JPS6264527A - 合成樹脂材料と異種材料の接合方法 - Google Patents

合成樹脂材料と異種材料の接合方法

Info

Publication number
JPS6264527A
JPS6264527A JP60205763A JP20576385A JPS6264527A JP S6264527 A JPS6264527 A JP S6264527A JP 60205763 A JP60205763 A JP 60205763A JP 20576385 A JP20576385 A JP 20576385A JP S6264527 A JPS6264527 A JP S6264527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin material
different material
joining
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60205763A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Terasawa
寺沢 利久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60205763A priority Critical patent/JPS6264527A/ja
Publication of JPS6264527A publication Critical patent/JPS6264527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • B29C65/645Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force using friction or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • B29K2305/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • B29K2305/08Transition metals
    • B29K2305/12Iron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂材料と異種材料とを重ね合わせ、そ
の一方から超音波を付与させて、両者の材料を接合させ
る方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、合成樹脂材料と金属等の異種材料とを接合する際
には、第2図の断面図及び第3図の断面図に示すような
機械的接合方法が広く利用されている。
第2図の(a)及び(b)において、30は合成樹脂材
料であって、合成樹脂材料30の一方には成形時におい
て接合用の突起部31が同時に成形されており、相手部
材である金属材料32に形成されている貫通穴33が挿
通されるようになっている。そして、両者の材料30.
32を接合する際には、第2図の(a)に示すように金
属材料32の貫通穴33を合成樹脂材料30の突起部3
1に挿通して、両材料30.32を重ね合わせる。
その後、合成樹脂材料30の突起31をハンダゴテ、高
周波、超音波等の加熱手段(図示せず)によって溶融し
、第2図(b)に示すように溶融物31aで金属材料3
2の貫通穴33の周辺を覆い、両材料30.32を接合
するようにしたものである。
また、第3図の(a)および(b)において、40は合
成樹脂材料であって、この合成樹脂材料40の一方には
成形時において接合用の掛止め形状部41を有する突起
部42が同時に成形されており、相手部材である金属材
料43の貫通穴44が挿違されるようになっている。そ
して、両者の材料を接合する際には、第3図(a)に示
すように金属材料32の貫通穴44を合成樹脂材料40
の突起部42の上方に位置させる。その後、第3図(b
)に示すように金属材料320貫通穴44を合成樹脂材
料40の突起部42に押し込み、掛止め形状部41で掛
は止めして両材料40.43を接合するようにしたもの
である。
しかし、前者の機械的接合方法および後者の機械的接合
方法は、ともに合成樹脂材料30.40の成形において
接合のための突起部31.42を成形しなければならず
、成形用金型が複雑となることはもとより、接合部が破
断された時には補修に際して接着剤に頼らざるをえない
問題がある。
上述のようなことから、合成樹脂材料と異種材料を接合
する際には、第4図に示すような機械的接合方法が多く
利用されている。
第4図において、51はステンレス鋼板からなる板部材
であって、この板部材51の板厚は2.0態に形成され
ている。また、この板部材51の下部にはスチレン−ア
クリロニトリル共重合体とからなる板部材52が配設さ
れており、その板厚は5.0鶴に形成されている。そし
て、両板部材51.52とは互いに対向する部位に貫通
穴53a、53bが形成されている。
そして、両板部材51.52を接合する際には、画板部
材51の貫通穴53aからパツキン54を介在して螺子
55を螺合し、両板部材51.52を接合するようにな
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような機械的接合方法においては、
両板部材51.52に貫通穴53a、53bを形成し、
螺子を螺合しなければならず、前述の機械的接合方法に
比較して接合作業が煩雑となることはもとにより、両板
部材51.52に貫通穴53a、53bを形成する必要
があることから、両板部材51.52の強度が低下する
不具合がある。
従って、この発明は、上記の不具合を解消するためにな
されたもので、逆円錐形状の複数個の小穴が形成された
異種材料に合成樹脂材料を重ね合わせ、この合成樹脂材
料に超音波を付与して加熱・溶融し、この溶融物を異種
材料に形成された小穴に拝し出すことによって、両材料
の強度を低下させることなく、容易に、しかも強固に接
合させることにある。
c問題点を解決するための手段〕 すなわち、この発明に係る合成樹脂材料と異種材料の接
合方法においては、合成樹脂材料と異種材料とを重ね合
わせ、その一方から超音波を付与させて、両者の材料を
接合するにあたり、前記下部に配設される異種材料に逆
円錐形状の小穴を複数個形成した後、その上部に合成樹
脂材料を重ね合わせ、この合成樹脂材料の表面に超音波
発振器の撮動部材を当接して加圧しつつ超音波を付与せ
しめ、合成樹脂材料の裏面側を加熱・溶融させると共に
、その溶融物を異種材料の小穴に押し出すようにしたも
のである。
そして、本発明で使用される合成樹脂材料としては、熱
可塑性樹脂および熱硬化性樹脂のいずれも使用すること
ができ、ここでは特に限定されるものではない0例えば
、熱可塑性樹脂としては、ポリカーボネート、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ABS1ポリアミド、ポリエーテル、塩化ビニ
リデン、塩化ビニール、フッ素、酢酸ビニール、メチル
メタアクリレート等を挙げることができ、熱硬化性樹脂
としては、フェノール、ポリエステル、アミノ、ポリウ
レタン、ユリア、メラミン、飽和アルキド、不飽和ポリ
エステル等を挙げることができる。
また、合成樹脂材料と接合される異種材料としては、鉄
、銅、真鍮、亜鉛、アルミニウム、ステンレス、ジュラ
ルミン等の金属材料、ホウロウ、ガラス、セメント、石
膏、陶磁器、 器等のオールドセラミックス、アルミナ
、ジルコニア、コージェライト、ムライト、窒化物、炭
化物、ホウ化物等のニューセラミックなどを挙げること
ができる。
そして、上述の合成樹脂材料と異種材料とを接合する際
には、上部に配設される材料が合成樹脂材料となる組み
合わせにおいて、自由に選択して接合することができる
また、異種材料に形成される小穴においては、異種材料
の表面側から裏面側に向けて順次拡大するテーパ面を有
する逆円錐形状に形成することが接合強度を向上させる
上で必要である。そして、この小穴の大きさは、特に限
定されるものではなく、要求する接合強度および接合材
料に応じて適宜大きさの小穴を選択して形成することが
必要であり、その目安としては異種材料の表面側で2鶴
ないし5日程度であり、裏面側では3flないしlOt
m程度の範囲で選択することが望ましい、また小穴の数
においては、両材料の接合後における接合強度を維持す
るためにも複数個形成することが必要である。さらに、
これらの小穴は均等な間隔を有して形成することもでき
るし、ラインダムに形成することもできる。
また、超音波発振器は通常一般に使用されているものが
そのまま利用することができ、その組み合せは超音波発
振器と、この超音波発振器に設けられる振動子と、この
振動子に設けられる振動部材とからなっているものが望
ましい、そして、振動部材に付与される超音波は接合し
ようとする合成樹脂材料と異種材料との組み合わせによ
って選択され、その目安としては10kkないし50k
)I8が通している。
また、上部の合成樹脂材料に加圧する手段としては、機
械的クランプを用いて、あらかじめ両材料を密着させて
おく方法、超音波発振器の振動部材によって直接加圧す
る方法のいずれも採用することができる。ただし、振動
部材で加圧する際に5  は振動部材の当接面を合成樹
脂材料の表面形状に沿うように形成することが、合成樹
脂材料の表面に傷を付けないためにも望ましい。
C実施例〕 以下、本発明に係る接合方法の一実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。
第1図は本発明に係る合成樹脂材料と異種材料の接合方
法を説明する概略断面図を示すものである。
第1図の(a)ないしくb)において、1はスチレン−
アクリロニトリル共重合体からなる板部材であって、こ
の板部材1の板厚は10mに形成されており、その上面
は平担面1aに形成され、下面も平担に形成された接合
面1bとされている。
また、板部材1の下部には異種材料であるアルミニウム
からなる板部材2が配設されており、その板厚は5fl
に形成されている。そして、この板部材2の下面は平担
に形成されて台座(図示せず)等に支持する載置面2a
とされ、上面は板部材1の接合面1bに当接する接合面
2bとされている。さらに、この板部材2には逆円錐形
状の小穴3が等間隔を有して複数個形成されており、そ
の一つの大きさは上方が直径で3flであって、下方が
直径で4日程度に形成され、その途中にはテーパ面3a
とされている。
そして、第1図の(a)に示すように形成された両板部
材l、2を接合する際には、第1図の(b)に示すよう
に両板部材1.2の接合面1b、2bが互いに接触する
ように重ね合わせてセットする。
次に、第1図の(c)に示すように下部の板部材2に形
成されている小穴3に相当する部位の板部材1の平担面
1aに超音波発振器(図示せず)に設けられている撮動
部材4の先端面4aを当接する。この時、矢印A方向か
ら板部材1に対して、先端面4aから一定の荷重を加え
る。
その際の撮動部材4は、先端面4aが上部に配設されて
いる板部材1の平担面1aに沿うように平担に形成され
ており、当接時の位置出しおよび板部材への押し圧力を
均等に分散するようにされている。
次に、板部材工に一定の荷重を加えた状態で、超音波発
振器を作動させて、撮動部材4から20kHzないし4
0 kHzの超音波を付与させる。その際、振動部材4
からの超音波の振動によって板部材1の接合面1b側お
よびその周辺部分にエネルギが蓄積され、そのエネルギ
によって板部材1の接合面lb側およびその周辺部分が
加熱・熔融される。
この状態で、板部材1の接合面1bを加熱・溶融しつつ
、矢印A方向から一定の荷重を加えつづけながら板部材
1を下部の板部材2側に押し圧する。その際、板部材1
の熔融物ICが下部の板部材1の複数個の小穴3に徐々
に押し出される。
そして、板部材1の熔融物ICが下部の板部材2の小穴
3に十分に押し出された後、振動部材4への超音波の付
与を停止すると共に、その状態で2秒ないし3秒程度放
置する。そして、所定時間放置後、振動部材4を板部材
1の平担面1aから離反させ、上方に位置させる。
これによって、第1図の(d)に示すように板部材1の
溶融物ICが板部材2に形成されている複数個の小穴3
のテーパ面3aを覆った状態で自然硬化し、スチレン−
アクリロニトリル共重合体からなる 板部材1とアルミ
ニウムからなる板部材2とが強固に接合されている。
なお、本実施例においては、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体からなる板部材lとアルミニウムからなる板
部材2との組合わせによって説明したが、本発明におい
ては、この実施例のみに限定されるものではなく、合成
樹脂材料と異種材料の組、み合わせにおいて種々なる変
更を加えることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る合成樹脂材料と異種
材料との接合方法においては、逆円錐形状の複数個の小
穴が形成された異種材料に合成樹脂材料を重ね合わせ、
この合成樹脂材料に超音波を付与して加熱・溶融し、そ
の溶融物を異種材料に形成された小穴に押し出すように
したから、合成樹脂材料と異種材料との強度を低下させ
ることなく接合することができる効果がある。
また、本発明に係る接合方法においては、重ね合わされ
た合成樹脂材料と異種材料とを超音波によって接合する
ようにしたから、従来の機械的接合方法に比較して、両
材料の接合を容易に、しかも強固に接合することができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る合成樹脂材料と異種材料の接合方
法を説明する概略断面図である。 第2図ないし第4図は従来の接合方法を説明する概略断
面図である。 1−−−−−一板部材 1c−−−−・−溶融物 2−・−板部材 3・−・−小穴 3a・・−−−−テーパ面 4・−・−・−振動部材 4a−・−先端面 出廓人  トヨタ自動車株式会社 (C)               (dン第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂材料と異種材料とを重ね合わせ、その一方から
    超音波を付与させて、両者の材料を接合するにあたり、
    前記下部に配設される異種材料に逆円錐形状の小穴を複
    数個形成した後、その上部に合成樹脂材料を重ね合わせ
    、この合成樹脂材料の表面に超音波発振器の振動部材を
    当接して加圧しつつ超音波を付与せしめ、合成樹脂材料
    の裏面側を加熱・溶融させると共に、その溶融物を異種
    材料の小穴に押し出すことを特徴とする合成樹脂材料と
    異種材料の接合方法。
JP60205763A 1985-09-18 1985-09-18 合成樹脂材料と異種材料の接合方法 Pending JPS6264527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205763A JPS6264527A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 合成樹脂材料と異種材料の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205763A JPS6264527A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 合成樹脂材料と異種材料の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264527A true JPS6264527A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16512262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205763A Pending JPS6264527A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 合成樹脂材料と異種材料の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264527A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351844A (en) * 1993-06-01 1994-10-04 Miner Enterprises, Inc. Elastomeric spring unit
US6416846B2 (en) 1996-05-17 2002-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Composite material and manufacturing method thereof
JP2003205055A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 中空ゴルフクラブヘッド
EP1508398A1 (de) * 2003-08-22 2005-02-23 Bayer Chemicals AG Verfahren zum Verbinden von Formteilen aus Kunststoff und Metall
US7255822B2 (en) * 2002-01-31 2007-08-14 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Process for manufacturing a composite sheet
JP2014159133A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 結合方法
JP2014166729A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Daihatsu Motor Co Ltd 金属部材と樹脂部材との接合方法
US10350851B2 (en) * 2013-07-23 2019-07-16 Anomaly Action Sports S.R.L. Composite element for protection devices of parts of the human body

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351844A (en) * 1993-06-01 1994-10-04 Miner Enterprises, Inc. Elastomeric spring unit
US6416846B2 (en) 1996-05-17 2002-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Composite material and manufacturing method thereof
JP2003205055A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 中空ゴルフクラブヘッド
US7255822B2 (en) * 2002-01-31 2007-08-14 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Process for manufacturing a composite sheet
EP1508398A1 (de) * 2003-08-22 2005-02-23 Bayer Chemicals AG Verfahren zum Verbinden von Formteilen aus Kunststoff und Metall
US7225521B2 (en) 2003-08-22 2007-06-05 Lanxess Deutschland Gmbh Method of connecting shaped parts made of plastics material and metal
JP2014159133A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 結合方法
JP2014166729A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Daihatsu Motor Co Ltd 金属部材と樹脂部材との接合方法
US10350851B2 (en) * 2013-07-23 2019-07-16 Anomaly Action Sports S.R.L. Composite element for protection devices of parts of the human body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2743544C1 (ru) Крепление второго объекта к первому объекту
EP3102836A1 (en) Connector and method of using the same
JPH02130130A (ja) 超音波を利用した加工片の組立方法
JPS6264527A (ja) 合成樹脂材料と異種材料の接合方法
JPH0542335B2 (ja)
US4144109A (en) Ultrasonic welding of plastic members
JPH0531808A (ja) プラスチツク接合製品の製造方法
JP2002235421A (ja) 建材のホットメルト接着工法及び建材
JPH07108554B2 (ja) 接着方法
JPH0376813B2 (ja)
JPS63221032A (ja) 自動車内装部品のブラケツトの固定方法
JPH0422629Y2 (ja)
US6372066B1 (en) Vibration exciter
JPH01210329A (ja) 異種材料樹脂部品の超音波溶着方法
JPS6255120A (ja) 合成樹脂材料の接合方法
JPH04820B2 (ja)
JPH07296610A (ja) 車両用灯具のレンズ接合方法
JPH01259080A (ja) 物体の接着方法及び装置
JP2922630B2 (ja) 接点の表面処理方法
JPS62101675A (ja) 複数部材の電磁誘導接着剤による接着構成
WO1997031772A1 (fr) Procede de production d'un composite
JPS61213126A (ja) 複数の合成樹脂成形物を溶着する方法
JPH04341825A (ja) 金属部材とプラスチックス部材の接着方法
JP2001334577A (ja) 樹脂部材の超音波溶着方法
JPH0375028B2 (ja)