JPS6260399A - オーディオ信号処理装置 - Google Patents

オーディオ信号処理装置

Info

Publication number
JPS6260399A
JPS6260399A JP19992785A JP19992785A JPS6260399A JP S6260399 A JPS6260399 A JP S6260399A JP 19992785 A JP19992785 A JP 19992785A JP 19992785 A JP19992785 A JP 19992785A JP S6260399 A JPS6260399 A JP S6260399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
signal
speaker
input
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19992785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771358B2 (ja
Inventor
Hirokazu Negishi
廣和 根岸
Masao Hosaka
昌雄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60199927A priority Critical patent/JPH0771358B2/ja
Priority to DE19863630692 priority patent/DE3630692A1/de
Priority to GB8621822A priority patent/GB2181626B/en
Publication of JPS6260399A publication Critical patent/JPS6260399A/ja
Priority to US07/262,177 priority patent/US4870690A/en
Publication of JPH0771358B2 publication Critical patent/JPH0771358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はオーディオ信号伝送システムに関する。
〈従来の技術〉 近年、オーディオ機器としてはコンパクトディスクシス
テム(CD)、ディジタルオーディオチーブレコーダ(
DAT)等の各種のディジタル機器が出現するに至り、
高品質なオーディオ信号の再現が実現される様になって
きた。
またメディアとしてのオーディオ技術は、各分野に多様
な広がりを見せ始めている。
第4図は一般的なオーディオS器の概略構成を示す図で
、lは入力媒体、2はアンプ等を含む伝送部、3はスピ
ーカ等を含む出力部である。近年の高品質のオーディオ
機器においては伝送部2における伝送歪を飛躍的に減少
させることができる様になった。これらの源は近年進展
の著しい超LSI技術に依存している処が多い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところがこれらの超LSI技術を駆使した音質の改善は
、伝送部2における伝送歪に起因する音質の劣化を防止
することに伴うものであった。即ちCDやDATにおけ
るディジタル信号処理用のLSIの高速化に伴う高音質
化、所謂エンファシス処理、ノイズリダクション処理に
伴う高音質化と称されるものは全て、伝送路上での伝送
歪を抑え、入力媒体1より入力されたオーディオ信号が
いかに忠実に出力部3に供給されるかということを素材
、構造等の最適化により果そうとしているにすぎない。
■ 優れている O普通 Δ 劣る 第1表 これに対してマイクやスピーカ等のメカニカルな振動系
は宿命的に質量を持っており、更に振動系の保持システ
ムはダンパーの役目を果たしている。この質量とダンパ
ーの存在は波形の歪を招くもので、特にトランジェント
特性の劣化と残留振動を生じさせるものである。この傾
向は特に大エネルギーを発生させるスピーカにおいて著
しい。
第1表は第4図における各部の忠実性を示す。
これより明らかな如く、近年においては入力部及び出力
部、特に出力部において忠実性が大きく劣化し、いかに
高品質のオーディオ機器を用いても主音声との差は大き
いものであった。
本発明は上述の如き問題に鑑み、高忠実な出力を得るこ
とのできるオーディオ信号の伝送システムを提供するこ
とを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上述の目的下において、本発明のオーディオ信号伝送シ
ステムにおいては、入力されたオーディオ信号のスペク
トラム解析を行い、この解析結果に基き出力部の物理的
な応答特性に応じた信号補正を伝送部において行う様に
構成している。
く作  用〉 上述の如く構成することにより、原音の高忠実な出力に
対する最も大きな障害となっていた出力部の物理的な応
答特性に基〈歪を相殺することができるため、極めて高
忠実な音声を復元可能となった。
〈実施例〉 速度は約340m/sec、言い換えれば1m伝搬する
のに3m5ec必要である0本提案ではこの音差支えな
い筈である0例えば生演奏を考えた時、3m5ec程度
の遅れは本来の位置より奏者と聴者の間の距離が1m遠
くなったにすぎない0本発明ではこの数m Secの時
間を利用して演算処理を行うものである。
第2図はオーディオ入力信号を示す図、第3図は本発明
の詳細な説明するためのタイミングチャートである。ま
ず、第1図に示すオーディオ入力信号の波形の観測を行
いスペクトル解析を行う。この場合のサンプリング周波
数は、最大可聴周波数fmの2倍以上とする0例えば4
0KHz程度とする。
この解析結果と、予めメモリに格納しているスピーカの
入力応答特性を示すデータを用い数m5ec程度の時間
(tc)内にて、補正信号を演算する。即ち第2図にお
いて実際の入力が行われるt n+1のタイミングにお
ける入力波形(第3図(a))は、tc遅れtn+1+
tcのタイミングでスピーカへ供給されることになる。
第3図(b)は第3図(a)の入力波形をそのままスピ
ーカに供給した場合のスピーカの振動位置を示している
。尚tn+1−tnは1サンプリング期間を示す。
上述の演算はt n+1のタイミングの入力に対して、
tn+1+tcのタイミングで理想位置にスピーカの振
動系を定位するためのtn+tcのタイミングにおける
スピーカの振動系の位置並びに加速度を過去の入力信号
を用いてまず演算する。
そしてこのtfi+tcのタイミングにおけるスピーカ
振動系の位置及び加速度及びtn◆1+tcのタイミン
グにおけるスピーカ振動系の理想位置の3条件とメモリ
に格納されているスピーカの振動系の質量、駆動力+ダ
ンパ等の物理的特性とによってスピーカに実際に入力す
る補正入力を算出する。
この補正入力は第3図(C)に示す如< t n+1+
tcのタイミングでスピーカに供給される。この結果ス
ピーカ振動系はtc遅れたタイミングで入力オーディオ
信号に極めて忠実な位置をとることになる。これにより
スピーカ振動系は第一3図(b)に示す如き分割振動、
トランジェントの劣化を極力抑えた振動を行うことがで
きる。この様子を第3図(d)に示す。
第1図は上述の考え方をブロック化した模式図である。
第1図において入力部5より入力されたオーディオ信号
はディジタルフィルタ6を介してスペクトラム解析部7
に供給され、前述した如きデータが得られる。メモリ8
に格納されているスピーカ11の物理的特性を示すデー
タとスペクトラム解析部7よりのデータは補正信号演算
回路9に供給される。補正信号演算回路9は専用のマイ
クロプロセッサ、特に近年応用の著しいディジタルシグ
ナルプロセッサ(D S P)により構成される。10
はアンプ、11はスピーカである。
第5図は本発明を3スピーカシステムに応用した場合の
模式図で、前述の補正信号は高域、中域、低域に分けて
別の補正信号演算回路9a。
9b、9cで演算し、これに用いるデータはスピーカl
la、llb、llcの物理的な特性に応じて夫々メモ
リ8′より各補正信号演算回路9a、9b、9cに供給
される。
一般にオーディオ信号に対して、フーリエスペクトルを
求める有効性の根拠は、人間の耳の感覚器自体が、音の
スペクトル分析を行なって識別していると考えられるこ
とに基〈0人間は、無意識にオーディオ信号のフーリエ
スペクトルの主としてピーク値に着目して、不自由なく
会話を行っており、人の声の弁別を行い、認識処理を行
っている。いわば、入間の感覚器官はスペクトル情服を
抽出して処理を行っている事に他ならない。
人聞はこの様に複雑な処理を連続して行なえるが、機械
が行なう場合、得られたサンプリング信号に対し、例え
ばディジタル計算機を用いて計算する場合でも、データ
数が多くなると、計算時間が膨大となる。しかし近年、
この様な連続したデータを扱うのに最適なプロセッサが
出現したゆこの様なプロセッサを用いることにより上述
のシステムが実現可能となっている。
〈発明の効果〉 以上説明した様に本発明によれば極めて高忠実なオーデ
ィオ信号を出力することのできるオーディオ信号伝送シ
ステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の考え方をブロック化した模式第2図は
オーディオ入力信号を示す図、第3図は本発明の詳細な
説明するためのタイミングチャート、 第4図は一般的なオーディオ機器の概略構成を示す図、 第5図は本発明の応用例を模式的に示すブロック図であ
る。 5は入力部、7はスペクトラム解析部、8はメモリ、9
は補正信号演算回路、11はスピーカである。 (−tJ1千1十七〇) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力部、出力部及びそれらの間に介在する伝送部を含む
    オーディオ信号伝送システムにあつて、入力されたオー
    ディオ信号のスペクトラム解析を行い、この解析結果に
    基き前記出力部の物理的な応答特性に応じた信号補正を
    前記伝送部にて行うことを特徴とするオーディオ信号伝
    送システム。
JP60199927A 1985-09-10 1985-09-10 オーディオ信号処理装置 Expired - Fee Related JPH0771358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199927A JPH0771358B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 オーディオ信号処理装置
DE19863630692 DE3630692A1 (de) 1985-09-10 1986-09-09 Tonsignaluebertragungssystem
GB8621822A GB2181626B (en) 1985-09-10 1986-09-10 Audio signal transmission system
US07/262,177 US4870690A (en) 1985-09-10 1988-10-26 Audio signal transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199927A JPH0771358B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 オーディオ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260399A true JPS6260399A (ja) 1987-03-17
JPH0771358B2 JPH0771358B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16415907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199927A Expired - Fee Related JPH0771358B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 オーディオ信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771358B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297497A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音質調整装置
KR101152781B1 (ko) 2007-07-27 2012-06-12 삼성전자주식회사 스피커 공진 감쇄 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099000U (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 パイオニア株式会社 音場測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099000U (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 パイオニア株式会社 音場測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297497A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音質調整装置
KR101152781B1 (ko) 2007-07-27 2012-06-12 삼성전자주식회사 스피커 공진 감쇄 방법 및 장치
US8565441B2 (en) 2007-07-27 2013-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reducing resonance of loudspeaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771358B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732807B2 (ja) オーディオ信号処理
JP2000115883A (ja) オーディオシステム
US4870690A (en) Audio signal transmission system
JPH09322299A (ja) 音像定位制御装置
AU2012257865B2 (en) Apparatus and method and computer program for generating a stereo output signal for providing additional output channels
KR20220080146A (ko) 스펙트럼적 직교 오디오 성분들을 사용하는 부대역 공간 및 크로스토크 처리
CN114222226A (zh) 增强具有左通道和右通道的音频信号的方法、系统和介质
AU2018299871B2 (en) Sub-band spatial audio enhancement
US20080285768A1 (en) Method and System for Modifying and Audio Signal, and Filter System for Modifying an Electrical Signal
US8340322B2 (en) Acoustic processing device
JPS6260399A (ja) オーディオ信号処理装置
US20050152554A1 (en) Method and apparatus for processing audio signals
JP2755081B2 (ja) 音像定位制御方法
US20050041814A1 (en) Method and related apparatus for stereo vocal cancellation
JP5998357B2 (ja) 車載用音響再生装置
RU76757U1 (ru) Звуковой процессор
JPH05268700A (ja) ステレオ聴覚補助装置
KR100641421B1 (ko) 오디오 시스템의 음상 확장 장치
JPH1141699A (ja) 音響処理回路
KR100584608B1 (ko) 가상 음향 공간에서 음성 선명도 인핸싱 장치
JPS625713A (ja) 狭帯域伝送系の音質補償回路
JPH04329000A (ja) 音声信号処理装置
JPH05300598A (ja) バイノーラル処理方法
JPH0563197U (ja) ステレオ用ボイスキャンセル回路
JPH02205106A (ja) 音質調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees