JPS6269238A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6269238A
JPS6269238A JP60209598A JP20959885A JPS6269238A JP S6269238 A JPS6269238 A JP S6269238A JP 60209598 A JP60209598 A JP 60209598A JP 20959885 A JP20959885 A JP 20959885A JP S6269238 A JPS6269238 A JP S6269238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
electrode
semiconductor layer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Hayashi
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60209598A priority Critical patent/JPS6269238A/ja
Publication of JPS6269238A publication Critical patent/JPS6269238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば液晶型カラーテレビジョン受像機等に使
用して好適な液晶表示装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は例えば液晶型カラーテレビジョン受像機等に使
用して好適な薄膜トランジスタのスイッチング素子の駆
動によシ表示電極に表示を行わせる液晶表示装置におい
て、表、示電極をスイッチング素子を構成する半導体層
と透明電極とから形成したことによシ、半導体層の表示
電極部の面積を小さくし光の透過率を上げることができ
るようにして良好な画像再生ができるようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、超薄膜トランジスタのスイッチング素子の駆動に
よシ表示電極に表示を行なわせる液晶表示装置として第
3図A〜第3図Iに示す如き方法で製造されるものが提
案されている。
この第3図Aにおいて(1)は石英基板を示し、この石
英基板(1)上に所定形状の多結晶シリコン膜(2)を
形成し1次いで熱酸化を行うことにより、第3図Bに示
すように、この多結晶シリコン膜(2)の表面に5IO
2膜(3)を形成すると共にこの多結晶シリコン膜(2
)を所定膜厚に薄膜化した後、全面に多結晶シリコン膜
(4)を形成する。
次にこの多結晶シリコン膜(4)及びsto2M(3)
の所定部分を順次エツチング除去して、第3図Cに示す
ように所定形状の5IO2膜から成るf−)絶縁膜(6
)及び所定形状の多結晶シリコン膜から成るグート電極
(7)をそれぞれ形成する。
次に第3図りに示すように、全面にリンシリゲートグラ
ス(PSG)膜(8)を形成し、次いで1000℃程度
で熱処理を行うことによりこのPSCIA (s)中に
言まれでいるリン(P)を多結晶シリコン膜(2)中に
拡散させて、?形のソース領域(10及びドレイン領域
01)を形成する。
次に第3図Eに示すように、PSC膜(8)の所定部分
をエツチング除去して開口(8a ) 、 (sb )
を形成した後、これらの開口(8m)、(8b)を通じ
てltから成る電極(6)、(ハ)を形成する。
次に第3図Fに示すように、プラズマCVD法により全
面に層間絶縁膜としてのプラズマナイトライド(P−8
IN)膜へ4を形成した後、このP−8iN膜0→の所
定部分をエツチング除去して開口(14a)を形成する
次に第3図Gに示すように、スパッタ法により300℃
程度で全面にITO膜を被着形成し、次いでこのITO
IIQの所定部分をエツチング除去して所定形状のIT
O膜(IQ(透明電極)全形成した後、第3図I(に示
すように全面に)eツシベーション膜としてのP−8i
N a (r乃を形成する。この後、第3図■に示すよ
うに、ITO膜から成る対向電極α躯がその一面に予め
形成でれているガラス板α1とこのP−3iN膜αカと
の間に表示部を構成する鉛:晶翰を封入1〜で液晶表示
素子を完成させる。
なおこのようにして1°j4造される液晶表示素子にお
いては、ケ°−ト絶縁膜(6)、ケ°−+−tL極(7
)、ソース領域α1及びドレイン領域へη等から成る薄
U)ラン・ゾスタ(TFT)が駆動用トランジスタを構
成していて、この駆動用トランジスタのスイッチング動
作により、透明電極としてのITO膜α神と対向電極q
枠との間に印加する′に圧、即ち液晶a)に印加する′
4圧を制御するようになっている。
しかしながら、断る従来の液晶表示装置においては、薄
膜トランジスタのドレ・イン電極(′I3にITOa(
1*を被着接続する場合にドレイン電極咋を形成してい
るAtの表面が酸化し易いため、良好なオーミック接続
がイ11られない場合があるという不都合があった。特
に、・、q膜トランジスタ7つ;小さくなり、ドレイン
電極(13とITO膜α0との接続面積が小さくなるほ
ど斯る不都合が生じていた。この場合、ITO膜0Qを
ドレイン領域αのを形成している多結晶シリコン膜と直
接接続することが提案されているが、接続面積が小さく
良好な密着度が得られず、接触抵抗が大きくなってしま
うという不都合があった。
そこで、斯る従来の液晶表示装置が有する不都合を解消
した液晶表示装置として第4図A〜第4図Gに示す如き
ものが提案されている。
これはまず第4図Aに示すように、石英基板(1)上に
1画素(または1絵素)に対応する大きさを有しかつ膜
厚が例えば700人の−n=−形の多結晶シリコン膜(
2)を形成し、次いで熱酸化を行うことにより、第4図
Bに示すように、この多結晶シリコン膜(2)の表面に
例えば膜厚1000Xの5IO2膜(3)を形成すると
共に、この多結晶シリコン膜(2)を例えば膜厚200
Xに薄膜化する。この後、第3図B〜第3図りと同様に
第4図B〜第4図りに示すように工程を進めて、r−ト
絶縁膜(6)、ダート電極(7)、PSC膜(8)、i
形のソース領域αQ及びドレイン領域α壇を形成する。
次に第4図Eに示すように、PSG fg (s)に開
口(8a)を形成した後、この開口(8&)を通じてA
tから成る電極(6)を形成する。
次に第4図Fに示すように、パッシベーション膜として
のP−8IN膜へ力を形成した後、第3図1に示すと同
様に、ガラス板(1!1に形成された対向電極α樽とこ
のP−8IN膜(1f)との間に液晶−を封入し−C1
第4図Gに示すように目的とする液晶表示素子を完成さ
せる。この状態における液晶表示素子の平面図を第5図
に示す。なおこの第5図においては、P−8IN膜αη
、対向車(メα樽、ガラス根回、液晶−等の図示を省略
した。
斯る第4図例の液晶表示装置に依れば、ドレイン領域α
βを構成する多結晶シリコン膜(2)が透明電極を兼用
しているので、製作工場vが少ないと共にITO膜0Q
とドレイン電極←jとの接続を考慮する必要がないとい
う利益がある。
しかしながら、多結晶シリコン膜(2)による1匝は、
ITOi<IGに比し、光の透過率が悪いという不都合
があった。
そこで、従来からこの多結晶シリコン膜(2)による電
極を第6図及び第7図に示す如き穴開電極にして光の透
過率を上げようとすることが提案式れでいる。尚、之等
第6図及び第7図においてはP−8jNg(1カ、対向
電極0椴、ガラス板(l燵、液晶(ホ)等の図示を省略
した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、多結晶シリコン膜(2)による電極を穴
開電極とした場合に、大の幅tを小さくすると液晶の配
向処理が困難となる一方、穴の幅tを大きくし電極面積
を小さくして光の透過率を上げようとすると、液晶全体
に良好な電界が加わらず、却って不良な画像となってし
まうという不都合があった。
本発明は、斯る点に鑑み、半導体層の表示電極部の面積
を小さくし光の透過率を上げ、良好な画像再生をし祷る
ようにした液晶表示装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第1図に示す如く、スイッチング素子の駆動
により表示電極に表示を行なわせる液晶表示装置におい
て1表示電極をスイッチング素子を構成する半導体層(
2)と透明電極←Oとから形成したものである。
〔作用〕
斯る本発明に依れば、表示電極をスイッチング素子を構
成する半導体層(2)と透明電極aQとから形成したの
で、半導体層(2)の表示電極部分の面積を小さくして
も、液晶全体に良好な電界が掛かる。
従って、半導体層(2ンの表示電極部分の面積を小さく
して光の透過率を上げることができる。
〔実施例〕
以下、第1図を参照して本発明の液晶表示装置の一実施
例について説明しよう。この第1図において第3図〜第
7図に対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明
は省略する。
先ず本例の液晶表示Hrxlを製造するμj合につき説
明する。
この第1図人において(1)は石英基板を示し、この石
英基板(1)上に1画素に対応する太き嘔を有しかつ膜
厚が例えは700又の−n−形の多結晶シリコ/層(2
)を形成し、次いで熱酸化を行うことによシ、第1図B
に示すように、この多結晶シリコン膜(2)の表面に例
えば1000 Xの810□flfa (3)を形成す
ると共に、この多結晶シリコン膜(2)を例えば膜厚2
00Xに薄膜化した後、全面に多結晶シリコン膜(4)
を形成する。
次にこの多結晶シリコ7 M (4)及び5so2N(
3)の所定部分を順次エツチング除去して、第1図Cに
示す如く所定形状のStO□膜からなるダート絶縁膜(
6)及び所定形状の多結晶シリコン膜からなるゲート′
、ル極(7)をそれぞれ形成し、次いで多結晶シリコン
膜(2)を部分的にエツチングして第1図り及び第1図
Eに示す如く所要の穴部(2a)を形成する。
次に第1図Fに示す如く全面にpsc k (8)を形
成し、次いで1000℃程度で熱処理を行うことによシ
このPSG 朕(8)中に含まれているリン(P)を多
結晶シリコン族(2)中に拡散させてn形のソース領域
aq及びドレイン領域(11)を形成する。
次に第1図Gに示す如< PSGル15 (8)の所定
部分をエツチング除去して開口(8a)を形成する。
次にス/9ツタ法によ、9300℃程度で全面にITO
膜を被着形成し、次いで第1図Hに示す如くこの■Ta
mの所定部分をエツチング除去して所定形状のITO膜
aQを形成し次後、第1図Iに示す如く開口(8m )
 、 (8b )を通じてAtからなる電極u、(11
を形成する。この場合、電極a3は多結晶シリコン膜(
2)によるドレイン領域α◇とITO膜の?「気的接続
を良好にするためのものである。
次に第1図Jに示す如く全面にノセツシベーション膜と
してP−8iN膜(17)を形成し、次いで紀1図Kに
示す如く、ITO膜からなる対向電極Q1がその一面に
予め形成されているガラス板(至)とこのP−8iNo
カとの間に表示部を構成する液晶四を封入して液晶表示
装置を完成させる。
この様に製造された本例の液晶表示装置においては、ケ
゛−ト絶縁膜(6)、ゲート電極(7)、ソース領域如
及びドレイン領域(1)等で+a動用薄股トランジスタ
が構成され、また多結晶シリコン膜(2)とITO膜α
Oとで表示布、極が構成でれている。従って、本例にお
いてはこの小価用薄膜トランジスタのスイッチング動作
により多結晶シリコン膜(2)とITOII’<00と
からなる表示電極と対向電極0→との間に印加する′電
圧すなわち液晶い)に印加する電圧を制御し偕晶表示を
行うことができる。この場合、本例では表示電極を上述
の如く多結晶シリコン膜(2)とITO膜04とから構
成しているので、この多結晶シリコン膜(2)の面積を
小テ<シて、例えば第1図りに示す如き穴開電極として
も、ITOpIAC1*と対向電極Q→とで液晶−全体
に良好な電界を掛は液晶表示を行うことができる。
従って、本実施例に依れば、多結晶シリコン膜(2)の
面積を小で<シて光の透過率を上げ、良好な再生画イ;
りを得ることができるという利益がある。
尚、上述実施例においては、多結晶シリコン膜(2)を
第1図りに示す如き穴開′電極としたが、この代りに、
第2図に示す如きくし状電極その他種々の形状が取り?
!)ることは勿論である。
また上述実施例においてはAt’6[(Liを使用して
多結晶シリコン膜(2)とxroi(i→との電気的接
続を良好なものとしているが、特にこの′−極(至)を
使用しなくとも、上述同様の作用効果を得ることができ
ることは勿論である。
更に本発明は上述実施例に限らず本発明の要旨を逸脱す
ることなくその他種々の構成が取り得ることは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
本発明に依れば、半導体層の表示電極部分の面積を小さ
くしても、液晶全体に良好な′1界が掛かるので、半導
体層の表示′4電極分の面積を小さくして光の透過率を
上げ良好な再生画像を得ることができるという利益があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明液晶表示装置の一実施例の製造工程の一
例を示す線図、第2図は本発明の他の実施例の説明に供
する線図、第3図及び第4図は夫夫従来の液晶表示装f
ifの製造工程を示す線図、第5図、第6図及び第7図
は夫々従来の液晶表示装置の説明に供する線図である。 (1)は石英基板、(2)は多結晶シリコン膜、(6)
はケ゛−ト絶縁膜、(7)はr−ト′屯極、αQはソー
ス領域、α(ト)はドレイン領域、a・はITO膜、α
峠は対向電極、(1鴫はガラス板、四は液晶である。 代坤人 伊藤 貞 同        松  隈  秀  盛第2図 のり11rIシリコン増 石矢を仮 第1図A 第1図B 第1図り 第1図J 第1図に 第31に、1 第3図B 第3図り 第3図E 第3図G 第3図I( 第3図■ 第4図F 第4図G 〃糸凱九シソコン庁菅 6更を抜 第4図A 第4図B 第4図C 第4図E 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スイツチング素子の駆動により表示電極に表示を行な
    わせる液晶表示装置において、上記表示電極を上記スイ
    ツチング素子を構成する半導体層と透明電極とから形成
    したことを特徴とする液晶表示装置。
JP60209598A 1985-09-21 1985-09-21 液晶表示装置 Pending JPS6269238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209598A JPS6269238A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209598A JPS6269238A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269238A true JPS6269238A (ja) 1987-03-30

Family

ID=16575473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209598A Pending JPS6269238A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269238A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380226A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Nec Corp 液晶表示素子用アクティブマトリクス基板とその製造方法
JPH03280014A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH03293639A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US5146301A (en) * 1987-10-15 1992-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal electrode structure of a liquid crystal panel display
US5208690A (en) * 1990-03-24 1993-05-04 Sony Corporation Liquid crystal display having a plurality of pixels with switching transistors
US5646705A (en) * 1991-09-26 1997-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode structure of liquid crystal display device and method of manufacturing the liquid crystal display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146301A (en) * 1987-10-15 1992-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal electrode structure of a liquid crystal panel display
JPH0380226A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Nec Corp 液晶表示素子用アクティブマトリクス基板とその製造方法
US5208690A (en) * 1990-03-24 1993-05-04 Sony Corporation Liquid crystal display having a plurality of pixels with switching transistors
JPH03280014A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH03293639A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US5646705A (en) * 1991-09-26 1997-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode structure of liquid crystal display device and method of manufacturing the liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313558B1 (ko) 액정 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
US5349453A (en) Liquid crystal display device with microlenses on same plane as switching elements
JPH03288824A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH01217325A (ja) 液晶表示装置
JPS6269238A (ja) 液晶表示装置
JP3062698B2 (ja) 光弁基板用単結晶薄膜半導体装置
JPH04265945A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0543095B2 (ja)
JPH0425700B2 (ja)
JPH07114043A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH05232506A (ja) 液晶表示装置
JP2514166B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法
JPH0281028A (ja) 液晶表示装置
JPH09244045A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2661320B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0720492A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4795555B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0570824B2 (ja)
JP3263894B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JPH0430475A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH0476523A (ja) 液晶パネル
JPH0618928A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH01227127A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH075490A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2608985B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法