JPS6267567A - 多色像形成装置 - Google Patents

多色像形成装置

Info

Publication number
JPS6267567A
JPS6267567A JP60206692A JP20669285A JPS6267567A JP S6267567 A JPS6267567 A JP S6267567A JP 60206692 A JP60206692 A JP 60206692A JP 20669285 A JP20669285 A JP 20669285A JP S6267567 A JPS6267567 A JP S6267567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
toner
forming body
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Masahiko Itaya
正彦 板谷
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Shinobu Soma
相馬 しのぶ
Akihiko Tamura
明彦 田村
Satoru Haneda
羽根田 哲
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60206692A priority Critical patent/JPS6267567A/ja
Publication of JPS6267567A publication Critical patent/JPS6267567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー電子写真複写機環の多色像形成装置に
関し、特に、像形成体の表面に沿って静電像形成手段と
複数の現像装置とを備え、St像の形成と現像とを複数
回行って、像形成体上に異なる色のトナー像の合成から
なる多色像を形成する装置に関する。
〔発明の背景〕
上述のような多色像形成装置として、光導電層を有する
像形成体への帯電とその帯電面への原稿像を色分解した
スリット露光あるいはレーザ光などによるスポット露光
とによって静電像を形成し、その静電像を現像装置の磁
界発生手段を内部に有するスリーブ上に形成した現像剤
層で像形成体の表面を摺擦することによって現像し、以
下、色数だけ同様の工程を行うものが知られている。こ
のような多色像形成装置では、複数の現像装置のために
複写機等が大型化するだけでなく、前の工程で像形成体
上に形成されたトナー像を損ねないために、現像に与る
現像装置以外はスリーブ上の現像剤層が像形成体の表面
に接触しないように現像装置を像形成体から離すか、ス
リーブ上の現像剤層を除くかせねばならず、それによっ
て現像装置の機構が複雑になったり、均像装置が大型化
したりする。しかも、このようにしても、現像時の現像
剤層による摺擦で先に形成されたトナー像が損傷するこ
とは避けられない。この問題を解消する方法としては、
現像剤層を形成体に接触しない層厚に形成して、均像剤
層からトナーを像形成体の静電像に飛翔させるようにす
る非接触現像法の採用がある。
非接触層像法を採用して、さらに現像剤に磁性キャリヤ
粒子とトナー粒子の混合からなる二成分現像剤を用いる
と、トナーの色を鮮明にでき、したがって各色トナー像
の色も鮮明になって、合成多色像の色も鮮明になる筈で
ある。しかし、静電像の高電位部分すなわち未露光部に
その電位とは逆極性の電荷をもつトナーを付着させるよ
うにした現像(以下、これを正規現像と称する、)を行
う多色像形成装置では、たとえ二成分現像剤を用いて非
接触現像を行っても、色にごしが生じ、色バランスが偏
り易い。これは、先に形成されたトナー像が再度の帯電
によりその電荷極性が反転し、露光を受けても電荷が消
失せず、そのために、後の現像で色の異なるトナーが非
選択的に付着することKよる。
一方、静電像の低電位部分(露光部分)に高電位部分と
同極性の電荷をもつトナーを付着させるようにした現像
(以下反転現像と称する)を行う場合には、高電位部分
である地肌部へのかぶりが発生しやすいという問題があ
る。特に有機光導電層を有する像形成体では、微細な帯
電むらが生じ、かぶりの発生が顕著である。
また、非接触現像法に従来の平均粒径が100μm程度
もあるような磁性体粒子のキャリヤとトナーの混合から
なる二成分塑像剤を用いた場合は、キャリヤの磁化が大
き過ぎてスリーブ上に荒いブラシ状の現像剤層が形成さ
れるようになり、このような現像剤層が像形成体面を摺
擦しないようにするにはスリーブを像形成体から相当離
さなくてはならず、そのため静電像による状像域での電
界強度が弱まる。したがって十分な解像力と十分な濃度
で現像を行うことが困難になる。
さらK、多色像形成装置を大型化させないように、塑像
装置を小型化すべく、スリーブを小径化した場合、スリ
ーブの曲率が大きいため、やはりスリーブに形成される
現像剤層が粗くなると言う問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の問題のない多色像形成装置の提供を目
的としてなされたものであり、像形成体上に形成された
トナー像が損傷されることなく、色にこりや色バランス
の偏りも生じにくい、しかも複数の」像装置が小型に構
成される多色像形成装置の提供を第1の目的とし、さら
に、解像力や濃度に優れた現像が行われる多色像形成装
置の提供を第2の目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、像形成体の表面に沿って静電像形成手段と複
数の現像装置とを具え、静電像の形成と現像とを複数回
行って、像形成体上に異なる色のトナー像の合成からな
る多色像を形成する装置において、像形成体は有機光導
電体層を有し、各現像装置はそれぞれ内部に磁界発生手
段を有する外径30鴎以下のスリーブを備えるとともに
、平均粒径40 Am以下の磁性キャリヤ粒子とトナー
粒子とから成る二成分現像剤を収納し、かつ、前記スリ
ーブ上に該スリーブと像形成体の間隙よりも薄い現像剤
層を形成して、該現像剤層からトナー粒子を像形成体に
形成された静電像の低電位部分に移行させて現像を行う
ことを特徴とする多色像形成装置にあり、この構成によ
って第1の目的を達成し、さらに、現像装置スリーブ内
部の磁界発生手段を表面に複数のN、S磁極を有する回
転磁石ロールとすることによって第2の目的も達成する
すなわち、本発明多色像形成装置は、有機光導電体(O
PC)層を有する像形成体を用い、潜像形成手段で静電
像を形成し、小径スリーブ上に形成した小粒径キャリヤ
とトナーとから成る現像剤層を像形成体と非接触に保持
した現像装置により反転均像を行ない、以下、色数に応
じて同様の工稈を行なうことによって像形成体上に形成
されたトナー像が損傷されることなく、色にこりや色バ
ランスの偏りの発生が少なく、したがって鮮明な多色像
を形成することができるとともに、現像装置が小型に構
成されて装置全体も小型に構成されるようにしたもので
ある。そして、スリーブ内部の磁界発生手段を回転磁石
ロールとすることによって一層、解像力と現像濃度が向
上し、多色像の鮮明性が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示例によって説明する。
第1図は本発明多色像形成装置の一例を示す構成概要側
面図、第2図は像露光装置の構成を示す部分平面図、第
3図は現像装置の構成を示す部分側面図、第4図は像形
成体の表面電位の変化状態を示す工程図、第5図はかぶ
りの発生条件を示すグラフである。
第1図の多色像形成装置は、以下のようにして多色像を
形成する。すなわち、020表層を有するドラム状の像
形成体1が矢印方向に回転し、その表面をスコロトロン
コロナ放電器の帯電装置2が均一に帯電し、その帯電面
に詳細を第2図に示したようなレーザビームスキャナ3
がイエロー成分の像露光りを入射し、静電像(反転像)
を形成する。これをイエロートナーを収納する後述の現
像装置4で現像(反転現像)する。この結果、イエロー
像が像形成体上に形成される。次いで現像された像形成
表面を帯電装ft2により帯電し、イエロー像が像露光
入射位置に達したときにレーザビームスキャナ3がマゼ
ンタ色成分の像露光りを入射し、それによって形成され
た静電像(反転像)をマゼンタトナーを収納する現像装
置5で現像する。この結果、像形成体上にはイエロー・
マゼンタの2色像ができる。以下同様にシアン成分、黒
成分の静電像の形成と現像とを行ない、これによって像
形成体1上に最大4色のトナー像の重ね合せからなる多
色像が得られる。次に像形成体1表面を除雪ランプ8で
除電した後、その多色像をカセットカラ給紙ローラ9と
レジストレーションローラ10によって送怜込まれた記
録紙Pにコロトロンコロナ放電器の転写装置11を作用
させて転写し、転写された記録紙Pを交流コロナ放電器
の分離装置12により像形成体1から分離し、熱定着ロ
ーラ13によって多色像を記録紙Pに定着して機外に排
出することで4色までの多色像の記録が終了する。
多色像を転写した後の像形成体ty・表面は、コロトロ
ンコロナ放電器の除電装置14で除電された後、クリー
ニング装置15のスクレーバブレード15aが接触して
残留トナーが除去され、次の多色像形成工程に供せられ
る。このクリーニング装置15のスクレーバブレードt
sa%は、次の多色像形成工程の最初に形成されたトナ
ー像がりIJ−ニンダ装置位置に達す5ときまでに解離
される。
その際、像形成体上に残る些かなトナーをブラシロール
15bで除去する。これも像形成体1から直ぐに離れる
レーザビームスキャナ3による像露光りは、画像データ
に基づいて行なわれるものであるが、本実施例では、こ
の画像データは以下のようにして得られる。すなわち、
露光ランプ16・切換フィルタ17.ミラー18.レン
ズ19および撮像素子20から成る画像読取部21がプ
ラテン上の原稿Oを鱈光走査して得られた画像情報を撮
像素子から電気信号として画像処理部22に出力する。
画像処理部22は画像読取部21からの情報を演算処理
して得られた画像データをレーザビームスキャナ3に出
力するのである。レーザビームスキャナ3では、第2図
に示した半導体レーザ発振器24が画像処理部22から
の画像データに基いてレーザスポット光を高速回転する
回転多面鏡25に入射し、回転多面鏡25がそのレーザ
スポット光を反射してf−θレンズ26を介し像形成体
1の表面に16ドツト/f11!の密度で走査させる。
画像データは、画像読取部21が原稿Oを4回走査する
際、各走査毎に切換フィルタ17を切換えることによっ
て色別に得られる。撮像素子20としてカラー用のもの
を用いればフィルタは不要で、4回走査させれば、画像
メモリがなくても色補正をリアルタイムで行なうことが
できる。
ff (!装置4〜7は、アルミニウムやステンレス鋼
のような非磁性材料で形成した外径が39mm以下のス
リーブ27と、その内部に設けられた表面に複数のN、
S磁極を有する磁石ロール28と、現像剤溜り29の攪
拌手段30と、トナーホツノ(−31から現像剤溜り2
9にトナーを補給するトナー補給手段32とを備えてい
る。使用される現像剤は、平均粒径が40μm以下の磁
性キャリヤ粒子と、攪拌手段30によって攪拌されて像
形成体1の非画像部電位と同極性に帯電するトナー粒子
の混合からなる2成分現像剤で、磁気ロール28の母方
でスリーブ27の表面に吸着される。スリーブ表面の現
像剤は、スリーブ27が矢印方向に回転し、磁石ロール
28が反対の矢印方向に回転することによってスリーブ
27の回転と同方向に搬送され、搬送途中で層厚規制部
材33によりスリーブ27上の層厚を規制される。スリ
ーブ27が像形成体1に対向している現像域34におい
て層厚を規制された現像剤層中のトナーが像形成体1の
静電像の低電位部分、すなわち露光部分に移行して、反
転現像が行われる。なお、現像域34を通過した現像剤
層は、磁性材料からなる掻取り部材35によって現像ス
リーブ27から除かれて現像剤溜り29に還元される。
現像装置4〜7による親偉は、層厚規制部材3コ3によ
ってスリーブ27上の現像剤層を現像域に電界がない状
態で像形成体1に接触しない範囲の層厚に規制し、スリ
ーブ27に静電像の非画像部と同極性の直流電圧に交流
電圧を重畳させた現像バイアスを印加すること罠より、
現像剤層中のトナーを像形成体1に飛翔させて行う。こ
の現像において、スリーブ27が外径301tll以下
に小径化されていても、スリーブ27と磁石ロール28
の両方が前述のように回転するので、現像剤層からトナ
ーを十分に供給することができる。また、二成分現像剤
のキャリヤが平均粒径40μm以下の小粒径であるため
、現像剤層を均一に薄く形成することが容易になって、
例えばl 1II11程度の現像域34の間隙に対して
像形成体1の表面を摺擦しない範囲で厚い0.8關程度
の現像剤層を均一に形成できる。本発明者の実験によれ
ば、現像剤層の層厚をQ、3mm以下にすることも可能
であり、その場合、現像域34の間隙をさらに狭く、0
.5羽以下にしてもよい。したがって、スリーブ27に
前述の現像バイアスを印加して現像を行うと、現像剤層
が像形成体1を摺擦し、ないから先に形成されたトナー
像を損傷することなく、トナーが均一な現像剤層から飛
翔して選択的に像形成体1の低電位部分に付着するから
解像力と現像濃度に優れた現像が行われる。現像されて
ずp形成体1に付着したトナーは、再度の帯電によって
もその電荷の極性が変わることはなく、このため、後の
現像で色の異なるトナーが非選択的に付着することがな
くなり、色にごりや色バランスの偏りが防止される。
多色像形成工程における像形成体10表rm電位変化を
第4図によって説明する。
帯電装置2によって像形成体10表面が(ωに見るよう
に一様に帯電される。その帯電面に像露光りが入射する
とレーザ光が照射した部分の電位が(b)に見るように
低下して静電像(反転像)が形成される。次に前述のよ
うにして反転現像がなされると、(c)に見るように像
形成体lの低電位部分にトナ−T175=付着する。こ
のときその部分の電位がDUPで示した分だけ上昇する
。次に再び帯電装置2によって帯電を行ない、像形成体
10表表面位を(d)に見るようにトナー゛r1の付着
した部分も含めて一様電位とする。その帯電面に2色目
の像に対応する像露光りが照射され、(e)に見るよう
にレーザ光の照射した部分の電位が低下し、そして前回
とは別の現像装置で同様に現像を行なって電位の低下し
た部分にトナーで1とは異なる色のトナーT2を付着さ
せる(f)。以下同様に静電像の形成と現像とが行われ
て像形成体上に多色像が形成される。
解像力や画像濃度に優れた鮮明な多色像を形成するため
には、既に述べたように、平均粒径が40μm以下の小
粒径キャリヤ粒子とトナー粒子の混合からなる二成分現
像剤を用いる必要がある。これは、キャリヤ粒子の平均
粒径が40μmよ抄大きくなると、スリーブ27上に薄
く均一に現像剤層を形成することが困難となり、現像剤
層が粗いブラシ状になって、非接触状態を維持できなく
なる。
また、キャリヤとトナーの付着力が強くなり過ぎて、ト
ナーの自由な運動が妨げられ、現像量が不十分になる。
逆に、キャリヤの平均粒径が10μmよりはるかに細か
くなると、トナー粒子と共にキャリヤが像形成体lに移
行し易くなったり、装置内への飛散が生じ易くなったり
する。したがって、キャリヤの平均粒径は40μm以下
が好適で、現像剤層が均一で安定に形成され、その結果
画質も良好に作像されるためには、10μm以上30μ
m以下がさらに好ましい。なお、粒子の平均粒径は、コ
ールタ社製のコールタカウンタを用いて測定される重量
平均粒径である。
さらに、キャリヤは、高抵抗の磁性粒子であることが好
ましい。このようなキャリヤとしては、40〜90 w
t%の磁性体粉を樹脂中に分散し、または樹脂で被覆し
て抵抗率を108Ωcm以上、好ましくは1013ΩC
rR以上とした絶縁性の磁性粒子が用いられる。このよ
うな絶縁性のキャリヤを用いると、スリーブ27に印加
する沖像バイアス、特にその交流成分な帽広くシ択する
ことができ、したがって現像域34で良好な現像が行わ
れる好捷しい電気力をトナーに対して作用させることが
容易にできるほか、キャリヤがトナー粒子とは逆極性に
十分に帯電するので像形成体lヘキャリャが付着するこ
とがなくなる。絶縁性キャリヤにおける磁性体の量は、
40wt%より少ないとスIJ −127上に成層され
にくくなり、現像剤層を形成することが困難になるし、
90wt%を超すとキャリヤ粒子の絶縁性が低下するよ
うになって絶縁性にした効果が失われるようになるとと
もに、現像剤層が粗く、かつ、厚くなるので、40〜9
0wt%の範囲にすることが好ましい。粒子の抵抗率は
、粒子を0 、50 Cm2の断面積を有する容器に入
れてタッピングした後、詰められた1朋桿度の厚さの粒
子上に1胸/Cn1 の荷重をかけ、荷重と底面電極と
の間に102〜105V/ Cmの電界が生ずる電圧を
印加し、そのとき流れる電流値をよみとり、所定の計算
を行うことによって求められる値である。
絶縁性のキャリヤ粒子のうち磁性体粒子分散型のキャリ
ヤ粒子は、トナーに用いられるような樹脂中に鉄粉、マ
グネタイト粉tヘマタイト粉p7エライト粉等の磁性体
粉を分散含有させて公知の粉砕造粒法等によって形成さ
れる。一方、樹脂被覆型のキャリヤ粒子は、同様の樹脂
と磁性体粒子を用いて、公知の造粒重合法等によって形
成される。得られた粒子を従来公知の粒径選別手段で分
級することによって本発明に用いられるキャリヤ粒子が
得られる。なお、キャリヤ粒子は、王A像剤の流動性等
を良くするために、磁性体粒子に球状のものを用いた妙
、熱風処理を施したりすることで球形化されていること
が好ましい。
トナーは、従来の非磁性トナーと同様のものが用いられ
る。すなわち、結着剤として、ポリスチレン2ポリp−
クロルスチレン、ポリビニルトル二ン、スチレンーpク
ロルスチレン共i1に合体、スチレン−ビニルトルエン
共重合体等のスチレン及びその置換体の単独重合体及び
それらの共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸nブチル共重合体等のスチレンとアクリル酸
エステルとの共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル
共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−メタクリル酸nブチル共重合体等のスチレンと
メタクリル酸エステルトノ共重合体、スチレンとアクリ
ル酸エステル及びメタクリル酸エステルとの多元共1合
体、その他スチレンーアクリルニトリル共重合体、スチ
レン−ビニルメチルエーテル共重合体−スチレンーブタ
ジエン共i!合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重
合体、スチレン−アクリルニトリル−インデン共重合体
pスチレンーマレイン酸エステル共1合体等のスチレン
と他のビニル系モノマーとのスチレン系共1合体、ポリ
メチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポ
リ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリアミド、エポキシ樹
脂tポリビニルブチラールtポリアクリル酸、フェノー
ル樹脂。
脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂2石油樹脂、塩素化パラ
フィン等が単独または混合して用いられ、圧力定着方式
で定着されるトナーの場合は特に、低分子量ポリエチレ
ン、低分子量ポリプロピレン−エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、パラ
フィン、高級脂肪酸、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂等を単独または混合して用いられる。また着色剤とし
て、カーボンブラック、ベンジンイエロー會ノλンザイ
エローtフタロシアニンブルー、フタロシアニングリー
ン、紺青一群青、キナクリドンtトルイジント−f−,
パーマネントイエロー、パルカンファーストイエローマ
パーマネントオレンジ−パルカンファーストオレンジ、
インダンスレンブリリアントオレンジ、パーマネントレ
ツドナバルカンファーストピンク、ブリリアントカーミ
ン、インダンスレンブル−、ナフトールクリーン等c’
m料、C,1,12700、O,1,18690、C,
1,18736A 。
C,1,26020、C,1,12150、C,1,1
2715、C。
1、60725 、 C汀、 74350 、 O,1
,615651C,I。
10345  +  C,1,48000、O−1,1
1080!  C,I。
11100 1  C,1,62015、C,1,64
500、C,I。
62500等の染料が用いられる。なお、染料は前述の
ような結着樹脂と相溶性のよいものが好ましく用いられ
る。結着剤に上述のような着色剤と、必要に応じて滑剤
、定着助剤例えば低分子量ポリエチレンや低分子量ポリ
プロピレンなど、流動性付与剤、ケーキング防止剤例え
ばコロイダルシリカなど、潤滑剤例えば高級脂肪酸の金
属塩や弗素樹脂粉末など、研磨剤例えばCeO2など、
帯電制街剤例えば酸化錫のような金属酸化物などを添加
剤として加え、混合練肉し、溶融状態からのスプレード
ライあるいは冷却後粉砕等によって粒子化し、そして平
均粒径を5〜15μmに分級して得られる。
本発明者が上述のようなキャリヤとトナーからなる二成
分現像剤を用いて前述した現像法により現像したところ
、特定の条件で非画像部にトナーのかぶりが発生した。
横軸に像形成体1の非画像部の表面電位、縦軸に現偉域
の非画像部に対応する電界の直流成分をとると、かぶり
が生じる範囲と生じない範囲が第5図の点線を境界とし
て分れることが判明した。このことから、かぶ9を生ぜ
しめないためには非画像部に対応する電界を点線よゆ上
になるように、すなわち現像バイアスの直流成分と非画
像部電位との差をある程度以上大きくする必要がある。
したがって現像バイアスの直流成分を小さ目に設定し、
非画像部に対応する電界を第5図の点線より上にとれば
、かぶりの発生は無くなる。しかし、現像バイアスの直
流成分が小さ過ぎると、現像が不十分となる。そこで、
現像バイアスの直流成分を第5図の点線より少しく上に
なるように設定すると、かぶりもなく、シかも十分な現
像が行われる。このような条件としては、例えば像形成
体1の帯電電位が−500〜−800Vのとき現像バイ
アスの直流成分をそれより130〜200v程度低い電
圧とするのが好ましい。
なお、本発明の実施態様は第1図の多色像形成装置に限
られるものではなく、例えば (1)  像形成体の移動経路に沿って、複数の潜像形
成手段と現像手段とが交互に配設され、像形成体の1回
転で多色像を形成するもの (2)  画像データが画像メモリや他の機器から伝送
されて、それに基づいて多色像を形成するもの(3)静
電記録方式で潜像を形成するものなどでもよい。また作
像する色の順序、数1種類は任意であり、同じ色を2度
親像したり、一つの潜像を二つ以上の現像装置で現像し
てもよい。さらに潜像の1@調が多値であったり連続的
であったりしても差支えない。
以下、さらに具体的実施例によって本発明を説明する。
第1図の多色像形成装置において、像形成体1は、op
c表層の外径が150鴎、表面速度8011R/sec
で矢印方向に回転して、帯電装置2により毎回−800
■に帯電される。レーザビームスキャナ3は、像形成体
lの帯電面に幅方向および周方向についてともに16ド
ツト/龍の密度でレザー光を照射し、露光部が一50v
1非露光部が−800■の静電像を形成する。第3図の
構成からなる現像装置4〜7のスリーブ27は、外径が
20tmlで表面をサンドブラストによって3μm稈度
の凹凸を有する粗面に形成されており、磁石ロール28
は、スリーブ27の表面に最大700Gの磁束密度を与
えるN、S磁極8&を有する。スリーブ27は、僧形成
体1との表面間隙を0.81111に設定されて、現像
に際し第3図の時計方向にtoo rpmで回転する。
同時に磁石ロール28は反対の矢印方向にsoo rp
mで回転し、層厚規制部材33によって層厚0.5鴎に
規制された現像剤層を形成する。現像剤は、30wt%
のスチレンアクリル重合体中に70wt%のマグネタイ
トを分散した平均粒径20μm1磁化率45 emu/
 f、抵抗率1O14ΩC711以上の絶縁性キャリヤ
粒子と、90 wt%のポリエステル中に10 wt%
の顔料を分散した平均粒径が10μm1抵抗率lOΩ備
以上のトナー粒子とのトナー粒子が20wt%の混合か
らなる二成分現像剤であり、現像装置4の現像剤は、ト
ナーが顔料としてベンジン誘導体を分散したイエロート
ナー、現像装置5の現像剤は、ドブ−がローダミンBレ
ーキを分散したマゼンタトナー、現像装置6の現像剤は
、トナーが銅フタロシアニンを分散したシアントナー、
現像装置7の現像剤は、トナーがカーボンブラックを分
散した黒トナーである。このようなトナーは、現像に際
しスリーブ27や磁石ロール28の回転と共に攪拌手段
30が回転することで一18μC/f/の帯W量に摩擦
帯電する。現像に際してはスリーブ27に一600vの
直流電圧と2 kHz 、最大振幅2.0 kvの交流
電圧の重畳からなる現像バイアス電圧を印加する。
以上の条件で4色像の形成を行い、記録紙Pに転写2定
着したところ、色にこりや色バランスの偏妙のない鮮明
性に優れてかぶりもない4色像を安定して記録すること
ができた。また、この多色像形成装置は従来の装置に比
較して小型に構成できた。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、像形成体上に形成
されるトナー像を損傷することなく、甘た色にこりや色
バランスの偏りも生じにくく、解像力や現像濃度に優れ
た鮮明な多色像を形成することができて、多色像形成装
置の小型化ができると言う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明多色像形成装置の一例を示す構成概要側
面図、第2図は像露光装置の構成を示す部分平面図、第
3図は現像装置の構成を示す部分側面図、第4図は像形
成体の表面電位変化状態を示す工程図、第5図はかぶり
の発生条件を示すグラフである。 l・・・像形成体、     2・・・帯電装2.3・
・・レーザビームスキャナ、 4〜7・・・現像装置、   11・・・転写装置、1
2・・・分離装置、    13・・・熱定着ローラ、
14・・・除電装置、    15・・・クリーニング
装置、27・・・スIJ  7’、28・・・磁石ロー
ル、33・・・層厚炉側部材、  34・・耕像域。 第1図 第Z図 第3図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成体の表面に沿つて静電像形成手段と複数の
    現像装置とを具え、静電像の形成と現像とを複数回行つ
    て、像形成体上に異なる色のトナー像の合成からなる多
    色像を形成する装置において、像形成体は有機光導電体
    層を有し、各現像装置はそれぞれ内部に磁界発生手段を
    有する外径30mm以下のスリーブを備えるとともに、
    平均粒径40μm以下の磁性キャリヤ粒子とトナー粒子
    とから成る二成分現像剤を収納し、かつ前記スリーブ上
    に該スリーブと像形成体の間隙よりも薄い現像剤層を形
    成して、該現像剤層からトナー粒子を像形成体に形成さ
    れた静電像の低電位部分に移行させて現像を行うことを
    特徴とする多色像形成装置。
  2. (2)前記現像装置のスリーブ内部の磁界発生手段が表
    面に複数のN、S磁極を有する回転磁石ロールである特
    許請求の範囲第1項記載の多色像形成装置。
JP60206692A 1985-09-20 1985-09-20 多色像形成装置 Pending JPS6267567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206692A JPS6267567A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 多色像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206692A JPS6267567A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 多色像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267567A true JPS6267567A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16527530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206692A Pending JPS6267567A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 多色像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664387B2 (ja) 多色画像形成方法
JP3219926B2 (ja) 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
JPS61166558A (ja) 画像形成装置
JPH09281805A (ja) 画像形成方法と装置
JPS6267567A (ja) 多色像形成装置
JPS5872158A (ja) 2色トナ−像形成方法
JPS6252567A (ja) 現像方法
JPS6214169A (ja) 現像方法
JP2550568B2 (ja) カラ−画像記録方法
JPH0464064B2 (ja)
JPH01287581A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP3055328B2 (ja) 現像方法
JP2001056629A (ja) 画像形成装置
JP2631459B2 (ja) 現像方法
JPS61176958A (ja) 画像形成装置
JPS61166571A (ja) 現像装置
JPS61174556A (ja) 画像形成方法
JPS63135973A (ja) 現像装置
JP2601820B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS6326669A (ja) 現像方法
JPH09190007A (ja) 二成分現像剤とその製造方法、画像形成方法及び装置
JP2001051574A (ja) 画像形成装置
JPS58179881A (ja) 磁気ブラシ現像法
JPS63135972A (ja) 現像装置
JPS61188560A (ja) 多色画像形成装置