JPS626218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626218B2
JPS626218B2 JP55030072A JP3007280A JPS626218B2 JP S626218 B2 JPS626218 B2 JP S626218B2 JP 55030072 A JP55030072 A JP 55030072A JP 3007280 A JP3007280 A JP 3007280A JP S626218 B2 JPS626218 B2 JP S626218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
ring
optical axis
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55030072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126826A (en
Inventor
Shigeru Hashimoto
Akyasu Washimi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3007280A priority Critical patent/JPS56126826A/ja
Priority to US06/241,139 priority patent/US4322154A/en
Priority to DE19813108926 priority patent/DE3108926A1/de
Publication of JPS56126826A publication Critical patent/JPS56126826A/ja
Publication of JPS626218B2 publication Critical patent/JPS626218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラや光学機器に用いる交換レンズ
の装着装置に関し、特に交換レンズに内蔵される
絞り装置と、カメラ側の露出制御装置間の露出信
号の授受や露出動作に寄与する部材を有し、該部
材が特に交換レンズのカメラ側装着部近辺にて可
動な機械的運動をする場合に好適な装着装置を提
供する。
露出信号の伝達部材又は該伝達部材の伝達機能
を併せ持つた絞りの作動部材を有し、該伝達部材
や作動部材がレンズのネジ又はバヨネツトマウン
ト近辺にて光軸まわりに回動動作するレンズは知
られている。従来、この公知のレンズはカメラに
レンズを装着する際、前記信号伝達部材や作動部
材はカメラ側の部材と係合するためカメラ方向に
伸びたままであつた。そのためレンズをカメラに
装着する際係合位置合わせの不良により前記信号
伝達部材や作動部材を痛めることが多々あり、前
記部材を曲げたり、歪めたりして露出作動に悪影
響を及ぼしていた。
更に、カメラや光学機器の露出制御において、
多くの露出制御方式が存在し、カメラとレンズの
間において、レンズ側の絞り装置および絞りプリ
セツト機構と、カメラ側の露出制御機構との間の
連動関係を得るために、レンズ側の絞りセツトリ
ングに連動するとともにカメラ側の信号伝達部材
と係合可能な信号伝達部材と、カメラ側のレリー
ズ操作に基づいてレンズ側の絞りプリセツト機構
と絞りを作動する作動部材を有するレンズとカメ
ラは知られている。この二つの部材(信号伝達部
材と作動部材)を有するレンズと、該レンズを装
着するカメラとの間の係合関係はバヨネツトマウ
ントの装着のための光軸まわりの回転方向と、前
記信号伝達部材及び作動部材の作動方向との関係
上装着装置が複雑になり、又レンズ側とカメラ側
の前記各部材の良い係合精度を得ることが困難に
なる。等の問題点を有していた。
特に、レンズとカメラ間の露出制御に関係する
部材の数が多くなればなるほどレンズとカメラの
装着のための光軸まわりの回転操作と各部材の係
合動作が困難になるものである。
第1図は本発明に係るレンズを装着するカメラ
の正面図を示し、1はカメラ側バヨネツトリング
であり後述レンズ側バヨネツトリング10と結合
する。
1aはバヨネツトリング1に設けた切欠溝であ
り後述するレンズ側の位置決めピン34と係合す
る。2はレンズ装着時の位置指標、3はレンズ側
の絞り手動調定又は自動調定の切換操作に応じて
手動―自動の選択信号を受ける信号ピンであり、
不図示の露出制御機構と連動して絞りの前記選択
信号をカメラ内に伝達する。4は前記レンズ側の
信号伝達部材と連動する信号伝達部材であり、絞
りの手動調定の場合にはレンズ側の選定絞り値情
報をカメラ側に伝え、絞りの自動調定の場合には
カメラ側の露出制御機構で決められた絞り値情報
をレンズ側に伝える。信号伝達部材4は図示実線
位置から点線位置に可動に構成する。5はカメラ
側のレリーズ動作によつてレンズ側の後述作動部
材を駆動する連動部材であり、レリーズ動作によ
つて図示実線位置から点線位置に作動する。6は
ミラーの配置位置、7はレリーズ動作によつてミ
ラー6がはね上り、光路からミラーが退避してい
る間、ミラーの自由端が当接する枠部を示す。
レンズをカメラに装着する際、レンズ側信号部
材とカメラ側部材4・5と係合するためのカメラ
側に伸長したレンズ側信号部材の先端部分は、該
枠体7の位置まで又は光軸方向の前後位置まで伸
びており、従来の装置のようにレンズ本体と信号
部材を一緒に回転することは支障を来すことにな
る。
更に、カメラ側に前記信号伝達部材4・連動部
材5等複数の部材を設けたカメラとレンズの組み
合わせにおいては、レンズ側の信号部材をレンズ
本体と一緒に回転させてカメラ側との連動関係を
得ることは信号伝達の精度の上からも、又、装着
装置の構造も複雑になる等のデメリツトを生じ易
い。
本発明はレンズ装着時にレンズ側信号部材を光
軸方向に退避し、バヨネツト結合が完了した時に
該信号部材が戻り、カメラ側信号部材と適正に係
合させる退避機構と、該退避機構と連動するよう
に、カメラに装着したレンズの回動をロツクする
ロツク機構を設けることにより上記従来の問題を
解決した交換レンズの装着装置を提供するもので
ある。
以下に本発明の実施例の1つについて第2図以
下を参照して詳述する。
(1) 8はレンズの固定胴であり、9は固定胴8に
固着したバヨネツト保持環。10はバヨネツト
保持環の先端にビス10cにて固定されたバヨ
ネツトリングであり、爪部10aと切欠部10
bを有し、カメラ側バヨネツトリング1と結合
する。該バヨネツトリング10にはカメラ側バ
ヨネツトリング1と結合するためのバネ、等の
弾性部材やリングにスリ割を設ける等の手段を
構じることは従来と同様である。11は固定胴
8と螺合8a・11aすると共に、レンズの基
筒12とヘリコイド結合12a・11bする中
間胴である。該中間胴11はフオーカス調整リ
ング13と固定しており、フオーカスリング1
3の回転によつてレンズ基筒12が光軸に沿つ
て移動し、レンズLの繰り出し操作が行なわれ
る。14は固定胴8の凹陥部に嵌入しレンズ外
部から回動可能に構成された絞り設定リングで
ある。15はバヨネツト保持環9の内周面に嵌
装したマウントリングであり、該マウントリン
グ15はバネ35に押圧されて前記保持環9の
内周筒部端の鍔面9dに押圧されているととも
に、前記保持環内の内周筒部の光軸方向に可動
に構成される。
16は絞り信号伝達部材であり、そのリング
部16aとマウントリング15は径方向に重層
し、リング部16aに円周溝を形成するととも
に、マウントリングと該円周溝の間にベアリン
グボール17を介装して信号部材16をマウン
トリング15に対し回転自在にするとともに、
光軸方向は一体的に固定関係を保つようにす
る。信号部材16のリング部16aからは光軸
方向前後に腕部16b,16cが伸長してお
り、腕部16bは該マウントリング15の端部
に固定した後蓋部材18の円弧状孔18aを貫
ぬきカメラ方向に伸びている。腕部16cは後
述する絞りプリセツトカムリング19とバネ2
0を介して連結している。21は絞り作動部材
であり、リング部21aはマウントリング15
の内周筒部と重層し、リング部21aに設けた
円周溝とマウントリング15の間に介装したベ
アリングボール22′によつて回転自在にする
とともに光軸方向は一体的に固定関係を保つよ
うにする。リング部21aからは光軸方向前後
に腕部21b・cが伸び、腕部21bは前記マ
ウントリング15に被せた後蓋部材18の円弧
状孔18bを貫ぬきカメラ方向に伸びている。
他の腕部21cはレンズ先端方向に伸び後述す
るC形状レバー22の立上り部22aと係合可
能である。23はレンズ基筒12の内周突部に
保持された絞り装置のケースである。24は絞
り作動リングであり、絞り羽根25に立てた不
図示のピンの回動軸穴24aを有し、その腕2
4bは前記C形レバー22と係合している。C
形レバー22は略中心位置22bでマウントリ
ング15上に回動可能に軸支され、その一端に
立てたピン22cは前記カムリング19のカム
面19aと係接している。カムリング19には
腕部19bを有し、該腕部19bは絞り設定リ
ング14の内周方向突部14aと係合するよう
にマウントリング15に張設されたバネ26が
掛つている。27は絞り羽根25を一定方向に
附勢するために腕部24bとレンズ基筒間に張
設したバネ。28は絞り作動部材21を初期位
置に附勢するためのバネであり、マウントリン
グ15に張設してある。29はレンズ側の絞り
装置の手動調定と自動調定の選択情報をカメラ
側に伝えるための手動―自動切換信号伝達部材
である。伝達部材29はバヨネツト保持環9の
光軸と平行方向に設けた孔9a内に貫通し、そ
の一端29aはバヨネツト保持環9の後端面で
あつてカメラとの装着基準面9b上に突出して
おり、他端29bは第5図に示すようにピン3
1が固定され、ピン31は中空棒30内に嵌入
し、バネ30によつて附勢されている。
中空棒30はバネ30′に押されその一端3
0aは絞り設定リング14の光軸中心方向に突
出している係合部14b上に乗つかつており、
絞り設定リング14に刻設した手動調定範囲目
盛と自動調定範囲目盛(Aマーク)のうち、自
動調定目盛を指標32に合わせたときに突起部
14cに乗り上げるとともに伝達部材29を押
上げるように構成する。33は操作ボタンであ
り、一端は前記固定胴8から表出し、他端は固
定筒8の内周方向に伸長しており、かつこの操
作ボタン33は該固定筒8に対して光軸方向に
可動に構成される。前記操作ボタン33にはピ
ン34が植設されており、該ピン34はバヨネ
ツト保持環9のカメラとの装着基準面9bから
突出するように保持環9に設けた貫通穴9cに
嵌合している。
伝達部材29と操作ボタン33の伸長部には
突起29c・33aを有し、該突起は前記マウ
ントリング15の筒部の外周面に設けた溝18
cに嵌め込まれている。該マウントリング15
は固定筒との間に配置したコイルバネ35によ
つてカメラ方向に押圧されてバヨネツト保持環
9の円筒部の鍔部9dに当接している。36は
ロツクピンと称し、バヨネツト保持環9の光軸
方向に設けた貫通穴(不図示)に貫通してお
り、一端36aは前記保持環9の装着基準面9
bから突出しており、他端36bはバネ37を
固定した板バネ38を有し、板バネ38によつ
て矢印A方向に附勢されている。ロツクピン3
6には第4図に示すように略円錐形の係止部材
40が固定されており、該係止部材40はバヨ
ネツト保持環9の内周面の鍔面に形成した前記
係止部材40と同じ形状の嵌入部9lに嵌入可
能に構成する。
そして、レンズの装着・離脱操作において前
記ロツクピン36はカメラに対し定位置に保持
されるようにバヨネツト保持環9のロツクピン
36が貫通する孔は光軸と同心円上の円弧状の
溝9fとなつている。バネ37は常に信号伝達
部材の腕部16bと圧接しており、レンズをカ
メラからはずした状態では該バネ37によつて
信号伝達部材16を所定の位置に保持するよう
に働かせる。第2図のようにレンズをカメラか
らはずした状態ではロツクピン36はバネ38
によつて矢印A方向に押圧されロツクピン36
と保持環9の係合部40・9eは係合し、信号
伝達部材16はバネ37の押圧力によつて所定
位置に保持されている。
(2) 次に上記構成のレンズをカメラに装着する場
合の操作及び各部材の動作について説明する。
本実施例のレンズにおいてはレンズ側の指標と
カメラ側の指標を合わせる即ち、レンズのバヨ
ネツトリング10とカメラのバヨネツトリング
1を合わせるとカメラ側のバヨネツトリング1
のリング面によつてピン34・ロツクピン36
a・伝達ピン29(自動調定の場合)が押され
て装着基準面9bから退避する。同時に操作ボ
タン33も矢印B方向に押され、それによつて
マウントリング15も被写体方向に移動し、信
号伝達部材16・伝達部材29・絞り作動部材
21は共に被写体方向に移動する。レンズを矢
印C方向に回転するとレンズとカメラのバヨネ
ツトの係合によりレンズはカメラに固定され
る。レンズの回転のときに、位置決めピン34
がカメラ側バヨネツトリング1の切欠溝1aに
落ち込みレンズとカメラの位置決めが行なわれ
る。位置決めピン34の溝1a内への落ち込み
によつてマウントリング15はバネ35によつ
て押されてカメラ方向に移動し、同時に信号伝
達部材16・絞り作動部材21も移動してカメ
ラ側信号伝達部材4・連動部材5と連動可能と
なる。第2図のようにレンズがカメラからはず
されているときにはレンズ側の信号伝達部材1
6は前述バネ37によつて初期位置に保持され
ている。そしてレンズを回転締付けするときに
はロツクピン36はその先端36aがカメラ側
バヨネツトリングに押圧され、他端36bはレ
ンズ内のバネ38に押圧されるためカメラに対
し定位置に固定される。そして信号伝達部材の
腕部16aを押圧している板バネ37はレンズ
の回転締付け動作中も押圧作用を行い、締付け
完了による信号伝達部材16の移動によつて、
板バネ37は腕部16aの切欠部16dに落ち
込む。これによつて板バネ37による信号伝達
部材16の保持が解除される。
(3) 次に上記構成のレンズの作用について述べ
る。絞りを手動調定する場合には絞り設定リン
グ14を手動調定範囲の所望絞り値目盛に合わ
せると絞りプリセツトカムリング19はバネ2
6の力に抗して絞り設定リング14に追従して
動く。この絞りプリセツトカムリング内の動き
によつて信号伝達部材16はバネ20によつて
引つ張られて設定絞り値目盛に対応した位置に
動かされ、この信号伝達部材16の動きはカメ
ラ側の信号伝達部材4に伝達され、不図示の露
出制御機構に伝えられる。カメラ側のレリーズ
動作によつて連動部材5は実線位置から点線位
置に駆動され、レンズの作動部材21も矢印d
方向に動かされる。C形レバー22はバネ27
によつてその立上り部22aが腕部21cと当
接しており、作動部材21のd方向移動に追従
しその一端に立てたピン22cが絞りプリセツ
トカムリング19のカム面19aに当たるまで
回動し、これによつて絞り羽根25は設定絞り
値に相応した絞り口径まで絞り込まれる。
(4) レンズを自動調定で使用する場合にはレンズ
の絞り指標32と絞り設定リングの自動調定マ
ーク(不図示)を合わせると押上ピン31は突
起14c上に乗り上げ伝達部材29を押し上
げ、伝達部材29の先端はマウントリングの装
着基準面9bから突出し、カメラ側の信号ピン
3を押し不図示のスイツチの開閉操作等によつ
て露出制御機構を自動調定態様に設定する。そ
して、カメラのレリーズ動作によつて連動部材
5は駆動されるのであるがカメラ側の信号伝達
部材4は露出制御機構にて算出された絞り値に
相当する位置に実線位置から点線位置方向に動
き、それにつれてレンズ側の信号伝達部材16
も回動される。この信号伝達部材16の回動は
バネ26を介して絞りプリセツトカムリングを
動かして絞りをプリセツトする。そして作動部
材21の作動によつてC形レバー22・絞り作
動部材24が作動して絞り羽根25を絞り込
む。
(5) 次にレンズをカメラからはずす場合の操作に
ついて述べる。
レンズをカメラからはずす場合には操作ボタ
ン33を図示B方向に押下げることによりマウ
ントリング15はB方向に下がり信号伝達部材
16・作動部材21・位置決めピン34・伝達
部材29が総てレンズ内に退避する。そして次
にレンズを締付けと反対方向に回転することに
よりカメラとレンズのバヨネツト結合は外れ、
レンズはカメラからはずすことができる。レン
ズの解除動作による前記バヨネツト保持環9の
回転中ロツクピン36は前記バヨネツト保持環
9内に形成した円弧状貫通穴内の定位置に固定
されており、ロツクピン36の下端のバネ37
は信号伝達部材16の押下げにより切欠部16
cから外れて腕部16aにバネ37の押圧力が
作用して信号伝達部材16をマウントリング1
5の所定位置に保持する。
以上のように本発明の実施例はレンズとカメラ
間の露出制御の信号の伝達を行う部材16やカメ
ラのレリーズ動作の駆動力を伝える部材21又は
レンズをカメラの所定位置に保持するための部材
34をレンズの装着基準面からカメラ方向に突出
している形式のレンズ鏡胴において、レンズ鏡胴
全体を回転操作することにより装着を行う場合の
一つの解決手段であり、該信号伝達部材16・位
置決めピン34等をレンズの装着・離脱動作に応
じて光軸方向に退避させる構成であるため鏡胴内
の構造の複雑化を防ぐことができるとともに、レ
ンズ側の各部材とカメラ側の対応部材との連動関
係の精度を高く保つことができる効果を有する。
更に本発明の実施例の場合、レンズとカメラの
露出制御は信号伝達部材16・絞りプリセツトカ
ムリング19・バネ20・26等からなる絞りプ
リセツト機構と、C形レバー22・絞り作動リン
グ24・絞り羽根25・バネ27等からなる絞り
機構は機械的構成であるが、近年順次提案されて
いる電磁駆動方式の絞り装置の場合にはカメラ側
又はレンズ側の露出制御信号は電気信号である。
そして本発明の実施例は該電気信号の授受を行う
信号端子を必要とするレンズ鏡胴にも好適な効果
を有するものである。即ち、電気的な信号端子の
場合レンズ側とカメラ側の信号端子は光軸方向に
向かい合つて圧接するように構成する必要があ
り、信号端子どうしが摺接して端子面が摩耗する
ことは避けなければならない。
本発明の実施例の場合には例えばマウントリン
グ15に電気信号端子を保持させることにより上
記問題を解決することができる。更に本発明の実
施例として、レンズとカメラ間の信号授受部材と
して信号伝達部材16・作動部材29の複数部材
を用いた例を示したが、両者が一つになつた信号
部材による場合も本発明を適用することができる
のはいうまでもない。
以上、説明したように本発明はカメラへのレン
ズ装着時にレンズ側信号部材が装着初期から装着
回動中にわたつて光軸方向に退避(レンズ内方向
に)するようにしたので、該装着回動中にカメラ
の内部構成と当たることがない。又、本発明はカ
メラへのレンズ装着の為の回動の完了時点ではレ
ンズ側信号部材は上記退避位置から適正な突出位
置に自動復帰するので、装着完了後においては、
カメラ側の信号部材との適正な係合が可能となつ
た。又、更に本発明は、上記レンズ装着初期から
装着回動完了にわたるレンズ側信号部材の退避動
作及び復帰動作を、レンズの位置決めピンの光軸
方向への移動に連動する連動部材により行なつた
ことから、撮影者は何ら特別な操作をすることな
く自動的に退避及び復帰動作が得られ、更には構
成面においても従来からある位置決めピンを利用
したことから簡易にできる交換レンズの装着装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレンズを装着するカメラの正
面図。第2図は本発明の実施例の分解斜視図であ
り、図中レンズ系は除いてある。第3図は第2図
実施例に係るレンズの要部断面図。第4図は本実
施例のロツクピン36とバヨネツト保持環9の係
止機構を示す要部部分図。第5図は第2図のA―
A′断面図。 8……固定胴、9……バヨネツト保持環、15
……マウントリング、16……信号伝達部材、2
1……作動部材、33……操作ボタン、34……
位置決めピン、36……ロツクピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被回動支持部となる環状のリング部及び該リ
    ング部と一体的且つ光軸方向であつて交換レンズ
    端部より突出するように延出形成されカメラ側と
    情報伝達を行なう為の腕部を有する信号伝達部材
    と、装着回動時にカメラ側のバヨネツトリングと
    摺動する装着基準面位置から先端が突出するよう
    にバネ付勢され、光軸方向に移動可能に指示され
    ると共に交換レンズのカメラへの装着回動に際し
    て装着完了回動位置にてカメラの該バヨネツトリ
    ングに形成された凹部に落込むように位置設定さ
    れた位置決めピンと、を備えた交換レンズにおい
    て、 前記信号伝達部材の前記リング部を支持すると
    共に光軸方向に移動可能に支持された筒状部材
    と、 前記位置決めピンと前記筒状部材の両者と係接
    し、該位置決めピンの光軸方向の移動に追従し
    て、該筒状部材を光軸方向に移動させる連動部材
    と、を設けたことを特徴とする交換レンズの装着
    装置。
JP3007280A 1980-03-10 1980-03-10 Mounting device of interchangeable lens Granted JPS56126826A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007280A JPS56126826A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Mounting device of interchangeable lens
US06/241,139 US4322154A (en) 1980-03-10 1981-03-06 Mounting mechanism for the interchangeable lens assembly of a camera
DE19813108926 DE3108926A1 (de) 1980-03-10 1981-03-09 Anschlussvorrichtung fuer ein wechselobjektiv einer kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007280A JPS56126826A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Mounting device of interchangeable lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126826A JPS56126826A (en) 1981-10-05
JPS626218B2 true JPS626218B2 (ja) 1987-02-09

Family

ID=12293593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007280A Granted JPS56126826A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Mounting device of interchangeable lens

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4322154A (ja)
JP (1) JPS56126826A (ja)
DE (1) DE3108926A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280894U (ja) * 1985-11-09 1987-05-23

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235071Y2 (ja) * 1981-04-21 1987-09-07
US4478492A (en) * 1981-11-18 1984-10-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Optical device with bayonet mount and position restriction means
JPH0669886U (ja) * 1993-03-08 1994-09-30 株式会社イマジン 鳥の鳴き声による時報時計
US7744295B2 (en) * 2006-12-25 2010-06-29 Nikon Corporation Aperture mechanism, optical apparatus and manufacturing method thereof
DE102008006454A1 (de) * 2008-01-29 2009-07-30 Thermosensorik Gmbh Bajonettflansch mit einem Verriegelungsmechanismus
TW200947005A (en) * 2008-05-15 2009-11-16 Mustek Systems Inc Device and method for locking lens
TW200947006A (en) * 2008-05-15 2009-11-16 Mustek Systems Inc Device and method for locking lens
TWM343834U (en) * 2008-05-15 2008-11-01 Mustek Systems Inc Device for locking lens
US8830607B2 (en) * 2012-04-10 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus capable of interchanging lenses and lens mount therefor
US9188839B2 (en) * 2012-10-04 2015-11-17 Cognex Corporation Component attachment devices and related systems and methods for machine vision systems
US9823434B2 (en) * 2015-08-28 2017-11-21 Vals Tech, Inc. Lens mount system for waterproof camera housing
US9933816B2 (en) 2015-08-28 2018-04-03 Vals Tech, Inc. Waterproof housing with swing arm actuator for use with digital devices and method
USD950633S1 (en) * 2020-03-10 2022-05-03 Premier Accessory Group LLC Mounting head

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108121A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Mamiya Camera Interchangeable lens camera
JPS533782U (ja) * 1976-06-26 1978-01-13

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544981Y2 (ja) * 1972-09-06 1979-03-03
US3914026A (en) * 1972-12-26 1975-10-21 Nippon Kogaku Kk Short-distance correction device in a photographic lens
US4003068A (en) * 1974-11-26 1977-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Extension tube for use in close-up photography
JPS5225625A (en) * 1975-08-20 1977-02-25 Canon Inc Focusing means for the telephoto lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108121A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Mamiya Camera Interchangeable lens camera
JPS533782U (ja) * 1976-06-26 1978-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280894U (ja) * 1985-11-09 1987-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126826A (en) 1981-10-05
DE3108926A1 (de) 1982-01-07
US4322154A (en) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626218B2 (ja)
US7150571B2 (en) Optical apparatus
US4247190A (en) Lens assembly coupling device for camera system
US4230403A (en) Mounting for interchangeable camera lens assembly with diaphragm means
JPH05181187A (ja) レンズ着脱装置
US4712897A (en) Device for adjustment of the viewfinder eyepiece of a camera
JPS6343453Y2 (ja)
US4748466A (en) Camera provided with a light-shielding means
JPS6023841A (ja) 交換レンズ鏡筒
JP2754381B2 (ja) レンズ鏡筒の駆動装置
US4181419A (en) Interchangeable lens for SLR-cameras having TTL light metering
JP4087089B2 (ja) 交換レンズ鏡筒のマニュアル絞り装置及び共用マニュアル絞り装置
JPS6041334B2 (ja) カメラ用交換レンズ鏡筒
JPH0527302A (ja) バリア機構
US4344688A (en) Interchangeable lens assembly
US4320951A (en) Extension tube for camera
CA1201318A (en) Rotation control mechanism for diaphragm operating ring in interchangeable objective
JPH0666021B2 (ja) 絞り制御装置
US4330192A (en) Interchangeable lens assembly for a camera
US4367939A (en) Automatic aperture presetting device
JPH0739040U (ja) レンズ交換式カメラ
JPS6011336B2 (ja) 中間鏡筒
US20020164165A1 (en) Self-timered device for activating a camera shutter release mechanism
US7120355B2 (en) Camera assembly having lens turret and independently movable rocker
JP3619614B2 (ja) レンズ鏡胴