JPS6260232A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6260232A
JPS6260232A JP19914085A JP19914085A JPS6260232A JP S6260232 A JPS6260232 A JP S6260232A JP 19914085 A JP19914085 A JP 19914085A JP 19914085 A JP19914085 A JP 19914085A JP S6260232 A JPS6260232 A JP S6260232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
oxidation
nitride film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19914085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Morozumi
幸男 両角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19914085A priority Critical patent/JPS6260232A/ja
Publication of JPS6260232A publication Critical patent/JPS6260232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に選択酸化
によるフィールド酸化膜で、半導体基板上■各菓子を互
いに絶縁する菓子分離技術に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体装置の製造に於いて、菓子分離用のフ
ィールド酸化膜を選択酸化により形成する際、耐酸化性
膜を2層もしくは多層にし、素子領域とθ電気的特性を
改善したものである。
〔従来の技術〕
従来、例えばMO8−L8工等の素子分離には、特開昭
47−2517にある様にシリコン空化膜をマスクとし
たr、acos法と呼ばれる選択技術が多く用いられて
iる。嬉2図の如く、シリコン基板1のシリコン酸化膜
2を介して気相成長によりシリコン窒化膜3を形成した
後、ホトレジストをマスクにして、ドライエツチャーで
素子領域のシリコン窒化膜3を島状に残し、選択酸化し
、分離領域にxo000X!tr後のフィールド酸化膜
4f:成長させ、そθ後シリコン窒化膜3を除去し、素
子領域にM08トランジスター等の菓子倉形成している
。この時のドライエツチング工程ではC70とO,IQ
混合ガスによる乎行平板プラズマエツチャーが用iられ
、そのシリコン空化膜のシリコン酸化膜に対するエツチ
ング選択比は2.0〜2.5の為、下地シリコン酸化膜
20厚みは700〜900A、シリコン窒化膜の厚みは
1300〜1600Aに限定されてしまい、これらす構
造では、フィールド酸化膜の成長が進むにつれて、シリ
コン窒化膜0周辺下にシリコン酸化膜が喰i込んでh<
、いわゆるバーズビークが、1.4〜1.7相 も形成
され、LSIの設計、製造に於いて寸法余裕をとる必要
があり、微細化を困難にさせている。従ってこQバーズ
ビークの長さを抑える方策として、下地シリコン酸化膜
2の厚みを薄くし、酸化マスクとして用iるシリコン窒
化膜3θ厚みを大きくする事でバーズビークを減少する
事が出来、例えば400Aの下地シリコン酸化膜と20
0OAのシリコン窒化膜の構造では約0.5μmのバー
ズビークに低減される。
〔考案が解決しようとする問題点及び目的〕しかしなが
ら、上記の構造では、シリコン窒化膜3はB (H,C
)富とMHsI2)気相から成長されるので、パーティ
クルや反応欠陥によるビンホールが多く、次の様な問題
がある。帆3図の如くホトレジスト5をマスクに約20
0 OAC3)シリコン窒化膜3を0.4 torr 
程度Qah4+o、プラズマでドライエツチングすると
、120秒前後のエツチング時間を要するが、この時ピ
ンホール部6■下地シリコン酸化膜2約40OAは、約
80秒程度でエツチングされてしまいシリコン基板1が
プラズマに晒され、深さが450OA程度のエッチピッ
ト7が形成される。このエッチピット7が素子領域の近
くあるいは境界に形成されると、接合リーク、チャンネ
ルリークあるいはエッチピット上に形成されるゲート電
極のパターン崩れが生じる。この様にプロセス及び特性
上の問題が多く実用に供しえない。
しかるに本発明は、以上の如き欠点をなくし、従来の耐
酸化性膜θピンホール部から生じるシリコン基板■欠陥
をなくシ、電子特性の向上を図るも■である1本発明の
他の目的は、バーズビークをより減少させ、微細ルール
のLS Iの安定供給を図る事にある。
C問題点を解決する為の手段〕 本発明の半導体装置Q製造方法は、半導体基板表面の第
1酸化膜上に2層もしくは多層の耐酸化性膜を成長させ
る工程と、該耐酸化性膜をドライエツチャーでパターニ
ングした後選択酸化し分離用のフィールド酸化膜を形成
する工程を具備し、前記耐酸化性膜の単層厚みと第1酸
化膜の厚み比が、それらのドライエツチングレート比よ
t)4大きい事を特徴とする。
〔実施例〕
以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図−αに於iて、PあるiはNウェルを形成したシ
リコン基板1を熱酸化して下地シリコン酸化膜2を約4
00X形成した後、減圧気相成長炉で第1のシリコン蒙
化膜9ft約70OA成長させた後ウェハー表面をブラ
シでスクラバー処理し、再び同様に約700 Xo第2
シリコン窪化膜10を成長し、スクラバー処理した後更
に帆3θシリコン窒化膜11ffi700ム成長させて
から、ホトレジスト5でパターニングする0次に帆1図
−す■如くホトレジスト5をマスクにして素子領域以外
のシリコン窒化膜9 、1(1、11を、0m4tor
r CF。
十01プラズマで約120秒エツチングした。この時シ
リコン窒化膜9 、10 、12にはピンホール6があ
ったにも係らずエツチング後では従来の様にシリコン基
板lまでエツチングされてしまう欠陥の発生はなく、下
地のシリコン酸化膜2にエッチピット8が出るだけであ
り、このエッチピットは次工程の厚iフィールド酸化膜
の形成の際に、はとんど緩衝されて間琶なくなり、バー
ズビークも0.5μm程度であった。この後、シリコン
窒化膜は熱リン酸で除去し、素子領域にMO日トランジ
スター等を形成した。
以上本発明の一実施例を説明したが、この他、第1のシ
リコン窒化膜を成長したあとにOmあるいはHlo  
雰囲気で酸化しピンホールf:埋めてからK 2 s 
K aのシリコン窒化膜を積層してやれば全ての層を同
じ厚さにしてやる必要もなく2層でも可能となる。又ド
ライエツチングは、CP4十Olガスで行ったが、E1
?b−1−H#あるいii ME’畠6一 でやれば選択比が大きくなり、下地シリコン酸化膜をよ
り薄く、シリコン窒化膜を厚く出きバーズビークがより
低減される。
〔発明の効果〕
本発明の効果は、選択酸化2行う際のシリコン窒化膜を
多層にする事により、半導体基板への欠陥発生を防止し
、バーズビークの成長を抑えたものであり、メモリー等
のLSIθ微細化と安定供給が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (6)は本発明の半導体装置の製造工程
の断面図、第2図、第3図(d) (b)は従来○半導
体装置の製造1稲Q断面図。 1・・・半導体基板 2・・・シリコン酸化膜 3 、9 、113 、11・・シリコン賭化膜4・・
・フィールド酸化膜 5・1ホトレジスト 6・・−シリコン窒化膜ピンホール 7−・・半導体基板のエッチビット 8・・争シリコン酸化膜のエッチビット以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面の第1酸化膜上に2層もしくは多層の耐
    酸化性膜を成長させる工程と、該耐酸化性膜をドライエ
    ツチヤーでパターニングした後選択酸化し分離用のフィ
    ールド酸化膜を形成する工程を具備し、前記耐酸化性膜
    の単層厚みと第1酸化膜の厚み比が、それらのドライエ
    ッチングレート比よりも大きい事を特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP19914085A 1985-09-09 1985-09-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS6260232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914085A JPS6260232A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914085A JPS6260232A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260232A true JPS6260232A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16402808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19914085A Pending JPS6260232A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093277A (en) * 1989-03-09 1992-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of device isolation using polysilicon pad LOCOS method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093277A (en) * 1989-03-09 1992-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of device isolation using polysilicon pad LOCOS method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216574B2 (ja)
US5061653A (en) Trench isolation process
JPS6214439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6260232A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05849B2 (ja)
JPS59135743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60158642A (ja) 半導体装置
US11961740B2 (en) Manufacturing method for integrating gate dielectric layers of different thicknesses
JPS5854651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
JPH01205553A (ja) 素子間分離方法
JPS6161539B2 (ja)
JPS62296537A (ja) 選択酸化膜の製造方法
JPS62219961A (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH0230160A (ja) 半導体装置
JPS6260231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03229421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6265426A (ja) 半導体への溝又は穴あけ方法
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPH08236608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58157137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04356944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5918655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04137624A (ja) 半導体装置の製造方法