JPS6260898A - 冷延鋼板の焼鈍前処理方法 - Google Patents

冷延鋼板の焼鈍前処理方法

Info

Publication number
JPS6260898A
JPS6260898A JP20005685A JP20005685A JPS6260898A JP S6260898 A JPS6260898 A JP S6260898A JP 20005685 A JP20005685 A JP 20005685A JP 20005685 A JP20005685 A JP 20005685A JP S6260898 A JPS6260898 A JP S6260898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
cold
degreasing
bath
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20005685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shindo
新藤 芳雄
Wataru Hotta
渉 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20005685A priority Critical patent/JPS6260898A/ja
Publication of JPS6260898A publication Critical patent/JPS6260898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷延鋼板を再結晶焼鈍する際に生ずる鋼板表面
への黒鉛析出とそれに基ずく品質の低下を再結晶焼鈍の
前で、鋼板表面に特定の化合物を電解処理によって吸着
させることで黒鉛の析出を防止することを目的とした、
冷延鋼板の焼鈍前処理方法に関するものである。
(従来の技術) 冷延鋼板の再結晶焼鈍する際に生ずる鋼板表面への黒鉛
析出は商品価値を著しく低下させる。
このような鋼板に、めつき゛をすると不めっきやめつき
密着不良が生じることや、塗装前処理のリン酸塩皮膜が
形成しなかったり、結晶が粗大化して塗装後の性能を著
しく劣化させる等の問題はすでに知られているところで
ある。
鋼板表面への黒鉛析出の理由は、鋼板圧延時に付着する
圧延油が残留し焼鈍中に黒鉛化して付着物として析出し
たり、又鋼中炭素が焼鈍時に鋼板表面に拡散し析出して
黒鉛系の付着物として残留するか、あるいは焼鈍雰囲気
ガス中に僅少であるが含有している炭素系ガス中の炭素
が黒鉛系の付着物として鋼板表面に析出するものと認め
られる。
上記の黒鉛析出を防止する方法として、一般に、鋼中に
クロム等を添加する、又焼鈍雰囲気の露点を上げる等の
方法が採られる。しかし、これらの方法も有効ではある
が経済的に且つ確実に防止する方法を末だ確立し得てい
ない。
以下に、主な黒鉛析出の防止方法を示す。
例えば、 (a)  焼鈍前に黒鉛析出を防止する化合物を鋼板表
面ンこ塗布する方法(特開昭49−46508号公報、
特開昭48−11223号公報等)。
(b)  特定の葡漬化合物を添加した冷間圧延油を用
いて冷間圧延する方法(特開昭50−29413号公報
、特開昭49−81257号公報)。
(C)  焼鈍前に、脱脂洗浄の過程、またはそれを経
たあとに、特定の化合物を含む1rL解浴中において、
脱脂を兼ねるかまたは独立に電解処理する方法(特開昭
48−48317号公報)。
等がある。
しかしながら、本発明者らの詳細な検討に依るところで
は上記の方法においても黒鉛析出を確実に防止する事が
困難であった。これは、最近の製鋼技術の発達により鋼
成分の高純度化が進み、特に黒鉛析出に対して抑制効果
のある硫黄、燐等の含有量が低下したためである。
更に、需要家の品質に対する要求が厳しくなったため、
過去に問題なかった僅少の黒鉛析出も抑制する必要が生
じている。
(発明の目的) 本発明は上記の如き要望に応えるために、従来技術より
格段に優れた黒鉛析出の防止方法を提供するものである
(発明の構成) 本発明者等は鋭意検討した結果、極めて優れた冷延鋼板
の焼鈍前処理による黒鉛析出防止法を開発した。
本発明は、冷延鋼板の再結晶焼鈍に際し、冷間圧延後の
脱脂洗浄後、鋼板表面に孤立電子対を有する硫黄化合物
の1種または2種以上を10〜−! 10 −10の導電性の浴中において、0.01ク一ロ
ン/dm2以上の電気量で陰極電解処理を行う事を特徴
とする冷延鋼板の焼鈍前処理方法である。
次に、具体的に内容を述べる。
本発明の特徴の一つである、導電性の浴中に添加すると
ころの孤立電子対を有する硫黄化合物(以下硫黄化合物
と称する)1−i黒鉛析出を著しく防止する効果を有す
る。その硫黄化合物は第1表に示すメルカづタン類、チ
オシアン類、スルフィド類、ジスjレフイド類、チオカ
ーボニル類を有する化合物(チオ尿素類、チオカーボニ
ル類、ジオチカーバメイト類)で、硫黄元素が孤立電子
対を有している化合物であることが特徴である。
第  1  表 :は孤立電子対 R,R’は炭化水素基 A1λはアミ
ノ基本発明の第2の特徴は、脱脂洗浄後、硫黄化合物を
含む導電性の浴中で陰極処理を行う点にある。この陰極
電解処理は硫黄化合物を鋼板表面に化学吸着させるため
に行うものである。硫黄化合物の鋼板表面への吸着d 
H8AB則に従がつて化学吸着するが、この場合鋼板の
表面に酸化皮膜が存在すると硫黄化合物の吸着は阻害さ
れる。従がって、陰極電解は鋼板表面の酸化皮膜を還元
溶解で除去して自由表面とすると共に硫黄化合物を電気
線溝により鋼板の自由表面に化学吸着させるために行う
すなわち、黒鉛析出は鋼板の表面に発生するので、鋼板
表面をコントロールすることは有効な手段である。この
ことから、本発明のように鋼板の自由表面(最表面)に
硫黄化合物が化学結合していることは、鋼板の自由表面
(最表面)で起こる黒鉛析出に直接作用することができ
るので、従来の単に付着したものと比較して、黒鉛析出
の防止効果が著しく向上する。
ここで述べる、単に付着したものとは冷延工程等で鋼板
表面に生成した酸化皮膜を介して付着している状態を示
す。
次に、従来技術との相違点について述べる。
硫黄化■については前記特願昭47−124758号、
特願昭48−80472号で示すものと同様であるが、
つぎに述べる点で異なる。
該特願は圧延油中に硫黄化合物を添加して、鋼板表面に
単に付着させた後、焼鈍を行う。それ   。
に対して、本発明は脱脂洗浄後、硫黄化合物を含む導電
性の浴中で陰極処理を行い、鋼板表面に硫黄化合物を化
学吸着させるもので、前記特願の硫黄化合物全冷延工程
で単に付着させたものとは黒鉛析出の防止効果で著しく
異なる。
脱脂洗浄中またはその後に、特定の化合物を含む浴中で
陽極又は陰極又は両極性で電解処理する特開昭48−4
8317号の発明に対し、本発明は特定化合物として孤
立電子対を有する硫黄化合物とする点で異なる。
以下、電解処理条件について述べる。
硫黄化合物の濃度は、10 モル/1未満では吸着波が
少ないため黒鉛析出防止効果が小さい。
10−1七ル/l超では鋼板表面に変色が現われる。
従って、10〜10  モル/lの範囲が適当でろる。
導電性の浴は次に示す成分を含む浴であればイスレテモ
ヨく、例えばNa2S○4、Na 2 CO3、K2田
4、K2CO2、Na2HO4、Na2HPO4、Na
3PO4、H3P0. 、ホウ酸、その他いずれの薬品
を混合したものでもよいが、浴のpHH3〜10の領域
で行うことが必要である。
pi(3未満になると硫黄化合物の吸着が不完全となり
、黒鉛析出の防止効果が現れない。まだ、pH10超で
は酸化皮膜の還元溶解が起こり難くなるため、硫黄化合
物の吸着が不完全となり、黒鉛析出の防止効果が現れな
い。
電流密度は4tlf性の浴の組成、pH,温度、酸化皮
膜の厚さ、組成等によって異なるが、0.01A/ d
rn2以上が鋼板表面の酸化皮膜の除去及び硫黄化合物
を吸着させるために適当である。また、電気祉も上記と
同様の理由から、0.01ク一ロン/drr12以上が
必要である。経済的には100クーロン/ dm2以下
が好ましい。
本発明における導電性の浴の温度は特に規制するもので
はないが、経済的な点から80℃以下が望ましい。
以上述べたように、本発明の特徴とするところは、硫黄
化合物を含む導電性浴中で陰極電解処理により鋼板表面
に硫黄化合物を化学吸着させて、黒鉛析出の防止をはか
ることにある。
(実施例) 次に本発明の実施例について述べる。
実施例 第1図は本発明例の設備配置図でめる。アンコイラ−1
から巻戻される冷間圧延鋼帯2は冷間圧延油を除去する
脱脂洗浄槽3を経た後、水洗槽4で脱脂洗浄浴を水洗除
去してから電解槽5で本発明の陰極電解処理を施した後
、水洗槽4、乾燥機6を経てリコイラー7に巻取られる
その後、再結晶焼鈍工程に送られる。
なお、電解槽5は第2図に示す装置を使用した。
第2図は模型電解槽で、冷間圧延鋼帯2は矢印の方向に
移動し、コンタクタ−ロール8を陰極、電極9を陽極と
して、導電性の浴10を介して鋼板表面を陰極電解処理
する。
なお、バックアップロール11はコーJタクターロール
8を支持するものである。
実施例で用いた冷間圧延銅帯は、厚さ0.8+mの連鋳
アルミ+ルド鋼で、成分C0,05チ、SlO,02%
、 Mn 0.20%、po、ots%、80.014
%、AIo、05チである。
再結晶焼鈍条件はタイト巻銅帯コイル(約30トン)を
箱型炉で焼鈍温度700℃、焼鈍時間30時間、雰囲気
ガス6チH2−94チN2である。
黒鉛析出の評価は、 (3)再結晶焼鈍後に鋼板表面を目視で検査した。
その評価は、 なし:黒鉛の析出はなく美麗である。
幅微:黒鉛の析出が部分的に僅かに発生。
顕著:黒鉛の祈出により黒色をしめし商品価値を失う程
度に発生。
■ 市販のリン酸亜鉛系処理液を使用して、リン酸塩皮
膜の結晶を走査型電子顕微鏡で検査した。
その評価は、 良好ニリン酸塩皮膜の結晶がち密に付着している。
不良ニリン酸塩皮膜の結晶が粗大でまばらに付着してい
る0 次に、各実施例における本発明例と比較例を対比して説
明する。
第2、特許請求の範囲に関する実施例である。本発明例
1.2.31,4Fi良好な性能を示すのに対して、本
発明を適用しない比較例1、硫黄化合物の量が少ない比
較例2、電流密度、電気数が小さい比較例3、陽極電解
処理の比較例4、導電性の浴のpHが低い比較例5、電
解浴のpHが高い比較例6は黒鉛が析出すると共に、燐
酸塩処理性が劣化している。また、比較例7は硫黄化合
物の濃度が高いために鋼板表面が黄変して商品価値が失
われた。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明は冷延鋼板の再結晶焼鈍に際
し、冷間圧延後の脱脂洗浄後に鋼板の表面を孤立電子対
を有する硫黄化合物を含む特定のpH範囲の導電性浴を
用いて陰極電解処理を施すことで、黒鉛析出を防止する
ことができ、美麗な外観と優れた燐酸塩処理性を示す冷
延鋼板の製造方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様例を示す設備配置図、第2図
ri電解槽の説明図である。 1・・・アンコイラ−2・・・冷間圧延鋼帯3・・・脱
脂洗浄槽  4・・・水洗槽5・・・電解槽    6
・・・乾燥機7・・・リコイラー  8・・・コンタク
タ−ロール9・・・電極     10・・・導電性の
浴11・・・バックアップロール 第1図 第2図 υ 1:フンコイラー i!じ會闇圧IL#jA亭 8:脱陥該3争漕 4:米流漕 6:qllA4槽 乙:車’2ハ灸1唾。 7:リコイつ− ♂−コソダフターロール *:I坂 to:4電↓主n54!r

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷延鋼板の再結晶焼鈍に際し、冷間圧延後の脱脂洗浄後
    、鋼板表面に、孤立電子対を有する硫黄化合物の1種ま
    たは2種以上を10^−^5〜10^−^1^0モル/
    l含むpH3〜10の導電性の浴中において、0.01
    クーロン/dm^2以上の電気量で陰極電解処理を行う
    ことを特徴とする冷延鋼板の焼鈍前処理方法。
JP20005685A 1985-09-10 1985-09-10 冷延鋼板の焼鈍前処理方法 Pending JPS6260898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20005685A JPS6260898A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷延鋼板の焼鈍前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20005685A JPS6260898A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷延鋼板の焼鈍前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260898A true JPS6260898A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16418098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20005685A Pending JPS6260898A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷延鋼板の焼鈍前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260898A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981257A (ja) * 1972-12-14 1974-08-06
JPS5029413A (ja) * 1973-07-19 1975-03-25
JPS59232275A (ja) * 1983-06-14 1984-12-27 Nippon Steel Corp リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981257A (ja) * 1972-12-14 1974-08-06
JPS5029413A (ja) * 1973-07-19 1975-03-25
JPS59232275A (ja) * 1983-06-14 1984-12-27 Nippon Steel Corp リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0092342B1 (en) Method for producing a steel strip having an excellent phosphate-coating property
JPS59232275A (ja) リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
CN107686955B (zh) 一种高强钢及其镀锌方法
JPS6260898A (ja) 冷延鋼板の焼鈍前処理方法
US4042425A (en) Process of pretreating cold-rolled steel sheet for annealing
JPH0213039B2 (ja)
US4206004A (en) Process of pretreating cold-rolled steel sheet for annealing
JPH0587570B2 (ja)
US4255239A (en) Method for making tinned steel plate free from surface graphite
JPS6213593A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JPS6213595A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JP3334579B2 (ja) 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS5837192A (ja) 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法
JP2000256890A (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3242171B2 (ja) 電着塗装仕上がり性に優れた複層めっき鋼板及びその製造方法
JPH0987744A (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
KR100467721B1 (ko) 냉연강판의 산세처리장치
JPS59159987A (ja) 化成処理性にすぐれた表面処理鋼板
JPH0611919B2 (ja) 塗装後の耐食性に優れた冷延鋼板
JPS62238400A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JPH0772358B2 (ja) 片面電気めっき鋼板の製造方法
JP3817945B2 (ja) 電気亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0331797B2 (ja)
JPH0885898A (ja) 耐低温チッピング性および裸耐食性に優れたZn系分散めっき鋼板およびその製造方法
JPS63266100A (ja) 亜鉛系片面電気めっき鋼板の製造方法