JPS6261057A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6261057A
JPS6261057A JP20142785A JP20142785A JPS6261057A JP S6261057 A JPS6261057 A JP S6261057A JP 20142785 A JP20142785 A JP 20142785A JP 20142785 A JP20142785 A JP 20142785A JP S6261057 A JPS6261057 A JP S6261057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pigment
charge
resin
inorg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20142785A
Other languages
English (en)
Inventor
Sota Kawakami
壮太 川上
Masataka Takimoto
正高 瀧本
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Takayuki Sugaiwa
菅岩 隆之
Kiyoshi Sawada
潔 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20142785A priority Critical patent/JPS6261057A/ja
Publication of JPS6261057A publication Critical patent/JPS6261057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくはレーザー光を
用いて画像を形成するのに適し、かつモアレ模様が生じ
るのを防1Fできる電子写真感光体に関する。
[発明の背景] 従来、電子写真感光体に用いられる感光層には、Se、
 CdS 、 ZnO簿の無機系の光導電性物質が広く
用いられている。しかし、材料11体に一;i性を有す
るものがあること、環境汚染を避ける笠の種々の要請に
より、近年この無機光・n電性物質のかわりに有機系の
光導電性物質を用いる研究が盛んに行われている(例え
ば特公昭50−10496り公報等参照)。かかる有機
系の光導電性物質は無機系のものと比べて、感光層が柔
軟性に富み、製造が容易であり、より安価で1ti、T
−写真特性の安定した感光体が得られる序の利点がある
が、感度及び耐久性において必すしも満足できるもので
はない。
そこでかかる欠点を解決するものとして、感光層におい
て電荷発生機能と電荷輸送機能とを異なる物質に個別に
分担させた。所317機能分離型の感光体かある。この
機能分離型の感光体は、導電性ノ、!;体に電荷発生層
(CGL)と電荷輸送層(CTL)がl1M+に塗rB
i形成され、入射光−1の大部分が電荷発生層(CG 
L)で吸収されて羊ヤリアを生成し、さらに発生したキ
ャリアを再結合や捕獲により失活することなく電荷輸送
層(CTL)に注入する機能を有する感光体で、高感度
であり、かつ耐久性が大きいことなどから実用化されて
いる。
−万、電子写真プロセスを利用し、光源としてレーザー
光を用いて画像を形成するレーザービームプリンターの
開発が近年盛んになって来ている。レーザー光としては
He−NeやArなどの気体レーザや半導体レーザーが
使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] これらのレーザービームプリンターの感光体としてはレ
ーザー光源の波長と感光体の分光感度領域が一致すれば
、通常光源用の電子写真感光体が利用できるが、レーザ
ー光が可干渉性であることから新たな問題が発生して来
た。つまり、導電性基体と感光体の表面から反射したレ
ーザー光が互いにF渉することによりプリント画像にモ
アレと呼ばれる紋様が生じ画質が大幅に低下してしまう
、このモアレ現象は、特に前記機能分離型の感光体を用
い、レーザーを光源とする場合に著しい欠点となること
がわかった。
モアレ模様は、例えば導電性基体としてアルミニウム(
人文)を用いている場合、空気−感光層界面での反射光
に基体表面での反射光の干渉の結果であり、空気−感光
層・界面からの反射光と、基体表面からの反射光が同程
度の強度のときに干渉縞は最大のコントラストなり、中
間調画像において木目模様となるものと考えられる。
前記モアレ現象を防l卜する技術としては、感光層と導
電性基体との間に中間層を設け、該中間層に表面処理さ
れた酸化チタン粉体を含有させる技術が知られている(
特開昭59−93453号参照)、かかる技術によれば
、モアレ模様の発生を防止できるものの、酸化チタン粉
体を用いているため、暗減衰が増大する欠点がみられ、
繰り返えし特性も劣化してしまう。
そこで本発明は、暗減Rを増大させることなく繰り返し
特性を安定化させ、中間調画像に木目模様が生じるのを
防止できる電子写真感光体を提供することを技術的課題
とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は上記課題を解決するために鋭意研究を毛ねた
結果1本発明に至った。
即ち1本発明に係る電子写真感光体は、導電性基体上に
下引層及び感光層を有する電子写真感光体において、該
下引層が無機塩からなる顔料を含有することを特徴とす
る。
未発明の好まししい実施態様は、感光層が電荷発生層及
び電荷輸送層から成っており、該電荷発生層がIし荷輸
送層よりも導電性基体に近い位置にあることであるが、
感光層が1層のみからなる感光体においても、本発明の
効果が期待できることは勿論である。
本発明の別の好ましい実施態様としては、■無a塩から
成る顔料が白色顔料であること、■下引層の結着剤樹脂
(バインダー)がポリアセタール樹脂、アクリル棚脂、
可溶性ナイロン、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂から選ば
れる1種又は2挿具りの樹脂を含有すること、■下引層
が膜厚lOpm以下、特にip、m以下であること、等
が挙げられる。
なお、下引層に微粉末を含有させる技術として、θ)特
開昭58−93063号に記・或の如き導電性微粉末、
■特開昭58−18654吟に記載の如きアルミニウム
微粉末、■特開昭59−17557号に記載の如きマグ
ネタイト粉末、■特開昭59−139037号に記・成
の如き有機顔料の微細粒子を用いる発明が知られている
が、これらはいずれも、下引層の電気的特性の改良によ
って、電子写真性能を向上させる技術であって、モアレ
現象防止という本発明の基本的技術思想とは全く異なる
のみならず、これら■〜■のいずれの技術によっても、
暗減衰が増大し、繰返し特性も劣化する欠点が生じるこ
とを否めなかった。
以下1本発明について詳細に説明する。
本発明の電子写真感光体は、導電性基体Eに感光層を有
し、該感光層が少なくとも電荷発生層を有する。本発明
の感光体の好ましい層構成の実施態様としては、下記(
1)〜(3)の層構成を挙げることができる。
(1)第1図に示すように、上層より、電荷輸送層3、
電荷発生層2、導電性基体1の順に構成されていて、電
荷発生層2と導電性基体1の間に下引層4(中間層、接
着層等の機能を有する層)を有するもの。
(2)第2図に示すように、上層より、電荷発生層2、
電荷輸送層3、導電性基体1の順に構成されていて、電
荷輸送層3と導電性ノ、(体1の間に下引層4(中間層
、接着層等の機能を有する層)を有するもの。
(3)第3図に示すように、導電性基体l上に。
電荷発生物質または電荷発生物質及び電荷輸送物が均一
に分散あるいは溶解している電荷発生層2のみが形成さ
れていて、電荷発生層2と導電性基体1の間に下引層4
(中間層、接着層等の機能を有する層)を有するもの。
また上記層構成において、各層の間に中間層を設けても
よく、最上層に表面保護層を形成したものであってもよ
い。
本発明は感光層の光透過性が高く、ノ、(体表面からの
反射光が強い感光体の場合、特に効果を奏し得るもので
あり、このような感光体としては有機感光体が挙げられ
る。
導電性基体としては、アルミニウム、偵銅、ステンレス
等の金属をトラム状に成型するか、シート状のフィルム
や箔にして用いられ、さらにポリエチレンテレフタレー
ト、ナイロン、ポリアリ−レート、ポリイミド、ポリカ
ーボネート等の晶分子−材料、硬質紙等の絶縁性材月を
ドラム状あるいあシート状のフィルムに成型したものに
導電処理して用いられる。導電処理をする方法としては
、導電性物質の含浸、金属箔(例えばアルミ箔)のラミ
ネート、金IJ4(例えばアルミニウム、インジウム、
酸化スズ、イツトリウム等)の人前、導電加f等の方法
がある。
本発明における導電性基体としては、その表面の粗面度
が小さいものにおいてより効果が大きいものとなる。す
なわち具体的には鏡面加工した金属ドラム、絶縁材料に
金属7ベ着を施したもの等が挙げられる。
本発明の下引層に用いられる結石剤樹脂としては1次の
ものが挙げられる。即ち、ポリアセタール樹脂としては
ポリビニルホルマール樹脂として、例えば商品名「ビニ
レックLタイプ」、「ビニレックFタイプ」、「ビニレ
ンクZタイプ」(チンソ社製)、FORMVAR5/9
5E、FORMVER6/95E、FORMVER7/
95E、FORMVER15/95、FORMVER1
2/85 (Monsant o社製)、yンカホルマ
ール #20、デンカホルマール #200 (電気化
学社製)等が挙げられる。さらに、ポリアセタール樹脂
の中で、ポリビニルブチラール樹脂としては、例えば商
品名、ニスl/ −/ ’) B L、 BM、 B 
H,B X(7)各グレード(積木化学製)、BAKE
LITE  VINY−LBUTYRAL  RESI
N  XYHL、XYSG、XYLSの各グレード(ユ
ニオン・カーバイド社製)、デンカブチラール #20
00、#3000、#4000.井5000.#600
0(7)各グレード(電気化学社製)等が挙げられる。
又、アクリル樹脂としては、デルベント5ON、6ON
、8ON、LP−1(脂化成製)、バラペット G、H
R,EH(協和カス化学製)、7’)l)ぺy )  
MF、MD、V、VH(三5レイヨン製)笠が挙げられ
る。
可溶性ナイロンとしては、CM8000.CM4000
、AQナイロン A−70、A−90、P−70(東し
製〕笠が挙げられる。
nエヒー酢ビ樹脂としては、エスレックA、C1M(J
A水化学製)ヒニライトVAGH,VYHH,VMCH
(ユニオンカーバイト製)等が挙げられる。
本発明に用いられる無機塩から成る顔料としては、パラ
イト粉、沈降性硫酸バリウム、クロスホワイト、リトポ
ン等Ba5Oa を主に含むもの。
炭酸石灰粉、沈降性炭酸カルシウム等CaCO3を1巳
に含むもの1石・t?、サチン白等CaSO4を十に含
むもの、鉛白、11!基性硫酸鉛等鉛化合物のlt!を
主に含むもの笠の混合物、BaSO4゜CasOa 、
 S rsOa 、 CaCO3、MgC0+ 、Ca
5iO:+ 、ZrSiO4等の無機塩粉体などが挙げ
られる。これらをrB独で用いてもよいし、2挿具」二
を混合使用してもよい。また1−記無機mからなる顔料
とこれ以外の物質を混合使用してもよく、特にチタンカ
ップリング剤。
シランカップリング剤、金属石鹸等が好ましく用いられ
、その含有1よは顔料t o o 重量部に対し101
1rk部以下が好ましい。
本発明に用いられる顔料の屈折率は、結着剤樹脂の屈折
率より0.01以り大きいことが好ましく、より好まし
いことは0.05以上大きいことである。
本発明に用いられる顔料の平均粒径(数平均粒径)は、
0.005川m〜10ルm程度が好ましく。
0.05〜2延地程度がより好ましい。粒径が小さすぎ
ると、分散が困難であるし1粒径が大きすぎると、下引
層以外の層に影響し、白ポチ等の原因となる。
本発明に用いられる顔料は下引層に用いられる結着剤樹
脂100玉竜部に対して10〜1000重砥部が好まし
く、より好ましくは30〜300 fii部である。
無機顔料の分散手段としては、適当な溶媒あるいはバイ
ンダーの溶液に前記顔料を加え、サンドミル、ボールミ
ル、超音波分散等の分散手段を用いることができる。
無機顔料としては、TiO2,、AM203 。
S io2.ZnO1PbO,ZnS、5b203等の
金属酸化物及び金属硫化物等もあるが、これらは、一般
に導電性を有し、感光体の電気抵抗をドげ、vS減衰特
性を低Fさせる。
下引層の上には、少なくとも電荷発生層を有する感光層
が形成される。電荷発生層は電荷発生物質を単独あるい
はバインダーに分散せしめ、導電性基体上に塗布形成さ
れることが好ましい。
電荷発生物質としては、グアイアズレン系顔料(例えば
特開昭59−53850号)、ペリレン系顔料(例えば
同59−24852号、同47−30330号・)、フ
タロシアニン系顔料(例えば同53−9536号、同5
9−9537号)、ビリリウム系顔料(例えば同53−
40531吋)、キナクリドン系顔料(例えば同47−
30332号)、インジゴ系顔料(例えば同47−30
331号)、シアニン系顔料(例えば同54−2134
3号)、アン系顔料(例えば同58−194035号、
同58−115447号、同59−723757号、同
59−72376号、同59−73820号)の物質が
挙げられ、なかでもグアイアズレン系顔料、アゾ系顔料
(ビスアソ系顔料、トリスアン系顔料)、フタロシアニ
ン系顔料簿は薄膜の電荷発生層中で用いられることが多
く、この場合感光層の光透過性が高くなるため、前述の
ごとく基体表面からの反射光が強くなり、モアレを生じ
やすくなるため、本発明の効果が特にWJ″Aとなる。
具体的には下記化合物が挙げられる。
以下余白 (G−2) (G−3) 電荷発生物質の分散手段としては適当な溶媒あるいはバ
インダーの溶液に前記電荷発生物質を加え、サンドミル
、ボールミル、M g液分散等の公知の分散手段を用い
ることができる。バインダーとしては、アクリル樹脂、
メタクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート
樹脂、スチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等の高
分子材料が用いられる。適当な溶媒としては、1.2−
ジクロロエタン、クロロフォルム、 1,1.1−トリ
クロロエタン、ジクロロメタン、アセトン、ジオキサン
、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ベンゼン
、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル等が挙げられ
る。電荷発生物質とバインターとの混合比率は、電荷発
生物質100部に対し/ヘイングーが0〜500部、好
ましくは0〜200部である。
電荷輸送層は電荷輸送物質とバインダーとを適当な溶剤
にB解して上記電荷発生層上に塗布、形成される。
電荷輸送物質としては、トリアゾール誘導体(例えば特
公昭34−5467号)、オキサソール誘導体(例えば
同35−1125号)、オキサシアソール話導体(例え
ば同34−5466号)、ピラソリン誘導体(例えば同
34−10366号)、イミタソール誘導体(例えば同
35−11215号、同37−16096号)、フルオ
レノン誘導体(特開昭52−128373号、同54−
110837号)、カルバソール誘導体(例えば同54
−59142号)更に同58−134642号、回58
−65440号等に記載の物質が挙げられる。
以下余白 具体的には1次の化合物が挙げられる。
1に荷輸送物貞の結看樹脂としては、電荷輸送物質との
相溶性が高く、さらに透明性及び絶縁性の高いものがよ
く、一般に感光体に用いられているものはすべて用いる
ことができ1例えば一般にポリエステル樹脂、ポリエチ
レン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリメチルメ
タクリレート樹脂等が用いられる。
電荷輸送物質の含有量は、パインター100部に対し2
5〜200部、好ましくは50〜100部である。
電荷発生層及び′電荷輸送層の塗布法は上記下引層の塗
布に用いられうる塗布方法と同様の方法から選択でき、
膜厚は、電荷発生層が0.001−1OjLが好ましく
、より好ましくは0.05〜2gmであり、’+14.
荷輸送層が5〜50JL11が好ましく、より好ましく
はlO〜30用mである。
[発明の効果] 本発明によれば、暗減衰を増大させることなく繰り返し
特性を安定化させ、中間調画像に木目模様が生じるのを
防止できる。
[実施例] 以下に本発明の好ましい実施例を示すが、本発明はこれ
によって限定されるものではない。なお、以下に用いた
無機顔料は平均粒径0.2〜0.3川1のものである。
実施例1 ビニレックL(チッソ株式会社製)(ポリビニルホルマ
ール樹脂) 100g、及び沈降性硫酸バリウム200
gを、1.2−ジクロロエタン10見に加えサンドグラ
インダーで2時間分散した後、アルミニウム蒸着ベース
とにロール塗布法により塗布して、約0.5ルロの膜厚
の下引層を形成した0次いでポリカーボネート樹脂(商
品名;パンライ)L−1250、音大化成社製) 50
g 、電荷発生物質として(G −7)100g 、 
1.2−ジクロロエタン10文をボールミル中で10時
間粉砕分散し、分散液を得た。
得られた分散液を前記下引層上にロール塗布法により塗
布し、100℃で10分間乾燥して、膜厚的0.2用■
の電荷発生層を形成した。
さらに、ポリカーボネート樹脂(商品名;パンライトK
 −1300、音大化成社製) 150g、電荷輸送物
質(a)75gを1.2−ジクロロエタン1000 r
a文に溶解し、ブレード塗布法により、前記電荷発生層
上に塗布し、110°Cで20分間乾燥して膜厚的21
pLfflの電荷輸送層を形成した。このようにして得
られた電子写真感光体をサンプル1とする。
実施例2 実施例1において、電荷発生物質を(G−7)の代わり
に (G −12)を用い、電荷輸送物質を(d)とし
た他は同様にして本発明の電子写真感光体を得た。これ
をサンプル2とする。
実施例3 CM8000(東し製 可溶性ナイロン樹脂) 100
g及び炭酸カルシウム粉末300gをインプロパツール
+01に加え、ボールミルで4時間分散した後アルミニ
ウムを2に若したポリエチレンテレフタレー) (PE
T)ペース上にロールコータ−塗布し、膜厚0.3 g
mの下引層を形成した。
次いでポリカーボネート樹脂(商品名;パンライ) L
 −1250、音大化成社製) 50g 、電荷発生物
質として (G −12)50g、  1.2−ジクロ
ロエタン10見をボールミル中で粉砕分散し、分散液を
得た。得られた分散液を前記下引層上にワイヤーパー塗
15法により膜厚的0.18 ルmの′lに荷発生層を
形成した。
さらに、ポリカーボネート樹脂(商品名;パンライトK
 −1300、音大化成社製) 150g、電荷輸送物
質(d)75gを1.2−ジクロロエタン1000 m
交に溶解し、ロールコータ−塗布法により、前記電荷発
生層上に塗布し、120℃で10分間乾燥して膜厚的1
8p−mの電荷輸送層を形成した。このようにして得ら
れた電子写真感光体をサンプル3とする。
実施例4 実施例3において、炭酸カルシウムの代わりに、硫酸カ
ルシウムを用いた他は同様にして本発明の電子写真感光
体を得た。これをサンプル4とする。
実施例5 実施例3において、CM8000の代わりに、エスレッ
グBL−3(積木化学製、ポリビニルブチラール樹脂)
を用い、他は同様にして本発明の電子写真感光体を得た
。これをサンプル5とする。
比較例1 実施例3において、炭酸カルシウム粉末を用いない他は
同様にして比較の電子写真感光体を得た。これを比較サ
ンプルlとする。
比較例2 実施例5において、炭酸カルシウム粉末を用いない他は
同様にして比較の電子写真感光体を得た。これを比較サ
ンプル2とする。
比較例3 実施例3において、炭酸カルシウム粉末の代わりに二酸
化チタン粉末を同じ雇用いた他は同様にして比較の電子
写真感光体を得た。これを比較サンプル3とする。
比較例4 実施例3において、炭酸カルシウム粉末の代わりにA1
2Ch粉末を用いた他は同様にして比較の電子写真感光
体を得た。これを比較サンプル4とする。
[評価コ 以上で得られたそれぞれのサンプルを次のようにして評
価した。ペーパーアナライザー5P−428(川口′重
機社製)を用い、40.Aの放電条件で5秒間帯電し、
帯゛取直後の表面電位[Va ] 。
5秒間暗中放置した後の表面電位[V1]、表面照度が
2ルツクスになるようにして露光し1表面型位が1/2
Vi になるまでの露光N: CE l/2 ](Lu
x゛5ec)を求め、さらに ■J″″vI D=       X100 Va の式より暗減衰率[D]を求めた。これらの結果を表−
1に示す。
また1通常のカールソンプロセスを行い、初期と 10
000回後の帯電直後の表面電位の差[ΔVb]、 1
0000回後の残留電位[Vriをもとめた。また一定
光着照射後の表面電位■1について、初期toooo回
後の値を求めた。これらの結果を表−2に示す。
さらに、電子写真感光体サンプルを光源として半導体レ
ーザー(中心波i790nm、光強度3IIIll)を
用いた電子写真プロセスにかけ、20〜100 ドツト
/インチ又は、20〜100ライン/インチのドツトパ
ターン 又は、ラインパターンの露光後、現像、定着し
て紙面上のトナー画像を評価した。
以下余白 表−1 表−2 これらの表により理解されるように、本発明の電子写真
感光体は、下引層に顔料を含有するにもかかわらず電子
写真特性が劣化していないことがわかる。
一方、レーザー光源下での画像パターンのトナー画像の
評価を行ったところ、顔料を含まない比較例1.2のサ
ンプルではモアレ模様が見られたが、実施例1〜5のサ
ンプルでは全てについてこのような模様は全く生じなか
った。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の電子写真感光体の層構成の実
施態様を示す概略断面図である。 特許出願人   小西六写真工業株式会社代 理 人 
  弁理士 坂 口 信 昭(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基体上に下引層及び感光層を有する電子写真感光
    体において、該下引層が無機塩からなる顔料を含有する
    ことを特徴とする電子写真感光体。
JP20142785A 1985-09-11 1985-09-11 電子写真感光体 Pending JPS6261057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20142785A JPS6261057A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20142785A JPS6261057A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261057A true JPS6261057A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16440901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20142785A Pending JPS6261057A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215843A (en) * 1990-11-22 1993-06-01 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography with phosphorus containing interlayer
EP0606035A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus and device unit having it
US6444736B1 (en) 1998-04-24 2002-09-03 Chisso Corporation Flame retardant polyolefin composition
US6832040B2 (en) 1998-01-07 2004-12-14 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information media and method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215843A (en) * 1990-11-22 1993-06-01 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography with phosphorus containing interlayer
EP0606035A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus and device unit having it
US6832040B2 (en) 1998-01-07 2004-12-14 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information media and method thereof
US7046912B2 (en) 1998-01-07 2006-05-16 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information media and method thereof
US6444736B1 (en) 1998-04-24 2002-09-03 Chisso Corporation Flame retardant polyolefin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0638848B1 (en) Process for fabricating an electrophotographic imaging member
US5725985A (en) Charge generation layer containing mixture of terpolymer and copolymer
JPH02183265A (ja) 電子写真感光体
JP2526969B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0453424B2 (ja)
JP3008601B2 (ja) 電子写真感光体
US7722999B2 (en) Silicone free polyester in undercoat layer of photoconductive member
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPS6261057A (ja) 電子写真感光体
JP2506694B2 (ja) 電子写真感光体
JP2625868B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
US7384718B2 (en) Charge generating composition and imaging member
JPS63243946A (ja) 電子写真感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JPH02207268A (ja) 電子写真感光体
JP2784657B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06186767A (ja) 電子写真感光体
JP2636276B2 (ja) 感光体
JP2765061B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10301317A (ja) 電子写真感光体
JPH0830006A (ja) 電子写真感光体
JPH0337669A (ja) 感光体
JPS63292136A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH08166677A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びそれを用いた電子写真感光体
JPH04356055A (ja) 電子写真感光体