JPS626816A - 車両のリヤサスペンシヨン - Google Patents

車両のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS626816A
JPS626816A JP14633285A JP14633285A JPS626816A JP S626816 A JPS626816 A JP S626816A JP 14633285 A JP14633285 A JP 14633285A JP 14633285 A JP14633285 A JP 14633285A JP S626816 A JPS626816 A JP S626816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailing arm
lateral
arm
vehicle body
lateral link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14633285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686163B2 (ja
Inventor
Yozo Kami
加美 陽三
Keinosuke Taki
瀧 敬之介
Toshifumi Yamamoto
敏文 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60146332A priority Critical patent/JPH0686163B2/ja
Priority to US06/881,775 priority patent/US4717171A/en
Priority to EP86305156A priority patent/EP0207795B1/en
Priority to DE8686305156T priority patent/DE3681085D1/de
Publication of JPS626816A publication Critical patent/JPS626816A/ja
Publication of JPH0686163B2 publication Critical patent/JPH0686163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/16Constructional features of arms the arm having a U profile and/or made of a plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/16Constructional features of arms the arm having a U profile and/or made of a plate
    • B60G2206/162Constructional features of arms the arm having a U profile and/or made of a plate with a plate closing the profile in the total or partial length of the arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両におけるトレーリングアーム式のリヤサス
ペンションに関する。
(従来の技術) 前端側が車体に枢着され、後端側で車輪を回転自在に支
持し、車体前後方向に配置されるトレーリングアームと
、一端を車体に他端をトレーリングアームに連結され、
車体横方向に配置される3本のラテラルリンクより成る
車両のりャサスペンシオンは知られる。
そして3本のラテラルリンクを前方のものから第1乃至
第3ラテラルリンクと呼んだ場合、第2及び第3ラテラ
ルリンクをトレーリングアーム後部に連結する一方、第
1ラテラルリンクをトレーリングアームの前後中間部に
連結したことが特開昭86−53408号と米国特許第
3327803号に開示される。
(発明が解決しようとする問題点) 斯かるサスペンションの模式的平面図は第8図(b)の
如く表される。即ちトレーリングアーム(101)の中
間部には短い第1ラテラルリンク(102)が、また後
端部には長い第3ラテラルリンク(103)がそれぞれ
連結され、一般には車輪が石等に乗り上げた場合におけ
る後方への追従性を確保すべくトレーリングアーム(1
01)の前端部をゴムブツシュ(104)を介して車体
に枢着する。そして車輪の後方への追従性を十分に得る
ためにはゴムブツシュ(100のコンプライアンスを大
きく設定する必要がある。
ところが、コンプライアンスを大きくすると、第1及び
第3ラテラルリンク(102)、(103)の長さの相
違により両リンク(102)、(103)のトレーリン
グアーム側連結点が横方向に変位してしまい、トレーリ
ングアーム(101)が車輪をトーインさせる方向に引
込ませる。この時の各連結点間の横方向距離を(り、ま
た平常状態での各連結点間の前後方向スパンを(y)と
すれば、車輪の後方追従時におけるトーイン変化量(α
)は α=taTr1− で表される。このトーイン変化量(α)は図示からも明
らかなようにかなり大きなものとなっていた。
従って本発明の目的は、前記型式のリヤサスペンション
において、トレーリングアームの剛性方向とトレーリン
グアームに対する第1ラテラルリンクの連結に工夫を施
すことによりコンプライアンスを大きく設定してもホイ
ールアライメント、特に車輪の後方追従時におけるトー
イン量があまり変化しないようにした車両のリヤサスペ
ンションを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、前端側が車体にゴムブ
ツシュ(18)を介して枢着され、後端側で車輪(!6
)を回転自在に支持し、車体前後方向に配置されるトレ
ーリングアーム(1)と、一端を車体に他端をトレーリ
ングアーム(1)に連結され、車体横方向に配置される
複数のラテラルリンク(21)。
(31)、(41)より成る車両のりャサスペンシ電ン
において、トレーリングアーム(1)を前後方向に対し
剛体として成形するとともに、該トレーリングアーム(
1)の前後端部に前記複数のラテラルリンク(21) 
、(31) 、 (41)のうちの2本をそれぞれ連結
する。
(作用) 前後方向に対し剛体として成形されたトレーリングアー
ム(1)の前後端部に第1ラテラルリンク(21)と第
3ラテラルリンク(41)をそれぞれ連結しだので、第
8図(a)のようにトレーリングアーム(1)に対する
両リンク(21)、(41)の各連結点(轟)。
(C)間の前後方向スパン(テ′)は最大となる。しか
もトレーリングアーム(1)は前後方向に対し剛体であ
るため、車輪の後方追従時においても前記スパン(y′
)は不変である。
そしてトレーリングアーム(1)の車体側枢着部に介装
されるゴムアンス(18)のコンプライアンスを大きく
設定した場合を考えると、車輪の後方追従時におけるト
ーイン変化量(α°)は。
。・= tan−伍。
で表され、ここで、第8図(b)の従来例と比較すれば
、 y’  >y であるから α1くα となる。
従ってコンプライアンスを大きく設立してもホイールア
ライメント、特に車輪の後方追従時におけるトーイン量
はあまり変化しないことになる。
またこのことから逆にトーイン変化量を従来と同じにし
た場合、フンプライアンスを従来よりも大きく設定する
ことができるようになる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本リヤサスペンションの斜視図、第2図乃至第
4図は同平面、側面及び背面図で、トレーリングアーム
(1)は板面(2)を垂直方向とし、車体内側へ向けて
屈曲形成した周縁片(6)を備える鋼板プレス成形品で
、特に車体前後方向に対し剛体として形成する。このト
レーリングアーム(1)の垂直板面(2)の後部には外
側方に突出するアクスル(15)を固設し、また垂直板
面(2)の前寄り部には軸線をほぼ車体横方向とした管
材ゴムブツシュ(18)を固設する。更に垂直板面(2
)にアクスル(15)の斜め前上方に延出する突出部(
3)を形成するとともに、垂直板面(2)にアクスル(
15)の斜め後下方に延出する突出部(4)を形成し、
この上下の突出部(3)、(4)端で周縁片(8)をそ
れぞれ前後に離間し、上下の突出部(3)、(4)に前
部周縁片(7)と後部周縁片(8)が対向して成る車体
内側へ開放されたコ字形部(9) 、 (10)をそれ
ぞれ形成する。
そして斯かるトレーリングアーム(1)の後部内側に補
強板(11)を前後の周縁部(7)、(8)にわたって
固設するとともに、前寄り部内側にも補強板(12)を
前部周縁片(7)の上下間に固設し、後部補強板(11
)にアクスル(15)の基端部を、また前部補強板(1
2)に前記管材ゴムブツシュ(18)をそれぞれ固設す
る。
以上のトレーリングアーム(1)の7クスル(15)に
車輪(16)を回転自在に組付け、トレーリングアーム
(1)の管材ゴムブツシュ(18)より前方の延長部(
5)に第1ラテラルリンク(21)を連結し、トレーリ
ングアーム(1)後部の上部コ字形部(9)に第2ラテ
ラルリンク(31)を、また下部コ字形部(10)に第
3ラテラルリンク(41)をそれぞれ連結する。
第1ラテラルリンク(21)は下方に開放する鋼板チャ
ンネル材から成り、その両端には軸線を前後方向とした
管材ゴムブツシュ(22) 、(24)を固設し、この
第1ラテラルリンク(21)の外側端の管材ゴムブツシ
ュ(22)を延長部(5)内に臨ませ、ゴムブツシュ(
22)内を挿通する軸線をほぼ車体前後方向とした支軸
(23)を延長部(5)前方の周縁片(7)前端とその
後方に固設したステイ(13)間に架設する。
第2ラテラルリンク(31)は鋼板プレート材から成り
、その両端には軸線を板面と直角方向とした管材ゴムブ
ツシュ(32) 、(34)を固設し、この第2ラテラ
ルリンク(31)の外側端の管材ゴムブツシュ(32)
を上部コ字形部(9)内に臨ませ、ゴムブツシュ(32
)内を挿通する軸線をほぼ車体前後方向とした支軸(3
3)をコ字形部(8)の前後間に架設する。
第3ラテラルリンク(41)は下方に開放する鋼板チャ
ンネル材から成り、その両端には軸線を前後方向とした
管材ゴムブツシュ(42)、(44)を固設し、この第
3ラテラルリンク(41)の外側端の管材ゴムブツシュ
(42)を下部コ字形部(10)内に臨ませ、ゴムブツ
シュ(42)内を挿通する軸線をほぼ車体前後方向とし
た支軸(43)を二字形部(lO)の前後間に架設する
これら3本のリンクの長さは、第1ラテラルリンク(2
1)を最短に、次に第2ラテラルリンク(31)を長く
、第3ラテラルリンク(41)を最長に設定する。
そして第3ラテラルリンク(41)の外端寄り部に軸線
を車体前後方向とした支軸(52)にてダンパ(51)
の下端を連結し、このダンパ(51)を第2ラテラルリ
ンク(31)より後方に配置する。
斯くしてトレーリングアーム(1)に対し第1乃不斌3
ラテラ31/リン、17 (91)−(*1)−(直1
)か久坩薔占(A)、(B)、(C)で、また第3ラテ
ラルリンク(41)に対しダンパ(52)を枢着点(D
)でそれぞれ連結する。
次に後部車体構成部材を、示す第5図乃至第7図と併せ
トレーリングアーム(1)、ラテラルリンク(21) 
、(31) 、(41)及びダンパ(51)の車体への
連結について説明する。
先ずトレーリングアーム(1)の前端寄り部の管材ゴム
ブツシュ(18)をリヤフレーム(B1)の前寄り部下
面に固設した下方に開放するブラケッ) (82)内に
臨ませ、ゴムブツシュ(18)内を挿通する軸線をほぼ
車体横方向とした支軸(19)をブラケット(82)の
左右間に架設する。
一方、これより前方のリヤフロア(71)前部のクロス
メンバ(72)の端部に下方へ開放する二字形ブラケッ
ト(73)を固設し、第1ラテラルリンク(21)の内
側端の管材ゴムブツシュ(20内を挿通し、且つリンク
(21)外側端の支軸(23)と軸線が平行なる支軸(
25)をブラケッ) (73)の前後間に架設する。
またリヤフレーム(61)後部のクロスメンバ(85)
を架設した部位より前方の外側面には外側方に開放する
コ字形ブラケッ) (83)を固設し、第2ラテラルリ
ンク(31)の内側端の管材ゴムブツシュ(30内を挿
通し、且つリンク(31)外側端の支軸(33)と軸線
が平行なる支軸(35)をブラケッ) (83)の前後
間に架設する。
更にリヤフレーム(61)後部のクロスメン/<(85
)の端部寄り下面には下方に開放するコ字形ブラケット
(6B)を固設し、第3ラテラルリンク(41)の内側
端の管材ゴムブツシュ(40内を挿通し、且つリンク(
41)外側端の支軸(43)と軸線が平行なる支軸(4
5)をブラケット(H)の前後間に架設する。
モしてリヤフレーム(B1)のクロスメンバ(Et5)
ノはぼ外側方のホイールハウス(81)部位に形成した
ダンパハウジング(82)にダンパ(51)の上端を連
結する。
斯くシてリヤフレーム(81)、  リヤフロアクロス
メン/<(72)及びリヤフレームクロスメンバ(85
)に対して、トレーリングアーム(1)を枢着点(E)
で、第1乃至第3ラテラルリンク(21)、(31)、
(41)を各枢着点(F)、(G)、(H)で、またホ
イールハウス(81)に対しダンパ(51)を連結点(
I)でそれぞれ連結支持する。
ところで、リヤフロア(71)後部の下方空間であって
、リヤフレームクロスメンバ(+35)の前方空間には
燃料タンク(91)が配置されており、第1ラテラルリ
ンク(21)の車体側枢着点(F)は燃料タンク(91
)の前方に位置し、また第3ラテラルリンク(41)の
車体側枢着点(H)は燃料タンク(81)の後方に位置
し、更に第2ラテラルリンク(31)の車体側枢着点(
G)は燃料タンク(91)の上方に位置している。
以上のように特にトレーリングアーム(1)に車体側枢
着点(E)より前方へ突出する延長部(5)を形成し、
この前方延長部(5)に第1ラテラルリンク(21)を
連結したため、アーム(1)中間部に連結した場合に較
べ第1ラテラルリンク(21)はアーム(1)の枢着点
(E)に近づくので、そのリンク長は実施例のように比
較的短いもので足りることとなる。
またトレーリングアーム(1)の車体側枢着点(E)の
下方にはリンクが存在しないので、最低地上高を稼ぐこ
とができる。
そしてトレーリングアーム(1)の車体側枢着点(E)
より前方に第1ラテラルリンク(21)を連結しきこと
により後方の第3ラテラルリンク(41)と第1ラテラ
ルリンク(21)とのスパンを従来よりも大きく採るこ
とができるので、車輪(1B)のタイヤ(17)接地点
に作用するサイドフォースに対するトー剛性を従来より
も十分に高く維持することができる。
以上において、トレーリングアーム(1)を前後方向に
対し剛体として成形し、このトレーリングアーム(1)
の前後端部に第1ラテラルリンク(21)と第3ラテラ
ルリンク(41)をそれぞれ連結したので、第8 図(
a)のようにトレーリングアーム(1)に対する両リン
ク(21)、(41)の各枢着点(A)、(C)間の前
後方向スパン(!°)は最大となる。しかもトレーリン
グアーム(1)は前後方向に対し剛体であス+訊 古w
hn−%猿士迫41ず如いイ表曲ねツIζゝノ(!”)
は不変である。
そしてトレーリングアーム(1)の車体側枢着部に介装
されるゴムブツシュ(18)のコンプライアンスを大き
く設定した場合を考えると、車輪の後方追従時における
トーイン変化量(α゛)は。・= tan−伍 で示され、ここで、第8図(b)の従来例と比較すれば
、 y’ >y であるから α9くα となる。
従ってコンプライアンスを大きく設定してもホイールア
ライメント、特に車輪の後方追従時におけるトーイン量
はあまり変化しないことになる。
またこのことから逆にトーイン変化量を従来と同じにし
た場合、コンプライアンスを従来よりも大きく設定する
ことができるようになる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、前端側が車体にゴムブツ
シュを介して枢着され、後端側で車輪を回転自在に支持
し、車体前後方向に配置されるトレーリングアームと、
一端を車体に他端をトレーリングアームに連結され、車
体横方向に配置される複数のラテラルリンクより成る車
両のリヤサスペンションにおいて、トレーリングアーム
な前後方向に対し剛体として成形するとともに、該トレ
ーリングアームの前後端部に前記複数のラテラルリンク
のうちの2本をそれぞれ連結したため、コンプライアン
スを大きく設定してもホイールアライメント、特に車輪
の後方追従時におけるトーイン量があまり変化しないよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本リヤサスペンションの斜視図、第2図乃至第
4図は同平面図、側面図及び背面図、第5図は後部車体
構成部材を示す平面図、第av4及び第7図は同側面図
と背面図、第8図(a)及び(b)は本構造と従来構造
とのトーイン量を比較する各模式的平面図である。 尚、図面中、(1)はトレーリングアーム、(5)は前
方延長部、 (15)はアクスル、 (1B)は車輪、
(18)はゴムブツシュ、(21) 、(31) 、(
41)はラテラルリンク、 (51)はダンパである。 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代 理 
人 弁理士   下  1) 容−即問    弁理士
    大  橋  邦  嵩量   弁理士   小
  山    右同   弁理士   野  1)  
 茂第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前端側が車体にゴムブッシュを介して枢着され、後端側
    で車輪を回転自在に支持し、車体前後方向に配置される
    トレーリングアームと、一端を車体に他端をトレーリン
    グアームに連結され、車体横方向に配置される複数のラ
    テラルリンクより成る車両のリヤサスペンションにおい
    て、 トレーリングアームを前後方向に対し剛体として成形す
    るとともに、 該トレーリングアームの前後端部に前記複数のラテラル
    リンクのうちの2本をそれぞれ連結したことを特徴とす
    る車両のリヤサスペンション。
JP60146332A 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン Expired - Lifetime JPH0686163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146332A JPH0686163B2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン
US06/881,775 US4717171A (en) 1985-07-03 1986-07-03 Wheel suspension for road vehicles
EP86305156A EP0207795B1 (en) 1985-07-03 1986-07-03 Wheel suspension
DE8686305156T DE3681085D1 (de) 1985-07-03 1986-07-03 Radaufhaengung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146332A JPH0686163B2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626816A true JPS626816A (ja) 1987-01-13
JPH0686163B2 JPH0686163B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=15405290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146332A Expired - Lifetime JPH0686163B2 (ja) 1985-07-03 1985-07-03 車両のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686163B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3327803A (en) * 1964-12-22 1967-06-27 Gen Motors Corp Independent rear wheel suspension
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3327803A (en) * 1964-12-22 1967-06-27 Gen Motors Corp Independent rear wheel suspension
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686163B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799708A (en) Off-road vehicle
US4486030A (en) Rear suspension apparatus for motor vehicle
EP0207795B1 (en) Wheel suspension
JPS6355445B2 (ja)
JPS6042041B2 (ja) 自動車の後車輪懸架装置
US5087074A (en) Vehicle suspension mounting structure
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
US6889989B2 (en) Torsion beam suspension
JPS5848366B2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JP2000094917A (ja) トーションビーム式サスペンション
JPH0122722Y2 (ja)
JP3284494B2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS626816A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPH10230723A (ja) トーションビーム式サスペンション
JPH0858615A (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
US3279556A (en) Vehicle suspension system
JPH0544362B2 (ja)
JPS6229406A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS626815A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPS6280104A (ja) 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS628802A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPS626807A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPS626808A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置
JPS626814A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン