JPS6267977A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS6267977A
JPS6267977A JP60206985A JP20698585A JPS6267977A JP S6267977 A JPS6267977 A JP S6267977A JP 60206985 A JP60206985 A JP 60206985A JP 20698585 A JP20698585 A JP 20698585A JP S6267977 A JPS6267977 A JP S6267977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion characteristic
solid
conversion characteristics
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206985A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kikuchi
菊池 克也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60206985A priority Critical patent/JPS6267977A/ja
Publication of JPS6267977A publication Critical patent/JPS6267977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技1イ、i分野] 本発明は、固体昭鍮素子を用いた内視鏡に関する。
「発明の技術的背類とその問題点1 生体腔内または機械装圓の内部等の観察、記録を行なう
場合に、従来ファイパースコープと呼ばれる内視鏡が用
いられていた。
近年、CCr) (Charge Coupled  
r)evice )等で代表される小型の固体撮像素子
を先端に配置した内視鏡が開発されている。
この種の内視鏡は、従来のファイバースコープに用いら
れていたイメージファイバーのかわりに対象物の光学像
を電気信器に変換する固体撮像素子が置きかわったもの
で、通常は電気信号をテレビ信号に変イヒする処理回路
を介してCRTモニターなどの表示装置に映像として表
示するものである。
この種の内視鏡において、体腔内を観察する場合に、体
腔は一般に起伏に冨んだ形状をしているために、同一の
踊影視野内の光学像の強度において強い部分と弱い部分
の差が署しい場合が多い。
例えば体腔壁に近い部分は照明光の反用が大きいために
明るい像となり、一方体膣壁からはずれた部分は照明光
の反射が小さいために暗い像となる。
一般に、固体撮像素子(ま、その特性において入射光量
に対する動作領域が一定の幅に制限されているために、
−ヒ記したような入射光槌に大きな変化がある光学像を
固形する場合には、児たい関心領1或をかぎって、その
部分だけが適正な光量になるように、照明装置をコント
ロールする必要があった。このような場合関心領域以外
は良い映像が得られないという欠点がある。
また近年内視鏡を用いて体腔内を観察しながら病変部を
レーザーを用いて治療するという手段が用いられるよう
になっている。この場合にも、レーザーが照射している
部分とその周辺部分を同時tこ鮮明な映像で観察するこ
とは一ヒ記した理由により困輔であった。
[発明の目的1 本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、固体撮像素子を用いた内視鏡において、光学像
の強度が大きく変化する場合においても鮮明に映噸化可
能どした内睨鏡を提供−4にとにある。
[発明の概要] 前記目的を達成1−る1、:めにこのブを明は、光電変
換特性が外部信号によってi(変て゛ある固体照像素子
を用い、映像の状態に応じて、光電変換特性を制御する
ことにより、またm影条件に応じて光電変換特性が選択
できるようにすることにより、ダイナミックレンジの広
い映像を収集することが可能とするものである。
[発明の実施例] 以下に本発明の一実施例を図面を参照【ノながら説明す
る。
第1図は本実施例に係る内視鏡の先端部を示す説明図で
ある。11は先端部を覆う鞘であり、観察窓12を通し
て入射する光学像を固体撮像素子としてCCD素子14
の受光面15トに結像するための光学レンズ13と、体
腔内を照明−するためのライトガイド17(先端部が光
源となる)から構成される。なJ−3理解を容易とする
ために内視鏡として必要な他の要素、たとえば鉗子・処
置貝類などは図示を省略した。
第2図(a )  (b )及び第3図は、第1図中の
CCD素子14の動作を説明するための図であり、光電
変換特性件の制御方法として知られている1つの方法を
示している。第2図(a )  (b )においてCC
D素子14を駆動する垂直ブランキング期間中に値の異
なるパルス\/1 、V2をイメージセンサ14に印加
することにより第3図に示したように光電変換特性を変
更できる。図中(T)は光電変換特性を制御しない通常
の動作時におl−する光電変換特性でありポイントAは
イメージセン寸自身の飽和レベルを示す。図中(T)、
(I[l)が光電変換特性を制御した場合の特性図であ
り、ポイントB、Cで折れ曲りを示す。この制御方式に
よれば、折れ曲り処置は電極印加パルスV+ 、V2の
差で任意に変更でき、また折れ曲ったグラフの傾きの値
は、印加パルスV1.V2の時間間隔して変更可能であ
る。
F記に示した制御を実行するならば、CCD素子14に
強い光量が入射しlこ場合、例えば図中光電変換特性を
制御しないケース(T>において信号が飽和する光量1
alメ上の光量が入射した場合においても、信号を変換
することができるだけでなく、例えば光電変換特性を制
御したケース(IT)において、折れ曲りポイント(2
)に対応する入射光III以下の弱い光量が入射した場
合においては、光電変換特性を制御しないケース(T)
と同じ感度で信号を変換することが可能どなる。1なわ
ち同一の視野内に強い光量と弱い光量からなる光学像が
形成されている場合でも、ハレーションをおこすことな
く、暗い領域もQく見える映像を得ることができる。
第4図は本発明の一実施例の電気的なブロック図であり
、CCD素子14の光電変換特性を制御するものである
。第1図と同じ構成要素に対しては同じ符号を付した。
31はCCO素子14の信号出力を増幅するプリアンプ
、32はプリアンプ31の出力に同期信号を付加してど
デ′A信号に変換するプロセス部、33は8挿の同期信
号発生部、34はビデオ信号を表示するための表示装置
例えばCRTモニターである。35はプロセス部32の
どデA信号の愉を入力して、その埴に応じて光電変換制
器用のパルスを発生する制御部である。
次に、以上のように構成された本実施例装置の作用につ
いて説明する。
CCV)素子14に入射した光学像は、電気信号に変換
され、プリアンプ31によって増幅された後、信号プロ
セス部32でビデオ信号の形式に処理される。制御部3
5はビデオ信号の最大値を検出してその最大値があらか
じめ決めた値に一致するように、光電変換特性を制御す
るパルスを発生するフィードバック系を構成する。ビデ
オ信号の最大値がイメージセンサの飽和ビデオ信号の例
えば8割にするようにCCr)素子14の電極印加パル
スV1を発生するようなフィードバック回路を構成する
。この場合、V2.l’には固定とした。また別の制御
として、V+ 、V2を固定としてパルス間隔tKを]
ン]〜ロールし、特性の折れ曲りの傾きを変えるように
してもよい。
第5図は、本発明の第2の実施例に関する説明図である
。第3図と同一の構成要素については同一の番号を付し
た。41は図示しないレーザー発生部のレーザー制御部
である。この構成の作用は、レーザーが照射されていな
い状態においては、第1の実施例と同一作用を実行する
が、レーザーが照射されている期間は、あらかじめ設定
した光電変換特性を実現する。すなわち、レーザー制御
部41からレーザー照射期間の信号が制御部35に送ら
れると、制御部35にあらかじめ廿ツ]〜されている電
極印加パルスがCOD素子14に送信される。
以上、説明した実施例の他に、例λば制皿部35の機能
として、を記説明したフィードバック制御ではなく、あ
らかじめ設定した電極印加パルスを内視鏡の使用目的に
応じて外部から選択することも実施可能である。また、
光電変換特性が制御できる固体撮像素子としては本実施
例で示したCOD素子の他に、例えばS I T (S
taticIndllOtlOn  Transist
or )素子を用いてもよい。
このSIT素子は感度が高いことから、光源の容量が小
さいもので済む。
[発明の効果] 以上説明した本発明によれば、光電変換特性が外部信号
によって可変である固体撮像素子を用い、映像の状態に
応じて光電変換特性を制御することにより、また撮像条
件に応じて光電変換特性が選択できるようにすることに
より、ダイナミックレンジの広い映像を収集することが
でき、よって同−視野内で光強度が大きく変化している
光学像でも鮮明に映像化することが可能な内視鏡が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内視鏡の一実施例の先端部の構成
図、第2図及び第3図は固体撮像素子の光電変換特性制
御の説明図、第4図及び第5図は本発明の実施例のブロ
ック図である。 11・・・内視鏡先端保護部、12・・・観察窓、13
・・・光学レンズ、14・・・固体撮像素子、15・・
・受光部、16・・・信号ケーブル、17・・・ライト
ガイド、31・・・プリアンプ、32・・・プロセス回
路、33・・・同期信号発生部、34・・・CRTモニ
タ、35・・・制御部、41・・・レーザ制御部。 出願人代理人 弁理士 鈴汀武彦 ロ)         − 」 ] 1鷲 T/劇σ甥○つ○

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬像光学系と、該光学系により結像された被写体
    の光学像を電気信号に変換する固体撮像素子と、この素
    子からの出力信号をテレビ信号に変換する処理回路から
    なる内視鏡において、光電変換特性が制御できる固体撮
    像素子を用い、該固体撮像素子の光電変換特性を制御す
    る制御部を具備した内視鏡。
  2. (2)制御部は、光電変換特性が固体撮像素子の出力信
    号値に応じて制御する構成である特許請求の範囲第1項
    に記載の内視鏡。
  3. (3)制御部は、光電変換特性が2種類以上に変更可能
    である構成の特許請求の範囲第1項記載の内視鏡。
JP60206985A 1985-09-19 1985-09-19 内視鏡 Pending JPS6267977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206985A JPS6267977A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206985A JPS6267977A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267977A true JPS6267977A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16532267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206985A Pending JPS6267977A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267977A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217412A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用自動調光制御装置
JPH01223883A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toshiba Corp X線診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217412A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用自動調光制御装置
JPH01223883A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toshiba Corp X線診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594706B2 (ja) ビデオカメラの露光制御
JP2821141B2 (ja) 内視鏡用自動調光制御装置
JP3271838B2 (ja) 内視鏡用画像処理装置
JPH10225427A (ja) 蛍光電子内視鏡
JPH06154198A (ja) X線診断装置
US5448613A (en) X-ray diagnostics installation
US6100920A (en) Video signal compensator for compensating differential picture brightness of an optical image due to uneven illumination and method
JPS59118135A (ja) X線診断装置
JPH10511222A (ja) 露光制御システムを有するx線検査装置
JPH0458334B2 (ja)
JPH0789178B2 (ja) 外付けカメラを用いた内視鏡用自動調光装置
JPS6267977A (ja) 内視鏡
JP2001238137A (ja) 撮像装置
JP3199793B2 (ja) 撮像装置
JPH01212077A (ja) 電子内視鏡用信号処理回路
JPH06312027A (ja) 近赤外レーザー照射光モニター装置
JP4105280B2 (ja) 電子内視鏡装置及び電子内視鏡用光源装置
JPH10165363A (ja) 内視鏡用撮像信号処理装置
JPH07108278B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2750147B2 (ja) レーザ内視鏡装置
JP2800332B2 (ja) 内視鏡装置
WO2023090044A1 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
JPS6135687A (ja) X線診断装置
JP2750146B2 (ja) レーザ内視鏡システム
JP3127028B2 (ja) 調光信号生成装置