JPS6260405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260405B2
JPS6260405B2 JP59066030A JP6603084A JPS6260405B2 JP S6260405 B2 JPS6260405 B2 JP S6260405B2 JP 59066030 A JP59066030 A JP 59066030A JP 6603084 A JP6603084 A JP 6603084A JP S6260405 B2 JPS6260405 B2 JP S6260405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl
ethylenically unsaturated
polymerization
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59066030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193907A (ja
Inventor
Baru Peetaa
Marukuaruto Kurausu
Zerihi Manfureeto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6195519&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6260405(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPS59193907A publication Critical patent/JPS59193907A/ja
Publication of JPS6260405B2 publication Critical patent/JPS6260405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 水性コポリマー分散液、特に塩化ビニル
(VC)及びエチレン(E)を主に含有するコポリマー
はペイント、紙被覆又は繊維被覆のための結合剤
として、並びに溶融接着剤として非常に好適であ
る。更に、この中に含有されるコポリマーは水を
分離した後、例えば導管又は導電体の絶縁体のよ
うな成形体に加工することもできる。
原料としてVC及びEは容易に大量生産するこ
とができるので、他のエチレン系不飽和モノマー
より安価であるために、主にこれからなる重合体
は原料の価格が上昇する時代においては特に重要
である。
しかし、呼称値量Eを重合体中に組み込むため
には高い圧力が必要となり、これにより非常に費
用のかかるオートクレーブ装置が必要になるため
に、主にVC及びEからなる乳化重合体の製造は
非常に困難である。
例えば西ドイツ国特許公開第1570921号公報
(米国特許第3403137号明細書に同じ)にはエチレ
ン及び塩化ビニルの共重合体の製法が記載されて
おり、ここでは共重合体中にE−単位約10重量%
の含量を達成するために、すでに1000psi(=69
バール)を越える圧力が必要である。例えばエチ
レン24重量%を重合体中に混入重合させるために
は、すでに1000バールを越える圧力が必要である
(例4参照)。この出願においては3447バールを越
える圧力も除外していない。
同一出願人によるその後の特許公開公報には完
成したラテツクスのコロイド特性及び接着特性を
改変するためにVC/E−共重合体中にアクリル
アミド、N−メチロールアクリルアミド又はアク
リル酸のような水溶性補助モノマーの組み込みも
記載されている(西ドイツ国特許公開第2135459
号公報=米国特許第3647615号明細書、西ドイツ
国特許公開第1669231号公報=米国特許第3428582
号明細書)。補助モノマーは重合するVC/E−混
合物に順々に添加するが、すでに約40%の反応が
達成された後に添加するのが有利である。
西ドイツ国特許公開第1570921号公報に対して
改良した方法が西ドイツ国特許公開第2139041号
公報(=英国特許第1339182号明細書)に記載さ
れている。ここではエチレン単位6〜30%を有す
る共重合体を得るために34〜207バールの圧力で
加工する。こうしてこの出願の例7ではE−単位
25.7%及びVC−単位74.3%からなる共重合体を
圧力138.3バールで製造している。しかしなが
ら、これには一般に非常に長い反応時間(約12〜
16時間)が必要であり、重合法にとつて非常に僅
かな空時収率が達せられるにすぎない。更に、こ
の出願によればこの共重合を全く還元剤の不在下
に実施すること、すなわちレドツクス触媒系を使
用しないことがぜひ必要である。しかしながら、
この使用は一定の製品特性を達成するために必要
である。
同一出願人の西ドイツ国特許公開第2156378号
公報(米国特許第3721636号明細書)中にはカル
ボキシル基を含有するVC/E−共重合体が新規
物質として記載されている。この製法にとつて決
定的であるのは、モノマー配量法及びPH値0.5〜
5の保持と共にカルボキシル化していない種ラテ
ツクスの使用である。VC及び不飽和カルボン酸
からなるモノマー混合物のための添加時間は少な
くとも6時間である。しかしながら、約10〜16時
間の添加時間と、約3時間の後反応時間が有利で
ある。この方法では、より短かい添加時間におい
て少なすぎる量のエチレンが共重合体中に組み込
まれるにすぎない。この方法の経済性は西ドイツ
国特許公開第2139041号公報より良好ということ
はない。
西ドイツ国特許公開第2139041号公報に記載さ
れた方法の著しい改良はヨーロツパ特許公開第
26490号公報に提案されており、ここにはモノマ
ーの飽和圧より低い圧力下での重合が記載されて
いる。この“モノマー欠乏(monomer
starved)”条件下では非常に重合速度がゆつくり
であるので、経済的にみあう重合時間を可能とす
るためには、この方法においては著しく高い開始
剤量を使用しなければならない。しかしながら、
高い開始剤濃度は低い分子量に導びき、これは重
合体の多くの適用技術上の特性を明らかに悪くす
る。ヨーロツパ特許公開第26490号公報の例4は
分子量に対する開始剤の影響を特に良く示してい
る。
これまで記載してきた工業規模でのモノマー配
量法の欠点は、ラテツクスの適用を多くの使用範
囲で妨害するミクロ凝固体を形成するという傾向
である。このミクロ凝固体は濾別が困難であり、
ラテツクスの大量生産の際には更に費用がかかる
のである。
本発明の課題は前記の欠点、例えばミクロ凝固
体を有さず、費用がかからず、迅速であり、従つ
て経済的な、主にVC及びEを含有する水性懸濁
液の形のコポリマーの製法を見い出すことであ
る。
意外にもこの課題は特許請求の範囲に記載した
方法により良好に解決する。同じ圧力又は著しく
僅かな圧力及び同じ温度で公知技術に相応するコ
ポリマー中のエチレン含量を著しく短かい反応時
間で達成し、これにより改良された空時収率を得
る。更に、本発明による方法により製造した分散
液はミクロ凝固体を有さない。
本発明の課題は乳化剤及び/又は保護コロイド
及び場合によりその他の常用の添加剤の存在下に
ラジカル開始剤を用いて a エチレン1〜50重量%及び b 少なくとも2種のエチレン系不飽和コモノマ
ー 99〜50重量%、 〔ここで、コモノマー相は b1 塩化ビニル(VC) 60〜99.5重量%、 b2 エチレン系不飽和油溶性モノマー
0〜39.5重量%、 b3 エチレン系不飽和官能性及び水溶性モノ
マー 0.5〜10重量%及び b4 モノエチレン系不飽和であり、かつ官能
基を有している油溶性モノマー、又は多エチ
レン系不飽和油溶性モノマー、又はこれらの
混合物 0〜5重量% から構成されており、b2)〜b4)に記載された
モノマーはそれぞれa)及びb1)と共重合性で
ある〕の乳化重合により、分散液に対して固体含
量10〜70重量%の微細水性コポリマー分散液の製
法であり、この製法は コモノマー相を約1〜40重量%の量で予め装
入し、その際、 水溶性モノマーの量はにより予め装入する
コモノマー相の重量に対して1〜35重量%であ
り、 重合の間有利にb3を除いた成分b)の残り
を水性乳液の形で配量し、場合によりb3を分
離して配量し、かつ おそくとも予装入物の完全な重合の時点まで
に構成される10〜150バールのエチレン圧力
で、温度0〜120℃で重合することを特徴とす
る。
本発明による方法においては成分b)のコモノ
マーはほぼ完全に重合体中に組み込まれ、重合を
故意に早期に中断しないかぎり、重合体のエチレ
ン含量は従来の同じ圧力で製造した重合体に対し
て多くの場合に明らかに高い。エチレン及びコモ
ノマー、特に主にVCからなり、かつエチレン含
量が重合体に対して、有利に少なくとも3重量%
の共重合体を含有する本発明による水性懸濁液の
製造においてエチレン圧を公知法に対して同様に
下げることができる。このことは少なくとも20、
特に少なくとも27重量%のエチレン単位を有する
ようなエチレン富化共重合体の製造の際に更に明
らかである。こうして本発明により、150バール
までの、有利に10〜90、特に30〜80の、殊に最高
70バールのE−圧で(しかしそれぞれコモノマー
の飽和圧を越える)、0〜120℃、有利に10〜100
℃、殊に40〜80℃の重合温度で、エチレン50重量
%まで、有利に40、特に35重量%までが分散液の
形で生じた共重合体の中に組み込まれる。この際
重合は約10時間後に終了する。重合の終了は熱発
生及び圧力の明らかな減少により正確に決めるこ
とができる。これはコモノマーの配合終了後、有
利に約2〜3、特に1〜2時間である。有利な実
施形においては、重合時間はもつと短かい。すな
わち、重合はすでに7〜8時間後に多くの場合終
了し、この際予乳液の配量時間はしばしば有利な
方法において6時間を下まわる。コモノマーb)
の添加は、約1〜40重量%、有利に3〜30重量
%、特に有利に3〜10重量%を予め装入し、残り
(有利にb3以外)を水性乳液として重合の間、有
利に使用の程度に応じて配合する。コモノマーの
濃度が全分散液に対し、もはやわずか25重量%だ
け、更に有利には20%だけ、特にわずか10%だ
け、最も有利には5重量%だけになつた時、はじ
めて配合を開始し、この限界をもはや越えないよ
うにこの配合を実施するのが特に有利である。更
に、コモノマー濃度の下限として1重量%を下ま
わらないのが有利である。予め装入したものの重
合においては有利に調節剤を使用してもよいし、
専門家が良く使用する重合度の限定のための他の
方法を講じてもよい。
場合により予め行なう重合工程で製造された、
前記モノマーの範囲であつて、かつコモノマー配
合物として他の組成を有していてもよい種ラテツ
クスを予め装入することも可能である。例えば種
ラテツクスは50重量%までのエチレン単位を有し
ていてよい。その量はそれぞれのモノマーの全量
に対して通算する。成分b3の水溶性モノマーの
含量は種ラテツクスの製造の際にコモノマーの全
量に対し、1〜35重量%である。
コモノマーを個々に、又は水性予乳液として混
合して添加しても良い。予め装入したもののコモ
ノマーの組成は原則的には配合物の組成と異なつ
ていてもよい。1つのコモノマー全部を予め装入
し、他のコモノマーを全部又は部分的に配合する
ことも可能である。
成分b3を他のコモノマーb)と分離して予め
装入したものに加えるか、もしくは場合により分
離して配合する。他のコモノマーを水性予乳液の
形で混合物とし、配量するのも有利である。
本発明による方法においては、エチレンはすで
に部分的に又は全部予め装入されている。すなわ
ち意図するE−圧はすでに重合の開始の前すでに
構成されていてよい。しかしE−圧は重合の経過
においてはじめて構成されてもよいが、おそくと
も予め装入したものが完全に重合するか、又は予
め装入したものに相当する反応が達せられた時ま
でに、又は有利におそくともコモノマーの配量を
開始する時までに構成される。E−圧は重合の間
前記限界のなかで、任意に、場合により何回も変
化させることができる、すなわち、高めたり低め
たりすることができる。しかしながら、コモノマ
ー配合の主な時間の間一定に保つのが有利であ
る。次いで、その後全くエチレン系を添加しない
のが有利である。
コモノマー(場合により種ラテツクスも)とし
てはVCを特に挙げることができ、これは少なく
とも成分b)の60重量%、有利に少なくとも65重
量%、特に少なくとも75重量%である。その他の
E及びVCと共に共重合性であり、油溶性のコモ
ノマー(場合により種ラテツクスも)としてはエ
チレン系不飽和エステル、例えばエチレン系でな
い不飽和、有利に飽和直鎖又は分枝鎖、又は環状
カルボン酸、特にC1〜C20−アルキルカルボン酸
のアリルエステル及びビニルエステル、例えばビ
ニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニル
ブチレート、ビニル−2−エチルヘキサノエー
ト、ビニルラウレート、ビニルステアレート、強
く分枝したカルボン酸のビニルエステル、例えば
オレフイン及び酸化炭素からのいわゆるコツホ合
成により製造することができるカルボン酸のビニ
ルエステル(いわゆるVersatic−酸ビニルエス
テル)、例えばエチレン系不飽和カルボン酸のモ
ノ−及びジアルキルエステル、特にα,β−不飽
和のC3〜C8−モノカルボン酸とC1〜C18、有利に
C1〜C8のアルコールとのエステル、例えばアク
リル酸、メタクリル酸及びクロトン酸のメチルエ
ステル、これらカルボン酸のエチルエステル、プ
ロピルエステル、ブチルエステル、2−エチルヘ
キシルエステル、ラウリルエステル及びステアリ
ルエステル、エチレン系不飽和C4〜C10−ジカル
ボン酸のジアルキルエステル、例えばマレイン
酸、フマール酸及びイタコン酸との前記C1〜C18
−アルコールのエステル、並びにα−オレフイ
ン、例えばプロピレン及びブチレン、並びにスチ
ロール及びビニルトルオール、並びにビニルエー
テル及びビニルケトン、ビニルハロゲニド、例え
ば弗化ビニル、臭化ビニル、並びにビニリデンハ
ロゲニド、例えば塩化ビニリデンを挙げることが
できる。
前記エステル、特にビニルエステル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、マイレン酸
エステル、フマール酸エステル及びエチレンのハ
ロゲン誘導体が有利である。前記エステルは特に
有利である。
このモノエチレン系不飽和で、全く他の反応を
行なわない、例えば架橋に作用しない、個々でも
又は混合物としても使用することのできるモノマ
ーはコモノマー成分b)中に最高で39.5重量%、
有利に最高で34.5重量%、特に0〜24重量%で含
有されている。
コモノマー成分b)中には他のモノマーと共重
合性のモノマーを更に少なくとも1種0.5〜10重
量%、有利に1〜6重量%の量で含有しており、
これは水溶性であり(20℃で少なくとも50重量%
まで)、少なくとも1つの官能基を有している。
本願発明において、ここではそのような化合物は
エチレン系二重結合の他にカルボキシル基
(COOH−又はCOO-−)、スルホネート基、ヒド
ロキシル基、ホスフエート基、ホスホネート基、
tert−アミノ基、4級化アンモニウム基、ポリエ
チレンオキシド基又は場合により例えばアルキル
基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル
基、アルカノイル基又はアルカノイルアルキル基
で置換されたアミド基を有する化合物である。こ
のための例としては次のものを挙げることができ
る:アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フ
マール酸及びマイレン酸、これらのアルカリ塩及
びアンモニウム塩、窒素原子がC1〜C2−アルキ
ル基及び/又はメチロール基1又は2個により置
換されていてよいこれらのモノ−及びジアミド、
特にアクリルアミド及びメタクリルアミド(ここ
で、メチロール基の1つはアルキル基によりエー
テル化されていても、又はアルキルカルボン酸に
よりエステル化されていてもよい)、すでに前記
のC1〜C8−アルカノールとの前記ジカルボン酸
のモノエステル、ビニル−及びアリルスルホネー
ト、ビニル−及びアリルホスホネート及びビニル
−及びアリルホスフエート、スルホネート基で置
換された不飽和カルボン酸のエステル及びアミド
又はスルホネート基で置換されたスチロール、N
−ビニルピロリドン、3級アミノ−又は4級化ア
ンモニウム基で置換された不飽和カルボン酸のエ
ステル又はアミド、ヒドロキシル基で置換された
不飽和カルボン酸のエステル。
有利な水溶性コモノマーは次のものである:ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマール
酸及びマレイン酸、そのアルカリ塩及びアンモニ
ウム塩、窒素原子がメチロール基1又は2個によ
り置換されていてよい、これらのモノ−及びジア
ミド、すでに前記のC1〜C3−アルカノールとの
前記ジカルボン酸のモノエステル、ビニルスルホ
ネート、スルホネート基で置換された不飽和カル
ボン酸のエステル又はアミド、スルホネート基で
置換されたスチロール、N−ビニルピロリドン、
ヒドロキシル基で置換された不飽和カルボン酸エ
ステル。特に有利な水溶性モノマーはアクリル
酸、メタクリル酸、そのアルカリ塩及びアンモニ
ウム塩、アクリルアミド、メタクリルアミド、N
−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
タクリルアミド、ビニルスルホネート、ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、スルホネート基
で置換された(メタ)アクリル酸のエステル及
び/又はアミド、例えばスルホエチル(メタ)−
アクリレート又はスルホプロピル(メタ)アクリ
レートである。
コモノマー成分b)中には更に油溶性で、僅か
に水溶性、有利に水不溶性のモノマーが0〜5重
量%の量で含有されていてよく、これはエチレン
系二重結合の他に少なくとも1つの官能基又は多
くのエチレン系二重結合を有する。モノエチレン
系不飽和モノマーは成分b3の化合物に属さない
かぎり、官能基として少なくとも1種の、有利に
1つのエポキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシ
ル基、又は場合によりアルキル基、ヒドロキシア
ルキル基、アルコキシアルキル基、アルカノイル
基又はアルカノイルアルキル基により置換された
アミド基を有していてよい。その例としては不飽
和C3〜C8−モノカルボン酸のビニル−及びアリ
ルエステル、並びに飽和又は不飽和C4〜C10−ジ
カルボン酸のモノ−又はジビニル−及び−アリル
エステル、トリアリルシアヌレート及び多官能性
アルコールとのα,β−不飽和カルボン酸のジ−
及びポリエステルである。
本発明により製造したコポリマーは有利に基
a,b1,b3及び場合によりb2のモノマーから構
成されているのが有利である。これは有利にK値
(DIN53726によりTHF/H2O95:5中で測定)20
〜100、特に30〜80、殊に35〜70である。
請求した方法は乳化重合として実施した。乳化
重合のためにはすべての常用の助剤、例えば開始
剤、還元剤及び調節剤を常用量で使用することが
でき、この際ここでも所望により、予めの装入、
少量宛の添加又は多かれ少なかれ連続的な配量も
可能である。乳化剤及び保護コロイドは少なくと
も部分的に水中でのコモノマーの乳液の製造のた
めに使用し、これと共に配合物に加えられる。本
発明方法に好適な乳化剤及び保護コロイドは専門
家には公知である。
特別な実施形においては種ラテツクスの製造の
際に調節剤を、平均重合度が例えば100までの範
囲で保持されるような量で添加する。
原則的には、ほぼすべての界面活性物質が乳化
重合における使用に好適である。使用法における
必要条件、使用するモノマー及び反応条件は具体
的な方法において選択する。この際、使用量はそ
れぞれの成分b)に対して0〜10重量%、有利に
1〜5重量%である。
アニオン系も、カチオン系も、非イオン系も、
両性界面活性剤も本発明方法による乳化重合に原
則的に使用可能である:アニオン系及び非イオン
系乳化剤が有利である。
本発明方法にとつて好適な乳化剤の構成員はそ
の化学的な性質により、例えばスタツヒエ
(Stache)著の“テンシド−タツシエンブーフ
(Tensid−Taschenbuch)”第159頁以降、ミユン
ヒエン、1979年に記載されている。
この際、本発明方法による乳化重合にアニオン
系界面活性剤として好適であるのは次のものであ
る: 1 アルキルスルフエート、特に炭素原子数8〜
18を有するもの、疎水性基中に炭素原子数8〜
18を有し、エチレンオキシド−もしくはプロピ
レンオキシド単位1〜40を有するアルキル−及
びアルキルアリールエーテルスルフエート。
2 スルホネート、特に炭素原子数8〜18のアル
キルスルホネート、炭素原子数8〜18のアルキ
ルアリールスルホネート、タウリド、炭素原子
数4〜15の1価のアルコール又はアルキルフエ
ノールとのスルホコハク酸のエステル及び半エ
ステル;場合によりこれらのアルコール又はア
ルキルフエノールはエチレンオキシド(EO
−)単位1〜40でエトキシル化されていてもよ
い。
3 アルキル基、アリール基、アルカリール基又
はアルアルキル基中に炭素原子8〜20を有する
カルボン酸のアルカリ塩及びアンモニウム塩。
4 燐酸の部分エステル及びそのアルカリ塩及び
アンモニウム塩、特に有機基中に炭素原子数8
〜20を有するアルキルホスフエートもしくはア
ルキルアリールホスフエート、アルキルもしく
はアルキルアリール基中に炭素原子数8〜20を
有し、かつEO−単位1〜40のアルキルエーテ
ル−もしくはアルキルアリールエーテルホスフ
エート。
非イオン系界面活性剤として好適なのは次のも
のである: 5 有利に、EO−単位8〜40を有し、かつ炭素
原子数8〜20のアルキル基を有するアルキルポ
リグリコールエーテル、 6 有利にEO−単位8〜40を有し、アルキル−
及びアリール基中に炭素原子数8〜20を有する
アルキルアリールポリグリコールエーテル。
7 有利にEO−もしくはPO−単位8〜40を有す
るエチレンオキシド/プロピレンオキシド
(EO/PO)−ブロツク共重合体。
更に、乳化重合において保護コロイドとして使
用可能な化合物すべてが本発明による方法に使用
するのに好適であり、有利に成分b)に対して15
重量%までの量である。好適なものは次のものが
ある: 1 ビニルアルコール単位80〜100、特に有利に
は86〜90モル%の含量を有し、粘度測定法で調
べた分子量が15000〜100000である、鹸化によ
り製造したビニルアルコール/ビニルアセテー
トコポリマー。
2 セルロース誘導体、特に有利には分子量
50000〜106で、かつ置換度範囲1.5〜3のヒド
ロキシエチルセルロース。
3 分子量5000〜400000のポリビニルピロリド
ン。
異なる反応工程の間、異なる乳化剤系を使用す
ることも可能である。こうして特に種ラテツクス
法の適用においては、異なる乳化剤の作用が例え
ば反応により相互に相殺されないかぎり種ラテツ
クスを製造する際に使用する乳化剤システムと本
来の重合のそれとは原則的には異なつていてよ
い。
重合は乳化重合に常法で使用する方法で行な
う。特に好適であるのは少なくとも部分的に水溶
性であり、有利に完全に水溶性の無機又は有機の
ペルオキシド系化合物、例えばペルオキシ化合物
及びヒドロペルオキシド、並びに水溶性アゾ化合
物である。挙げることができるのはアルカリペル
オキシ硫酸塩、アンモニウムペルオキシ硫酸塩、
アルカリペルオキシジ硫酸塩、アンモニウムペル
オキシジ硫酸塩、アルカリペルオキシ燐酸塩、ア
ンモニウムペルオキシ燐酸塩、過酸化水素、tert
−ブチルヒドロペルオキシド、アゾビスシアノバ
レリアン酸である。
場合により前記過酸化物開始剤を公知法で還元
剤と組み合わせることもできる。
例えば、アルカリ−ホルムアルデヒドスルホキ
シレート(Rru¨ggolith、Rongalit)アルカ
リ重亜硫酸塩、アルカリ亜硫酸塩、アルカリチオ
硫酸塩及びアスコルビン酸が好適である。重金属
化合物、例えば鉄−−塩のわずかな量の自体公
知の添加も多く記載されている。
一般に2.5〜10、特に3〜8にある重合に所望
なPH範囲は公知法により好適な緩衝システム、例
えば燐酸塩緩衝剤又は炭酸塩緩衝剤により一定に
保持されるのがよい。
本発明により製造された主にVC及びEを含有
する重合体分散液又は重合体は公知のVC/E−
共重合体にとつて好適であるすべての分野におい
て使用することができる。こうして、本発明によ
り製造した分散液は例えば特に木材、紙、プラス
チツクシート又は合成皮革のための接着剤の製造
に好適であり、繊維のための又はペイント中の又
は紙の被覆のための結合剤として好適である。
分散液から水を分離して得られた重合体は溶融
体を介して成形体に加工することもできるし、好
適な溶剤中に溶かしてラツカー又は接着剤の製造
に使用することもできる。
次に実施例及び比較例につき本願発明を詳細に
説明する。この際すべての「%」は他に記載のな
いかぎり「重量%」を表わす。
例 1 16−オートクレーブ中で脱イオン水3800g、
Na−ドデシルベンゾールスルホネート27g、Na
−ビニルスルホネート28g、アクリルアミド21
g、及びアクリル酸42gを予め装入する。濃NH3
−溶液(約5ml)でPH3.5に調節し、70℃に加熱
する。
次いで、ビニルアセテート410g及びt−ブチ
ルヒドロペルオキシド1g及びその後約5分間か
けて水240g中のペルオキソジ硫酸アンモニウム
25gを添加する。
30分後エチレンを圧力65バールまで添加する。
次いで、エチレン圧を一定に保持して、6時間
かけて脱イオン水2800g、Na−ドデシルベンゾ
ールスルホネート55g、ペルオキソジ硫酸アンモ
ニウム15g、濃NH3−溶液15g及び塩化ビニル
5500gからなる予乳液を均一に添加する。
その後、更に1時間後反応させ、PH7に調節し
た後、冷却し、放圧する。
固体含量51.5%で、最低塗膜形成温度19℃(ガ
ラス転移温度20℃)の安定で微細な分散液が生
じ、これは残分なしに70μm−篩を通過する。
塗膜は透明であり、班点がない。この塩化ビニ
ル−エチレン−共重合体は混入重合したエチレン
単位20.4重量%を含有する。
比較例 A 例1を繰り返すが、予乳液の水相及び塩化ビニ
ルを別々に配量した。
室温で塗膜を形成しない(ガラス転移温度30
℃)、固体含量50%の分散液が生じる。70μm−
篩を介して移すと、残分40gが残る。
塗膜はミクロ凝集物の存在を示す。
塩化ビニル−エチレン−共重合体はエチレン単
位16.8重量%を含有する。
例 2 重合オートクレーブ1.6m3中に脱イオン水325
Kg、ナトリウムアルキルスルホネート(約C−原
子15のアルキル基)0.9Kg、トリデシルポリグリ
コールエーテル(グリコール単位約15)5.3Kg、
ナトリウムビニルスルホネート3.3Kg、アクリル
アミド2.2Kg、アクリル酸4.4Kg、ビニルラウレー
ト18Kg及びブチルアクリレート3Kgを予め装入
し、濃NH3−溶液でPH3.5に調節する。
真空にし、N2を通じ、新たに真空にした後50
℃に加熱する。その後、塩化ビニル60Kgを混入乳
化させ、エチレンを平衡圧66バールまで加圧す
る。
次いで、それぞれ2Kg/hでレドツクス−開始
剤成分の溶液2種を配量して、重合を開始した。
(酸化成分:過硫酸アンモニウム 8.4Kg 濃NH3−溶液 5Kg 水 134Kg 還元成分:ナトリウムホルムアルデヒドスルホ
キシレート 4.2Kg 水 140Kg) 反応開始30分後に、脱イオン水224Kg、還元成
分の溶液80Kg、トリデシルポリグリコールエーテ
ル17.6Kg及び塩化ビニル565Kgからなる予乳液の
配量を開始する。この配量を8時間かけて均一に
行なつた。この際全くエチレンを後加圧しない。
予乳液配量が開始されると同時に、還元成分の
分離した溶液の配量をやめ、予乳液の配量が終了
した時、再び還元成分の配量を行なう:後反応時
間は2時間であつた。
その後、この分散液を12.5%NH3−溶液でPH7.5
に調節し、冷却し、放圧する。残りの塩化ビニル
を除去するために1時間真空にした。
次いで全配合物を目の開きが70μmの篩を介し
て全く問題なく詰めた;全残分は61gであつた。
この分散液は固体含量51%及び最低塗膜形成温度
0℃を有する。塗膜は透明で、班点を有さない。
この塩化ビニル−エチレン−コポリマーは混入重
合したエチレン単位25%を有する。
比較例 2 例2を繰り返すが、塩化ビニル及び予乳液の水
層を分離して配合した。
この分散液は70μm−篩を介して濾過すること
ができない。実験室で少量の試料を濾過すると、
少なくとも残分8.6Kgが残る。塗膜は多くの班点
を有する。
例 3 16−撹拌オートクレーブ中に脱イオン水3500
g、ラウリル硫酸ナトリウム15g、トリデシルポ
リグリコールエーテル(グリコール単位約15)60
g、ビニルスルホン酸ナトリウム20g、アクリル
酸20g、アクリルアミド3g、ブチルアクリレー
ト100g及びビニルラウレート150gを予め装入
し、12.5%NH3−溶液でPH3.5に調節する。次いで
真空とし、N2を通じ、もう1度真空とした後70
℃に加熱する。
塩化ビニル700gを添加し、平衡圧50バールま
でエチレンを加圧する。
次いで、水200g中の過硫酸アンモニウム20g
を(5分間かけて)添加することにより反応を開
始し、45分後に3つの配合を行なう、すなわち 1 水500g中の過硫酸アンモニウム20g、 2 水330g中のアクリル酸100g、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート20g及び25%NH3−溶液
30g、 3 水2825g、ラウリル硫酸ナトリウム75g、ト
リデシルポリグリコールエーテル160g、ビニ
ルスルホン酸ナトリウム20g及び塩化ビニル
5600gからなる予乳液 を7時間かけて均一に配量する。
引き続き、更に2時間、同様に70℃で後反応さ
せる。
反応において全くエチレンを後加圧しない;最
終圧は23バールであつた。
PH7.1に調節した後(12.5%NH3−溶液を用い
て)、分散液を冷却し、放圧し、30分間真空にし
て過剰の塩化ビニルを除去する。
固体含量50.0%及び最低塗膜形成温度38℃を有
する分散液が生じる。この分散液は70μmの篩を
濾過する際に残分を生じない。塗膜は班点を有さ
ない。
例 4 16−重合オートクレーブ中で脱イオン水3330
g、トリデシルポリグリコールエーテル(グリコ
ール単位約15)20g、ビニルスルホン酸ナトリウ
ム30g、アクリルアミド3g、硫酸第1鉄アンモ
ニア20mg及びビニルフエルザテート(炭素原子数
10のVersatic−酸のエステル)250gを予め装
入する。真空にし、N2を通気し、もう1度真空
とした後50℃に加熱する;塩化ビニル700gを添
加し、エチレンで65バールまで飽和する。次いで
開始剤の酸化成分及び還元成分の配量(それぞれ
60g/h)により重合を開始する。
(酸化成分:過硫酸アンモニウム 84g 水 750g 還元成分:ナトリウムホルムアルデヒドスルホ
キシレート 42g 水 790g) 反応開始後30分から、水300g中のアクリル酸
110g及び2−ヒドロキシエチルアクリレート20
gの溶液並びに水2530g、ラウリル硫酸ナトリウ
ム100g、ビニルスルホン酸ナトリウム10g、N
−ブトキシメチルアクリルアミド40g、25%NH3
−溶液30g、還元成分460g及び塩化ビニル5600
gからなる予乳液を9時間かけて均一に配量す
る。
予乳液配量が行なわれている間、還元成分の配
量は中断する。
予乳液配量の終了後、更に開始剤の添加下に
2.5時間、後反応させる。全反応の間、付加的な
エチレンは導通せず、最終圧は54バールであつ
た。PH7.0に調節し、例3に記載したように放圧
工程を行なつた後、固体含量51.6%及び最低塗膜
形成温度13℃の分散液が生じる。この分散液は残
分なしに70μm−篩を介して濾過することがで
き、塗膜は透明で、班点を有さない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乳化剤及び/又は保護コロイドの存在下にラ
    ジカル開始剤を用いて a エチレン1〜50重量及び b 少なくとも2種のエチレン系不飽和コモノー
    マー 99〜50重量%、 [ここで、コモノーマー相は b1 塩化ビニル(VC) 60〜99.5重量%、 b2 塩化ビニル系不飽和油溶性モノマー
    0〜39.5重量%、 b3 エチレン系不飽和官能性及び水溶性モノ
    マー 0.5〜10重量%、及び b4 モノエチレン系不飽和であり、かつ官能
    基を有している油溶性モノマー、又は多エチ
    レン系不飽和油溶性モノマー、又はこれらの
    混合物 0〜5重量% から構成されており、b2)〜b4)に記載された
    モノマーはそれぞれa)及びb1)共重合性であ
    る]の乳化重合により、分散液に対して固体含量
    10〜70重量%の微細水性コポリマー分散液の製法
    において、 コモノマー相を約1〜40重量%の量で予め装
    入し、その際、 水溶性モノマーの量はにより予め装入する
    コモノーマー相の重量に対して1〜35重量%で
    あり、 重合の間、成分b)の残りを水性乳化液の形
    で配量し、かつ おそくとも予装入物の完全な重合の時点まで
    に構成される10〜150バールのエチレン圧力
    で、温度0〜120℃で重合することを特徴とす
    る微細な水性ポリマー分散液の製法。 2 コモノーマーとして塩化ビニルの他に場合に
    より、 b2 エチレン系ではない不飽和の直鎖、分枝鎖
    又は環状カルボン酸のエチレン系不飽和エステ
    ル及び/又はエチレン系不飽和カルボン酸のア
    ルキルエステル及び/又はエチレンのハロゲン
    誘導体及び b3 カルボキシル基、場合により置換されたア
    ミド基、スルホネート基、ホスフエート基、ホ
    スホネート基又はヒドロキシル基を有するエチ
    レン系不飽和モノマーを使用する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3 成分b2)としてC1−〜C20−アルキルカルボ
    ン酸のビニルエステル、α,β−不飽和C3−〜
    C8−モノカルボン酸とのC1−〜C18−アルキルエ
    ステル及び/又はエチレン系不飽和C4−〜C10
    ジカルボン酸のジ−C1−〜C18−アルキルエステ
    ル、ビニルハロゲニド及び/又はビニリデンハロ
    ゲニドを使用する特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の方法。 4 成分b3)としてアクリル酸、メタクリル
    酸、これらのアルカリ塩及びアンモニウム塩、ア
    クリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロー
    ルアクリルアミド、N−メチロールメタクリルア
    ミド、ビニルスルホネート、ヒドロキシエチル−
    (メタ)アクリレート、スルホエチル(メタ)ア
    クリレート及び/又はスルホプロピル(メタ)ア
    クリレートを使用する特許請求の範囲第1項から
    第3項までのいずれか1項に記載の方法。 5 前工程で製造した種ラテツクスを予め装入す
    る特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれ
    か1項に記載の方法。 6 ビニルモノマーの配合の終了までエチレン圧
    を一定に保持する特許請求の範囲第1項から第5
    項までのいずれか1項に記載の方法。 7 ビニルモノマーの配量は、分散液中のビニル
    モノマー含量が最高で25重量%に達した時に開始
    し、この限界をもはや越えないように実施する特
    許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1
    項に記載の方法。
JP59066030A 1983-04-05 1984-04-04 微細な水性コポリマ−分散液の製法 Granted JPS59193907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3312255.5 1983-04-05
DE19833312255 DE3312255A1 (de) 1983-04-05 1983-04-05 Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerdispersionen und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193907A JPS59193907A (ja) 1984-11-02
JPS6260405B2 true JPS6260405B2 (ja) 1987-12-16

Family

ID=6195519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59066030A Granted JPS59193907A (ja) 1983-04-05 1984-04-04 微細な水性コポリマ−分散液の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4847341A (ja)
EP (1) EP0124759B1 (ja)
JP (1) JPS59193907A (ja)
AT (1) ATE24523T1 (ja)
AU (1) AU564635B2 (ja)
CA (1) CA1247778A (ja)
DE (2) DE3312255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296127A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535389A1 (de) * 1985-10-03 1987-04-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von bindemitteln fuer anstrichfarben und putze
JP2665742B2 (ja) * 1987-04-24 1997-10-22 ライオン株式会社 製紙用添加剤
FR2612520A1 (fr) * 1987-03-17 1988-09-23 Atochem Procede de preparation en emulsion suspendue de polymeres et copolymeres insolubles dans leurs compositions monomeres ou comonomeres
FR2668155B1 (fr) * 1990-10-19 1992-12-31 Atochem Polymeres et resines a base de chlorure de vinyle a grains lisses et a homogeneite de structure interne amelioree, leur procede de preparation.
US5504167A (en) * 1994-09-28 1996-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of polyethylene copolymers
DE19705753A1 (de) 1997-02-14 1998-08-20 Basf Ag Emulgatorsystem für die wässrige Emulsionspolymerisation
KR20080093435A (ko) * 2006-01-09 2008-10-21 바스프 에스이 표면 처리 방법
EP2492295A1 (en) 2011-02-22 2012-08-29 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Elastomeric polymer composition for coatings and sealants
EP2740745A1 (en) 2012-12-05 2014-06-11 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Process to produce polyvinyl-ester compositions with low residual monomer content

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650903A (en) * 1979-09-28 1981-05-08 Union Carbide Corp Latex polymerization

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721636A (en) * 1970-11-12 1973-03-20 S Makower Freeze-thaw stable high solids latexes of interpolymers of vinyl chloride,ethylene and certain carboxyl-containing monomers
DE2541934A1 (de) * 1975-09-19 1977-03-24 Wacker Chemie Gmbh Verseifungsfeste copolymerdispersionen
DE3139721A1 (de) * 1981-10-06 1983-04-21 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerdispersionen und deren verwendung
DE3215624A1 (de) * 1982-04-27 1983-10-27 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren und vorrichtung zur herstellung von vinylchloridpolymerisaten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650903A (en) * 1979-09-28 1981-05-08 Union Carbide Corp Latex polymerization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296127A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3461812D1 (en) 1987-02-05
EP0124759A1 (de) 1984-11-14
AU2640684A (en) 1984-10-11
JPS59193907A (ja) 1984-11-02
ATE24523T1 (de) 1987-01-15
DE3312255A1 (de) 1984-10-11
CA1247778A (en) 1988-12-28
US4847341A (en) 1989-07-11
AU564635B2 (en) 1987-08-20
EP0124759B1 (de) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073779A (en) Hydrolysis-resistant, film-forming copolymer dispersions
CA2403473C (en) Polymerizable compounds and uses thereof
KR20090086485A (ko) 중합체 분산액의 제조방법, 생성된 분산액 및 이의 용도
MX2008009299A (es) Dispersiones de polivinilester, procedimiento para la preparacion de las mismas y uso de las mismas.
JP3574796B2 (ja) ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法およびその方法生成物の使用
JP4575912B2 (ja) 再分散性粉末の製造方法
JP2676672B2 (ja) コアとシェルの間に改善された相結合を有するコア/シェル分散粒子のグラフト共重合体ラテックスの製造方法
JP5306349B2 (ja) 連続的重合法
JPS6260405B2 (ja)
JP2002241450A (ja) ポリビニルアセタール−グラフトポリマー、その製法及びその使用
US4409355A (en) Process for preparing high solids copolymer latices with low viscosity
EP1414874B1 (en) High solids ethylene-vinyl acetate latex
JPS6015402A (ja) 水性ポリマ−分散液の製法
US4997877A (en) Polyacrylate dispersions prepared with a water-soluble conjugated unsaturated monomer in the absence of a protective colloid
US5605972A (en) Graft and core-shell copolymers having improved phase bonding between graft substrate and grafted-on polymer phase
US9650507B2 (en) Method for producing vinyl ester polymers having specifically settable dispersity and low polydispersity
US5304609A (en) Graft copolymers having improved phase binding between the graft base and the grafted-on polymer phase
US5187233A (en) Process for emulsion polymerization of graft copolymers
US2611754A (en) Vinyl acetate-allyl acetate copolymer emulsion
KR20020052664A (ko) 투명도가 우수한 페이스트 염화비닐계 수지의 제조방법
JPS62129336A (ja) 微細に分配された、単一モ−ドの保護コロイド安定化水性ポリマ−分散液及びその製法
JPH06104706B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法、耐衝撃性変性剤、および熱塑性加工可能な成形材料
JP3002182B2 (ja) カルボキシル基およびカルボキシルアミド基含有ポリマーを基礎とする増粘剤およびその製造方法
MXPA97004407A (en) Acrylic emulsions prepared in the presence of alcohol of poly (vinyl) completely hydrolized
NZ228030A (en) Aqueous acrylic or methacrylic ester polymer dispersion containing no protective colloid and a dispersed polymer phase