JPS6265704A - 脱水方法 - Google Patents

脱水方法

Info

Publication number
JPS6265704A
JPS6265704A JP20355885A JP20355885A JPS6265704A JP S6265704 A JPS6265704 A JP S6265704A JP 20355885 A JP20355885 A JP 20355885A JP 20355885 A JP20355885 A JP 20355885A JP S6265704 A JPS6265704 A JP S6265704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
surfactant
water
dehydration
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20355885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sakai
裕一 酒井
Kaoru Maeda
馨 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20355885A priority Critical patent/JPS6265704A/ja
Publication of JPS6265704A publication Critical patent/JPS6265704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発8Aは、水の付着した物品の脱水方法に関する。さ
らに詳しくは、金属、ガラス、セラミックス等の物品表
面に付着した水滴ま几は膜状吸着水を、ハロゲン化炭化
水素に界面活性剤を添加し次溶液の置換作用によシ剥離
、浮上分離させ、物品表面に汚染物を残すことなく清浄
に乾燥する物品の脱水方法に関するものである。
機械、精密機械工業、電気・電子工業等に訃ける製造お
よび加工工程においては、洗浄を目的とした水による処
理が多く行なわれている。このような処理の後に物品に
付着した水滴ま九は膜状吸着水は、金属表面における発
錆防止、再汚染防止、工程の効率比等の理由から速やか
に除去されなければならない。
(従来の技術) これらの付着水を除去、乾燥する方法としては、熱風を
物品に吹き付は付着水を蒸発乾燥させる熱風乾燥法、遠
心力を利用して付着水を除去する遠心脱水法、高圧空気
、フロンガス等を吹き付は付着水を吹きとばして乾燥さ
せる衝撃脱水法がある。
さらに、上記のように物理力を利用しなり方法として、
アルコール、ケトン等の水溶性溶剤で物品を処理して付
着水を溶解、除去する溶解脱水法も広く用いられている
しかし、熱風による乾燥は、付着水圧わずかに溶解して
いる不揮発性の電解質等が残留し5表面く染みを生じや
すく、必要な熱エネルギーも大であるという欠点を有し
ている。遠心脱水法、衝撃脱水法に関しても、複雑な形
状のものは乾燥できないなどの利用上の制約がある。ア
ルコール、ケトン等を用込る溶解脱水法は、用いる溶剤
が可燃性であり、火災の危険性が大であるなど安全上大
きな問題ft有している。そこで、近年、これらの問題
を解決する新しい乾燥方法として、水をほとんど溶解し
な論ハロゲン1ヒ炭比水素とアルコール類、特にエタノ
ール、イソプロパノールあるIAはある種の界面活性剤
との混合物に物品を浸漬し、これらの溶剤混合物と水と
の比重差を利用して付着水を剥離、浮上分離する水切り
乾燥法が提案され、用−られ始めている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、アルコール混合系の場合は、脱水能力が十分と
は言えず、特にガラス等の親水性物質表面の吸着水を除
去する舵力が不足してbる。界面活性剤混合系では脱水
能力は凌れているが、脱水処理後に物品の表面に界面活
性剤が残留して表面を汚染しやす1゜そのため、高度の
表面清浄度が要求されるメッキ、m脂コーティング、金
属蒸着等の工程を乾燥後に行なわなければならなり場合
は、問題を生じることが多く、処理後に表面を汚染しな
い脱水、乾燥方法が望まれている。
(問題点を解決する九めの手段) 本発明者らは、このような問題点全解決すること金目的
として、物品をハロゲン比炭比水XiC界面活性剤を添
加し之溶液に浸漬して、付着水を剥離、浮上分離した後
、物品の表面に残留して偽る界面活性剤の除去に関して
樵々検討した結果、処理後に表面を汚染しない脱水方法
を見す出し、本発明に到達し九。すなわち、本発明は、
水の付着した物品をハロゲン比炭化水素に界面活性剤を
添加した溶液に浸漬した後、1,2−ジクロロ−1,1
−ジフルオロエタンC以下、フロン132bと略記する
)にアルコールおよびケトンよシなる群より選ばれる1
種あるいは2種以上を1〜50重量%含有させてなる溶
液で処理することft%徴とする脱水方法である。
本発明に用いるフロン132bは、引火点がなく不燃性
の溶剤でアシ、アルコールまtはケトンを混合して用い
ることによシ、物品表面に残留してhる界面活性剤に対
し優れた除去効果を発揮する。
本発明に用いるアルコールは1通常の低級アル”−/’
、N、tば、 メ:jX/−ル、エタノール、n−プ0
′9ノール−イソフロン(ノール、n−ブタノール、減
−ブタノール、インブタノール、t−ブタノール等であ
るが、特にメタノール、エタノール、イソプロパノール
が好ましい。ま几、これらの2種以上の混合物を用いる
こともできる。
本発明に用いるケトンは、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルイノプロピルケト
ン、エチルケトン、メチルイソブチルケトン等であるが
、%にアセトン、メチルエチルケトンが好ましい。ま比
、これらの2種以上の混合物を用いることもでき、さら
には、アルコールとケトンの混合物を用いることもでき
る。
そのフロン132bに対する混合量は、1〜50重量%
の範囲が好ましめ、混合量が少ない場合は、添加効果が
十分でなく、まfc1多込場合には、混合物が可燃性を
示し、安全上好ましくない。
物品表面に残留している界面活性剤の除去および表面の
清浄比は、上記のフロン152bにアルコールおよびケ
トンよルなる群より選ばれる1種あるhは2種以上を含
有してなる溶液で処理することによって行なわれる。具
体的にはシャワー、スプレー、ブラッシングがあるが、
好ましくは物品を溶液中に浸漬する処理方法であり、そ
の際に。
機械的手段による攪拌ま之は超音波を併用しf!−り、
あるいは物品fjr:溶液中で振とうしてもよい。さら
に必要があれは、上記溶液の蒸気相中に物品を保持する
ことによる蒸気洗浄を行なってもよい。
本発明において、物品金ハロゲン比炭化水素に界面活性
剤を添加した溶液に浸漬して、付着水を剥離、浮上分離
する操作は、従来より知られて込る方法で行なえばよく
、用いるハロゲン化炭化水素として1−t5 フロン1
32b、1,1.2−4リクロロ−1,2,2−)IJ
フルオロエタンC以下、7o7113と略記する)、1
,1,2.2−テトラクロロ−1,z−、;フルオロエ
タン、トリクロロフルオロメタン、トリクIffロエチ
レン、テト2りaロエチレン、1,1.1−トリクロロ
エタン、塩化メチレン等があり、これらの混合物も用い
ることができる。
次の処理においてフロン132b全主成分とする溶液が
用いられるといり実用上の理由、および低沸点である几
め乾燥が速めとAう理由から、上記のうちでフロン13
2bが最も好ましく用いられる。
まt、用−る界面活性剤としては、水を物品表面上Q剥
離させる能力を有するものであれば%に限定式れるもの
ではな−0例えば、飽和脂肪族アミンで中和し次リン酸
アルキルエステル、ジアルキルスルホコハク[J[、ド
デシルベンゼンスルホ/酸アミン塩、モノおよびジアル
キルポリ(オキシアルキレン)ホスフェート、オキシア
ルキレンアルキルアミンの有機酸塩、N−デルキルプロ
ピレンジアミンの脂肪酸塩、アルコキシアルキルアミン
の有機酸塩、アミンのカルボン酸塩等である。
(実施例) 以下に実施例を挙げて1本発明を具体的に説明する。
実施例1 清浄なスライドガラス(76X26飄1〕を、フロン1
13に界面活性剤(オクチルアミンのカプリル酸塩)0
.5重量%を添加した溶液11C50秒間浸漬した後、
表1に示し比処理溶液により、浸漬洗浄、蒸気洗浄全行
なう。ガラス表面乾燥後に清浄な水全スプレーし、水滴
の付着状態だより、以下のとおシ清浄性を評価した結果
を表1に示す。
(評価) ○二表面が完全に濡れる Δ:二表面一部が濡れる ×:細かな水滴となる ここで、界面活性剤溶液に浸漬の後、処理溶液によりス
ライドガラスの洗浄を行なわなり場合。
すなわち、界面活性剤がガラス表面に残留して込る場合
は×となる。ま友、界面活性剤が完全に除去されてbる
場合は○となる。
表  1 実施例2 実施例1と同様のスライドガラス金、フロン132bK
界面活性剤(オクチルアミンのカプリル酸塩)0.5重
i%を添加した溶液VC30秒間浸漬しt後、表2に示
し比処理溶液により、超音波洗浄を50秒間、蒸気洗浄
を30秒間行なった。
実施例1と同様の方法で評価した結果を表2に示す。
表  2 実施例3 実施例1と同様のスライドガラスを、フロン132bに
表5に示した界面活性剤を0.5M量チ添加した溶液だ
30秒間浸漬した後、フロン132bにエタノールを4
重量%含有する処理液により、超音波洗浄を30秒間、
蒸気洗浄を30秒間行なった。実施例1と同様の方法で
評価した結果を表3に示す。
表  3 (発明の効果) このように1本発明が提供する脱水方法は、処理後に物
品表面を界面活性剤で汚染することがなく、極めて浸れ
友ものである 手続補正書 昭オ060年12月19日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水の付着した物品をハロゲン化炭化水素に界面活
    性剤を添加した溶液に浸漬した後、1,2−ジクロロ−
    1,1−ジフルオロエタンにアルコールおよびケトンよ
    りなる群より選ばれる1種あるいは2種以上を1〜50
    重量%含有させてなる溶液で処理することを特徴とする
    脱水方法。
  2. (2)ハロゲン化炭化水素が1,2−ジクロロ−1,1
    −ジフルオロエタンである特許請求の範囲第1項記載の
    脱水方法。
  3. (3)溶液処理が浸漬洗浄、超音波洗浄、蒸気洗浄より
    なる群より選ばれる1種あるいは2種以上の併用である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の脱水方法。
  4. (4)アルコールがメタノール、エタノール、イソプロ
    パノールあるいはそれらの混合物である特許請求の範囲
    第3項記載の脱水方法。
  5. (5)ケトンがアセトンもしくはメチルエチルケトンあ
    るいは両者の混合物である特許請求の範囲第3項記載の
    脱水方法。
JP20355885A 1985-09-17 1985-09-17 脱水方法 Pending JPS6265704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20355885A JPS6265704A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20355885A JPS6265704A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265704A true JPS6265704A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16476125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20355885A Pending JPS6265704A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397397A (en) Method for cleaning and drying of metallic and nonmetallic surfaces
US5503681A (en) Method of cleaning an object
US5464477A (en) Process for cleaning and drying ferrous surfaces without causing flash rusting
JP6266983B2 (ja) メチルパーフルオロヘプテンエーテルとトランス−1,2−ジクロロエチレンの共沸および共沸様組成物およびその使用
EP0473795B1 (en) Method of cleaning
WO1992003205A1 (fr) Procede et dispositif de nettoyage
EP2108464A1 (en) Process for cleaning articles
TWI279261B (en) Compositions and methods for cleaning contaminated articles
EP0813590B1 (en) Cleaning process and apparatus
CA2044146C (en) Non-toxic, non-flammable cleaner for printed board cleaning
EP3296366B1 (en) Release solvent composition, release method, and cleaning solvent composition
JPS6265704A (ja) 脱水方法
JP6204270B2 (ja) 物品の加工方法
EP0621907A1 (en) Method for cleaning articles
JPH06211718A (ja) 1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル−ジフルオロメチルエーテルおよび部分的にフッ素化されたアルカノールからなる組成物、それからなる冷却潤滑剤および表面の清浄化および水除去法
JPH06296941A (ja) 精密洗浄方法及びその装置
JP3569980B2 (ja) 水切り乾燥方法
JPH04130199A (ja) 洗浄剤組成物および洗浄方法
JPH06220671A (ja) 油付着物の洗浄装置
EP0523892B1 (en) Cleaning compositions
JPH06234998A (ja) 物品表面清浄法
TW496789B (en) Cleaning processes using hydrofluorocarbons and/or hydrochlorofluorocarbon compounds
JPH0860194A (ja) 脱脂洗浄剤およびそれを用いて油付着物を洗浄する方法
JPH10259397A (ja) 洗浄組成物
JPH04300689A (ja) 水切り乾燥方法