JPS6261975A - メトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法 - Google Patents

メトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPS6261975A
JPS6261975A JP60201078A JP20107885A JPS6261975A JP S6261975 A JPS6261975 A JP S6261975A JP 60201078 A JP60201078 A JP 60201078A JP 20107885 A JP20107885 A JP 20107885A JP S6261975 A JPS6261975 A JP S6261975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
methylenedioxybenzene
reaction
yield
dihydroxybenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60201078A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Morita
良美 森田
Sunao Imaki
今木 直
Isaki Takuma
詫摩 勇樹
Tetsuo Niifuku
新福 哲郎
Yasukazu Ogino
荻野 康和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60201078A priority Critical patent/JPS6261975A/ja
Publication of JPS6261975A publication Critical patent/JPS6261975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はメトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法
に関し、さらに詳しくは、医薬等有機合成中間体として
有用な/−メトキシーユ、3−メチレンジオキシベンゼ
ンの製造方法に関する0 (従来の技術) /−メトキシーコ、3−ジヒドロキシベンゼンにハロメ
チレンを作用させて/−メトキシーユ、3−メチレンジ
オキシベンゼンを装造スる方法は従来、以下に示すよう
に種々知られている。
/)  Chem、 Ber、、 102.21sts
3. /プロプ年には、ハロメチレンとしてCH,Cl
Brを、塩基としてに、CO,を、溶媒としてエチレン
グリコールを用いて反応を行うと56%の収率で/−メ
トキシーコ、3−メチレンジオキシベンゼンが得られる
ことが記載されている。
u)  Tetrahedron 110 、コ!;2
9.79g1f年には、ジブロモメタン−に、00.−
DMF系で触媒とじてCuOを用いると7A%の収率で
目的物が得られることが記載されている。
3)J、O,S、、Perkin工、 /9g’l、 
709には、CH,Br、/無水に、Co、/DMSO
系でざ0℃、一時間の反応を行うと7?楚の収率で目的
物が得られると記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらのいずれの方法においても次のよ
うな問題点が挙げられる。
(+)  収率が不充分である (11)  目的物と溶媒との分離が困難である。
具体的には、前記公知技術/)の場合は、溶媒エチレン
グリコールと目的物との分離のために水蒸気蒸留−エー
テル抽出の方法を1,2)および3)の場合は、水添加
−エーテル抽出−蒸留の方法をとっているか、いずれも
溶媒の回収が困難であり、目的物の単離も容易でない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意検討を行った
結果、触媒として、四級アンモニウム塩または四級ホス
ホニウム塩を用いると、目的物である/−メトキシーコ
、J−メチレンジオキシベンゼンを高収率で、しかも容
易に製造することができることを見出し本発明に到達し
たものである。
させて/−メトキシーコ、3−メチレンジオキシベンゼ
ンを製造するに際して、触媒として下記一般式(I) (式中、Mは窒素原子または燐原子を、Xはハロゲン原
子を示し、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ同一ま
たは異なっていてもよい低級アルキル基、アリール基又
はアラルキル基を示す。)で表わされる四級アンモニウ
ム塩または四級ホスホニウム塩を用いてアルカリ水溶液
中で反応を行うことを特徴とするメトキシメチレンジオ
キシベンゼンの製造方法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる触媒は上記一般式CI)で表わされ
る四級アンモニウム塩または四級ホスホニウム塩である
。式中、Mは蟹素原子または燐原子を、XはC!1 、
 Br 、 I等のハロゲン原子を示す。又、R1−R
4はそれぞれ同一または異なっていてもよい低級アルキ
ル基、アリール基、又はアラルキル基を示す。低級アル
キル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基、イソブチル基等の炭素数/〜−
〇のアルキル基が例示される。アリール基としては炭素
数6〜/θのフェニル基、トリル基、ナフチル基等が、
アラルキル基としては炭素数7〜IOのベンジル基、フ
ェニルエチル基等が例示される。これらのアリール基、
アラルキル基はアルキル基、アルコキシ基等の置換基を
有していてもよい。
本発明で用いられる触媒の例としてはX: C!1゜B
r 、工とし、Me:メチル基、Et:エチル基、Pr
:プロピル基、Buニブチル基、Ph :フェニル基と
すると、Me4NX 、 Flat、NX 、 Bu4
NX 、 Me、Pb、NX 。
Kt、PhNX 、  Bu、PhNX 、 Me、P
hOH,NX 、 Et、PhOH,NX 。
Bu、Ph0H2NX、 Me、Ph0H2CH2NX
、 It、PbcH,CH,NX。
Eu、PhC!H,(H,NX、 Eu、EtNX 、
 C8H,Me、NX 、 C,、R2,Me、NX 
Pr、Phon、NX、 c@H,、Me2PhCH,
NX、 C,、H,、Me、PbcH2NX等の四級ア
ンモニウム塩またはMe4px 、 Et4px 。
Bu4PX 、 Me、PhPX 、 11!it、P
hPX 、 Bu、PhPX 、 Me、PhOH,c
H,PX。
It、PhCH20H2PX 、 Bu、PhCH20
H2PX等の四級ホスホニウム塩が挙げられる。
これらの触媒は、/−メトキシーユ、3−ジヒドロキシ
ベンゼン/−に対して、0.000/〜1モル、好まし
くは0.00 /〜o、rモル用いられる0 また、本発明で用いられるアルカリ水溶液中のアルカリ
としてはNaOH,KOH,Ca(OR)、 。
Na、Co、 、 K、Co、 、 NaHcO,、K
HOO,等が挙げられ、/−メトキシーコ、3−ジヒド
ロキシベンゼン1モルに対して0.1〜100モル、好
ましくは01g−20モル用いられる。添加方法として
は、混合系中に直接添加しても、又、原料の/−メトキ
シーユ、3−ジヒドロキシベンゼンを一旦、アルカリ塩
にしてから反応させてもよい。
また、水は/−メトキシー二、3−ジヒドロキシベンゼ
ン/gに対して/〜100θml、好ましくは5〜10
0−用いられる。
溶媒は、なくてもよいが、反応に不活性な溶媒なら何で
もよい。
また、臭化メチレンは/−メトキシーユ、3−ジヒドロ
キシベンゼン7モルに対しCo、7〜700モル、好1
しくはQ、g −20モル用いられる。添加方法として
は、 ○同時に添加して昇温反応をさせる0 0基質/アルカリ/水/触媒系にCH2Br2を滴下す
る ○CH,Br、/CH2Br2/アルカリ/水を滴下す
る 。 0%Br、/触媒/基質/H20にアルカリ水溶液
を滴下する のいずれの方法でもよい。
また反応温度は10℃〜−00℃、好ましくは30℃〜
720℃である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
I、臭化メチレンざ、7g(5当量)、テトラノルマル
ブチルアンモニウムプロミド0.32g(0,7当量)
および水酸化ナトリウム0.g 9(2当量)をH,O
/ !; mtに一括で昆合し、油浴60℃にて2時間
加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却後、希塩酸を用い
てpH−にとし塩化メチレンで抽出した。
塩化メチレン層は常法に従い、水洗、乾燥し、溶媒を留
去し、/、5コyの粗結晶を得た。これを液体クロマト
グラフィーを用い定量したところ、目的の/−メトキシ
ーユ、3−メチレンジオキシベンゼンの総量は/、34
3 gであった。これは収率g 9.7%に相当する。
続いて、粗結晶を単蒸留することにより、はぼ100%
純度の目的物を得ることができた。
夕、臭化メチレン5.7 g(j当量)、テトラノルマ
ルブチルアンモニウムプロミド0.321!(0,/当
量)および水酸化ナトリウム0.tg(二車量)をH2
O/ !; dに一括混合し、油浴go℃にて9時間加
熱攪拌した。反応、液を室温まで冷却後、希塩酸を用い
てpH−4とし、有機層を液体クロマトグラフィーで定
量した。その結果、目的の/−メトキシーコ、3−メチ
レンジオキシベンゼンの収量は/、、3 ? A 11
であった。
(収率?/0g%) 比較例/ 触媒としてテトラノルマルブチルアンモニウムプロミド
を用いないこと以外は、実施例コと全く同様にして反応
を行ったところ、目的の1−メトキシ−2,3−メチレ
ンジオキシベンゼンの収量はo、s o g yであっ
た。(収率33謙%)y、水酸化ナトリウムo、g g
およびテトラノルマルブチルアンモニウムプロミド0.
、l 、29 ヲH20/!mlに混甘し、油浴gθ℃
にて加熱攪拌しながら臭化メチレンL711を7!分間
かけて滴下した。滴下終了後、7時間4j−分加熱攪拌
し反応を終了した。反応液を室温まで冷却後、希塩酸に
てpH−ダとし、有機層を液体クロマトグラフィーで定
量した。その結果、目的物である/−メトキシーコ、3
−メチレンジオキシベンゼンの収量はハ35Iであった
。(収率g g、g%) 実施例ダ 水酸化ナトリウムo、tr yおよびテトラノルマルブ
チルアンモニウムプロミド0..3211および臭化メ
チレンg、りyを水10m1に混合し、油浴せた水溶g
、ll Omtを約30分間かけて滴下した。
滴下終了後、この温度で7時間30分攪拌し反応を終了
させた。反応液を室温まで冷却後、希塩酸にてpH−/
+とじ有機層を液体クロマトグラフィーで定量した。そ
の結果、目的物である/−メトキシーツ、3−メチレン
ジオキシベンゼンの収量は八〇2g&であった。(収率
g 7.グ係)11臭化メチレンg、qyおよびテトラ
ノルマルブチルアンモニウムプロミド0.329を水q
0dに混合し、油浴gO℃にて加熱攪拌した。この溶液
にNaOHθ、g gを溶解した水溶液10m1を約7
5分かけて滴下した。滴下終了後、この温度で/時間q
j分攪拌し反応を終了した。反応液を室温まで冷却後、
希塩酸でpH−μとし有機層を液体クロマトグラフィー
で定量した。目的の/−メトキシーコ、3−メチレンジ
オキシベンゼンの収量は/、、377&であった。(収
率g6.7チ) (発明の効果) 本発明方法によれば、医薬等有機合成中間体として有用
な/−メトキシーユ3−メチレンジク オキシベンゼンを高収率で、しかも容易に製造すること
ができる。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長香川  − ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1−メトキシ−2,3−ジヒドロキシベンゼンに
    臭化メチレンを反応させて1−メトキシ−2,3−メチ
    レンジオキシベンゼンを製造するに際して、触媒として
    下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Mは窒素原子または燐原子を、Xはハロゲン原
    子を示し、R^1、R^2、R^3及びR^4はそれぞ
    れ同一または異なつていてもよい低級アルキル基、アリ
    ール基又はアラルキル基を示す。) で表わされる四級アンモニウム塩または四級ホスホニウ
    ム塩を用いてアルカリ水溶液中で反応を行うことを特徴
    とするメトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法。
JP60201078A 1985-09-11 1985-09-11 メトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法 Pending JPS6261975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201078A JPS6261975A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 メトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201078A JPS6261975A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 メトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261975A true JPS6261975A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16435024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201078A Pending JPS6261975A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 メトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261975A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS236873B2 (en) Processing of n-alkylnorskopine
JP3586288B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
JPS6126538B2 (ja)
US4131617A (en) Preparation of new isobutylramide derivatives
JPS61236787A (ja) 環状有機りん化合物及びその製法
JPS6261975A (ja) メトキシメチレンジオキシベンゼンの製造方法
JP4592158B2 (ja) カルボン酸アリールエステルの製造方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
US4515958A (en) Process for preparing 1-alkyl-5-mercaptotetrazoles
US3278599A (en) 2-(benzyloxyalkyl)-4-phenylimino-1, 3-cyclopentanedione derivatives
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
US9481645B2 (en) Composition, synthesis, and use of a new class of isonitriles
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JPS63290849A (ja) 芳香族化合物のヨウ素化剤及びそれを用いたヨウ素化方法
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
SU544654A1 (ru) Способ получени гидрохлорида дианила глутаконового альдегида
KR930003756B1 (ko) 치환된 β-페닐아크릴산의 제조방법
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPH1160550A (ja) スルホニルオキシトロポン類の製造方法
SU785316A1 (ru) 1,3-Азафосфетидины и способ их получени
JPS59172448A (ja) 安息香酸アニリド類の製造法
JPS5938949B2 (ja) N↓−置換イミダゾ−ル誘導体の製法