JPS6263089A - 電動ロボツト用駆動装置 - Google Patents

電動ロボツト用駆動装置

Info

Publication number
JPS6263089A
JPS6263089A JP20078185A JP20078185A JPS6263089A JP S6263089 A JPS6263089 A JP S6263089A JP 20078185 A JP20078185 A JP 20078185A JP 20078185 A JP20078185 A JP 20078185A JP S6263089 A JPS6263089 A JP S6263089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
drive device
electric motor
electric
sealed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20078185A
Other languages
English (en)
Inventor
行雄 大谷
浩志 五代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP20078185A priority Critical patent/JPS6263089A/ja
Priority to DE19863627745 priority patent/DE3627745A1/de
Priority to US06/897,614 priority patent/US4716785A/en
Publication of JPS6263089A publication Critical patent/JPS6263089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は、電動ロボット用駆動装置に係わり、特に、塗
装ロボット等、引火性の雰囲気中で使用される電動ロボ
ットに用いて好適な駆動装置に関するものである。
「従来の技術」 一般に引火性気体中で使用される諸機器にあっては、引
火性気体への着火を防止して安全性を硫保するために、
いわゆる防爆装置の設置が義務付けられている。
このような条件下で使用される機器の一つとして塗装に
用いられる電動ロボットが挙げられ、該塗装用の電動ロ
ボットに設けられる防爆装置として、従来では、駆動機
構を構成する電動モータ、減速機、クラッチおよび位置
検出機構の内、電動−モータのみを気密な容器内に設置
して引火性気体から分離するとともに、該容器内に保護
気体としての圧縮空気を供給してその内部を大気圧以上
に保持することにより、容器が損傷した場合にあっても
、引火性気体が容器内へ侵入することを防止して、電動
モータにおいて発生する火花により引火性気体が着火さ
せられることを防止する構造のものが知られている。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述した従来の技術における次のような問題
点を解決せんとするものである。
すなわち、前述した技術は、引火性気体の着火の原因と
なる熱や火花が、特に電動モータにおいて発生しやすい
ことから、該電動モータのみを密閉容器内に設置するよ
うにしたものであるが、駆動機構の他の構成部材である
クラッチや減速機および位置検出機構においても引火性
気体への着火を誘発してしまうことが想定され、これを
防止せんとすると、使用可能なりラッチ、減速機および
位置検出機構の種類が限定されてしまうといった問題点
や、クラッチ、減速機、位置検出機構のそれぞれに防爆
処理を施さなければならないといった問題点である。そ
して、後者の問題点は駆動機構の大型化を招いてしまい
、ひいては電動ロボットの可動部の重量を増加させて、
応答性低下の原因となりやすい。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前述した従来の問題点を育効に解決し得る電
動ロボット用駆動装置を提供せんとするもので、該駆動
装置は、特に、電動モータと、電動ロボットの回転ベー
スやアーム等に接続される出力軸と、該出力軸へ伝達さ
れる電動モータからの駆動力を調整する減速機構と、該
減速機構の作動およびその停止をなすクラッチ機構と、
前記回転ベースやアームの作動状態を検出する位置検出
機構とを、単一の密閉容器内に収納してなることを特徴
とし、前記減速機構は、密閉容器の内周壁に沿って設け
られかつ該密閉容器に回動可能に支持された環状のアウ
タギヤと、出力軸に取り付けられるとともに、前記アウ
タギヤにその内周部において噛合するインナギヤとを備
え、前記クラッチ機構は、前記アウタギヤに係脱させら
れてその回動の拘束および許容をなす可動部材を備えた
構造のものを含み、また、前記位置検出機構は、前記出
力軸の外周に沿って設けられていることを含むものであ
る。
「作用」 本発明に係わる駆動装置は、前述した構成とすることに
より、各構成部材の防爆を行ないつつ装置のコンパクト
化を可能にし、かつ、重量増加を極力抑えるもである。
「実施例」 以下、本発明を第1図〜第3図に示す一実施例に基づき
詳細に説明する。
第1図および第2図中、符号1は本実施例が適用された
電動ロボットを示すもので、基台2と、該基台2に回動
自在に取り付けられた回転ベース3と、該回転ベース3
上に揺動自在に設けられた第1アーム4と、該第1アー
ム4の揺動端部に揺動自在に設けられた第2アーム5と
、該第2アーム5の揺動端部に設けられた作業用ヘッド
6と、前記第2アーム5の基端部と回転ベース3との間
に設けられたリンク機構7とを備え、前記基台2の内部
、回転ベース3と第1アーム4との接続部、および第2
アーム5の基端部のそれぞれに、本実施例に係わる駆動
装置8が設けられている。
該駆動装置8は、第3図に示すように、電動モータ9と
、前記回転ベース3や第1アーム4に接続され、また、
第2アーム5にリンク機構機構7を介して接続される出
力軸10と、該出力軸IOへ伝達される電動モータ9か
らの駆動力を調整する減速機構11と、該減速機構11
の作動およびその停止をなすクラッチ機構12と、前記
回転ベース3やアーム4・5の作動状態を検出する位置
検出機構13とを、単一の密閉容器14内に収納した概
略構成となっている。
次いでこれらの詳細について説明すれば、前記密閉容器
14は、はぼ有底筒状に形成されており、その底部側に
、前記電動モータ9が駆動軸15を開口部へ向けた状態
で取り付けられている。
前記出力軸10は、密閉容器14の一端部に取り付けら
れたベアリング16によって回転自在に支持されている
とともに、その一部が密閉容器14の開口部から外部へ
突出させられて、前記回転ベース3やアーム4・5へ一
体に固定されるようになっている。そして、該出力軸l
Oの突出端と密閉容器I4の開口部との間には、メカニ
カルシール17が設けられて、両者間の気密性が保持さ
れている。
前記減速機構11は、密閉容器14の内周壁に沿って設
けられ、内周面にギヤが形成された環状のアウタギヤ1
8と、前記出力軸10に取り付けられるとともに、前記
アウタギヤ18にその内周部において噛合する環状のイ
ンナギヤ19と、前記電動モータ9の駆動軸15に取り
付けられて、前記インナギヤ19の内周面に接触させら
れるウエーブヂエネレータ20とを備え、かつ、前記ア
ウタギヤ18は、密閉容器14の内周面に取り付けられ
たベアリング21によって、駆動軸15と同軸上で回転
自在に支持されている。
前記クラッチ機構12は、前記アウタギヤ18の側部に
一体に取り付けられ、密閉容器14の開口部へ向かう係
合歯22が形成された環状の係合部材・23と、該係合
部材23に対して対向状態に設けられ、かつ、前記出力
軸IOの長さ方向に摺動させられることによって前記係
合部材23の係合歯22に係脱させられる係合歯24が
形成された可動部材25と、該可動部材25が摺動自在
に嵌合させられて、該可動部材25と密閉容器14との
相対回動を拘束するガイドピン26と、前記可動部材2
5と密閉容器14の内面との間に介装されて、可動部材
25を係合部材23へ向けて常時弾発するコイルスプリ
ング27とによって構成されている。また、前記可動部
材25の外周で、前記コイルスプリング27が介装され
た側の反対側には、出力軸10と直交した当接面25a
が形成され、密閉容器14に形成された係止面14aへ
対向させられるようになっており、さらに、可動部材2
5の外周部で、前記当接面25aを出力軸10の長さ方
向に挟む2箇所には、可動部材25と密閉容器14との
間を気密にシールすることにより、当接面25a1係止
面14a 、密閉容器14の内面および可動部材25の
外面との間に気密室を形成する0リング28が取り付け
られている。
そして、前記当接面25aと係止面14aとの間の気密
室には、密閉容器14の側壁に設けられた作動気体供給
口29が連通させられており、前記気密室内に供給され
る作動気体によって、前記可動部材25がコイルスプリ
ング27の弾発力に抗して移動させられて、係合部材2
3との係合が解除させられるようになっている。
前記位置検出機構13は、前記出力軸lOを取り囲んで
設けられており、該出力軸lOの回動角度を直接的に検
出することにより、前記回転ベース3やアーム4・5の
姿勢を検出するようになっている。
さらに、本実施例では駆動装置8の各構成部材を冷却す
るとともに、密閉容器14内を加圧して外部の引火性気
体が侵入することを防止するために、保護気体(例えば
°不活性ガスや空気)の循環手段が設けられている。
該保護気体の循環手段について詳述すれば、密閉容器1
4の側壁にその長さ方向に間隔をおいて設けられた保護
気体供給口30および保護気体排出口31と、前記係合
部材23の内周面と係合部材23の電動モータ9側の側
面とを連絡する通風通路32と、係合部材23に設けら
れ該通風通路32に連通する開口32aと、該通風通路
32から侵入する保護気体を電動モータ9内に導く通風
通路33と、密閉容器14と電動モータ9、減速機構I
t、クラッチ機構12、位置検出機構13との間に形成
される隙間とによって構成されている。
しかして、このような構成を有する本実施例の駆動装置
8は、密閉容器14内に電動モータ9、減速機構11、
クラッチ機構12、位置検出機構13および出力軸lO
を順次取り付けることによって組み立てられ、密閉容器
14を基台2、回転ベース3およびアーム4・5の固定
部分に、また、出力軸10を回転ベース3、アーム4・
5および作業用ヘッド6の可動部分に接続することによ
って電動ロボットlへ組み付けられる。
そして、組み立てられた状態において、駆動装置8のほ
ぼ全部の構成部材が密・閉容器14内にセットされてい
るから、各構成部材が非防爆型のものであっても十分に
使用することができ、もって、それらの選択範囲が拡大
される。しかも、単一の密閉容器14内に保護気体を供
給することによって、各構成部材総ての防爆を実施でき
るので、駆動装置8の防爆装置が簡素化されるとともに
駆動装置8自体の小型化が可能となる。また、本実施例
では\減速機構11、クラッチ機構12および位置検出
機構13を環状にして電動モータ9や出力軸lOまわり
に重畳させであるので、一層のコンバク化が可能となる
一方、密閉容器14内に供給された保護気体は、位置検
出機構13と密閉容器14との間から減速機構11まわ
りへ、また、開口3281通風通路32や両ギヤ18・
19の噛合部分を経て電動モータ9内の通風通路33お
よび電動モータ9と密閉容器14との間を通って保護気
体排出口31から放出される。そして、このような保護
気体の循環に際して密閉容器14内の圧力が外部よりも
高く保持されて、外部の引火性気体の侵入が防止される
とともに、通風通路32や33の存在により保護気体の
円滑な流れが確保され、かつ、各構成部材と保護気体と
の接触が十分に行なわれて、効率のよい冷却作用か得ら
れる。
そして、駆動装置8は、前述したように保持気体が供給
された状態において電動ロボット1の回転ベース3やア
ーム4・5の駆動を行なう。
ここでその作動について説明すれば、動作教示時にあっ
ては、作動気体供給口29から作動気体を送り込むこと
により、クラッチ機構12の可動部材25をコイルスプ
リング27の弾発力に抗して移動させて係合部材23と
の係合を解除する。
この状態において、係合部材23と一体化されている減
速機構11のアウタギヤ18が自由に回転できる状態に
保持され、この結果、減速機構11における減速作用が
解除されて、出力軸10、減速機構11および電動モー
タ9の駆動軸15が一体回転させられる。したがって出
力軸lO側を回転させる際に、減速機構11による増速
作用の影響が回避されて、動作教示のための操作力が軽
減される。
一方、電動ロボット!を作動させるには、作動気体供給
口29から供給した作動気体を排出することにより、ク
ラッチ機構12の可動部材25と係合部材23とを係合
させ、しかるのちに、電動モータ9を駆動させればよい
このような操作により、減速機構11のアウタギヤ18
が固定されてインナギヤ19やウェーブヂエネレータ2
0との相対移動が行なわれることにより、該減速機構1
1に減速作用が発生して、回転ベース3や各アーム4・
5および作業用ヘッド6の駆動がなされる。
そして、このような電動ロボットIの駆動操作に際して
、クラッチ機構12が密閉容器14に固定された状態に
保持されるから、該クラッチ機構12の重量が電動モー
タ9へ作用することがなく、この結果、電動モータ9へ
かかる負荷が軽減される。
また、位置検出機構13によって出力軸10の位置が直
接検出されて、制御手段へフィードバックされるもので
あるから、バックラッシュ等の影響を抑制して精度の高
い駆動が行なわれる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可
能である。例えば、首記減速機構11はサイクロ減速機
としてもよく、また、前述したような噛み合い式のクラ
ッチ機構12に代えて、摩擦式のものを用いてもよい。
さらに、クラッチ機構12を作動させるための手段とし
て、ソレノイド等の電気的な手段を用いることもてきる
「発明の効果」 以上説明したように本発明に係わる電動ロボット用駆動
装置は、電動モータと、電動ロボットの回転ベースやア
ーム等に接続される出力軸と、該出力軸へ伝達される電
動モータからの駆動力を調整する減速機構と、該減速機
構の作動およびその停止をなすクラッチ機構と、前記回
転ベースやアームの作動状態を検出する位置検出機構と
を、単一の密閉容器内に収納した構成としたから、次の
ような優れた効果を奏する。
■駆動装置の各構成部材が非防爆型のものであっても十
分に使用することができ、もって、それらの選択範囲を
広範囲に拡大することができる。
■単一の密閉容器内に保護気体を供給することにより各
構成部材総ての防爆を実施できるので、防爆装置の構造
を簡素化することができるとともに、ひいては駆動装置
自体の小型化を可能とする。
■総ての構成部材を1つにユニット化して、メンテナン
ス等を容易にする。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は一実施例が適用された電動ロボットの側面図、第2
図は第1図の左側面図、第3図は要部の拡大縦断面図で
ある。 1・・・・・・電動ロボット、2・・・・・・基台、3
・・・・・・回転ベース、4・5・・・・・・アーム、
6・・・・・・作業用ヘッド、8・・・・・・駆動装置
、9・・・・・・電動モータ、lO・・・・・・出力軸
、11・・・・・・減速機構、12・・・・・・クラッ
チ機構、13・・・・・・位置検出機摺、14・・・・
・・密閉容器、18・・・・・・アウタギヤ、19・・
・・・・インナギヤ、20・・・・・・ウェーブヂエネ
レータ、23・・・・・・係合部材、25・・・・・・
可動部材、26・・・・・・ガイドピン、27・・・・
・・コイルスプリング、29・・・・・・作動気体供給
口、30・・・・・・保護気体供給口、31・・・・・
保護気体排出口、32・33・・・・・・通風通路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動ロボットの回転ベースや該回転ベース上に設
    置されたアーム等を回転駆動するための駆動装置であっ
    て、電動モータと、前記回転ベースやアーム等に接続さ
    れる出力軸と、該出力軸へ伝達される前記電動モータか
    らの駆動力を調整する減速機構と、該減速機構の作動お
    よびその停止をなすクラッチ機構と、前記回転ベースや
    アームの作動状態を検出する位置検出機構とを、単一の
    密閉容器内に収納、かつ、該密閉容器内に保護気体を供
    給してなることを特徴とする電動ロボット用駆動装置。
  2. (2)前記減速機構は、密閉容器の内周壁に沿って設け
    られかつ該密閉容器に回動可能に支持された環状のアウ
    タギヤと、出力軸に取り付けられるとともに、前記アウ
    タギヤにその内周部において噛合するインナギヤとを備
    え、前記クラッチ機構は、前記アウタギヤに係脱させら
    れてその回動の拘束および許容をなす可動部材を備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電動
    ロボット用駆動装置。
  3. (3)前記位置検出機構は、前記出力軸の外周に沿って
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電動ロボット用駆動装置。
JP20078185A 1985-08-20 1985-09-11 電動ロボツト用駆動装置 Pending JPS6263089A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20078185A JPS6263089A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 電動ロボツト用駆動装置
DE19863627745 DE3627745A1 (de) 1985-08-20 1986-08-16 Industriewiedergaberoboter
US06/897,614 US4716785A (en) 1985-08-20 1986-08-18 Playback industrial robot provided with a driving device having an electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20078185A JPS6263089A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 電動ロボツト用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263089A true JPS6263089A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16430079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20078185A Pending JPS6263089A (ja) 1985-08-20 1985-09-11 電動ロボツト用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109695A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Tokico Ltd 電動ロボット
JPH03281191A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Fanuc Ltd 産業用ロボットのボールネジ軸の冷却装置
KR101099378B1 (ko) 2008-05-12 2011-12-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 시일구조
KR101262276B1 (ko) 2006-12-04 2013-05-08 현대중공업 주식회사 감속기 출력축의 이중 누유방지구조를 갖는 산업용 로봇

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109695A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Tokico Ltd 電動ロボット
JPH03281191A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Fanuc Ltd 産業用ロボットのボールネジ軸の冷却装置
KR101262276B1 (ko) 2006-12-04 2013-05-08 현대중공업 주식회사 감속기 출력축의 이중 누유방지구조를 갖는 산업용 로봇
KR101099378B1 (ko) 2008-05-12 2011-12-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 시일구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251880B2 (ja) 内圧防爆構造のロボット
US4716785A (en) Playback industrial robot provided with a driving device having an electric motor
US10859146B2 (en) Actuator for a regulator pilot valve
US5212432A (en) Industrial robot
EP0187862A1 (en) Industrial robot
WO1986003158A1 (en) Industrial robot having explosion-preventing structure
US4668146A (en) Explosion proof construction of motor robot
WO2004069493A1 (ja) 多関節マニピュレータ
US4635502A (en) Rachet system for hand-held tool
CN113198650B (zh) 一种喷涂机器人及其正压防爆方法
JPH0579473B2 (ja)
JPS6263089A (ja) 電動ロボツト用駆動装置
MXPA02011103A (es) Dispositivo accionador.
US6373218B2 (en) Electric hand with torque limiter
JP4835910B2 (ja) 内圧防爆構造のロボット
US20180224018A1 (en) Regulating valve with planetary gear transmission
JP2006322492A (ja) モータ安全弁
KR20180090752A (ko) 조작기
CN115284257B (zh) 一种适用于油气环境的气密式防爆机械臂
CN117226881A (zh) 末端关节及机械臂
CA3023715C (en) Drive assembly for a cover system for open-topped containers
JP2526348B2 (ja) ロ―タリアクチュエ―タ作動プリテンショナ
JPH03136789A (ja) 電動ロボットの防爆構造
JPH11888A (ja) マニプレータ装置
JPH035224B2 (ja)