JPS6261438A - サ−ビスチヤンネル信号変換回路 - Google Patents

サ−ビスチヤンネル信号変換回路

Info

Publication number
JPS6261438A
JPS6261438A JP20201685A JP20201685A JPS6261438A JP S6261438 A JPS6261438 A JP S6261438A JP 20201685 A JP20201685 A JP 20201685A JP 20201685 A JP20201685 A JP 20201685A JP S6261438 A JPS6261438 A JP S6261438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
service channel
station
separated
mux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20201685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takeda
幸雄 武田
Eisuke Fukuda
英輔 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20201685A priority Critical patent/JPS6261438A/ja
Publication of JPS6261438A publication Critical patent/JPS6261438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 サービスチャンネル信号変換回路において、サービスチ
ャンネル多重分離部でサービスチャンネル信号を分離し
た後、送信開始を示す信号で駆動されるスイッチ回路を
介してサービスチャンネル多重化部で多重化し、再び主
信号と多重化して相手局に伝送する様にした。
そこで、中継されるサービスチャンネル信号の伝送品質
が改善される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディジタル無線装置に使用されるサービスチ
ャンネル信号変換回路の改良に関するものである。
第3図は無線回線構成図を、第4図はフレーム構成図を
示す。
第3図において、例えば端局Aと端局Bとの間に中間中
継局(主として無人局)が配置され、端局Aより第4図
に示すフレーム構成の信号が伝送される。
ここで、主信号は音声、データ又は画像などの信号、サ
ービスチャンネル信号(以下SC信号と省略する)は監
視、制御信号や打合せ信号などで構成され、Fはフレー
ム同期信号、PscはSC信号用フレーム同期信号であ
る。
この時、中間中継局では主信号とSC信号とが分離され
、2つの信号は再び多重化されて相手局に送出されるが
、SC信号の多中継による伝送品質の劣化を改善するこ
とが要望されている。
〔従来の技術〕
第5図はサービスチャンネル信号伝送回路の従来例のブ
ロック図を示す。
図に示す様に、例えば端局A内の装置の動作状態を示す
監視データが端末1を通って符号器2でディジタル化さ
れ、他の符号器(図示せず)のディジタル出力とSC多
重化部(以下SC−MUXと省略する)3で多重化され
、MUX 4で主信号と更に多重化されて第4図に示す
フレームに構成され中間中継局に送出される。
中間中継局では多重分離部(以下DEMUXと省略する
)5で主信号と多重化SC信号に分離され、前者はその
ままMUXIIIに送られる。
後者はSC−DEMUX 6で更にチャンネルごとに分
離される。分離されたSC信号はそれぞれ対応する復号
器7でアナログ信号に変換され、端末8と対応する符号
器9に送られる。そこで、符号器9で再びディジタル信
号に変換され、SC−MIX 10で多重化され、更に
MUXIIIで主信号と多重化され、相手局に送出され
る。
ここで、例えば端局A又は中間中継局よりの監視データ
の端局Bへの伝送については、端局Bからのポーリング
によって行われる。又、打合せ信号についてはSCチャ
ンネル内の特定チャンネルを利用して各局の間で任意に
行うことができるが、中継の場合は監視データと同じく
アナログ信号に変換した後、再びディジタル信号に変換
して中継を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の様にSC信号を中継する際、アナログ信号に変換
して受は渡しをする、所謂VF (Voice Pre
quency )インターフェイスを採用している中継
装置の場合は、中継するたびに復号器、符号器を通すの
で、中継局数が増加した時は量子化雑音が加算され、S
C信号の伝送品質が劣化する。
そこで、これを改善する為にSC信号を中継する時には
復号器、符号器を通らずに、分離されたSC信号が直接
にSC−MUXに加えられる様な、SC信号を送出する
時は符号器を介してSC−MUXに加える様な簡単な回
路を付加しなければならないと云う問題点がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記の問題点は、第1図に示す様にSC−DEMUX 
6と符号器9とを、SI/4スイッチ回路11を介して
SC−MUXIOに接続し、自局よりの送信開始を示す
信号で該スイッチ回路を駆動してSC−DBMUXに接
続される回路を切替える部分を付加した本発明のSC信
号変換回路により解決される。
〔作用〕
本発明は、5C−Di!MUX 6と符号器9とをスイ
ッチ回路(以下S−と省略する)11を介してSC−M
UXIOに接続し、このS−を自局の送信開始を示す信
号で駆動する様にした。
即ち、SC信号を中継する時は、5−11によりSSC
−0E[IX 6とSC−MUX 10が接続されるノ
テ、SC−DBMUX6で分離されたSC信号はそのま
まSC−MUX 10で多重化される。
しかし、自局からSC信号を送出する時は、送信開始を
示す信号でこの5I411を動作させて上記の接続を断
にするノテ、符号器9.5−11、SC−MIX 10
を通って多重化されたSC信号が更に主信号と多重化さ
れて外部に送出される。
この様に、簡単な回路を付加することにより、SC信号
を中継する際の品質の劣化が改善できる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図を示す。
尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を示し、点線の
部分が本発明の実施例で付加された部分である。
図において、SC信号を中継する際には、相手局よりの
ディジタル信号は上記と同じく主信号とSC信号に分離
され、後者は更にSC−DEMUX 6で分離されるが
、この分離された信号は5−11を介して、SC−Mt
lX 10で再び多重化される。
一方、自局からSC信号を送出する時は、端末8より送
出される送信要求信号RTS (データの送出を開始す
ると云う信号)、又はフックスインチ。
トークスイッチの動作による信号を利用してこの5−1
1を駆動してSC−DHMtlX 6とSW 11 と
の接続をオフにするので、SC信号は符号器9.5WI
Iを介してSC−MUX 10で多重化される。
即ち、SC信号を中継する時は、5WIIで復号器7、
符号器9の回路をバイパスするので、SC信号中継の際
に伝送品質の劣化が改善される。
尚、5−11は端末又はフックスインチ、トークスイッ
チ(打合せ信号の伝送の際に使用する)からの復旧信号
で復旧し、中継可能状態になる。
〔発明の効果〕
上記で説明した様に、簡単な回路を付加することにより
SC信号を中継する際の伝送品質の劣化が改善されると
云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は無線回
線構成図、 第4図はフレーム構成図、 第5図は従来例のブロック図を示す。 図において、 4はMIIX 。 5はDEMUX 。 6はSC−DEMUX 。 7は復号器、 9は符号器、 10はSC−MtlX。 11はS−を示す。 多生化サービス+ヤンオル絽そ 木受朔−厘、理ブD・92図 第 1  図 ツービス翁ノlル信4変圭4凹多さへネ発朗、f浩少・
10フ′ロソノ図タ ? 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多重化されたサービスチャンネル信号を分離するサービ
    スチャンネル多重分離部(6)と、該サービスチャンネ
    ル多重分離部の出力を復号化する復号器(7)と、サー
    ビスチャンネル信号を符号化する符号器(9)と、符号
    化されたサービスチャンネル信号を多重化するサービス
    チャンネル多重化部(10)とから構成されたサービス
    チャンネル信号変換回路において、 該サービスチャンネル多重分離部(6)と符号器(9)
    とを、スイッチ回路(11)を介して該サービスチャン
    ネル多重化部(10)に接続し、該スイッチ回路を自局
    よりの送信開始を示す信号で駆動して該サービスチャン
    ネル多重分離部に接続される回路を切替える部分を付加
    したことを特徴とするサービすチャンネル信号変換回路
JP20201685A 1985-09-12 1985-09-12 サ−ビスチヤンネル信号変換回路 Pending JPS6261438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20201685A JPS6261438A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 サ−ビスチヤンネル信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20201685A JPS6261438A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 サ−ビスチヤンネル信号変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261438A true JPS6261438A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16450528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20201685A Pending JPS6261438A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 サ−ビスチヤンネル信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035490A (ja) * 1995-10-04 2008-02-14 Koninkl Philips Electronics Nv 受信機及び改善されたフォーマットでデータを提供する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035490A (ja) * 1995-10-04 2008-02-14 Koninkl Philips Electronics Nv 受信機及び改善されたフォーマットでデータを提供する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1032556A (ja) 伝送容量を減少させるための装置
JPS6261438A (ja) サ−ビスチヤンネル信号変換回路
JPH05227119A (ja) 音声・データ多重化方式
JPS61239736A (ja) ビツトスチ−ル方式
JPH04168893A (ja) 多地点テレビ会議端末装置
JP3551806B2 (ja) モニタ付きワイヤレス通話システム
RU2100908C1 (ru) Устройство аналого-цифрового и цифроаналогового преобразования телефонных сигналов
JPH06165240A (ja) 無線通信システム
JPH07321916A (ja) 加入者試験装置
JPS6364460A (ja) 音声とデ−タの同時通信方式
JPS6180923A (ja) 圧縮多重化方式
JPH0983982A (ja) 画像通信装置
JPH05300118A (ja) 監視信号の分離多重システム
KR19990004506A (ko) 무선 로컬 루프 단말기용 화상 전화 장치
JPH07131519A (ja) 加入者電話増設システム
WO2000030399A3 (en) Communication system using a compressed connection
JPS63131629A (ja) 打合回線の分離挿入方式
JPH04298147A (ja) 会議通話方式
RU98102214A (ru) Способ синхронной телеконференции и система для его осуществления
CA2391329A1 (en) Method and apparatus for supporting non-voice signal such as fascimile and compressed voice over a digital wireless link
JPS63107358A (ja) 音声とデ−タの同時通信方式
JPS6326196A (ja) デジタル信号中継交換方式
JPH09139724A (ja) ディジタル回線多重装置
JPS6214566A (ja) 電話信号伝送装置
JPH03250825A (ja) 音声中継伝送方式