JPS6260471A - 倍電圧整流回路 - Google Patents

倍電圧整流回路

Info

Publication number
JPS6260471A
JPS6260471A JP60198507A JP19850785A JPS6260471A JP S6260471 A JPS6260471 A JP S6260471A JP 60198507 A JP60198507 A JP 60198507A JP 19850785 A JP19850785 A JP 19850785A JP S6260471 A JPS6260471 A JP S6260471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
capacitor
terminal
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60198507A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takamura
高村 芳雄
Hiroshi Nakajima
啓 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60198507A priority Critical patent/JPS6260471A/ja
Priority to US06/903,425 priority patent/US4716512A/en
Publication of JPS6260471A publication Critical patent/JPS6260471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • H02M7/103Containing passive elements (capacitively coupled) which are ordered in cascade on one source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はa数個のダイオードやコンデンサからなる倍電
圧整流回路において、複数個の出力端子にそれぞれ相違
する出力電圧や出力型に’e生我できる倍電FE整流回
路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
、  一般に、複数個のダイオードfコンデンサで構成
される倍電正整f&回路は高い内部インピーダンスをM
している。そのため、倍電圧整流回路は、負荷の変化で
出力電圧が大さく変化する欠点がある。また、出力電圧
が整流回路の中間部分から取シ出される場合は、他の出
方端における電圧に大きい影響を与えるため、負荷条件
に関係なく二つの出力電圧の比を一定に維持することは
困難である。したがって、複数出刃を有する倍電圧整流
回路においては、それぞれの出力%EE&安定化するこ
とは困−であった。
又複数の出力電圧は互いに逓倍段数−に依存するため、
これを任意に決定することは不可能に近かった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、負荷条件に関係なく、各出力端におけ
る出力電圧比が一定でしかも出力′電圧比を任意に設定
できかつ各出方端に女定な出力′at圧を生成できる倍
電王蟹プを回路全提供することである。
〔発明の概資〕
本発明の倍電圧整流回路レエ、少くも1個の交流電圧を
出力する第一の入力端子および第二のこれと逆極性で互
いに[Ifの異る複数個の交流電圧を出力する入力端子
と、この第一および第二の入力端子間に位置する第三の
入力端子と。
整流方向の向ざが同一となるように直列に接続され、一
端に位置する陽極が前記第三の入力端子に接続された複
数個の整R,素子と、一端が前記第三の入力端子に接続
され、前記複数個の整流索子に並列に接続されている互
に直列接続の複数個の出力コンデンサと、前記出力コン
デンサの他端に接続された第一の出力端子と、前記出力
コンデンサ相互の接続点に接続された第二の出力端子と
、前記第一および第二の入力端子それぞれと前記第一お
よび第二の出力端子間に位置する前記整流素子同志の接
続点との閾に接続された複数個の第一のコンデンサと、
前記第゛−および第二の入力端子それぞれと前記第二の
出力端子および前記第三の入力端子間に位置する前記整
流素子同志の接続点との間または前記第一および第二の
入力端子それぞれと#記第二の出力端子およびこの第二
の出方端子よシ前記第三の入力端子方向にある整流素子
相互間に形成された第三の出力端子の間に位置する前記
整流素子同志の接続点との間に接続された複数個の第二
のコンデンサとを具備し、前記第一のコンデンサの容量
C1と第二のコンテ、ンサの容量EOI:第I:コンデ
ンサが接続てnている入力端子間!圧 EO2:第二のコンデンサが接続でnでいる入力端子間
電圧 なる関係にあるものである。
〔発明の実施例〕
不発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、交流電源(5)が変圧器(1)の−次
巻線(nl )に接続されている。変IE器(0の二次
巻−(nz)は中間タンプtribe有している。
二次巻線の二つの端子a1.bl と中間タングmとa
1+  bl間にそれぞれ設けられたタップ端子a!+
  b2および中間タッグ(ホ)は、第一乃至第三の入
力端子となっておシ、逆極性の交v1c出力が二次巻d
(ng)の二つの端子al blおよび二つのタップ端
子a2.b21cそれぞれ供給すれる0中間タップ(ホ
)は、第三の入力端子で接地されている0複数のダイオ
ード(DI〜D1.)が、その整流方向が同一となるよ
う式タッグ(rrIと第一の出力端子(Pl )との間
に直列に接続されている0なお、ダイオード(DI )
の陽極は、タップ(噂に接続され、ダイオード(DIり
の陰極は、第一の出力端子(Pl )に接続されている
l!!!数のコンデンサ(Os 〜Cs  )が、第一
の入力端子である変圧器(’I)の二次巻線の一端a1
とこれと同極性のタップ端子a!とダイオードCDI−
DI11)の接続点との間に接続されている。即ち、コ
ンデンサ(C,、C,)は、二次巻d(nz)のタッグ
端子a2とダイオードD。
とダイオードD6 との接続点との間に直列に接続され
ている。なお、コンデンサCI とC2との接続点は、
ダイオードD、、D、間の接続点fに接続されている。
コンデンサ(Cs e Ca eCs )は、二次巻−
nzの一端al とダイオードDI4 ・DI5間の接
続点Xとの間に接続されている。なお、コンデンサCs
、Ca間の接続点は、ダイオードD、、D、間のf&絖
点nに接続され、コンデンサC4,C,間の一接続点は
、−ダイオードD 11 e D 1l間の接続点Uに
接続されている。
また、5個の出力コンデンサ(C・〜C1o)が、ダイ
オードD、の陽極とダイオードDtsの陰極との間に接
続されている0コンデンサC・・C7間の接続点は、ダ
イオードD l e D 4間の接続点gK接続され、
コンデンサC,,C,間の接続点は、ダイオードDs 
、Dy間の接続点kに接続されている0コンデンサC,
、C・間の接続点は、ダイオードD、 、 L)、−0
間の接続点3に接続され、コンデンサc、 、 CI(
1間の接続点は、ダイオードDIl m DI3間の接
続点vK接続されている0 また、複数個のコンテン?(C1l〜C1,)が、第二
の入力端子である変圧器(′r)の二次巻線(nz )
の他端b1とこれと同極性のタッグ端子b!とダイオー
ドCD1−Dts)間の接続点との間に接続されている
O 即ち、コンデンサ(C1l 、 Ct*) は、二次巻
J(nz)のタップ端子b2とダイオードD4゜06間
の接続点りとの間に直列に接続されている。コンデンサ
ctt e C1雪間の接続点は、ダイオードD、、D
、間の接続点eK接続されている。コンデンサ(C13
〜Cts)は、二次巻線(nz)の他端(bl )とダ
イオードD13.DI4間の接続点(旬との間に直列に
接続されている0なお、コンデンサCI3 m CI4
間の接続点は。
ダイオードD、、D、間の接続点+1)に接続されてお
り、コンデンサC14、018間の接続点は、ダイオー
ドI)to # I)tt間の接続点(1)に接続され
ている。
前述し九構成において、第一の出力端子(Pl)の出力
電流をil (A)とし、コンデンサCγ。
Cs間に位置する第二の出力端子−CPz)の出力電流
t−1t(A)で示す。また、接地部分と第二の出力端
子(P2)間の回路段数(タップmと第二の出力端子2
8間に位置する整流素子間の接続点と第一または第二の
入力端子a2またはb雪との間に接続されているコンデ
ンサの数)をN’s (第1図の場合はN2=2)とし
、第二の出力端子と第一の出力端子との間の回路段数(
出力端子Pg、Pt間に位置する![素子間の接続点と
第−又は第二の入力端子a!またはbl間に直列に接続
されたコンデンサの数)をNl  (第1図の場合N、
 =3 )で示す。また。
接地部分と出力端子21間の電圧をE2(V)。
出力端子P、、P、間の電圧をEl 〔v〕で示す。ま
た、変圧器(T)の二次巻線両端電圧をEo*(V)、
タッグ端子間電圧をEot電源の”−波数をF (1=
 1 / T ) (Hz )で示す。また。
徽池部分から出力端子(P2)までの回路を構成するコ
ンデンサc、−c、、c、、c、eClleClmの容
量をCs  (F)、また出力端子P、。
21間の回路を構成するコンテンfC,〜C3゜C1〜
C10,0!3〜C1mの容量をCt−CF)とする。
この場合、前記構成の回路が、無負荷で、出力電流が零
で動作すると、電圧E1 t B Mは次の式で示され
る。
E 1= 2 N s E o t  −=・(1)E
2=2 N、E、、  ・・・曲・・(2)この式の導
出過程を説明する前に、まず、回路の動作について説明
する。
二次巻線n2のタッグ端子b2が−Eozなる電圧にな
りたとする。この場合、ダイオードDXが導通し、電流
が接続点m、ダイオードD!。
接続点e、コンデンサ011.タッグ端子b2間に流れ
、接続点e側が正となるようにコンデンードD、が導通
ずる。この場合、’1t[がタップ端子b8.コンデン
? C11e接続点e、ダイオードD2.接続点f、コ
ンデンtC!、タッグ端子a雪間に流れ(以後b!→C
11→e−+D2→f→C!→a2 と表示する)、接
続点fが正となるようにコンデンサC1は、二次巻線の
出力電圧EosとコンデンサC1lの充11電王りと電
圧になったとする。この場合、゛タゞイオードD3が導
通し、電流がa:→C1→f→D3→C6→m間に流れ
、コンデンサC8は、タップ端子CIの光電電EE山の
和でめる2Eotに充電される。同時に、ダイオードD
4が導通し、電流がm−+ a 2−+CI −+D3
−+ D4→C1!→C1l→b3間に訛れ、接続点り
が正となるようにコンデンサCtSには、二次巻線のタ
ッグ端子間電デンプ−C11の光電電圧0旦u−の和2
 Ea2に充電される。
次に、二次巻線のタッグ端子b2が見Iなる電圧になる
と、ダイオードD、が導通する。これKより、[fi 
カb 2 →C1x= Cxt→Ds −+C2→C1
→a!間に流れ、接続点Jが正となるようにコンデンサ
C!は、二次巻線のタッグ端子間電E E Olコンデ
ンサC1lの充電電圧Eat、コンデンサC目の光電電
圧2Eos、コンデンtC1の充電電圧二上比uの和で
ある2E0.に充電される。次いで、二次巻線のタング
膚子a、が電oz 圧−2−になると、ダイオードD6が導通する。
この結果、’Kmが3 、−)C1→Q z →0@ 
→C1→C6→m間に流れ、接続点kが正となるように
コンデンサC7は、二次巻−の81m間の電圧旦誌、コ
ンデンサC1の充電電圧1〜は、コンデンサC2の充区
寛IE2BotコンデンサC6の光電電圧−2E61の
和である2El1mに光11!される。
同時にダイオードD7が4通し、電流がal→C1→C
2→D6→D7→C13を経て第2の出力端子を形成し
ている二次巻線の他54 b 1に流れる。この時二次
巻線の他端b1は−ge1となっている。従って接続点
1が正となるように次に、二次巻線n2の他端blが電
圧シーになると、ダイオードDsが導通する。この際、
m流が(1、−+C、−”+DB →Cs rrjj 
K (Aすれ、Mfi点nが正となるようにコンデンサ
C3は、二次巻線の出力を圧Ea1.コンデンサC13
の光電電になる0この場合、ダイオードD9が導通し、
電流がm→a 1→C3−+ Dg −+ (,1−)
C,→C6間に流れ、接続点Sが正となるようにコンデ
ンサCaは、端子al とタッグm間の出力電圧コンデ
ンサCγ+C6の光電電IE−2g0□ 。
2EO冨の和である2EO1に充電される。
その際、同時にダイオードDIOか導通する。
この場合、電流がn2→C3→D9→1:)1a  →
C14→C1s閏に流れ、接続点tが正となるようにコ
ンデンサ014は、二次巻線の出力電圧の和である2E
O1に充電される。
次いで、ニス■n2の端子blが電圧平になる0この場
合、ダイオードI)ttが導通する0これによシ、電流
がn2→C13→C14→D1、→C4→Cs間に流れ
、接続点Uが正となるようにコンデンサC4は、二次巻
、*の電圧EOIIot コンデンサCI!・C14の充電電圧d Eox +2
・2E01およびコンデンサC3の充電1!圧−(4E
ot+ 3 Eo t )  の和である2Eotに光
電される。
次いで、端子a1が正となり、ダイオードD、7゜L’
13が導通する。その結果、電流がm−+a1→C1→
C4→1)tt→C9→C,→C7→C6間に流れ、コ
ンデンサC9は、端子al 、m間のC7,C,の充電
電圧−2Eo+ 、  2Eox 。
2EO1の和である2EO1に、接続点Vが正となるよ
うに充電される0同時に、tIL流がn2→C3→C4
→D12→1)ts→CtS→C14→Cts間に流れ
、接続点Wが正となるようにコンデンサCISは、二次
巻M n zの電圧Eol Iコンデンサc3.c、の
充電電圧’ EOg +’ ” ” 、 2 Eoz およびコンデンサC14、ctsの充4電圧−2Eox
(4goz+”’Jめ和である2E、、lC光myれる
次に、二次巻線の端子すが正になる。この場合、ダイオ
ードDI4が導通する。これにより。
itsがs”1°C13→C14→C15→D14→C
6→C4→C5間に流れ、コンデンサCsは。
接続点Xが正となるように二次巻線の田力寛王EQI 
・7ンデンサC13・C14・C15の光電電圧4 E
o、+ ”” 、 2 hot * 2 Eotおよび
コンデンサC4−,C,の光電電圧−2E’o+ * 
 (4Eoz+ 1盈」−)の和である2Eo、に充電
される。次いて端子a!が正になる。この場合、ダイオ
ードDtsが4mL、’Kvrtがill →a1−+
 C3→C4→C5−+ DH−+C16−+Cg −
+CB →C7−)C8間に流れ、出力端子P2が正と
なるようにコンデンサC1・は、端子a1.m間の電圧
Eot、 。
ンデンサC3,C4,Csの元&tdE4 Eo、+3
E”  2 Eol  、2Eot およびコンデンサ
C9゜−ニr−。
C,、C,、C,の光電電圧である−2 Eol w2
 Eol + −2Eoz r −2Eozの和である
2EO1に充電される。
前述したように、各出力コンデンサC@ + 07は、
二次巻線のタップ端子間電圧EOI02倍である2E6
2に又cs−ctoは二次巻線の両端間電圧Eelの2
倍である2Eotに充電される。なお、電圧E1.E!
は、コンデン+jcs 、c。
の電圧の和およびコンデン? Cs〜CIGの′電圧の
和で求められる。したがって、前記した弐(1)および
(2)が侍られる。
弐fl)および(2)は無負荷の場合である。出力端子
Pz、Plから負荷i!Exが流れると、電圧降下Ed
が生ずる。以下第2図ft参照して負荷電流が流れる場
合について考察する。
ところで、1周期間に流れる負荷電流の平均値をI(A
)とし、1周期間に生ずる出力コンデンサの電圧降下を
eQ とする。また、各コンデンサの電圧降下は等しい
ものとする。この場合、次の(a)〜fc)の条件が成
立する。
ta)負荷電流は直列接続の出力コンデンサCIl〜C
I3を通して流れ、各出力コンデンサには、寺しい電圧
降下eQを生ずる。
+b)コンデンサ01□ 〜C13に、−周期間に生じ
た電圧降下分は、端子aが正となった場合に。
[1419にコンデン+j021−C!3によって補償
される(即ち、各コンデンサはamによって、放電外と
補償するように光[される)。
(C)1周期間にコンデンサC2□ +C2□、C23
に生じた電圧降下は、端子すが正なる時に、コンデンサ
csx−cssによって補給される。
以上によシ、1周期間に各コンデンサに生ずる電圧降下
は次のようになる。
C11,C12およびCIs  : C6+C2!: 
eo (C1lへの補償による電圧降下)Css : 
eo’ (Czxへの補償による電圧降下)e2a: 
2eO(CL!およびC31へ(7)補iiqる[EE
降下 c32@ 2eo(C22への補償による電圧降下)C
ps: 3e6(CtsおよびC32への補償による′
電圧降下) 033 * 3 C6(C23への補償によるtEEI
liil下)なお、全電圧降下は谷コンデンサの電圧降
下の和であるから次のようになる。
Oss: 3eo 、  Czs: 5e6 、   
OH: 8eOc、、: 1oeo −csl# fl
ee@  C31: 12eO出力コンデンサCttは
、コンデンサC!lによって補給されるから、am供給
後のtEE廃下は12eoである。
同様に、出力コンデンサC12* ”13はそれぞれ1
0eO,6eOなる1JIIf降下分を持つ。
したがって、出力コンデンサC11* C1鵞 ψC1
3における電圧降下の値は、次のように示される。
cll: (2X3 +2X2+ 2X1 )e。
C12m (2X 3 + 2 X 2 ) e 6C
ts: (2X3 ) e(1 上記の3式において、3は端子aまたはbと整流素子間
の接続点との間に接続されたコンデンサ(C21、Cx
z 、  Css’tたはcst、 C32゜C33)
の数に対応している。
したがって、端子aまたはbと螢−流素子間の接続点と
の間に接続されたコンデンサの数を一般にnで示すと、
電圧降下は次式のようになるOo 11 m (2n+
2X (n−1)+2X(n−2) )C6−−−(a
)C12: (2n +2 (n−1) ) eo  
・−”−(b)Ct s : 2 n e o    
      、−1−=−(c)なお、負荷電流によっ
て生ずる全電圧降下は、谷コンデンサの電圧降下の和で
ある。したがって、全[1fl)*下Edは、3イ向の
出力コンデンサがめる場合、次式で示される。
Ed ”= (2nX3+2(n−1)(3−1)+2
(n−2X3−2))e。
ここで3は出力コンデンサの数を示す0いま、端子aま
たはbと整流素子間の接続点との間に接続されたコンデ
ンサの数1&:nとすると、出力コンデンサにおける全
電圧降下Edは、上記の式(a) fb) fc)で示
される電圧降下を、一般に出力コンデンサ数がnの場合
に適用すれば、E d = (2n2+2(n−1)2
+2(n−2)2+2(n−3)2+−)e。
となる。
この式は、次式のように書き換えられる0したがって、
電圧降下Edは、次式で示される。
Ed=(” n3+n2 +’n )告 −・−・・(
4)(4)式において、 n:整流回路における段数 ■:負荷電流(A) C:コンデンサの容量CF ) f:入力電源の周波数 である。
したがって、出力′電圧E1に2ける′遁王降下E、d
は次式で示される。
ここでIr=it である。
また、出力電圧E2における1!王呻下E、dは、電流
ilによる電圧降下が′!I!流12流上2電圧降下に
付加され、次式で示される。
ここでl2=i1+i2でめる0 上記した関係から、第1図における出力端子P、におけ
る電圧が負荷状態でE2で示され、また、出力端子p−
,t P 1間の電圧が負荷状態でElで示されると、
出力電圧E!、 Exは次式で示される。
ここで、変圧器Tの一次電圧を上昇させて、出力電圧E
lにおける電圧降下を補償するようにE61’になった
とすると、式(1)および(力から次式の関係が得られ
る。
が得られる。
この時他の第一、第二の入力端電圧も当然上昇している
ので、これをEo、/ としこの時出力端子P2の電圧
も無負荷時電圧に等しくなったとすれば式(2) 、 
(8)から次式が導かれる。
この(9)式および01式の両辺をそれぞれ2nIEo
1およびznz)Eozで割れば ・・・・・・・・・συ ・・・・・・・・αシ 所で変成器の一次側の電圧を上昇させた場合二次側の全
ての端子間電圧は同じ割合で上昇する従って よってUυ、(14より次式を導くことができる。
現しておけば出力電圧の一刀(例えばP+  )の電圧
を安定化すれば他の出力端(例えばP2  )も安定化
されることになる。
次に、不発明の他の実施レリについて、第1図と同一部
分には同一符号を付した第3図で説明する。
コンデンサC1,C2の一端は、ダイオードDz 、D
s MおよびダイオードD、、D、間に接続されており
、コンデン+jcx 、C2の他端は、それぞれ変圧器
Tの二次巻d’n−2のタング端子afi と端子aI
VC接に−iさノしている。コンデンサC1l 、c+
zの一端は、夕°イオードDI 。
D、間およびダイオードD4 、Ds間にそれぞれ接続
されており、他端はC目およびC12変圧器Tの二次巻
線n:の他端b1およびタング端子b2に接続されてい
る。また、くEがE3で、電流がi3なる出力端子が、
コンデンtc6゜01間の接続点Ps  (以後第3の
出力端子と称する)に形成ざnる。その個の横取は、第
1図と同僚そおる。
上記の構成において、出力端子” t e P 2に関
しては、前述した実施例と全く同僚に扱うことができ、
出力端子P2.P3に関しては、工1==i、+t2お
よびI2 = 11 + 12 + i3と置き換える
ことによシ同様に考察できる。
前述の実施例では、5!流篭王が供給される第一乃至第
三の入力端子として、串間タッグを有する変圧器の二次
巻線t−便用した場合で説明したが、本発明は、第一乃
至第三の入力端子が、変圧器を芹ざず(VL接父流源に
接続される構成でも実現でざる。
なお実施例の動作説明は第3の入力端子ンこ対して第2
の入力端子の電圧がそれぞれ対シロする第1の入力端子
の電圧と同じになる場合につぎ行ったがこれがそれぞれ
異った電圧であっても動作に何等矛盾は生じない。
本発明においては、倍電IE贅流回路を構成するコンデ
ンサの答東は、式dりを満たすように出力電流の大きさ
および電圧逓倍段数に応じて設定される。
これによシ、出力端子Plにおける電圧が安定化されれ
ば、出力端子P2の電圧も安定化されることになり、安
定化された複数の出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路嬶成図、第3図は
不発明の他の実施例を示す回f6傳成図である。 D1〜Dis・・・ダイオード、C,−C,・・・第1
のコンデンサ、Ci6〜CIO・・出力コンデンサ。 C目〜C15・・・第2のコンデンサ、T山変圧器、E
I + El ・・・出力電圧、iI 、i2・・・出
力′電流。 代理人 弁理士  則 近 惹 借 問     竹 花 喜久男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くも1個の交流電圧を入力する少くも1個の第一の入
    力端子およびこれと逆極性で互いに電圧の異る複数個の
    交流電圧をそれぞれ入力する複数個の第二の入力端子と
    、この第一および第二の入力端子間に位置する第三の入
    力端子と、整流方向の向きが同一となるように直列に接
    続され、一端に位置する電極が前記第三の入力端子に接
    続された複数個の整流素子と、一端が前記第三の入力端
    子に接続され、前記複数個の整流素子に並列に接続され
    ている互に直列接続の複数個の出力コンデンサと、前記
    出力コンデンサの他端に接続された第一の出力端子と、
    前記出力コンデンサ相互の接続点に接続された第二の出
    力端子と、前記第一および第二の入力端子それぞれと前
    記第一および第二の出力端子間に位置する前記整流素子
    同志の接続点との間に接続された複数個の第一のコンデ
    ンサと、前記第一および第二の入力端子それぞれと前記
    第二の出力端子および前記第三の入力端子間に位置する
    前記整流素子同志の接続点との間または前記第一および
    第二の入力端子それぞれと前記第二の出力端子およびこ
    の第二の出力端子より前記第三の入力端子方向にある出
    力コンデンサ相互間に形成された第三の出力端子の間に
    位置する前記整流素子同志の接続点との間に接続された
    複数個の第二のコンデンサとを具備し、前記第一のコン
    デンサの容量C_1と第二のコンデンサの容量C_2と
    が C_1/C_2=(I_1/I_2)×[(2/3n_
    1^2+n_1+1/3)/(2/3n_2^2 +n
    _2+1/3)]×(E_0_2/E_0_1){I_
    1:第一出力端子の出力電流 I_2:第二出力端子の出力電流 n_1:第一のコンデンサ数の1/2 n_2:第二のコンデンサ数の1/2} E_0_1:第一のコンデンサが接続されている入力端
    子間電圧 B_0_2:第二のコンデンサが接続されている入力端
    子間電圧 なる関係に設定された倍電圧整流回路。
JP60198507A 1985-09-10 1985-09-10 倍電圧整流回路 Pending JPS6260471A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198507A JPS6260471A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 倍電圧整流回路
US06/903,425 US4716512A (en) 1985-09-10 1986-09-04 Multiple step-up rectifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198507A JPS6260471A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 倍電圧整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260471A true JPS6260471A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16392282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198507A Pending JPS6260471A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 倍電圧整流回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4716512A (ja)
JP (1) JPS6260471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073443A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Trinc:Kk バータイプ除電器
CN104578828A (zh) * 2013-10-09 2015-04-29 核工业西南物理研究院 一种低纹波直流倍压整流器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018472A (en) * 1998-04-06 2000-01-25 Intel Corporation Method and apparatus for power factor correction
JP3506912B2 (ja) * 1998-06-25 2004-03-15 シャープ株式会社 昇圧装置
US8976552B2 (en) 2009-03-03 2015-03-10 Gary Hanington Power supply with integrated linear high voltage multiplier and capacitors therefor
US8203858B2 (en) * 2009-03-03 2012-06-19 Gary Hanington Power supply with integrated linear high voltage multiplier and capacitors therefor
KR20110109256A (ko) * 2010-03-31 2011-10-06 삼성전자주식회사 고전압 전원 장치
FR3036555A1 (fr) * 2015-05-22 2016-11-25 STMicroelectronics (Alps) SAS Dispositif de pompe de charge avec pertes de conduction croisee reduites

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2619602A (en) * 1947-11-28 1952-11-25 Westinghouse Brake & Signal Apparatus for the supply of highvoltage unidirectional currents from a relatively low-voltage alternating current source
JPS5823301A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 Nec Corp 周辺装置
JPS5869366A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 アイシン精機株式会社 スタ−リング冷凍機の駆動装置
JPS58182696A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 リコーエレメックス株式会社 情報表示機器の表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073443A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Trinc:Kk バータイプ除電器
CN104578828A (zh) * 2013-10-09 2015-04-29 核工业西南物理研究院 一种低纹波直流倍压整流器
CN104578828B (zh) * 2013-10-09 2017-05-17 核工业西南物理研究院 一种低纹波直流倍压整流器

Also Published As

Publication number Publication date
US4716512A (en) 1987-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260471A (ja) 倍電圧整流回路
CN107453615B (zh) 模块化多电平变换器及电力电子变压器
CN107980189A (zh) 无变压器电力转换
US3381204A (en) High voltage rectifiers
JP2001516558A (ja) Vsc変換機およびdc/dc変換機を含む送電プラント
EP0991174A3 (en) High-voltage power supply circuit having a plurality of diode bridges connected in series to the secondary winding of a transformer
GB2148621A (en) Step-up rectifier circuit
US4660138A (en) Multiple output multiple step-up rectifier circuit
JPS59159672A (ja) 高圧電源
GB2148620A (en) Voltage multiplying rectifier
JPS60131074A (ja) 多倍圧整流回路
JPWO2021019601A1 (ja) 電力変換装置及び欠相検知装置
JPS6260430A (ja) 倍電圧整流回路
JPS6260472A (ja) 倍電圧整流回路
JPS61112573A (ja) 倍電圧整流回路
KR900006779B1 (ko) 플라이백 트랜스포머의 다배압(multiplier)회로
JPH03226265A (ja) 静電式電圧変換回路
CN218868120U (zh) 一种升压电路与精准采样电路的实现
CN219436877U (zh) 整流滤波电路
NL8700344A (nl) Elektronische ontstekingsinrichting voor een hoge-drukontladingslamp.
SU1585886A1 (ru) Каскадный выпр митель
JPS5976175A (ja) 多倍圧整流回路
JPH02111263A (ja) 全波電圧逓倍整流回路
JPH04359674A (ja) 直流電源装置
SU1734177A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное