JPS6262751A - スクリ−ン印刷機 - Google Patents

スクリ−ン印刷機

Info

Publication number
JPS6262751A
JPS6262751A JP20202085A JP20202085A JPS6262751A JP S6262751 A JPS6262751 A JP S6262751A JP 20202085 A JP20202085 A JP 20202085A JP 20202085 A JP20202085 A JP 20202085A JP S6262751 A JPS6262751 A JP S6262751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
holding
screen
printed
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20202085A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fuwa
不破 公二
Hidekazu Osumi
大隅 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20202085A priority Critical patent/JPS6262751A/ja
Publication of JPS6262751A publication Critical patent/JPS6262751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 スクリーン印刷機において、 印刷時の印刷面に平行な線を軸にして回動可能であって
その回動軸上に被印刷体を保持する保持機構を設けるこ
とにより、 一つの中心線に平行な面で垂線の方向が異なる複数の被
印刷面を有する被印刷体に印刷する際に、被印刷体をセ
ットしたまま各被印刷面に対して順次印刷することを可
能にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、スクリーン印刷機の構成に関す。
半導体装置のセラミックパッケージにおけるメタライズ
膜の形成に多くはスクリーン印刷による金属ペーストの
塗布が用いられる。
セラミックパッケージの中には、例えば第3図の平面図
(alと側断面図(′b)に示すパッケージ容器の如く
、対向する両側面1a、1bにもメタライズMlc、1
dを有するものがあり、この種のメタライズ膜を形成す
るための側面印刷に対して作業品質の向上ならびに印刷
時間の短縮が可能なスクリーン印刷機の出現が望まれて
いる。
〔従来の技術〕
第3図に示すメタライズ膜IC11dを形成するため側
面1a、 lbに印刷を行うのに従来のスクリーン印刷
機を用いて行う方法例は第4図の工程図に示す如くであ
る。
即ち第一段として、テーブル3上の所定の位置に第一の
被印刷面1aを上にしてパッケージ容器即ち被印刷体l
を載置し、スクリーン4を下ろして被印刷面1aに接し
せしめ、スキージ5を移動させてスクリーン4上の金属
ペースト2を被印刷面1aに塗布しペースト膜2aを形
成する。
次いで第二段として、被印刷面1aと反対側面である第
二の被印刷面ibを上にして上記と同位置に被印刷体l
を載置し直し、上記と同様にしてペースト膜2bを被印
刷面1bに形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ペースト膜2a、2bを印刷形成する上記方法は、被印
刷体1を載置し直す必要があるため、第一段と第二段の
工程の間の被印刷体1取扱いの際に必要外部分にペース
ト2を付着させたり、載置位置の再現性が必ずしも十分
な精度で得られなかったりする問題があり、また第二段
の工程においてペースト膜2aがテーブル3に接触する
ため、第一段と第二段の工程の間にペースト膜2aを乾
燥させる。
必要があって印刷終了までに長時間を要する問題がある
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の要旨を示す正面図(alと側面図(b
lである。
上記問題点は、第1図に示す如く、スクリーン印刷のス
クリーン4の下側に、印刷時の印刷面に平行な線を回動
軸11にして回動可能であって該回動軸11上に被印刷
体を保持する保持手段12を具え、保持手段12が一つ
の中心線に平行な面で垂線の方向が異なる複数の被印刷
面(図示では1a、lb)を有する被印刷体lを該中心
線と回動軸11とを平行にして保持し、保持手段120
回動により被印刷体1を回動させることにより、上記複
数の被印刷面(1a、1b)に対して順次印刷する本発
明のスクリーン印刷機によって解決される。
〔作用〕
上記構成のスクリーン印刷機を使用すれば、例えば第4
図で述べた従来例の場合、第一段の工程を終えてから第
二段の工程に移行するのは、被印刷体1をセントしたま
までペースト膜2aを乾燥させるこIとなく上記保持手
段12を回動させれば良く、ペースト膜2aの乾燥は印
刷を済ませてからペースト膜2bと共に行えば良い。
従って、従来例で問題になった第一段と第二段の工程の
間におけるペースト2の余分な付着や被印刷体1の位置
の再現性不良は解消し、然も印刷終了までに要する時間
は大幅に短縮される。
なお第1図では被印刷体lが4側面を有しその対向面と
なる被印刷面1a、1bに印刷する場合を示したが、被
印刷面は上記2側面に限定されるものではなく、更に被
印刷体1は、4側面体に限定されず一つの中心線に平行
な面で垂線の方向が異なる複数の被印刷面を有するもの
であるならば被印刷面の数は任意で良い。
〔実施例〕
以下本発明の構成を用い生産性を高めるため自動化した
スクリーン印刷機の実施例について、第2図の模式平面
図(a)と模式側面図(b)を参照しながら説明する。
第2図に示すスクリーン印刷機は第4図で述べた印刷を
行う自動機であり、−回に3(llll宛の被印刷体1
に対して印刷を行い然もそれを連続して行うことが可能
である。
第2図において、10は印刷の際の被印刷体1の保持機
構、20は被印刷体lの供給機構、30は被印刷体1の
排出機構、40は被印刷体1を供給機構20から保持機
構10へまた保持機構10から排出機構30へ搬送する
搬送機構である。
保持機構IOは、並列する3(1?ilの回動軸11を
有し、各回動軸11上で被印刷体(第3図図示パッケー
ジ容器)1の下面を真空吸着により保持し回動可能なチ
ャック (保持手段)12、各チャックI2を同位相に
回動させるタイミングベル目3、チャック12が保持し
た被印刷体1の被印刷面1aおよび1bを印刷時の印刷
面に合致させるようタイミングベルト13を駆動する駆
動機構14、印刷面において被印刷面1aまたは1bの
両側に配設され印刷時にスクリーン4における被印刷面
1a、■b周辺部の損傷を保護するための当て板15、
などを具えている。
供給機構20は、被印刷体1を3列に並べたトレー51
が載置され、トレー51から3個宛の被印刷体lを取り
出すハンドラ21、取り出された各被印刷体lに対しそ
の対角点を基準にして位置決めする位置決め機構を有す
る位置決めステーション22、などを具えている。
排出機構30は、空のトレー51が載置され、搬送機構
40が被印刷体1を載置する載置ステーション31、載
置ステーション31にある被印刷体1をトレー51に並
べるハンドラ32、などを具えている。
搬送機構40は、一端を支点にして水平方向に回動する
第一のアーム41、第一のアーム41の先端に軸支され
第一のアーム4Iの延長方向と垂下方向に回動する第二
のアーム42、回動軸11の配列に合わせて第二のアー
ムに取付けられ被印刷体1の上面を真空吸着により保持
すると共に第二のアーム42の長手方向に伸縮するチャ
、り43、などを具えている。
上記スクリーン印刷機の動作は次の順の如くである。
■ ハンドラ21が供給機構20に載置されたトレー5
1から被印刷体1を取出し位置決めステーション22に
載置し、位置決めステーション22が被印刷体1の位置
決めをする。
■ 第一のアーム41が位置決めステーション22の方
向にまた第二のアーム42が垂下方向に回動し、チャッ
ク43が伸びて被印刷体1を保持し保持した状態で縮む
■ 第一のアーム41がチャック12の方向にまた第二
のアーム42が水平方向に回動して被印刷体1をチャッ
ク12に対向させた後、チャック43が伸びて被印刷体
1をチャック12に接しせしめ、両チャ7り12.43
で被印刷体1を保持する。この状態で被印刷体1の被印
刷面1aが印刷時の印刷面に合致している。
■ スクリーン4が下がりスキージ5が移動して被印刷
面1aにペースト膜2aを印刷形成する。その後スキー
ジ5が上がる。
■ 被印刷体1に対するチャック43の保持を一時解放
し、駆動機構14の駆動によりチャック12を介し被堕
刷体1を180度回転させて被印刷面1bを印刷面に合
致させ、再び両チャック12.43で被印刷体lを保持
する。この際要すれば当て板15を一時退避させる。
■ ■と同様にして被印刷面1bにペースト膜2bを印
刷形成し、スキージ5を上げる。
■ チャック12が保持している被印刷体1をチャック
43が再び保持しチャック12の保持を解放しチャック
43が縮んだ後、第一のアーム41が載置ステーション
31の方向にまた第二のアーム42が垂下方向に回動し
、チャ、り43が保持している被印刷体1を載置ステー
ション31に載置する。
■ ハンドラ32が載置ステーション31の被印刷体1
をトレー51に並べる。なお、ペースト1Q2aと2b
の乾燥はこのトレー51上で別途一括して行われる。
■ 以上を1サイクルとして■からの動作が繰り返し継
続される。この際言うまでもなく、■の動作に入ったの
ち次の■の動作が開始するなど干渉のない動作は並行し
て行われ1サイクルの時間を短縮している。
かくして、従来例で述べた第一段と第二段の工程は被印
刷体1がチャック12に保持されたまま自動的に連続し
て行われ、然もその前後の供給、排出も自動化されて、
従来例で述べた問題は一切解消されている。
なお、搬送機構40におけるアーム41.42の組を2
組にして互いに90度ずらせた配置にし、印刷前後の搬
送を独立に分担させることにより、■サイクルの時間を
更に短縮させることが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、スクリーン
印刷機において、一つの中心線に平行な面で垂線の方向
が異なる複数の被印刷面を有する被印刷体に印刷する際
に、被印刷体をセットしたまま各被印刷面に対して順次
印刷することが出来、上記印刷の作業品質の向上ならび
に印刷時間の短縮を可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要旨を示す正面図(a)と側面図中)
、 第2図は本発明実施例の構成を示す模式平面図(a)と
模式側面図(b)、 第3図は半導体装置のパッケージ゛容器例の平面図+8
)と側断面図(bl、 第4図は従来の印刷機を用いた両側面印刷の方法例を示
す工程図、 である。図において、 ■は被印刷体、 la、 lbは被印刷面、 2は金属ペースト、 2a、 2bはペースト膜、 3はテーブル、 4はスクリーン、 5はスキージ、 10は保持機構、 11は回動軸、 12はチャック (保持手段)、 13はタイミングベルト、 14は駆動機構、 15は当て坂、 20は供給機構、 21はハンドラ、 22は位置決めステーション、 30は排出機構、 31は載置ステーション、 32はハンドラ、 40は搬送機構、 41は第一のアーム、 42は第二のアーム、 43はチャック、 51はトレー、 である。 手4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スクリーン印刷のスクリーン(4)の下側に、印刷時の
    印刷面に平行な線を回動軸(11)にして回動可能であ
    って該回動軸(11)上に被印刷体を保持する保持手段
    (12)を具え、該保持手段(12)が一つの中心線に
    平行な面で垂線の方向が異なる複数の被印刷面(1a、
    1b)を有する被印刷体(1)を該中心線と該回動軸(
    11)とを平行にして保持し、該保持手段(12)の回
    動により該被印刷体(1)を回動させることにより、上
    記複数の被印刷面(1a、1b)に対して順次印刷する
    ことを特徴とするスクリーン印刷機。
JP20202085A 1985-09-12 1985-09-12 スクリ−ン印刷機 Pending JPS6262751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202085A JPS6262751A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 スクリ−ン印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202085A JPS6262751A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 スクリ−ン印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262751A true JPS6262751A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16450588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20202085A Pending JPS6262751A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 スクリ−ン印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355983B2 (ja)
JP3314890B2 (ja) 物品整列装置
US4186918A (en) Method and apparatus for locating and aligning flimsy sheets
JPH09285982A (ja) 薄型ワーク搬送装置
JPS61284357A (ja) 被工作物のカセツト間移送方法と装置
US5547511A (en) Electrode forming system for chip components
JPS6262751A (ja) スクリ−ン印刷機
JPH0250440A (ja) ダイボンド装置
CN212472768U (zh) 一种带影像对位的多工位自动移印设备
JPH0418795A (ja) グリーンシートの積層装置
JP4187370B2 (ja) ウェーハとコンタクトボードとのアライメント装置
TWI631652B (zh) Electronic component operating equipment
JPH08157051A (ja) ワーク体の滞留装置
JP3647623B2 (ja) 膜厚測定装置
JP2743274B2 (ja) 基板処理装置および基板搬送装置
JPH02260107A (ja) ワーク反転装置
JP2945837B2 (ja) 板状体の搬送機構および搬送方法
CN114454087B (zh) 一种研磨机全自动上下料装置及上下料方法
JPH03257844A (ja) 半導体装置の収納装置
JPH0383730A (ja) 板状体の搬入搬出方法および搬入搬出装置
JPH06112340A (ja) シーム接合装置
JP3215444B2 (ja) チップの実装方法
JP2645659B2 (ja) 平面研磨方法及び装置
JPS6334947A (ja) ウエ−ハ搬送用治具
JPH0353223B2 (ja)