JPS6260610A - 発泡模型用成形型の製造方法 - Google Patents

発泡模型用成形型の製造方法

Info

Publication number
JPS6260610A
JPS6260610A JP20033385A JP20033385A JPS6260610A JP S6260610 A JPS6260610 A JP S6260610A JP 20033385 A JP20033385 A JP 20033385A JP 20033385 A JP20033385 A JP 20033385A JP S6260610 A JPS6260610 A JP S6260610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
master
resin
split
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20033385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouji Mitate
昭治 見舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20033385A priority Critical patent/JPS6260610A/ja
Publication of JPS6260610A publication Critical patent/JPS6260610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発泡ポリスチレン樹脂製成形品を得るための
成形型の製造方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 発泡ポリスチレン樹脂製成形品は、鋳物用消失模型や包
装用緩衝材として幅広く使用されている。この成形品は
、発泡ポリスチレン樹脂を金型内で発泡して成形される
か、成形時に多量の蒸気や水が使用されるために、錆を
発生させないアルミニューム製の金型を使用するのが通
例である。
しかしながら、アルミニューム製の金型は、多量の模型
や緩衝材を成形するには都合が良いが、多品種のものを
少量成形したり、或いはサンプル品を成形するには不都
合があった。
その原因は、金型の製造に時間が掛かり、コスト的にも
極めて高くなるためである。
即ち、アルミニューム製の金型は、成形品のと同じ大き
さの原型を作製し、大官成形品の高さより大きい厚みの
アルミニューム塊を原型に合わせて切削研磨して製造さ
れており、金型の表面精度を確保するために、切削研磨
作業に時間がかかり、また、アルミニューム塊が高価な
ものであるために、金型のコストも高くついて、少量の
成形品を製作したのでは、−個当たりの成形品の価格が
極めて高くつく訳である。
(技術的課題) 本発明は、発泡ポリスチレン樹脂製成形品を得るための
成形型の製造方法において、精度の良い成形型を短時間
で安価に製造することを課題としたものである。
(技術的手段) この技術的課題を解決するための技術的手段は、 (イ)成形品の原型の外側に離型剤を塗布してゴム又は
合成樹脂層を形成し、 (ロ)原型より大きいキャビティーを形成する割型を原
型側に押圧し、 (ハ)ゴム又は合成樹脂を型面に転写固着せしめること
、 である。
(技術的手段の作用) ゴム又は合成樹脂は、原型に密接しているため、その内
側は原型の表面と同し形状となっている。
原型より大きいキャビティーを形成する割型を原型側に
押圧すると、原型とゴム・合成樹脂層との間に離型層が
形成されているために、ゴム又は合成樹脂層は割型側へ
移行して接着し、割型を合わせると、型面は原型と同一
の大きさのキャビティーとなる。
従って、発泡スチロール樹脂成形品を成形するための精
度の良い成形型を極めて簡単に製作することができる訳
である。
(未発明の効果) 精度の良い成形型を簡単に製作することができる結果、
多品種の成形品を少量製作したり、サンプル品を製作し
たりする場合に、極めて短時間で製作することが可能と
なり、成形品の多様化に迅速に対応できる利点がある。
また、成形型は、高価なアルミニュームを使用する必要
がなく、ゴム又は合成樹脂製の型面を支持乃至補強でき
るものであれば足り、成形型のコストをも逓減できる利
点がある。
(実施態様) 割型の型面を構成するゴム又は合成樹脂は、常温硬化型
のエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーンゴム等が耐
久性耐熱性にも優れて好適であるが、他の合成樹脂も使
用することができる。尚、常温で硬化しないタイプのゴ
ムにあっては、別途に加法装置が必要となる。
ゴム、又は合成樹脂層が厚肉となる場合には、伝熱性の
良い金属粉やカーボン等の素材を混入して適性な発泡が
得られるようにすれば良い。
割型の素材は、前記した如くゴム又は合成樹脂製の型面
を支持乃至補強できるものであれば良く、木、硬質合成
樹脂、鉄等が使用されるが、勿論アルミニュームを使用
してもよい。木や鉄を使用した場合には、水分によって
伸縮したり歪みが発生しないよう、成形型の型面以外の
部分をも合成樹脂で被覆するなどして防水をしておく必
要がある。
割型に予め形成するキャビティーは、必ずしも原型と相
似形である必要はなく、型面を形成できるゴム又は合成
樹脂を固着できる状態の凹部であれば良い。
また、割型とゴム又は合成樹脂の固着は、エポキシ樹脂
等のように、接着力のあるものを使用すれば割型側にプ
ライマー処理を施す必要はないが、接着力のない材質の
場合には、割型に予め接着剤を塗布したり、割型の表面
に凹凸を形成してゴム又は合成樹脂がこの凹凸と物理的
に固着させるようにする必要がある。
(実 施 例) 次に、上記技術的手段の具体例を図面を参酌して説明す
る。
図面は、本発明を実施して鉄アレイの模型を製作する手
順を示したものである。
まず、図面通りの寸法の木型(原型)(1)を形成する
が(C参照)、この場合は、本物の鉄アレイを原型とし
て使用しても良い。
一方、二つに分割できる型(2) (3)を形成し、表
面にこの原型より一回り大きくなる凹部(4)(5)を
設けておく  (b参照)。
原型(1)を支持台(6)に置き、原型の中央横断面上
に上面を位置させてミキリ板(7)を原型の周囲に配置
する(C参照)。原型(1)及びミキリ板(7)の表面
上に離型材をスプレーで塗布した後、これらの上にエポ
キシ樹脂(8)を厚肉に塗布し、その表面が硬化しない
内に一方の割型(2)を原型に押圧する(d参照)。
樹脂(8)が硬化した段階で支持台(6)と割型(2)
とを反転させ(このとき樹脂は割型側に接着し原型側と
は接着していない)、支持台(6)及びミキリ板(7)
を外し、割型(2)に原型(1)を入れた状態のまま両
者に離型材を前記と同様に塗布し、エポキシ樹脂(8)
を厚肉に塗布し、その表面が硬化しない内に他方の割型
(3)を原型に押圧する(e参照)。
樹脂(8)は、硬化すると割型側に接着しているために
、双方の割型(2) (3)を外すと、割型の内側には
、原型(1)と同じ大きさのキャビティーが形成され、
模型用の成形型(9)が完成する。
尚、この成形型(9)に通常の金型と同様なヘントボー
ル、センター合わせビン等を設けるのは言うまでもない
【図面の簡単な説明】
図面は、技術的手段の具体例を説明するためのもので、
成形型の作製手順を示す断面図である。 (1)原型、(2) (3)割型、(8)エポキシ樹脂
(9)成形型 特許出願人   見 舘 昭 冶 一一〇−−′ ハ5へ (N        (一つ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡ポリスチレン樹脂製成形品を得るための成形
    型の製造方法において、成形品の原型の外側に離型剤を
    塗布してゴム又は合成樹脂層を形成し、原型より大きい
    キャビティーを形成する割型を原型側に押圧してゴム又
    は合成樹脂を型面に転写固着せしめる成形型の製造方法
JP20033385A 1985-09-10 1985-09-10 発泡模型用成形型の製造方法 Pending JPS6260610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033385A JPS6260610A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 発泡模型用成形型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033385A JPS6260610A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 発泡模型用成形型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260610A true JPS6260610A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16422550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20033385A Pending JPS6260610A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 発泡模型用成形型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039816A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 成形用分割型の製造方法
JP2006231634A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sekisui Plastics Co Ltd 成形用金型の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539335A (en) * 1978-09-13 1980-03-19 Toyo Rubber Chem Ind Co Ltd Production of mold
JPS565722A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Sekisui Chem Co Ltd Manufacturing of mold of simple construction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539335A (en) * 1978-09-13 1980-03-19 Toyo Rubber Chem Ind Co Ltd Production of mold
JPS565722A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Sekisui Chem Co Ltd Manufacturing of mold of simple construction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039816A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Toyoda Gosei Co Ltd 成形用分割型の製造方法
JP2006231634A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sekisui Plastics Co Ltd 成形用金型の製造方法
JP4607621B2 (ja) * 2005-02-23 2011-01-05 積水化成品工業株式会社 成形用金型の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907624A (en) Panel with decorative integral shaped edge and method of forming same
US3641228A (en) Method of producing a molded simulated wooden article
US4650625A (en) Method of forming an article in injection molding apparatus
US3811175A (en) Method of making a split mold
US4154888A (en) Rigid composite articles
WO2011161761A1 (ja) 立体造形体の製造方法、その製造キット、及びその成形型
CN103752766A (zh) 一种树脂铸造模具的快速制造方法
JPS6260610A (ja) 発泡模型用成形型の製造方法
US2728122A (en) Method and apparatus for shell moulding
US5362429A (en) Rubber molding method using a frangible foam core
JPH0741663B2 (ja) 熱可塑性材料を成形する方法
JPH0579004B2 (ja)
JPH05237589A (ja) 鋳造用模型の製作方法
JPS5835858B2 (ja) 多孔質性の成形型
JPS565722A (en) Manufacturing of mold of simple construction
JPS6045075B2 (ja) 木板面に板ガラス表面模様転写樹脂膜を一体成形する方法
JPH0511524B2 (ja)
JPS56127422A (en) Resin molding and its manufacture
GB1319543A (en) Method of manufacturing epoxy resin articles
JP2649624B2 (ja) 泥漿鋳込成形用鋳型の母型
JPH0348844B2 (ja)
JPH1178391A (ja) 加飾表面を有するブロック体及びその製法
JPH03199015A (ja) 成形金型の製造方法
JPH04201418A (ja) ウレタン等プラスチックス発泡によるステー入り製品の製造法
JPH0755044Y2 (ja) プレストレスコンクリート製品形成用型枠