JPS626841Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626841Y2
JPS626841Y2 JP6148081U JP6148081U JPS626841Y2 JP S626841 Y2 JPS626841 Y2 JP S626841Y2 JP 6148081 U JP6148081 U JP 6148081U JP 6148081 U JP6148081 U JP 6148081U JP S626841 Y2 JPS626841 Y2 JP S626841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
motor
case
plug
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6148081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177352U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6148081U priority Critical patent/JPS626841Y2/ja
Publication of JPS57177352U publication Critical patent/JPS57177352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626841Y2 publication Critical patent/JPS626841Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、タイムスイツチ駆動モータの端子
接続構造に係り、さらに詳述すれば、カムの外周
に配置した複数枚の片持式板ばねの各自由端をカ
ム回転に応じて順次カム外形面と接触、離脱させ
ることで各板ばねに固着の接点をオン、オフ動作
させる構成のタイムスイツチを収納したスイツチ
ケースの上面上に、駆動源となるモータの回転を
減速してカムに伝達するギヤ群を収納したギヤケ
ースと、モータ本体部を収納したケースと、モー
タの励磁巻線を収納したコイルわくとを順次積み
上げて一体的に組立てる時に同時に、上記励磁巻
線の一方の端末を外部引出し用端子板に、他方の
端末を上記複数板ばね中から選択した一つの板ば
ねに電気的に接続させようとするタイムスイツチ
駆動モータの端子接続構造に関するものである。
従来、この種のタイムスイツチ駆動モータの励
磁巻線(以下、巻線と略す)の外部引出しに当つ
ては、巻線の端末をリード線を介して一方の端末
側は板ばねに、また他方の端末側は外部引出し用
端子板にそれぞれハンダ付け等により固着してい
たため、モータ部とスイツチ部との組立作業を同
時に行わなければならず、また巻線の巻き始めと
巻き終りの端末を、リード線にハンダ付けし、該
リード線をさらに板ばねおよび端子板に固着する
等、何回も上記巻線の端末に触れる工程があるた
めに、巻線に細い電線を使用した場合には、上記
作業中に巻線の端末部分で断線することが多く、
また上述の組立には、かなりの工数を必要とする
という問題点があつた。
この考案は、このような問題点に着目してなさ
れたもので、スイツチ部のケースの上面上にギヤ
ケース、モータケースおよびコイルわくを順次積
み上げて一体的に組立てる時に同時に、巻線の一
方の端末は外部引出し用端子板に、他方の端末は
複数枚の板ばね中の選択された一つの板ばねに、
ハンダ付け等の接続操作を必要とすることなく、
電気的に接続させることのできるタイムスイツチ
駆動モータの端子接続構造を提供することを目的
とするものである。
本考案は、上記目的を達成するために、次のよ
うな構造を採用する。すなわち、コイルわくは、
その下部の開放端にわくと一体の端子部を有し、
側面には着脱自在のカバーを有する構造とし、巻
線の各端末はそれぞれ差込端子の上部に電気接続
されこれらの差込端子が上記コイルわくの端子部
に設けた複数の取付孔のうちの選択された2つに
挿入されて各差込端子の最下端部は取付孔よりさ
らに下方に突出することで固定される構造とし、
モータの引出し用端子板と、複数枚の板ばねの各
片持側の端部とは同じ形状、同じ寸法に作成され
てスイツチ部ケースの側壁より外方に突出して等
間隔の配置位置となるように固定される構造と
し、これらの配置位置と上記コイルわく端子部に
設けた複数の取付孔の位置とは空間的に対向して
いて上記差込端子の最下端部の分割舌状片が上記
外部引出し用端子板および上記板ばね端部をそれ
ぞれ挾み込むように係合して電気的な接続がケー
ス組立てと同時に完了する構造とする。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。第1図は一実施例の構成を示す縦断面
図、第2図は第1図の下面図、第3図はスイツチ
部本体の平面図、第4図はコイルわく部分の横断
面図、第5図は同縦断面図、第6図は差込端子の
平面図、第7図は同側面図、第8図〜第11図は
それぞれモータとスイツチ部との接続関係を示す
図で、各図中、同一または同等の部品には同一の
符号を用いている。まず、本実施例の構成を説明
する。第1図のタイムスイツチ駆動モータの構成
に当つては、カムと、このカムの外形面と接触、
離脱を繰返すことで接点がオン、オフ動作する片
持式板ばねの複数枚とを収納したスイツチケース
の上面上に、モータの回転を減速してカムに伝達
するギヤ群を収納したギヤケースと、モータ本体
部を収納したモータケースと、モータの巻線が装
着されたコイルわくとを順次積み上げて一体的に
組立てるときに、巻線の巻き始めと巻き終りの各
端末が接続された差込端子の2つのうちの一つ
は、モータの外部引出し用端子板に、他の一つは
複数枚の板ばね中の選択された一つに、電気的接
続が、上記ケース組立て完了と同時に完成するよ
うになつている。
第1図において、1はモータケースで、このモ
ータケース内にモータの本体部が収納され、この
モータの回転がギヤ群2により減速されてスイツ
チケース3内のギヤ回転軸4に伝達される。ギヤ
回転軸4にはカム5が一体的に固着され、カム5
の周囲にスイツチ部6(第3図)が配置されてい
る。スイツチ部6は複数枚(実施例では3枚)の
片持式の板ばねのそれぞれに接点8を取付けたも
のから成り、各板ばねの自由端7が、カム5の回
転に応じて順次カム外形面と接触、離脱すること
で、接点8がオンとなつたり、オフとなつたりし
て、タイムスイツチを形成している。各板ばねの
片持側の端部9,10,11はそれぞれ平形おす
端子の形状に形成され、これらの端部9,10,
11のうちの選択された一つがモータ巻線13の
一方の端末に電気接続され、残りの端部は、タイ
ムスイツチで制御される外部回路に電気接続され
るものである。12(第2図、第3図)は、モー
タ巻線13の他方の端末に電気接続される、モー
タの外部引出し用の端子板で、上記板ばねの片持
側の端部9,10,11と同一形状、同一寸法に
作成され、そして、これらの9,10,11,1
2は、スイツチケース3の側壁より外方に突出し
て等間隔の配置位置となるように固定される。1
4(第1図、第4図、第5図)は、コイル巻線1
3を収納したコイルわくで、その下部の開放端
に、わくと一体の端子部15と、側面には、着脱
自在のカバー21とを具備している。端子部15
には、コイル巻線13の端末16,16′が電気
接続される差込端子17が挿入される取付孔18
が、第4図に示すように、板ばね端部9,10,
11およびモータの外部引出し用端子板12の配
置位置に対向するように、等間隔に複数個(実施
例では9,10,11,12に対応して4個)設
けられる。差込端子17の取付孔18への挿入お
よびコイル巻線13の差込端子17への電気接続
は次のような手順で行われる。すなわち、第5図
に示すように、コイルわく14の端子部15に設
けた取付孔18に対して、くびれ首部19を先に
して差込端子17を図示A矢印方向に差込み、該
差込端子17に設けた抜止突起20によつて取付
孔18に差込端子17を固定する。しかる後、モ
ータ巻線13の端末16,16′を、それぞれ対
応する差込端子17のくびれ首部19に若干回巻
付けてから、ハンダ付け等により電気的に接続
し、カバー21を被せる。なお、差込端子17の
板ばね端部9〜11および外部引出し用端子板1
2に対向する端部23は、複数の舌状片に分割し
かつ板ばね端部9〜11および外部引出し用端子
板12のそれぞれを挾み込むように差込まれて、
確実に接触、係合するように屈曲させてある。上
述のように単体として組立てたスイツチケース3
と、コイル巻線13を収納し差込端子17が挿入
されて巻線端末が電気接続されカバー21を被せ
たコイルわく14とを、スイツチボツクス本体2
2、ギヤ群2が収納されているギヤケース、モー
タ本体部を収納したモータケース1を介して第1
図に示すB矢印方向に積重ねるように全体組立て
を行うことにより、板ばね端部9〜11のうちの
選択された一つと、外部引出し用端子板12と
に、差込端子17がそれぞれ接続されて、第8図
〜第10図に示すようにモータ1′とスイツチ部
6との電気接続が完成する。また、第11図に示
すように、外部引出し用端子板を12,12′の
2つとし、対応する取付孔18も増設して、モー
タ巻線の端末は外部引出し用端子板12,12′
に電気接続することもできる構成にしてある。
つぎに作用について説明する。モータ1′の回
転に伴なつて回転するカム5により接点8を介し
て板ばね端部9〜11間をオン、オフし、第8図
〜第10図に示すように、板ばね端部9〜11中
の所定の一個または二個を交互にモータ1′の一
端に対して断続するタイムスイツチ回路を簡単に
構成できる。また、第11図に示すように、外部
引出し用端子板12′を増設した場合には、板ば
ね端部9〜11は、モータ1′と電気的には関係
なく板ばね端部9〜11間の開閉のみを行うタイ
ムスイツチ回路を構成することもできる。
以上に説明したように、予め別体として組立て
た、スイツチ部を収納したケースと、モータ巻線
端末との接続が終つた差込端子を具備するコイル
わくとを、スイツチボツクス本体、ギヤ群を収納
するギヤケース、モータ本体部を収納するモータ
ケースを介して積重ねるように全体組立てを行う
時に同時に、2つの差込端子の端部が、複数の板
ばね端部と外部引出し用端子板のうちの選択され
た2つに、自動的に電気接続される構成であるた
め、組立工数を大幅に短縮できるとともに、モー
タ巻線に触れる回数が少ないことから、巻線端末
作業における断線事故が防止でき、また、スイツ
チケース、スイツチボツクス本体、モータケー
ス、コイルわくによつてモータ駆動タイムスイツ
チ全体を覆う構造であるので絶縁が完全となり、
かつ、リード線による外部引出しの場合に比し
て、断線による故障が少ないという効果が得られ
る。さらに、モータとスイツチ部との種々の組合
せが簡単にできるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
は第1図の下面図、第3図はスイツチ部本体の平
面図、第4図はコイルわく部分の横断面図、第5
図は同縦断面図、第6図は差込端子の平面図、第
7図は同側面図、第8〜第11図は本実施例のモ
ータとスイツチ部との接続関係を示す図である。 符号の説明、1……モータケース、1′……モ
ータ、2……ギヤ群、3……スイツチケース、4
……カム回転軸、5……カム、6……スイツチ
部、7……板ばねの自由端、8……接点、12,
12′……外部引出し用端子、9,10,11…
…板ばねの片持側の端部、13……モータの励磁
巻線、14……コイルわく、15……端子部、1
6,16′……端末、17……差込端子、18…
…取付孔、19……くびれ首部、20……抜止突
起、21……カバー、22……スイツチボツクス
本体、23……差込端子の端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カムの外周に配置した複数枚の片持式板ばねの
    各自由端をカム回転に応じて順次カム外形面と接
    触、離脱させることで各板ばねに固着の接点をオ
    ン、オフ動作させる構成のタイムスイツチを収納
    したスイツチケースの上面上に、駆動源となるモ
    ータの回転を減速してカムに伝達するギヤ群を収
    納したギヤケースと、モータ本体部を収納したケ
    ースと、モータの励磁巻線を収納したコイルわく
    とを順次積み上げて一体的に組立てる時に同時
    に、上記励磁巻線の一方の端末を外部引出し用端
    子板に、他方の端末を上記複数板ばね中から選択
    した一つの板ばねに電気的に接続するタイムスイ
    ツチ駆動モータの端子接続構造であつて、上記コ
    イルわくはその下部の開放端にわくと一体の端子
    部を、側面には着脱自在のカバーを有し、上記励
    磁巻線の各端末はそれぞれ差込端子の上部に電気
    接続されこれらの差込端子が上記コイルわくの端
    子部に設けた複数の取付孔のうちの選択された2
    つに挿入されて各差込端子の最下端部は取付孔よ
    りさらに下方に突出する位置で固定され、上記モ
    ータの外部引出し用端子板と上記複数枚の板ばね
    の各片持側の端部とは同じ形状、同じ寸法に作成
    されて前記スイツチケースの側壁より外方に突出
    して等間隔の配置位置となるように固定され、こ
    れらの配置位置と上記コイルわく端子部に設けた
    複数の取付孔の位置とは空間的に対向していて上
    記差込端子の最下端部の分割舌状片が上記外部引
    出し用端子板および上記板ばね端部をそれぞれ挾
    み込むように係合して電気接続がケース組立てと
    同時に完了する構造としたことを特徴とするタイ
    ムスイツチ駆動モータの端子接続構造。
JP6148081U 1981-04-30 1981-04-30 Expired JPS626841Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148081U JPS626841Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148081U JPS626841Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177352U JPS57177352U (ja) 1982-11-10
JPS626841Y2 true JPS626841Y2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=29857727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6148081U Expired JPS626841Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626841Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177352U (ja) 1982-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405911A (en) Electromagnetic relay
JP2794124B2 (ja) 電動発電機の接続構造
JPS626841Y2 (ja)
US4107636A (en) Plug-in adaptor
JP3513623B2 (ja) 固定子
US4602235A (en) Transformer assembly with terminal plates in support
JPS6339449A (ja) 電動機におけるステ−タコアの基板取付装置
JPH08228450A (ja) 冷蔵庫用コンプレッサモータの固定子の改良
JPS6218008Y2 (ja)
JPH0747965Y2 (ja) 電動機の固定子
JPS5847633Y2 (ja) リレ−
JPS5915388Y2 (ja) 蓄電池収納ケ−ス
JPH1197116A (ja) 差し込みプラグ
JPS6316115Y2 (ja)
JPH0510537Y2 (ja)
JPH0373408U (ja)
JPH0982529A (ja) 巻線素子及びその組立方法
JPS6033690Y2 (ja) 電気接続盤におけるコネクタ
JPS5825564Y2 (ja) リレ−センバヨウジヤツク
JPH0138730Y2 (ja)
JPH0578170U (ja) 小型モータ
JPS6020270Y2 (ja) 継電器の端子組立構造
JP3705092B2 (ja) 電気接続箱
JPH051971Y2 (ja)
JPS59109241U (ja) 電動機