JPS6259465A - フアクシミリ伝送符号の送出方法 - Google Patents
フアクシミリ伝送符号の送出方法Info
- Publication number
- JPS6259465A JPS6259465A JP19896285A JP19896285A JPS6259465A JP S6259465 A JPS6259465 A JP S6259465A JP 19896285 A JP19896285 A JP 19896285A JP 19896285 A JP19896285 A JP 19896285A JP S6259465 A JPS6259465 A JP S6259465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- transmission
- line
- time
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はファクシミリ伝送符号の送出方法に関するもの
で、特に低速な読取手段を備えた発信機が、高速な記録
手段を備えた受信機に対応でさろようにしたファクシミ
リ伝送符号の送出方法に関するものである。
で、特に低速な読取手段を備えた発信機が、高速な記録
手段を備えた受信機に対応でさろようにしたファクシミ
リ伝送符号の送出方法に関するものである。
〈従来の技術〉
従来のファクシミリ伝送符号の送出方法を、第2図を用
いて説明する。第2図は従来のフアツジE IJ伝送符
号を示す説明図である。
いて説明する。第2図は従来のフアツジE IJ伝送符
号を示す説明図である。
同図に示すように、ファクシミリ伝送符号では、伝送制
御手順によって発信機と受信機との間で交換した情報に
よリーラインの伝送符号の送出における最小の時間、ラ
イン最小伝送時間T□が定められろ。モして一ラインの
符号化毎に一ラインの符号量とライン最小伝送符号量(
ライン最小伝送時間T、A×伝送速度)とを比較し、−
ラインの符号量がライン最小伝送符号量に満たない場合
に伝送符号量カライン最小伝送符号量となるまで特定の
ダミー符号(息下特定符号という。)を押入し、−ライ
ン分の符号の送出時間tをライン最小伝送時間T7以上
としていた。これにより受信側での記録等に要する受信
時間を保証していた。
御手順によって発信機と受信機との間で交換した情報に
よリーラインの伝送符号の送出における最小の時間、ラ
イン最小伝送時間T□が定められろ。モして一ラインの
符号化毎に一ラインの符号量とライン最小伝送符号量(
ライン最小伝送時間T、A×伝送速度)とを比較し、−
ラインの符号量がライン最小伝送符号量に満たない場合
に伝送符号量カライン最小伝送符号量となるまで特定の
ダミー符号(息下特定符号という。)を押入し、−ライ
ン分の符号の送出時間tをライン最小伝送時間T7以上
としていた。これにより受信側での記録等に要する受信
時間を保証していた。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら上記の方法によると、−ラインの画信号の
符号化時間及び一ラインの画信号の読取時間は、ライン
最小伝送時間T−より速くなければならず、高速な画信
号読取部が不可欠となるという問題点があっな。
符号化時間及び一ラインの画信号の読取時間は、ライン
最小伝送時間T−より速くなければならず、高速な画信
号読取部が不可欠となるという問題点があっな。
本発明は上記の問題点に鑑み、ライン最小伝送時間より
も低速な両信号読取部を備えた発信機で伝送が行える方
法を提供することを目的とするものである。
も低速な両信号読取部を備えた発信機で伝送が行える方
法を提供することを目的とするものである。
く問題点を解決するrこめの手段〉
本発明は、上記の問題点を解決し目的と達成するために
、次の二つの発明を提供する。
、次の二つの発明を提供する。
第一の発明は、伝送手順により決定されるライン最小伝
送時間より読取時間の長い読取手段によって読取られた
ライン毎の画信号を伝送符号に変換してライン毎に順次
送出し、該伝送符号の送出時間が前記読取時間より短い
ときは、該送出時間が該読取時間よりも長くなる量の特
定符号を前記伝送符号に付加し送出するものである。
送時間より読取時間の長い読取手段によって読取られた
ライン毎の画信号を伝送符号に変換してライン毎に順次
送出し、該伝送符号の送出時間が前記読取時間より短い
ときは、該送出時間が該読取時間よりも長くなる量の特
定符号を前記伝送符号に付加し送出するものである。
第二の発明は、伝送手順により決定されるライン最小伝
送時間より読取時間の長い読取手段によって読取られた
ライン毎の画信号を伝送符号に変換し、該伝送符号の送
出時間が前記ライン最小伝送時間より短いときは、該送
出時間が該ライン最小伝送時間よりも長くなる量の特定
符号を前記伝送符号に付加し、該伝送符号を記憶手段に
一時蓄積し、該記憶手段に一時蓄積した伝送符号をライ
ン毎に順次送出し、前記記憶手段に蓄積した伝送符号の
量が予め設定されたしきい値より少くなつたときは、そ
の後に前記記憶手段に蓄積する伝送符号に、予め設定し
た量の特定符号を付加するものである。
送時間より読取時間の長い読取手段によって読取られた
ライン毎の画信号を伝送符号に変換し、該伝送符号の送
出時間が前記ライン最小伝送時間より短いときは、該送
出時間が該ライン最小伝送時間よりも長くなる量の特定
符号を前記伝送符号に付加し、該伝送符号を記憶手段に
一時蓄積し、該記憶手段に一時蓄積した伝送符号をライ
ン毎に順次送出し、前記記憶手段に蓄積した伝送符号の
量が予め設定されたしきい値より少くなつたときは、そ
の後に前記記憶手段に蓄積する伝送符号に、予め設定し
た量の特定符号を付加するものである。
〈作用〉
第一の発明で(よ、−ラインの伝送符号のの送出時間が
読取時間より短いときは、該伝送符号に特定符号を付加
して読取時間以上とするので、ライン最小伝送時間より
読取時間の長い読取手段を用いてファクシミリ伝送符号
の送出を行える。
読取時間より短いときは、該伝送符号に特定符号を付加
して読取時間以上とするので、ライン最小伝送時間より
読取時間の長い読取手段を用いてファクシミリ伝送符号
の送出を行える。
第二の発明では、記憶手段に蓄積した伝送符号の量がし
きい値より少なくなったときは、その後に送出する伝送
符号に、予め設定した量の特定符号を付加して該伝送符
号の送出時間を長くし、記録手段に蓄積した伝送符号の
量をしきい値以上に保持するので、ライン最小伝送時間
より読取時間の長い読取手段を用いてファクシミリ伝送
符号の送出を行える。
きい値より少なくなったときは、その後に送出する伝送
符号に、予め設定した量の特定符号を付加して該伝送符
号の送出時間を長くし、記録手段に蓄積した伝送符号の
量をしきい値以上に保持するので、ライン最小伝送時間
より読取時間の長い読取手段を用いてファクシミリ伝送
符号の送出を行える。
(実施例〉
第1図並びに第3図ないし第7図を用いて、第一の発明
の一実施例及び第二の発明の一実施例を説明する。第1
図(よ第一の発明の一実施例によるファクシミリ発信機
を示すブロック図、第3図(よ第1図の発信機の動作を
示すフローチャート、第4図は第1図の発信機により送
出される伝送符号を示す説明図、第5図は第二の発明の
一実施例によるファクシミリ発信機を示すブロック図、
第6図は第5図の発信機の動作を示すフローチャート、
第7図は第5図の発信機により送出される伝送符号を示
す説明図である。
の一実施例及び第二の発明の一実施例を説明する。第1
図(よ第一の発明の一実施例によるファクシミリ発信機
を示すブロック図、第3図(よ第1図の発信機の動作を
示すフローチャート、第4図は第1図の発信機により送
出される伝送符号を示す説明図、第5図は第二の発明の
一実施例によるファクシミリ発信機を示すブロック図、
第6図は第5図の発信機の動作を示すフローチャート、
第7図は第5図の発信機により送出される伝送符号を示
す説明図である。
まず第1図を用いて第一の発明の一実施例によるファク
シミリ発信機を説明する。同図に示すように、原稿1の
イメージを読取る読取部2は、画信号を送出する信号線
により符号化部3に接続している。符号化部3は、画信
号を変換した伝送符号を送出する信号線及び次のライン
の符号化開始の信号を受は入れろ信号線により符号量カ
ウント部4に接続されている。符号量カウント部4は、
上記の伝送符号を送出する信号線によりスイッチSvの
端子aに接続されろと共に、−ラインの符号化の終了及
び符号量を送出する信号線及び次のラインの符号化開始
の信号を受は入れる信号線により特定符号送出部5に接
続されている。特定符号送出部5は、特定符号を送出す
る信号線によりスイッチSwの端子すに接続されている
。スイッチSwは端子a又は端子すと端子Cとを択一的
に接続するスイッチで、符号量カウント部4からの信号
により切換動作を行うものである。スイッチSwの端子
Cはバッファメモリ6の書き込み側に接続されている。
シミリ発信機を説明する。同図に示すように、原稿1の
イメージを読取る読取部2は、画信号を送出する信号線
により符号化部3に接続している。符号化部3は、画信
号を変換した伝送符号を送出する信号線及び次のライン
の符号化開始の信号を受は入れろ信号線により符号量カ
ウント部4に接続されている。符号量カウント部4は、
上記の伝送符号を送出する信号線によりスイッチSvの
端子aに接続されろと共に、−ラインの符号化の終了及
び符号量を送出する信号線及び次のラインの符号化開始
の信号を受は入れる信号線により特定符号送出部5に接
続されている。特定符号送出部5は、特定符号を送出す
る信号線によりスイッチSwの端子すに接続されている
。スイッチSwは端子a又は端子すと端子Cとを択一的
に接続するスイッチで、符号量カウント部4からの信号
により切換動作を行うものである。スイッチSwの端子
Cはバッファメモリ6の書き込み側に接続されている。
バッファメモリ6は、伝送符号を送出する伝送路に接続
されている。メモリ7及び8は、後述する記憶内容を送
出する信号線により比較器9に接続されている。比較器
9は、後述するC値を送出する信号線により特定符号送
出部5に接続されている。
されている。メモリ7及び8は、後述する記憶内容を送
出する信号線により比較器9に接続されている。比較器
9は、後述するC値を送出する信号線により特定符号送
出部5に接続されている。
上記の発信機の動作を、第1図及び第3図を用いて説明
する。−ラインの符号化が開始される(第3図(以下省
略。)■)と、読取部2が読取った原稿1のイメージの
画信号が符号化部3に読み込まれ、伝送符号に変換され
る(■)。この伝送符号は符号量カウント部4にカウン
トアツプされ(■)た後、端子a及びCを接続したスイ
ッチSvを介してバッファメモリ6に書込まれる(■)
−ラインの符号化が終了する(■)と、符号量カウント
部4からの信号によりスイッチSwが切換わり端子す及
びCを接続し、符号量カウント部4から特定符号送出部
5に符号化の終了及びその符号量が送出されろ。
する。−ラインの符号化が開始される(第3図(以下省
略。)■)と、読取部2が読取った原稿1のイメージの
画信号が符号化部3に読み込まれ、伝送符号に変換され
る(■)。この伝送符号は符号量カウント部4にカウン
トアツプされ(■)た後、端子a及びCを接続したスイ
ッチSvを介してバッファメモリ6に書込まれる(■)
−ラインの符号化が終了する(■)と、符号量カウント
部4からの信号によりスイッチSwが切換わり端子す及
びCを接続し、符号量カウント部4から特定符号送出部
5に符号化の終了及びその符号量が送出されろ。
一方、メモリ7にば一ラインの読取速度によって決まる
符号量Aが書込まれ、メモリ8にはライン最小伝送符号
量Bが書込まれており、比較部9は符号量A、Bを比較
し、大きい方の値をC値としく■)、特定符号送出部5
に送出する。
符号量Aが書込まれ、メモリ8にはライン最小伝送符号
量Bが書込まれており、比較部9は符号量A、Bを比較
し、大きい方の値をC値としく■)、特定符号送出部5
に送出する。
特定符号送出部5は伝送符号の符号量及びC値を比較し
く■)、伝送符号の符号量の方が大きい場合は、次ライ
ン開始の信号を符号量カウント部4に送出する。符号量
カウント部4では、これを受けて、スイッチSwを端子
a及びCが接続した状態に復旧させると共に、次ライン
開始の信号を符号化部3に送出し、次ラインの符号化が
開始される。
く■)、伝送符号の符号量の方が大きい場合は、次ライ
ン開始の信号を符号量カウント部4に送出する。符号量
カウント部4では、これを受けて、スイッチSwを端子
a及びCが接続した状態に復旧させると共に、次ライン
開始の信号を符号化部3に送出し、次ラインの符号化が
開始される。
特定符号送出部6の比較において、C値の方が大きい場
合は、(C値−符号量)分の特定符号をバッファメモリ
5に書込み、この書込みが終了したら次ライン開始の信
号を符号量カウント部4に送出し、次ラインの符号化が
開始される。
合は、(C値−符号量)分の特定符号をバッファメモリ
5に書込み、この書込みが終了したら次ライン開始の信
号を符号量カウント部4に送出し、次ラインの符号化が
開始される。
上記の発信機は以上のように動作するので、伝送符号の
符号形式は第4図のようになる。−ラインの符号は、画
信号の伝送符号に同期符号が付加されて順次送出される
。−ラインの送出時間は、特定符号の挿入により、必ず
読取時間以上となる。
符号形式は第4図のようになる。−ラインの符号は、画
信号の伝送符号に同期符号が付加されて順次送出される
。−ラインの送出時間は、特定符号の挿入により、必ず
読取時間以上となる。
したがって低速な読取部を使用することができる。
次に第5図を用いて第二の発明の一実施例によるファク
シミリ発信機を説明する。同図において、原稿1、読取
部2、符号化部3、符号量カウント部4、スイッチSw
、バッファメモリ6、メモリ8ば第1図の発信機と同じ
である。特定符号送出部5は、符号量カウント部4、ス
イッチSw及びメモリ8の他に、バッファメモリ量検出
の指示の信号を送出する信号線及び検出結果を送出する
信号線によりバッファメモリ検出部10に接続されてい
るQバッファメモリ検出部10Lよ1.<ラフアメモリ
量を示す信号線によりバッファメモリ6に接続されてい
る。
シミリ発信機を説明する。同図において、原稿1、読取
部2、符号化部3、符号量カウント部4、スイッチSw
、バッファメモリ6、メモリ8ば第1図の発信機と同じ
である。特定符号送出部5は、符号量カウント部4、ス
イッチSw及びメモリ8の他に、バッファメモリ量検出
の指示の信号を送出する信号線及び検出結果を送出する
信号線によりバッファメモリ検出部10に接続されてい
るQバッファメモリ検出部10Lよ1.<ラフアメモリ
量を示す信号線によりバッファメモリ6に接続されてい
る。
上記の発信機の動作を、第5図及び第6図を用いて説明
する。−ラインの符号化の開始(第6図(以下省略)■
)から終了(■)までは第1図の発信機と同様の動作を
行う。−ラインの符号化が終了すると、符号量カウント
部4からの信号によりスイッチSwが切換わり端子す及
びCを接続し、符号量カウント部4から特定符号送出部
5に符号化の終了及びその符号量が送出される。特定符
号送出部5において、上記の符号量とメモリ8に書き込
まれたライン最小伝送符号量Bとを比較しく■)、伝送
符号の符号量の方が大きい場合は、次ライン開始の信号
を符号量カウント部4に送出する。符号量カウント部4
では、第1図の発信機と同様の動作を行い、次ラインの
符号化が開始されろ。
する。−ラインの符号化の開始(第6図(以下省略)■
)から終了(■)までは第1図の発信機と同様の動作を
行う。−ラインの符号化が終了すると、符号量カウント
部4からの信号によりスイッチSwが切換わり端子す及
びCを接続し、符号量カウント部4から特定符号送出部
5に符号化の終了及びその符号量が送出される。特定符
号送出部5において、上記の符号量とメモリ8に書き込
まれたライン最小伝送符号量Bとを比較しく■)、伝送
符号の符号量の方が大きい場合は、次ライン開始の信号
を符号量カウント部4に送出する。符号量カウント部4
では、第1図の発信機と同様の動作を行い、次ラインの
符号化が開始されろ。
特定符号送出部6の比較において、ライン最小伝送時間
Bの方が大きい場合は、(ライン最小伝送符号量B−符
号量)分の特定符号をバッファメモリ5に書込む(■)
。つまり本実施例では、上記のように第1図の発信機と
異なり、−ラインの最小の送出時間はライン最小伝送時
間となる。それゆえ読取部2の読取速度がそれより遅い
場合は、バッファメモリ6に蓄積された符号量が減って
くる。
Bの方が大きい場合は、(ライン最小伝送符号量B−符
号量)分の特定符号をバッファメモリ5に書込む(■)
。つまり本実施例では、上記のように第1図の発信機と
異なり、−ラインの最小の送出時間はライン最小伝送時
間となる。それゆえ読取部2の読取速度がそれより遅い
場合は、バッファメモリ6に蓄積された符号量が減って
くる。
そこで特定符号送出部6は、上記の特定符号の書込みの
次に、バッファメモリ量検出部10に検出信号を送出す
る。バッファメモリ量検出部10は、これを受けて、バ
ッファメモリ6に蓄積された符号量を検出し、予め設定
されたしきい値りと比較しく■)、その結果を特定符号
送出部5に送出する。
次に、バッファメモリ量検出部10に検出信号を送出す
る。バッファメモリ量検出部10は、これを受けて、バ
ッファメモリ6に蓄積された符号量を検出し、予め設定
されたしきい値りと比較しく■)、その結果を特定符号
送出部5に送出する。
バッファメモリ6に蓄積された符号量がしきい値りより
大きい場合は、特定符号送出部5は次ライン開始の信号
を符号量カウント部4に送出し、次ラインの符号化が開
始される。
大きい場合は、特定符号送出部5は次ライン開始の信号
を符号量カウント部4に送出し、次ラインの符号化が開
始される。
バッファメモリ6に蓄積された符号量がしきい値りより
も小さい場合は、特定符号送出部5は予め設定された特
定符号のバッファメモリへの書き込みをさらに行ったう
え(■)で次ライン開始のイ=号を符号量カウント部4
に送出し、次ラインの符号化が開始されろ。
も小さい場合は、特定符号送出部5は予め設定された特
定符号のバッファメモリへの書き込みをさらに行ったう
え(■)で次ライン開始のイ=号を符号量カウント部4
に送出し、次ラインの符号化が開始されろ。
上記の発信機は以上のように動作するので、伝送符号の
符号形式は第7図のようになる。同図に示すように、−
ラインの送出時間は、特定符号の挿入により、必ずライ
ン最小伝送時間以上となる。
符号形式は第7図のようになる。同図に示すように、−
ラインの送出時間は、特定符号の挿入により、必ずライ
ン最小伝送時間以上となる。
そして上記のように読取速度が遅いことによりバッファ
メモリ6の蓄積量が減り、しきい値(同図中矢印で示す
。)以下となると、設定量Eの特定符号を伝送符号に付
加するので、バッファメモリ6の蓄積量がしきい値以上
に復元する。したがって伝送速度より低速な読取速度の
読取部を使用することが可能となる。
メモリ6の蓄積量が減り、しきい値(同図中矢印で示す
。)以下となると、設定量Eの特定符号を伝送符号に付
加するので、バッファメモリ6の蓄積量がしきい値以上
に復元する。したがって伝送速度より低速な読取速度の
読取部を使用することが可能となる。
〈発明の効果〉
以上説明したように、第一の発明では、−ラインの伝送
符号の送出時間が読取時間より短いときは、該伝送符号
に特定符号を付加して読取時間以上とするので、偲速な
読取手段を備えた発信機で、高速な伝送速度及び受信機
の記録速度に対応して、ファクシミリ伝送符号の送出を
行えるという効果がある。
符号の送出時間が読取時間より短いときは、該伝送符号
に特定符号を付加して読取時間以上とするので、偲速な
読取手段を備えた発信機で、高速な伝送速度及び受信機
の記録速度に対応して、ファクシミリ伝送符号の送出を
行えるという効果がある。
また第二の発明では、記憶手段に蓄積した伝送符号の量
がしきい値より少なくなったときは、その後に送出する
伝送符号に、予め設定した量の特定符号を付加して該伝
送符号の送出時間を長くし、記録手段に蓄積した伝送符
号の量をしきい値以上に保持するので、第一の発明と同
様に、低速な読取手段を備えた発信機で、高速な伝送速
度及び受信機の記録速度に対応して、ファクシミリ伝送
符号の送出を行えるという効果がある。
がしきい値より少なくなったときは、その後に送出する
伝送符号に、予め設定した量の特定符号を付加して該伝
送符号の送出時間を長くし、記録手段に蓄積した伝送符
号の量をしきい値以上に保持するので、第一の発明と同
様に、低速な読取手段を備えた発信機で、高速な伝送速
度及び受信機の記録速度に対応して、ファクシミリ伝送
符号の送出を行えるという効果がある。
第1図は第一の発明の一実施例によるファクシミリ発信
機を示すブロック図、第2図は従来のファクシE IJ
伝送符号を示す説明図、第3図は第1図の発信機の動作
を示すフローチャート、第4図は第1図の発信機により
送出される伝送符号を示す説明図、第5図は第二の発明
の一実施例によろファクシミリ発信機を示すブロック図
、第6図は第5図の発信機の動作を示すフローチャート
、第7図は第5図の発信機により送出される伝送符号を
示す説明図である。 1:原稿、2:読取部、3:符号化部、4:符号量カウ
ント部、5:特定符号送出部、6:バッファメモリ、7
,8:メモリ、9:比較器、10:バッファメモリ検出
部、SW:スイッチ、a。 b、c:端子、Aニーラインの読取時間によって決まる
符号量、Bニライン最小伝送符号量、C:符号量A及び
ライン最小伝送符号量Bのうち大きい方の値、D:しき
い値、E:特定符号の設定量。
機を示すブロック図、第2図は従来のファクシE IJ
伝送符号を示す説明図、第3図は第1図の発信機の動作
を示すフローチャート、第4図は第1図の発信機により
送出される伝送符号を示す説明図、第5図は第二の発明
の一実施例によろファクシミリ発信機を示すブロック図
、第6図は第5図の発信機の動作を示すフローチャート
、第7図は第5図の発信機により送出される伝送符号を
示す説明図である。 1:原稿、2:読取部、3:符号化部、4:符号量カウ
ント部、5:特定符号送出部、6:バッファメモリ、7
,8:メモリ、9:比較器、10:バッファメモリ検出
部、SW:スイッチ、a。 b、c:端子、Aニーラインの読取時間によって決まる
符号量、Bニライン最小伝送符号量、C:符号量A及び
ライン最小伝送符号量Bのうち大きい方の値、D:しき
い値、E:特定符号の設定量。
Claims (2)
- (1)伝送手順により決定されるライン最小伝送時間よ
り読取時間の長い読取手段によって読取られたライン毎
の画信号を伝送符号に変換してライン毎に順次送出し、
該伝送符号の送出時間が前記読取時間より短いときは、
該送出時間が該読取時間よりも長くなる量の特定のダミ
ー符号を前記伝送符号に付加し送出することを特徴とす
るファクシミリ伝送符号の送出方法。 - (2)伝送手順により決定されるライン最小伝送時間よ
り読取時間の長い読取手段によって読取られたライン毎
の画信号を伝送符号に変換し、該伝送符号の送出時間が
前記ライン最小伝送時間より短いときは、該送出時間が
該ライン最小伝送時間よりも長くなる量の特定のダミー
符号を前記伝送符号に付加し、該伝送符号を記憶手段に
一時蓄積し、該記憶手段に一時蓄積した伝送符号をライ
ン毎に順次送出し、前記記憶手段に蓄積した伝送符号の
量が予め設定されたしきい値より少くなったときは、そ
の後に前記記憶手段に蓄積する伝送符号に、予め設定し
た量の特定のダミー符号を付加することを特徴とするフ
ァクシミリ伝送符号の送出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19896285A JPS6259465A (ja) | 1985-09-09 | 1985-09-09 | フアクシミリ伝送符号の送出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19896285A JPS6259465A (ja) | 1985-09-09 | 1985-09-09 | フアクシミリ伝送符号の送出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6259465A true JPS6259465A (ja) | 1987-03-16 |
Family
ID=16399825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19896285A Pending JPS6259465A (ja) | 1985-09-09 | 1985-09-09 | フアクシミリ伝送符号の送出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6259465A (ja) |
-
1985
- 1985-09-09 JP JP19896285A patent/JPS6259465A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3149271B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JPS58119259A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0435362A (ja) | 画像データ符号化回路 | |
JPS6259465A (ja) | フアクシミリ伝送符号の送出方法 | |
US5257117A (en) | Computer-facsimile system having separately a sending device and a receiving device | |
JPS60112370A (ja) | 冗長度を抑圧したファクシミリ信号の受信方式 | |
JPS6351429B2 (ja) | ||
JPH0515342B2 (ja) | ||
JPS60167565A (ja) | 音声処理フアクシミリ装置 | |
JPS6051065A (ja) | 画像信号処理方式 | |
JPS5859665A (ja) | 書画伝送装置 | |
JPH0244851A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0646765B2 (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP3292575B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2840250B2 (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2575036B2 (ja) | 着呼転送データ処理装置 | |
JPH0271663A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2869104B2 (ja) | 蓄積機能付ファクシミリ装置 | |
JP2790755B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2689745B2 (ja) | 符号化データの伝送処理方法 | |
JPS62209969A (ja) | 画情報フレ−ムサイズ管理方式 | |
JPH0340558A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62287770A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS6118258A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS61128678A (ja) | 画情報処理方式 |