Glossy and transparent ink-printable polyolefinic film composition |
US20080302461A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent Colored High Modulus Interlayers and Laminates Therefrom |
US20080318063A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-25 | Anderson Jerrel C | Glass laminates with improved weatherability |
US20090155576A1 (en) * | 2007-12-18 | 2009-06-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Glass-less glazing laminates |
US11643510B2 (en) | 2016-09-22 | 2023-05-09 | Smart Coloring Gmbh | Method for producing a pigmented polymer material |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4320046A (en) * | 1980-09-15 | 1982-03-16 | Gulf Oil Corporation | Method for coloring olefin polymers |
JPS6038441A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 高分子材料表面の染色方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL251263A (ja) * | 1959-05-06 | |||
NL291848A (ja) * | 1962-04-23 | |||
FR2082002A5 (ja) * | 1969-12-09 | 1971-12-10 | Ethylene Plastique Sa |
-
1985
- 1985-06-27 CA CA000485660A patent/CA1240808A/en not_active Expired
- 1985-07-17 AU AU45096/85A patent/AU580316B2/en not_active Ceased
- 1985-07-17 EP EP85305091A patent/EP0207205A3/en not_active Withdrawn
- 1985-07-18 JP JP60157104A patent/JPS626988A/ja active Pending
-
1986
- 1986-12-30 US US06/947,850 patent/US4732571A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4320046A (en) * | 1980-09-15 | 1982-03-16 | Gulf Oil Corporation | Method for coloring olefin polymers |
JPS6038441A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 高分子材料表面の染色方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128736U (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-24 | ||
JPH03191167A (ja) * | 1989-12-19 | 1991-08-21 | Kunishiro Taika Kogyosho:Kk | タイルパネル |
JP2009091578A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Bayer Material Science Llc | プラスチック物品を色味付ける方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4732571A (en) | 1988-03-22 |
AU4509685A (en) | 1987-01-08 |
EP0207205A3 (en) | 1988-03-16 |
CA1240808A (en) | 1988-08-23 |
EP0207205A2 (en) | 1987-01-07 |
AU580316B2 (en) | 1989-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS626988A (ja) | エチレンのポリマ−の染色方法 | |
US4224419A (en) | Weathering-resistant, high-impact, easily colored thermoplastic compositions | |
EP0445601B1 (de) | Teilchenförmiges Pfropfpolymerisat mit verbesserter Haftung zwischen Pfropfgrundlage und Pfropfhülle | |
DE1569141A1 (de) | Polymerisatmischung zur Herstellung von geformten Gegenstaenden | |
JPH02276845A (ja) | 変性アイオノマー | |
DE69622208T2 (de) | Verwendung einer holzbeschichtungszusammensetzung zur erhoehung des warmen farbtones eines holzgegenstandes | |
CA1304895C (en) | Process for the dyeing of polymers of propylene, butene-1 and 4-methyl-pentene-1 | |
DE69029495T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Polyolefin-Vinylpolymer-Verbundmaterial | |
FR2806089A1 (fr) | Utilisation d'un polymere a base d'anhydride maleique imidise dans des compositions de traitement de surface ou de revetement et dans les encres et vernis | |
KR100430745B1 (ko) | 배수관용 착색수지조성물 및 착색배수관 | |
AU628105B2 (en) | Nylon/grafted terpolymer release film for sheet moulding compound | |
AU621956B2 (en) | Nylon/grafted polyolefin release film for sheet moulding compound | |
US3427296A (en) | Preparation of ethylene/vinyl-pyrrolidinone copolymers in the presence of ammonia | |
US3626025A (en) | Compatible polymers | |
DE2233360A1 (de) | Terpolymer-telomer-wachs von aethylen | |
DE2364765A1 (de) | Farbstoffakzeptor und verwendung desselben | |
DE10254280A1 (de) | Ethylenterpolymerwachse, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung | |
JPH05214202A (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
JPH02228307A (ja) | オキセタニル基を含む熱可塑性ポリマー | |
JPS6375192A (ja) | 重合体の連続染色法 | |
US3659009A (en) | Acid dyeable polymeric amine/alkylene hydrocarbon-acrylic acid copolymer modified polyolefin | |
JP2001011256A (ja) | 着色重合体組成物及びその用途 | |
JP4232315B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
KR20220145138A (ko) | 염모제 조성물 및 이의 제조방법 | |
JPS61130317A (ja) | ジ−およびトリ−アリルアミン系共重合体の製造方法 |