JPS6260538A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置

Info

Publication number
JPS6260538A
JPS6260538A JP60202119A JP20211985A JPS6260538A JP S6260538 A JPS6260538 A JP S6260538A JP 60202119 A JP60202119 A JP 60202119A JP 20211985 A JP20211985 A JP 20211985A JP S6260538 A JPS6260538 A JP S6260538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging
holding means
ray source
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60202119A
Other languages
English (en)
Inventor
泰弘 魚崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60202119A priority Critical patent/JPS6260538A/ja
Publication of JPS6260538A publication Critical patent/JPS6260538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明はR/F/T  X線診断装置の改良に関するも
のである。
[発明の技術的背景とその問題点] 放射線診断装置の一つにフィルムと放射線源とを被検体
の撮影対象断面を介して対峙して配設し、撮影に当って
はこれらフィルムと放射線源とを、被検体の撮影対象断
面を中心に互いに逆方向に平行移動させるようにし、こ
れによって(至)影対象断面部分の放射線はフィルムに
対し、幾何学的に移動が無く、他の部分では移動が生じ
るようにして不要部分をぼかすことにより、前記撮影対
象断面の像を得るようにした断層日影装置があり、古く
から断層診断に利用されている。近年においては、透視
蹟影台に断層胤影機能を持たせたR 、/ F / T
X線診断装置が出現している。
その−例として、第3図に従来におけるブラニ一方式の
X線診断装置(X線透視・断層画形装置)の概略的な構
成を示す。第3図(a)は正面図、第3図(b)は側面
図であり、図中1は寝台、1aはこの寝台1上に設けら
れた被検体を載置する天板、2は前記寝台1を支える支
持台、3は放射線源であるX線管、3aはこのX線管3
の放射線放射口部に設けられた絞り装置、4は前記×$
1管3を保持する支柱である。この支柱4には水平方向
に伸びるアーム4aが支柱4の軸方向に摺動可能に設け
られている。そして、前記アーム4aの内部に支持軸を
回動可能に挿通してあり、この支持軸の先端にX線管3
が固定されて保持されている。
5は透視用のX線テレビ撮影系を有し、且つ、フィルム
撮影時にはフィルムを懸彰野内に移動させるとともに断
層撮影のためにX線管3の移動と共に移動する囮影野に
追従して移動する撮影機構であって、寝台1内に位置さ
せて設けられている。
6は前記支持台2上に設けた支柱保持機構であり、前記
支柱4は支柱保持機構6上に前記天板1aの長手方向に
沿って移動可能に支持されている。この移動によりX線
管3は天板1a上をその長手方向に移動できる。7はX
線管3の首撮り機構であり、撮影機構5の位置に対応し
て支柱保持機構6に取付けられていて、支柱保持機+l
16に設けられた中心軸7aにトモ・バー7bの中間部
を軸支させ、一端を前記撮影機構5に、また、他端を前
記アーム4aの内部に挿通したxm管3の前記支持軸に
それぞれ連結しである。
これにより、Xa管3は常に回動軸7a方向を向くよう
にしである。尚、X線管3の高さはアーム4aの位置に
より定まり、そのため、XI%t3は支柱4の移動に伴
い、高さ一定の状態で撮影機構5の定位置に向くよう首
振り運動する。撮影機構5は天板1aの面に対し、平行
に移動する。
撮影時、支柱保持機構6は定位置にあり、一方、前記支
柱4は支柱保持機構6上を前記天板1aの長手方向に沿
って第3図(a)に矢印で示プ如く、移動させる。支柱
保持[16に設けられた中心軸7aにはトモ・バー7b
がその中間部を軸支され、一端は前記撮影機構5に、ま
た、他端は前記アーム4aの内部に挿通したX線管3の
前記支持軸にそれぞれ取付けであることから、前記支柱
4の移動に伴って、X線管3はその放射線放射口が必ず
撮影機構5のフィルム而に向くように高さ一定の状態で
首振り運動され、また、幾何学的に一定の対応を以て、
X線管3と撮影機構5は互いに逆方向に移動することに
なる。天板1aの^さはトモ・バー7bの中心軸7a位
置に対し移動調整出来るので、この中心軸7a位置に被
検体のi彰対策断面が来るようにすると、該断面の断層
像がフィルムに撮影できることになる。尚、X線管3を
所定位置に停止させて曝射させ、フィルムを退避させて
おくことで、X線テレビ撮影系5により透視像を得るこ
とが出来、また、フィルムをX線照射野内に送ることで
通常のX線写真を搬ることができる。
また、前記トモ・バー7bによる首振り機構7を用いる
代わりに第4図(a>、(b)に示すように前記X線管
3はアーム31.aの先端に固定し、このアーム31a
はXII管3の支柱31に摺動可能に取付けるとともに
、この支柱31は支柱保持機構6に設けた回動軸6aに
軸支して、直接、この支柱4を回動させることにより、
前記X線管3を首撮り運動させ、また、この支柱4の首
振りに連動させて逆方向に撮影機構5を移動させるよう
にし、断層像を得るようにした装置もある。
この場合はXla管3の高さを撮影対象断面に対し一定
に保つため、第5図に示すようにアーム31aの前記支
柱31取付は側をリードスクリュー31bに噛合する雌
ねじとし、リードスクリュー31bは前記支柱31に取
付けるともに、リードスクリュー31bは前記支柱31
内部に設けた電動11132により回転駆動制御する構
成とする。゛そして、支柱4の首振りに連動させてX線
管3の高さが一定に保たれるように電動132を正逆回
転駆動させ、リードスクリュー31bを正逆回転駆動さ
せてアーム31aの高さ位置を一定に保つ。
このように、従来のg置ではX線通?JAIIl影、一
般比影、断層胤影の三種類を一台の装置で実施可能にす
る場合、その撮影系はX線管313よび、これを支持す
る支柱4とこれに連結される撮影機構5が連動して駆動
移動される構造を採るのが一般的である。この方式では
撮影機構5は断層撮影のためにXSs管3の移動と共に
移動する搬影野に追従して移動させる必要があり、従っ
て、寝台1内において全体を駆動移動させなければなら
ず、しかも、撮影1構5は透視用のX線テレビ撮影系を
有し、且つ、フィルム路影時にはフィルムを県影野内に
移動させる構成であるので、そのための移動可能なフィ
ルム保持器およびフィルム保持器の移動機構等を有して
いるなど穎彰機構5全体が重口吻となっており、従って
、これを支持し、断層強彰時には位置精度を保ちながら
この撮影機構5を平行移動させるために、その動荷重に
耐えられるだけの寝台郡全体の高剛性化が必要となる。
そのため、益々X線県影装置全体の高重量化を招いてい
ると言う問題があった。また、重い撮影機構成 5の移動によりX1a搬影H置全体がJlを動すると言
う問題も生じ、これによりX線写真の画質の低下を引起
すと言う問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところは、スポット′@影装置全体をX線の
回動に同期して水平移動するために寝台全体の剛性を高
めることから来る高重量化を最少限に抑えることができ
、且つ、寝台全体の振動問題をも解決でき、ひいてはX
線写真の高画質化を計ることの出来るX線透視・撮影、
断層撮影可能なX線診断装置を提供することにある。
[発明の概要] すなわち、上記目的を達成するため本発明は、X線を曝
射するX線源と、寝台本体内に設けられ、寝台本体上の
被検体の囮影対染断層面に沿って直線移動できるように
案内されるフィルム保持手段を有するとともに上記X線
源からのXaにて撮影を行うスポット撮影機構と、被検
体の圀影幻象断層面位置を回転中心とし、回動可能に支
持されると共に一端側には上記X線源を、また、他端側
には断層撮影モード時に上記フィルム保持手段に連結さ
れて支柱の回転とともにこのフィルム保持手段を被検体
の過影対象断層面に沿って直線移動するように支柱の運
動を伝達する伝達手段とを具備しており、断層撮影モー
ドでは上記フィルム保持手段をX線源の移動と連動させ
るべく、支柱の運動を上記フィルム保持手段に伝達し、
通常の日影モードでは上記フィルム保持手段部の連動を
切離してスボッl−lfi影機溝機構て作動させること
ができるように構成したことを特徴とする。
すなわら、本装置はスポットショット透影用の撮影機構
のフィルム保持器(密着板)を×11源の保持移動用の
支柱と連動して肋かすことができるとともに、支柱との
連動を切離すことが出来るようにしたものである。その
ため、XII源と密着板とを相対的に平行移動させる断
層撮影のモードでは従来のように比影機構全体では無く
、撮影機構の一部である密着板のみをX線源と共に天板
面に平行に移動させることになり、これによって、断層
日影モードにおいて、慣通のある撮影機構そのものを平
行移動操作せずに済むようにし、従来のように撮影機構
そのものを平行移動操作する場合におけるその動荷重を
支持する必要が無いようにする。そして、その分、寝台
本体の強度を低くすることが出来、寝台本体の種母低減
とそれに伴う小形化を可能とする。また、踏影時、従来
のように撮影機構そのものを平行移動操作することが無
くなるので従来問題となっていた振動発生を防止でき、
ぶれの無い良質の写真を得ることができるようになるも
のである。
このように、X線透視撮影・一般ll!l影・断層尾形
が可能な本発明のR/F/T X線診断装置は、従来の
スポット撮影機構を支柱の回転と同期して移動させるこ
とを避け、本質であるX線源と撮影フィルムの関係に注
目して発明したものであり、装置の小形軽量化、高画質
化の方向に導く有力な手段を提供したことになる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
本発明の目的の一つは従来の透視撮影装置の機能はその
まま残し、新たに断層11fi彰を実施可能に開面強化
することにある。
第1図において、11はXFJ源、12は支柱、13は
支柱12の回転中心軸、15は陽形機構である。回転中
心軸13は1検体の断層面位置に設定される。X線源1
1は支柱12の上端に保持されている。
一ト記la影機構15はスポラ1〜シヨツト撮影・一般
撤彰可能なスポットショット月影装置を用いており、1
4はこの踏影機構15内にあるフィルム1呆持器(以下
、密着板と称する)を示している。
16は圓影機構15の撮影位置の背面側に設けられたX
線像−光学像変換用のイメージインテンシファイア(以
下、1.1.と称する)、17はこの1.1.16の出
力面側に光学系を介して設(プられたテレビカメラであ
り、1.1.16とテレビカメラ17によりX線テレビ
日影系を構成している。18は寝台本体、19は寝台本
体18上の天板を示している。また、寝台本体18は起
倒可能な構造と機構を有する。
支柱12は回転軸13を中心に回転しくqるように寝台
本体18に支持されていて、例えば、クランク機構と電
動機とによって往復回動(首振り運II))させること
が出来るようになっている。X線源11はX線管と照射
野を絞る絞りとを含むものであり、このX線源11は、
上記支柱12の回転に伴って平面aに沿って平行移動さ
せるべく、支柱12の軸方向に前後移動し得るように設
けた案内板20に取付けられている。
眼彰機構15は寝台本体18内にその天板1つと平行に
移動できるように配置されたガイドに案内されて移動で
きるように保持されている。これにより、透視撮影時の
位置決めが出来る。
密着板14は上記平面aに対し、平行に移動されるよう
にガイドに案内され、且つ、リンク機構等を介して支柱
12と連動できるようになっている。密着板14と該リ
ンク機構とは係合装置等により係脱可能な構造としてあ
って、断層!!!!影時以外は支柱12との連動を切離
すことができる。
第2図は密着板14と支柱12との詳細図である。
扇形機構15は寝台本体18内を天板1つと平行に移動
できるように、寝台本体18内に天板1つと平行に断面
口の字状の一対のガイド41を配冒し、撮影機構15の
側面側にはその四隅部分近傍にローラ42を設けて、こ
のローラ42を上記ガイド41に係合させることで、該
がイド41に案内されて移動できるように保持されてい
る。また、撮影機構15は寝台本体18内に設けた図示
しないスプロケット及びこれにuトは渡したチェーンに
接続され、またスプロケツ1へを回転駆動させる図示し
ない電動P通とにより構成される一般的なチェーン駆動
機構により平行移動出来る構成としである。
また、濃影橢構15はいわゆるスボツ1〜ショット装置
としての一般的なフィルム搬送機構を有している。また
、上記密着板14は撮影機構15の内部に設けである一
対の案内板(ガイド)21及び22に案内されて天板1
9と平行にその長手方向に移動できる構成になっている
。23は密着板14の側面四隅近傍にそれぞれ取付けで
ある日−うであり、案内板21及び22に係合されて走
行することが可能である。また、支柱12の下端近傍に
は撮影機構15に伸びる連結棒23が突出して設けられ
ている。上記密着板14は図示しないが、例えば、この
連結棒23の先端に設けた連結機構を有する係合器によ
って該連結棒23と結合出来、また、分離することが出
来るようにしである。また、連結棒23は支柱12の軸
方向に案内され、且つ、回転可能な結合m構を有してい
る。
従って、結合状態(断層最影時)では支柱12の運動は
連結棒23を介して伝達されるため、密着板14は支柱
12の回転移動にともない、案内板21.22上を平行
移動することが出来る。
しかも、密着板14は通常の一般眼彰時は連結棒23と
切り離すことが可能となっている。そして、密着板14
はこの時に待機位置から撮影位置に駆動移動出来るよう
に、ここでは図示しないが、例えば、チェーンとスプロ
ケット等の組合せやリンク機構を用いた駆動則構により
移動でき、また、スポットショット操作を行えるように
構成しである。
このため、断層Wi影uJのみ、支柱12の回転と同期
するが、その他の撮影時には、撮影機構15の一部とし
て支柱72とは分離独立して動くことになる。
ところで、連結棒23は撮影機#115の側面に設けた
密着板14の移動方向に伸びるスリット状の開口部を通
過して、密着板14と結合するようになっている。この
ため、連結棒23の移動範囲を覆うべく、光漏れ防止板
24が取付けられている。光漏れ防止板24は最影機構
15に案内され、平行移動可能であり、且つ、連結棒2
3と嵌合するようになっている。これにより、透視時に
1゜1.16に対し、外部から余分な光が入射して、テ
レビ像が不鮮明になるのを防止出来る。
このような構成の本装置は、密着板14は連結棒23と
連結時、この連結棒23によって平行移動操作される。
そのため、撮影機構15とは完全に分離された形で、密
着板14のみ寝台本体18内で支柱12の回転駆動と共
に逆方向に移動され、t195W板14内のフィルムに
天板19上の被検体の断層象が撮影される。
また、密着板14と連結棒23とを切り離すと、W3肴
板14は撮影機構15のスポラ1−ショット操作用の駆
動機構により平行移動操作できるので、密着板14は待
機位置(XI照射野外)に退避させて、X線源11によ
りX線を曝射させ、そのX線像を1.1.16で光学像
に変換し、テレビカメラ17で撮像してX線テレビによ
る透視像を得、これを観察しながら所望の状態の時にス
ポットショット指令を与えると、上記駆動機構により密
着板14は撮影位置、すなわち、X線照射野内に送り、
同時にX線a!11より層形条件のX線を曝射すること
でスポラlへ撮影することが出来る。また、撮影位置に
密着板14を位置させてX線ffl射を行えば通常の眼
彰ができる。
このように本装置は、撮影機構15の密着板14をX線
源11の保持移動用の支柱12と連動して動かすことが
できるとともに、支柱12との連動を切離すことが出来
るようにしたものである。
そのため、X線源11と密着板14とを相対的に平行移
動させる断層撮影のモードでは従来のように穎影機構1
5全体では無く、1IIl影機構15の一部である密着
板14のみがX線11111と共に天板19板面に平行
に移動されることになる。従って、断m@影モードにお
いて、重量のある撮影機構15そのものを平行移動操作
しなくても良いことになり、従来のように撮影機構15
そのものを平行移動操作する場合におけるその動荷重を
支持する必要が無い。従って、その分、寝台本体18の
強度を低くすることが出来、寝台本体18の重量低減と
それに伴う小形化が可能になる。また、撮影時、従来の
ように撮影機構15そのものを平行移動操作することが
無いので従来問題となっていた振動発生を防止でき、ぶ
れの無い良質の写真を得ることができるようになる。
このように、本発明のR/F/T  X線診断装置は従
来のスポット撮影機構を支柱12の回転と同期して移動
させることを避け、本質であるX線源と撮影フィルムの
関係に?+X目して創作したものであり、装置の小形軽
量化、高画質化の方向に導く有力な手段を提供したこと
になる。
筒、本発明は上記し、且つ、図面に示す実施例に限定す
ること無くその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して
実施し得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、軽層化と小形化を
図ることができ、しかも、良質の写真を得ることのでき
るX!a診断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体的な厩略構成図、
第2図は本発明装置の要部構造示す斜視図、第3図、〜
第5図は従来例を説明するための図である。 ]1・・・X線源、12・・・支社、13・・・回転中
心軸、14・・・フィルム保持器(密着板)、15・・
・撮影機構、16・・・イメージインテンシファイア(
1,1,)、17・・・テレビカメラ、18・・・寝台
本体、19・・・天板、20,21.22・・・案内板
、23.42・・・ローラ、41・・・ガイ1〜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 (a)                   (b)
第3図 (a)        (b) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X線を曝射するX線源と、寝台本体内に設けられ、寝台
    本体上の被検体の撮影対象断層面に沿って直線移動でき
    るように案内されるフィルム保持手段を有するとともに
    上記X線源からのX線にて撮影を行うスポット撮影機構
    と、被検体の撮影対象断層面位置を回転中心とし、回動
    可能に支持されると共に一端側には上記X線源を、また
    、他端側には断層撮影モード時に上記フィルム保持手段
    に連結されて支柱の回転とともにこのフィルム保持手段
    を被検体の撮影対象断層面に沿って直線移動するように
    支柱の運動を伝達する伝達手段とを具備してなり、断層
    撮影モードでは上記フィルム保持手段をX線源の移動と
    連動させるべく、支柱の運動を上記フィルム保持手段に
    伝達し、通常の撮影モードでは上記フィルム保持手段部
    の連動を切離してスポット撮影機構として作動させるこ
    とができるようにしたことを特徴とするX線診断装置。
JP60202119A 1985-09-12 1985-09-12 X線診断装置 Pending JPS6260538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202119A JPS6260538A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202119A JPS6260538A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 X線診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260538A true JPS6260538A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16452275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202119A Pending JPS6260538A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512707A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オブジェクト内のターゲットの位置を突き止める方法
JP2021097809A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社日立製作所 X線透視撮影装置およびx線透視撮影システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512707A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オブジェクト内のターゲットの位置を突き止める方法
JP2021097809A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社日立製作所 X線透視撮影装置およびx線透視撮影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197109B2 (en) Real-time digital x-ray imaging apparatus
JPH07143981A (ja) レントゲン診断装置
JP2005144181A (ja) 乳房撮影検査用x線診断装置
US4412346A (en) X-Ray photography apparatus
US3708664A (en) Diagnostic x-ray system
JP2002306461A (ja) 万能型x線検査装置
US6604855B2 (en) Fluoroscopic radiographing carrier apparatus
US6891921B2 (en) Method and apparatus for cephalometric imaging
JP2007159987A (ja) X線撮影装置
EP0137495B1 (en) Radiation photographing and reading apparatus
JPS6260538A (ja) X線診断装置
JPH0127737B2 (ja)
US5497408A (en) X-ray examination apparatus
KR102246090B1 (ko) Fov 확장기능을 갖는 방사선 촬영 장치
JP4027124B2 (ja) 放射線撮影装置
JPH06245929A (ja) 透視撮影装置
KR20200120108A (ko) Fov 확장기능을 갖는 방사선 촬영 장치
KR102314303B1 (ko) 방사선 촬영장치 및 방사선 촬영방법
JPH01284231A (ja) X線透視撮影装置
CN102283661A (zh) 具有3个运动自由度的c臂乳腺机
JPH07116158A (ja) X線透視撮影台
JPH0355038A (ja) X線透視撮影装置
JPH09154836A (ja) X線撮像装置
JPH01148237A (ja) X線透視撮影装置
JPH08182672A (ja) 歯科用パノラマx線写真撮影装置