JPS6259293A - 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド - Google Patents

螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド

Info

Publication number
JPS6259293A
JPS6259293A JP19769085A JP19769085A JPS6259293A JP S6259293 A JPS6259293 A JP S6259293A JP 19769085 A JP19769085 A JP 19769085A JP 19769085 A JP19769085 A JP 19769085A JP S6259293 A JPS6259293 A JP S6259293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fluorescent
formulas
tables
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19769085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371437B2 (ja
Inventor
Hideo Inoue
英夫 井上
Eiko Otsuka
栄子 大塚
Akihiro Imura
明弘 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP19769085A priority Critical patent/JPS6259293A/ja
Publication of JPS6259293A publication Critical patent/JPS6259293A/ja
Priority to JP3144090A priority patent/JPH0798834B2/ja
Publication of JPH0371437B2 publication Critical patent/JPH0371437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、螢光を発するヌクレオシド又はヌクレオチド
及びこれらを分子中又は分子末端に含むオリゴ又はポリ
ヌクレオチドに関する。
生体高分子、特に蛋白質や核酸にお番フる構造と機能の
相関を明らかにするために、螢光プ[1−ブを利用した
研究が広く行なわれている。そして核酸の研究において
は、核酸中に存在する螢光1110m1塩基をプローブ
として用いる方法や、核酸へ螢光分子を化学的に導入し
てこれをプローブとして用いる方法がある。螢光性塩基
を有するヌクレオシドの例としては、アデノシン類やシ
チジン類をり[1ルアセトアルデヒドで化学修飾して得
られる、下記式で示されるような螢光性のエテノ誘導体
がある。
i、NG  Hテノア     3.N4−T−テノシ
デノシン         チジン 特4.:、Iテノアデノシン類は、中性で強く螢光を発
することから、これをプローブとして用いて種々の研究
が行なわれてぎた。しかし、これらは塩基対形成能を右
しない。
本発明者らは、螢光性を有しグアニンあるいはアデニン
との塩基対形成が可能な、ビリミジンヌクレオシド又は
ヌクレオチド誘導体を得るべく鋭意研究を行ない、本発
明に到達した。
即ち、本発明は、 一般式(I)で表わされる螢光性ヌクレオシド又はヌク
レオチドである。
一般式<r>においτ特に好ま()いのは、×1どYl
が共にH(’) −”C,7+が1−1−又は110−
でWlが11−の化合物、あるいは×1及び/又はI YlがIt O(V −(’l)n  (n T、L 
1 、2又は3の整数を承り)で21+が11−■は1
−10−でWlが11−−て・・ある。水酸基が公知の
適当(i保護基C゛保護され(いるしの1)、本発明の
節回に含まれる。
一般J(: (I’ )の化合物の製造法を、×1とY
1ツノ(共に110−で、/1どWlが共に11−の場
合を例にとって説明する。
一ヅ)の方法は、糖部の水酸基を保護した5−ヨートデ
AキシシチジンにO−ヨードベンゾイルクロライドを作
用さ1!、1りられた化合物をD M F中で、211
IIlのp (+の存在下に加熱処理し、次いで保護基
を除去する方法である。
他の方法は、デAギシシチジンから容易に得られるN4
−ペンゾイルデAキシシチジン誘導体を、メタノール中
J、うヨウ素の存71下で光照射し、次いで常法により
脱保護を行4丁う方法である。
L記の如くしてjqられた螢光性ヌクレオシドは、その
3′情又は5′位に後述の如き方法でリン酸基を導入し
ヌクレオチドとすることができる。
かくして得らだ一般式(I)の化合物は、螢光性であり
かつ核酸塩基のグアニンあるいはアデニンと塩基対を形
成J゛る能力があるので、これを分子中又は分子末端に
有するオリゴ又はポリヌクレオチドは、螢光プn−ブど
して利用できる。あるい(51、これらの化合物lま、
r)NA二重らせん中に組み入れた際に、塩基部分は空
間的に適合しておリ、相補的な塩111間の水素結合形
成能力やスタッギング作用をを増強づる可能性も考えら
れる。
従つ−C1本発明はまた、分子中又は分子末端に、一般
式(II)で表わされる螢光竹タクレA−チドを、少な
くと61個含有Jるオリゴ又はポリヌクレオチドをも含
むものである。
〇 が−P−0−であり、Y2が一〇−でW2がll −O
ト( である、オリゴ又はポリヌクレオチドである。
螢光14ヌクレAシト又はヌクレオチドをONAオリゴ
マーあるはポリマーへ導入するには、有機化学的に合成
する方法と、酵素化学的に導入する2通りの方法がとら
れる。
有機化学的に合成する方法は、螢光性ヌクレオシド(F
)を含むオリゴヌクレオチドを直接合成する方法である
。l takuraらが開発した、固相リン酸トリエス
テル法を用いて、第1図に示すサイクルに従って合成を
行なった。
すなわちステップ1として、ベンゼンスルホンM (B
SA)で、5′−水酸基のジメトキシトリチル基(DN
Tr W)を除去し、ステップ2で、ダイマーブロック
をメシチレンスルボン酸ニトロ]・リアゾール(M S
 N T )で縮合し、固相■に担持されF含有オリゴ
マーの鎖を伸長した。また、目的と異なる配列のオリゴ
マー生成を防ぐために、綜合反応において未反応の5′
−水酸基は、4−ジメチルアミノピリジン(rlMAP
)存在下無水酢酸(AC20)でキャッピングを行なっ
た。
このサイクルをくり返すことにJ:って、目的とするオ
リゴマーを合成した。オリゴマヌクレオチドのポリマー
支持体からの切り出しとリン酸の保護基の除去は、室温
でアンモニア水で処理することにより行なった。
更にアンモニア水で加熱処理することにより、塩基部の
アシル基を除去した。次いで逆層のシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、必要なフラクションを分取
し、5′末端のf)MTr Mを除去し、更に高速液体
クロマトグラフィーで精製した。
螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチドをDNAオリゴマ
ーあるいはポリマーに酵素化学的に導入する方法として
は、例えば、 (+)DNAポリメラーゼを用いるニックトランスレー
ション (RigI+y、 P、 W、ら、 J 、 MOl、
 B iol、、  113゜237 (1977)参
照) (i)  末端デAキシヌクレオチドトランスフェラー
ゼを用いる3′−末端付加反応 (F、 J、 Bollum 、 The  Enzy
wes、  (P、D。
Bower、  ed、  )  、  3rrl  
Ed、  Vol、10  、  pp、145−17
1.  Academic  Press、  New
  York  、  N。
Y 、(1974)参照) 02つが、通常用いられる。
いずれの酵素を用いる場合にも、基質としては、好まし
くは、メクレAシト5′−モノリン酸が用いられる。螢
光性ヌクレオシドの51−トリリン酸の合成は、Y o
shikawaら(Ietrahedron  1. 
ett、、 5065 (1967) )の方法に従っ
て合成できる。
また、5′ −七ノリン酸をイミダゾリドとした後シリ
ン酸と反応させる、5′−トリリン酸の合成は、□ t
toらの方法(J 、 A n、Chem、s oc、
、1785−1788 (1965) )に従って行な
うことができる。
次に合成した5′−トリリン酸を基質として用い、DN
Aポリメラーゼを用いて、ニック・1−ランスレージョ
ンを行なうと、シチジンの代りに、螢光性ヌクレオチド
が導入され螢光標識されたオリゴマーあるいはポリマー
を調製することができる。また、末端デオキシヌクレオ
チドトランスフJラーゼを用いると、3′−末端に螢光
性ヌクレオチドボリマーを付加することができる。
以下、実施例により本発明を詳述する。
実施例1 +cb                     +
e+(1)5−ヨードデオキシシチジン+a+ 500
IRgを無水ピリジン10−に、懸濁させ、これに 1
.1,3.3−テ1ヘライソプロピル−1,3−ジクロ
ルジシ日キリ“ン0.!i7 d (1,2当品)を水
冷下で加え、その後室温で2時間反応さ1また。
水冷下で、水2mを加えて反応を停止し、10分間放置
した後、溶媒を減圧下留去した。残渣を水−クロロホル
ム系で抽出し、クロロホルム層を無水硫酸す1〜リウム
で乾燥した。クロロホルムを留去した後、シリカゲルク
ロマトグラフィーにより精製し、メタノールで再結晶し
で、3’ 、5’ −0−(1,1,3,3−テトライ
ソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)−5−ヨー
ドデオキシシチジン山) 750 mgを得た。物性値
は次の通りであった。
m、p、  210−211℃ メタ/−1し tJ V   λ+n a x   293 n ra
vass    m/e    595 (M中 )、
  552(M−43)[2+  3’ 、5’ −0
−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン
−1,3−ジイル)−5−ヨードデオキシシチジン+t
n 700ty)を無水ピリジン10#ll!に溶かし
、水冷下で、2−ヨードベンゾイルクロリド340mg
(1,2当艶)を加えて、50分間反応させた。水冷下
で水2ml’を加えて反応を停止し、10分間放置した
後、溶媒を減圧下留去した。残漬を水−クロロホルム系
で抽出し、りロロホルム層を無水硫酸す1ヘリウムで乾
燥した。クロロホルムを減圧下で留去した後、シリカゲ
ルクロマトグラフィーにより精製しく0.5%メタノー
ル/クロロホルム)、3’ 、5’ −0−(1,1,
3,3−テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジ
イル)−N4−(2−ヨードベンゾイル)−5−ヨード
デオキシシチジン(C1880mgを1qだ。物性値は
次の通りであった。
Mass   m/e   825(M”)、  78
2(M−43)f31 3’ 、5’ −0−(1,1
,3,3−テトライソプロピルジシロキサン−1,3−
ジイル)−N4−(2−ヨードベンゾイル)−5−ヨー
ドデオキシシチジン(C) 5 (00s+gを無水ジ
メチルホルムアミド51dlに溶かし、酢酸パラジウム
14++y、i−リフェニルホスフィン30q、  ト
リエチルアミン0.37を加え、アルゴン気流下で、1
6時間100℃に加熱した。溶媒を留去し、残漬を水−
クロロホルム系で抽出し、クロロボルム層は無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。
クロロホルムを留去した後、シリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製しく3%メタノール/クロ[]ホルム)
 、2− [3’ 、5’ −0−(1,1,3,3−
テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)−
β−D−デオキシリボフラノシル]−3,6−シオキソ
ビリミド[4,5−c]イソキノリン(小115mgを
得た。物性値は以下の通りであった。
Mass  m/e  F171(M” )、  52
g(M−43)NMR(CD(J3)δ4 9.09 
 (S 、 H−1) 。
8.89  (br s、 N−H)  8.4〜7.
5(Aroe+atic 。
4H)、    6.12   (d   、   J
=   5.9.   Hz  、   H−1’  
 >(4)  上記(3)で得られた化合物(市の11
0ORをテトラヒドロフラン5dに溶解し、1Mデトラ
ブチルアンモニウムフルオリド0,2d (テトラヒド
ロフラン溶液を室温で1時間撹拌した溶媒を画人後、シ
リカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/クロ
ロホルム)により精製して2−β−D−デオキシリボフ
ラノシル−3,6−シオキソビリミド[4,5−C]イ
ソキノリン(e)481rr9を得た。
物性値は以下の通りであった。
UVλ1llaX  252nlll  (6= 36
500)343nm  (e = 11700)NMR
(DMSO−d a )δ 12.02   (br    s  、   N  
−ト1)、    9.59   (S、   l−1
−1)8.2〜7.4(芳香族4H)、  6,19 
 (t 、 J=5.5Hz 、 H−1’ ) λeX  34301  (螢光スペクトルの励起波長
)λen+  385nm  (発光波長)なお、化合
物+01の相対螢光強度は、ピリドピリミジンヌクレオ
シドの約70%であった。
+a+            <In3’ 、5’−
0−(1,1,3,3−テ1〜ライソプロピルジシロキ
4jンー 1.3−ジイル)−N’−ペンゾイルデオギ
シシチジン(a) 300mgを、メタノール300 
meに溶かして、これにヨウ素40mgを加え、高圧水
銀灯で24時間、光照射した。反応液を重曹水で中和し
50−まで減圧上濃縮した。これに、水100dを加え
て、り「lロホルムで抽出し、クロロホルム層を無水硫
酸す1〜リウムで乾燥した。りロロホルムを留去した後
、シリカゲルクロマ1へグラフィーにより精製し、(3
%メタノール/クロロホルム) 、 2− [3’ 、
5’−0−(1,1,3,3−テトライソブ[1ビルジ
シロキ1ノン−1,3−ジイル)−β−D−デAキシリ
ボフラノシル]−3,6−シオキソビリミド[4,5−
c]イソニ1ノリン市186#1gを得た。
物性値は、実施例1において合成したものと一致した。
なお、糖水酸基の保護基をア[チル基にした場合にも、
はぼ同様の条件で目的物が得られた。
実施例3 実施例1で得られた2−β−D−デオキシリボフラノシ
ルー3,6−シオキリビリミド[4,5−clイソキノ
リン+e+ 655mgを、無水トリエチルホスフェ−
1〜5 meに溶かし、0℃に冷却して、これにAキシ
塩化リン613m1を加えて、6時間反応させた後、氷
1gを加えて加水分解した。減圧上濃縮した後、残漬を
蒸留水1mに溶かして、DEAE−セファデックスA−
25(HCO3−型)を用い、1〜す]−チルアンモニ
ラ18ビカーボネートの直線濃度勾配にて、精製し、2
−(5’−0−ホスホリル−β−D〜デオキシリボフラ
ノシル) −3,6−シAキソビリミド[4,5−c 
lイソキノリン(f)652 m9をi!J 1.:。
実施例4 腔 20一 実施例3で得られた2−(5’−0−ホスホリル−β〜
D−デ第1シリボフラノシル)−3,6−シオキソビリ
ミド[4,5−c]lイソキノリン0100mgを、無
水ジメチルホルムアミド5−に溶かし、カルボニルジイ
ミダゾール40011r9を加えて、室温で1時間反応
させた。その後、反応液を、20dの1%ヨウ化ナトリ
ウム/アセトンに注ぎ、生成した沈澱は濾別して、アセ
トンで洗浄し、減圧下で乾燥した。沈澱を無水ジメチル
ホルムアミド5Ill!!に溶かし、モノ−トリーn−
ブチルアンモニウムホスフェート2gを加えて、室温で
24時間反応さゼた。減圧下、濃縮した後、残渣を蒸留
水3−に溶かして、DEAE−セファデックスA−25
(HCOa−型)を用い、トリエチルアンモニウムビカ
ーボネートの直線濃度勾配にて精製し、2−(5’ −
0−ジホスホリルーβ−D−デオキシリボフラノシル)
−3,6−シオキソビリミド[4,5−c]lイソキノ
リン0)60mgを得た。
実施例5 (h) 実施例11にa;IIる−しノー1〜リ−n−ブヂルア
ントニウム小スーツJl −1−の代りに、ジーL・リ
ーn−/Jルアン【=ニウムジ小スノ1−1−を用いて
、同(じ操r1三を行)τい、2−(5’ −i’)i
〜リボスホリルーβ−D−デオキシリボフラノシル) 
−3,6−ジAキリピリミド[4,5−c]イソキノリ
ン(h)を19た。
実施例6 木弁明の螢光性ヌクレオシドを含むドデカマーの合成を
以下の如きホスホ[−リエステル固相合成法(411図
参照)で行なった。固相支持体は、1%架橋ポリスチレ
ン樹脂を用い、3′−末9η1となるシチジンは、3′
−水酸L(と樹脂とをこはく耐]−ステルで結合し、担
持した。合成は、第1図に示すリーイクルに従って、ダ
イマーブロック縮合を行なった。
ステン′7L(脱トリチル化反応) 5/、ZIllQIヌクレオシド相当の樹脂を用いて、
2%ベンt!ンスル小ン酸(BS△)クロロボルム溶液
2dで1分間!ii埋した(2回くり返した)。
ステップ上(綜合反応) ダイマー2071molを200〜300flQのピリ
ジンに溶かし、縮合剤として、メシヂレンスルホン酸:
 l−[11−リアゾール(M S N T ) 7(
Dlmolを加えて、40℃で20分間反応させた。
ステラIre(キt・ラビング反応)(未反応物の非反
応化反応) 無水F+I’M (Ac 20)  0.2mlを O
,1fv14−ジメヂルアミノピリジン(DMAP)の
ピリジン溶液1.8mlと混合しく用B、’を調製)、
反応さけた。
この操作(ステップ1〜3)を、5回くり返しドデカマ
ーを合成した。
合成したドデカマー((IGGG△ΔFTTTCCC・
・・・・・Fllffl光竹ヌクレAシト)1A5、次
の順序の操作に従って、説保護し精うツした、。
(1)淵アンモニア水16 pieとピリジン4 mQ
を加え、室ンム1で24B1間f2応さUlこ。
(6)  さらに、50℃に加熱して4時til1反応
させた。
13iD  逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(C18カラム:ウォータース社製,35〜100μm
)で、IA Elした(アセトニトリルグラジエン1〜
:10%−35%)。
080%酢酸に溶かし、至淘で20分間すl理しで、−
 2 =l− 5′〜末端のジメトキシトリチル基を除去した。
(ν) 逆相高速液体クロマトグラフィーにて精製した
く東)YソーダーニーrsK− 410AK)。
QO  イAン交後.高速液体夕日マドグラフィーにτ
椅簿゛シーして、甲−ピークを1qだ(東)エソ−ダニ
TS Koel  I E X.540K >。
1デカマーのすvスペクトルにおいて、343nmσ)
Illjν,J,す、螢光,性ヌクレオシドの存在が確
認された。
1・ご゛シ→ツマー5′−末端を放射性標識( P)し
、フィン#’−’プリントを行なった結果、jn基配列
の正しいことを示していた。
実施例γ・ ニックトランスレーション法によるh法但)用いた試薬 大錫菌D N A 7I¥リメラ□. −”ti’ I
 ( B oehringer −     □Man
nlleimなど>’. 、’.5 ii’j.j./
 m Cl) 50%/ 1,1 t D −ル溶液を
原液のまま使Fn”) ’,肋5a l) N ase
l [ 1 rny/26一 m(lとなルヨう1.T 0101 Nj1m11m酸
二L、−20℃で保存。使用時に希釈液(1011M 
 Tris −HCl 。
r)H7,5,5111M  M(l Of 2 、1
#1g/#+1!ウシ而漬アルブミン)にで10倍に希
釈し、0℃で2時間h(置して活性化したあとさらに終
濃度0.14mg/meにして用いるコ、ニックトラン
スレーション緩衝液(10倍(i、 500  mM 
 Tris−ficl 、  p)−17,5,5On
+M  MU CI 2 、10 mM2−メルカプト
エタノール>、IINTP溶液(各0.111MのdT
 T P 、  dG T P 、  dA T Pお
よびピリミドイソキノリンヌクレオシド−5′−トリホ
スフェート((IFTP)溶液)、試料r)NA(10
mM  Tris −1−ICI 、  pl−17,
5,10mM  KCI 、  0.2mM  EDT
Aに1μg/μρとなるようにλファージHindlフ
ラグメントDNAを溶か1−)。
山) 方法 +l)  6.5μ磨のニックトランスレーション緩衝
液、10μpのdN王P溶液、2μρの試FIDNA(
111’J/Itρ)と水を加えて全量を65μpとし
、よく撹拌した。
(2)活性化したDNaSe■溶液5 IIすを加えて
室温に2分間放置してニックを入れた。ついで、大腸菌
DNAポリメラーゼ■を2 II Q加えて14℃で1
時間反応させた。
+31 0.25M  El’)TAを35μす加えて
68℃で10分間加温し、酵素反応を止めた。フェノー
ル抽出を2回、エタノール沈澱を2回繰り返した。
最後の沈澱を0,5fRRの10 mM  Tris 
−CI 。
pH7,5,101M  KCI 、  0.2+++
M  El’)TAに溶かして使用時まで一20℃に保
存した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、同相リン酸トリエステル法によるオリゴヌク
レオチドの合成システムを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(I)で表わされる螢光性ヌクレオシド又は
    ヌクレオチド。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) 〔式( I )において、X_1とY_1は各々▲数式、
    化学式、表等があります▼を表わす(nは0、1、2 又は3の整数を示す)。Z_1はH−又は ▲数式、化学式、表等があります▼を表わす(mは0、
    1、2 又は3の整数を示す)。W_1はH−又はHO−を表わ
    す。〕 2、一般式( I )において、X_1とY_1が共にH
    O−でZ_1がH−又はHO−でW_1がH−である、
    特許請求の範囲第1項記載の螢光性ヌクレオシド。 3、一般式( I )において、X_1及び/又はY_1
    が▲数式、化学式、表等があります▼(nは1、2又は
    3の整数を 示す)でZ_1がH−又はHO−でW_1がH−である
    、特許請求の範囲第1項記載の螢光性ヌクレオチド。 4、分子中又は分子末端に、一般式(II)で表わされる
    螢光性ヌクレオチド単位を、少なくとも1個含有するオ
    リゴ又はポリヌクレオチド。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) 〔式(II)において、X_2は▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、X_
    2が ▲数式、化学式、表等があります▼のときY_2又はZ
    _2は−O −を表わし(但し他方はH−又はHO−を表わす)、 X_2が▲数式、化学式、表等があります▼のときY_
    2又はZ_2は−O−又は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼を表わす(但し他方 はH−又はHO−を表わす)(rは0、1、2又は3の
    整数を示し、sは1、2又は3の整数を示す)W_2は
    H−又はHO−を表わす。〕5、一般式(II)において
    、X_2が−P−O−であり、Y_2が−O−でW_2
    がH−である、特許請求の範囲第4項記載のオリゴ又は
    ポリヌクレオチド。
JP19769085A 1985-09-09 1985-09-09 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド Granted JPS6259293A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769085A JPS6259293A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド
JP3144090A JPH0798834B2 (ja) 1985-09-09 1991-05-21 螢光性ポリヌクレオチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769085A JPS6259293A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144090A Division JPH0798834B2 (ja) 1985-09-09 1991-05-21 螢光性ポリヌクレオチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259293A true JPS6259293A (ja) 1987-03-14
JPH0371437B2 JPH0371437B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=16378729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19769085A Granted JPS6259293A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259293A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0549709A1 (en) * 1990-09-20 1993-07-07 Amoco Corp PROBE COMPOSITIONS FOR CHROMOSOME IDENTIFICATION AND METHOD.
WO1995005391A1 (en) * 1993-08-18 1995-02-23 Chromagen, Inc. Applications of fluorescent n-nucleosides and fluorescent structural analogs of n-nucleosides
WO1995007918A2 (en) * 1993-09-17 1995-03-23 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US6007992A (en) * 1997-11-10 1999-12-28 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US6028183A (en) * 1997-11-07 2000-02-22 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives and oligonucleotides containing same
WO2004046147A1 (ja) * 2002-11-18 2004-06-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. ポリヌクレオチド誘導体及びその利用
US7144995B2 (en) 2002-03-08 2006-12-05 Glen Research Corporation Fluorescent nitrogenous base and nucleosides incorporating same

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0549709A4 (en) * 1990-09-20 1994-07-27 Amoco Corp Probe compositions for chromosome identification and methods
EP0787805A3 (en) * 1990-09-20 2004-01-02 Amoco Corporation Probe compositions for chromosome identification and method
EP0549709A1 (en) * 1990-09-20 1993-07-07 Amoco Corp PROBE COMPOSITIONS FOR CHROMOSOME IDENTIFICATION AND METHOD.
WO1995005391A1 (en) * 1993-08-18 1995-02-23 Chromagen, Inc. Applications of fluorescent n-nucleosides and fluorescent structural analogs of n-nucleosides
US6617437B1 (en) 1993-09-17 2003-09-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
WO1995007918A2 (en) * 1993-09-17 1995-03-23 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
WO1995007918A3 (en) * 1993-09-17 1995-08-03 Gilead Sciences Inc Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US5502177A (en) * 1993-09-17 1996-03-26 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US5763588A (en) * 1993-09-17 1998-06-09 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US6005096A (en) * 1993-09-17 1999-12-21 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives
US6967079B2 (en) 1993-09-17 2005-11-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US6414127B1 (en) 1997-11-07 2002-07-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US6028183A (en) * 1997-11-07 2000-02-22 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives and oligonucleotides containing same
US6800743B2 (en) 1997-11-07 2004-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US6951931B2 (en) 1997-11-07 2005-10-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
USRE39324E1 (en) * 1997-11-07 2006-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives and oligonucleotides containing same
US7511125B2 (en) 1997-11-07 2009-03-31 Carlsbad Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US6007992A (en) * 1997-11-10 1999-12-28 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US7144995B2 (en) 2002-03-08 2006-12-05 Glen Research Corporation Fluorescent nitrogenous base and nucleosides incorporating same
WO2004046147A1 (ja) * 2002-11-18 2004-06-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. ポリヌクレオチド誘導体及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371437B2 (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103588839B (zh) 核苷酸和核苷以及将其用于dna测序的方法
US4965350A (en) Pyridopyrimidine nucleotide compounds
US7572582B2 (en) Oligonucleotide analogues
US6794499B2 (en) Oligonucleotide analogues
JP4236812B2 (ja) オリゴヌクレオチド類似体
EP1218391B1 (en) Compounds for protecting hydroxyls and methods for their use
US8895712B2 (en) Artificial base pair capable of forming specific base pair
Matulic-Adamic et al. Synthesis of 5'-deoxy-5'-difluoromethyl phosphonate nucleotide analogs
JPH09504805A (ja) 活性ヌクレオシドホスホラミダイト、その製法及びその使用
JP2562862B2 (ja) 鋳型依存性酵素的核酸合成用プライマーとしてのオリゴヌクレオチド同時合成および直接標識化のための機能性担体
JP3676388B2 (ja) 非ヌクレオチド基を有する3′−誘導されたオリゴヌクレオチド類似体、その製法および使用
EA003091B1 (ru) Синтез олигонуклеотидов в жидкой фазе
JPS6259293A (ja) 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド
JPS62255499A (ja) 螢光性ヌクレオシド又はヌクレオチド
Sørensen et al. Branched oligonucleotides containing bicyclic nucleotides as branching points and DNA or LNA as triplex forming branch
Nadeau et al. Use of ribonucleosides as protecting groups in synthesis of polynucleotides with phosphorylated terminals
JPH0798834B2 (ja) 螢光性ポリヌクレオチド
JPS59204200A (ja) 2,4―ジニトロフェニルヌクレオチド誘導体
JPS5993099A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
JPS5993100A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体
JPS61291595A (ja) 2′−o−メチル化rnaの製造法
JP3061659B2 (ja) 2−{2−(モノメトキシトリチルオキシ)エチルチオ}エチル基および該基の使用法
JPS60166695A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
JPS61171497A (ja) ルア−・ヌクレオチド
JP2510646B2 (ja) オリゴヌクレオチドの合成法および高分子保護基形成用化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term