JPS62591A - 固形燃料の製造方法 - Google Patents

固形燃料の製造方法

Info

Publication number
JPS62591A
JPS62591A JP13845986A JP13845986A JPS62591A JP S62591 A JPS62591 A JP S62591A JP 13845986 A JP13845986 A JP 13845986A JP 13845986 A JP13845986 A JP 13845986A JP S62591 A JPS62591 A JP S62591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
org
waste
matter
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13845986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Igawa
井川 進太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMIZU YUKIMITSU
Original Assignee
SHIMIZU YUKIMITSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMIZU YUKIMITSU filed Critical SHIMIZU YUKIMITSU
Priority to JP13845986A priority Critical patent/JPS62591A/ja
Publication of JPS62591A publication Critical patent/JPS62591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 <m業上の利用分野) この発明は製紙スラ、ジ、負品くず等の可燃性の有機物
からなる主として産業廃棄物を素材とTる燃料に有効別
層する固形燃料の製造方法に関するものである。
(従来の技?N) 従来、製紙スラッジ、食品くず等の有機物からなる産業
廃棄物は工場から大量に排出されるがこれらの使い道は
なく無駄に捨てられたり貴重な石油を使用して焼却した
りしていたのでエネルギーの無駄が多かった。また、日
常生活のあらゆる分野までプラスチック化された今日に
おいてはおびただしい量のプラスチ、り廃棄物が排出さ
れるがそれは焼却するより他なかった。
プラスチック廃棄物はそのま一焼却Tると発熱量が大き
くかつ急速に燃えるので焼却炉を傷めることが多く焼却
炉の寿命を著しく縮め多額の保守修理費を要した。そし
て、焼却時に大量の煤煙を発生し、環境問題を引起こし
ていた。
これらの有効利用方決として特公昭5:l−896a号
、固体燃料の製造方法による先行技術がある。それはバ
ルプ工場又は震紙工場より排#1!R’gれる廃水中の
a細繊維を回収し、加圧成形し、乾燥したものを灯油又
は軽油中に含浸した後、灯油又は軽油を60〜160”
Qの加熱温度においてポリエチレン又はボリプ胃ピレン
を溶解させた油液中を通過させて表面にそれらを被1[
Tる固体燃料の製造方法である。しかし、この燃料の素
材は元来、工場排水のなかから補集した微細繊維がセル
四−スとして利用も出来ない上、発熱量も1000カロ
リー程度で火付のよいことを除きそのま\燃料としての
実用性のないものを成形圧縮して密度を高くした上、発
熱量の不足を灯油又は軽油で補ないさらにそれらの揮発
性を防ぎ取扱い易さを与えるため表面を不揮発性の可燃
物で被覆してなる構成をもって火付のよい性質を活かし
、かつ発熱量も4000〜5000力四り−の燃料とし
て十分利用し得る作用効果を付与したとしている。これ
は貴重な石油を使用してはじめて有効利用のできる産業
廃棄物の利用技術であり産業廃棄物を主体として利用で
きる固形燃料の製造技術とは着意rt^にTるものであ
つた。
(発明の解決しようとTる問題点) この発明は上述の事情をふまえて、従来、主として理立
処分されるか焼却処分されて来た可燃性有機物からなる
産業廃棄物を乾燥粉砕してなる有機物粉を成形し固形化
の上、有効利用できる固形燃料の製造方法を得んとする
ものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は上記の目的を達成するため製紙スラ、ジ1食
品くず等の産業廃棄物の可燃性有機物を乾燥、粉砕して
有情切粉を作り、これを粒状に固める際、あるいは固め
て後に揮発性溶剤にプラスチック廃棄物を溶解させてな
る溶解液をスプレー又は浸漬して表面にプラスチック被
膜を形成して固形燃料を得る製造方法に関するものであ
る。
(作 用) この発明の作用効果を説明すると、この発明は製紙スラ
ッジ、食品くず等の産業廃棄物の可燃性有機物を乾燥か
粉砕し有機物粉を作り、これを粒状に固める際、あるい
は固めた後にプラスチック質を揮発性溶剤に溶解させて
なる液状の糊剤をスプレーし、又は浸漬して被膜を形成
させる構成を有し、特に圧縮成形することなく所要の形
状に容易に固形化することが出来るので取扱容易で着火
性に優れ、有機物単独よりも発熱量が多くなり、家庭用
燃料としてだけでなく工業用燃料として広範囲に利用で
きる上、ざらにプラスチ、り被膜によって被覆されてい
るので吸水性が極めて小ざく腐敗せず長期保存が可能と
なる作用効果を付与し得ることは産業廃棄物の真の有効
利用につながると共にプラスチックml!物を単独に焼
却する場合のように急速に燃焼しないがら焼却炉を傷め
ることがなくまた大量のsmを発生しながら環境問題を
引起こすこともない効果も期待できる。
(実施例) この発明の実施例を以外図面に基づいてFtj&明する
O 第1図において、可燃性有機物、主として製紙工場から
排出される製紙スラッジを主原料とし、その製紙スラッ
ジから水分を除去し、これらをさらに乾燥機で十分乾燥
させ、続いて粉砕機で粉砕して有機物粉を作る。その有
機物粉に液状の糊剤<m着剤)をスプレーし、または有
機物粉を液状の糊剤中に浸漬し、よく撹拌した後、任意
の大きざの粒状に固めて有機物粉1f:得る。
この有機物粉1の粒径はとくに限定されるものではなく
原料の株類、用途等に応じて任意に選定され、粒径が敵
性の細粒から数十性の塊状のものまでが作られる。
糊剤は動植物質系のもののほかプラスチ、り質系のもの
がある。動植物質系のものとしてはにかわ、たんばく、
でんぷん等があるが、でんぷんが安価で経済的である。
また、プラスチック質系のものには種々あるがプラスチ
ック廃棄物を揮発性溶剤に溶解させたものが安価に提供
され、しかもプラスチ、り廃棄物を有効別層するという
点からも好ましい。
プラスチ、り廃棄物は発泡スチロール、塩化ビニール等
が産業廃棄物として大量に排出されておりこれらが使用
される。有機竹粉を固める際に動植物系糊剤を使用した
場合には前記プラスチック溶解液を有機特数lの表面に
スプレーし、またはプラスチック溶解液中に有機特数1
を浸漬して引上げ・溶剤を揮発させて7rf機物粒1の
表面にプラスチック被膜2を形成させる。有機竹粉を固
める際にプラスチック質系の糊剤を使用した場合は有機
竹粉の表面にプラスチ、り被膜が形成されているが、さ
らにプラスチ、り溶解液を有機特数1にスプレーし、あ
るいはプラスチック溶解液中に有機物数1′8浸漬して
もよい。
尚、有機竹粉を固める際に糊剤をスプレーし、または浸
漬し1.その後比較的粘度の小さいシンナーをスプレー
し、または浸漬して粒状に固めるとべとつかず丸め易い
第2plJに示す実施例は有機竹粉を小ざな粒状に固め
、この有機物粒lf:多数集めてプラスチ、り溶解液に
よるプラスチック被H12を形成させたものである。
第1図及び第2図に示す実施例のほか有機竹粉を棒状、
短柱状等に固形化することもできる◇翼材となる有機物
には製紙スラッジのほか食品くず1食品汚泥、もみがら
、おがくず、雑草、芝草、樹木、樹皮等を適宜混入する
ことも可能である。
〔発明の効果〕
この発明は上記の構成を有するので下記の利点がある。
(1)  可燃性有機竹粉を粒状に固める際あるいは固
めて後に揮発性溶剤に溶解させたプラスチック質からな
る糊剤に浸漬又はスプレーによってその表面に含浸及び
被覆;れたプラスチック被膜により容易に成形し固形化
できるので特に成形圧縮する工程を必要とせず取扱い容
易な固さの固形燃料とすることが出来ること。
仲) 上述のプラスチック5tvi剤の含浸及び被覆ニ
より、ざらに着火性に優れ、有機物を単独で燃焼させる
場合に比べ発熱量が多くなり家庭用燃料としてだけでな
く工業用燃料として広範囲に利用できる上燃部に際して
宥害物質を排出することもなく安心して利用できること
(1)2らにプラスチ、り被膜により吸水性は極めて小
ざく腐敗のおそれもなく長期保存も可能であること。
(4)従って従来埋立処分又は焼コ処分されて来た可燃
性有機物からなる産業廃棄物の燃料としての盲動利用が
できる上、プラスチック廃棄物の単独焼却の際、急速燃
焼しないため煤煙発生等の環境間fflを引起こ丁こと
もないこと。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の断面図、第2図は他の実
施例の断面図である。 (主要部分の符号の説明) 1・・・有機物粒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製紙スラッジ、食品くず等の産業廃棄物の可燃性有機物
    を乾燥粉砕してなる有機物粉を液状の糊剤により固めて
    なる有機物粒を揮発性溶剤に溶解させたプラスチック質
    からなる糊剤に浸漬又はスプレーにより表面にプラスチ
    ック被膜を形成させることを特徴とする固形燃料の製造
    方法。
JP13845986A 1986-06-13 1986-06-13 固形燃料の製造方法 Pending JPS62591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13845986A JPS62591A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 固形燃料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13845986A JPS62591A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 固形燃料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62591A true JPS62591A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15222516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13845986A Pending JPS62591A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 固形燃料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62591A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627597A1 (de) * 1993-06-03 1994-12-07 Oschatz Gmbh Verfahren zum Verbrennen von Fangstoffen aus der Papiererzeugung
KR100418312B1 (ko) * 2001-09-20 2004-02-11 김승일 음식물 쓰레기를 이용한 난방연료 제작장치 및 방법
KR100417983B1 (ko) * 2001-09-12 2004-02-11 김주향 음식물쓰레기를 이용한 고체연료 제조방법
KR100817840B1 (ko) 2001-03-13 2008-03-31 박근식 염색폐수스러치, 폐종이분말 및 석탄을 이용한 연료 제조방법
JP2008081568A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nippon Steel Engineering Co Ltd バイオマス燃料及びその製造方法
JP2012219239A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sagan:Kk 従来の固形燃料の外周を廃プラスチックで含浸コーティングする事により、初期火力の安定と、燃焼特性の安定、製造時または保管時の性状の安定が可能となる固形燃料の製造技術
JP2014062155A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Act Co Ltd 乾燥可燃物質の製造方法及び乾燥可燃物質
WO2015128923A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社アクト 乾燥可燃物質の製造方法及び乾燥可燃物質

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082101A (ja) * 1973-11-21 1975-07-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082101A (ja) * 1973-11-21 1975-07-03

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627597A1 (de) * 1993-06-03 1994-12-07 Oschatz Gmbh Verfahren zum Verbrennen von Fangstoffen aus der Papiererzeugung
KR100817840B1 (ko) 2001-03-13 2008-03-31 박근식 염색폐수스러치, 폐종이분말 및 석탄을 이용한 연료 제조방법
KR100417983B1 (ko) * 2001-09-12 2004-02-11 김주향 음식물쓰레기를 이용한 고체연료 제조방법
KR100418312B1 (ko) * 2001-09-20 2004-02-11 김승일 음식물 쓰레기를 이용한 난방연료 제작장치 및 방법
JP2008081568A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nippon Steel Engineering Co Ltd バイオマス燃料及びその製造方法
JP2012219239A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sagan:Kk 従来の固形燃料の外周を廃プラスチックで含浸コーティングする事により、初期火力の安定と、燃焼特性の安定、製造時または保管時の性状の安定が可能となる固形燃料の製造技術
JP2014062155A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Act Co Ltd 乾燥可燃物質の製造方法及び乾燥可燃物質
WO2015128923A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社アクト 乾燥可燃物質の製造方法及び乾燥可燃物質
US10072226B2 (en) 2014-02-25 2018-09-11 Act Co., Ltd. Method for manufacturing dried combustible material and dried combustible material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62591A (ja) 固形燃料の製造方法
Iswanto et al. The physical, mechanical and durability properties of sorghum bagasse particleboard by layering surface treatment
KR101733224B1 (ko) 가로수 낙엽을 활용한 수분 저항성 및 내구성이 우수한 고밀도 제재 및 이의 제조방법
US5496384A (en) Artificial fireplace log
KR20000017996A (ko) 천연재료를 이용한 플라스틱 대체 용품 제조방법
Wibowo et al. Effect of peanut shell torrefaction on qualities of the produced bio-pellet
US4331446A (en) Synthetic coal log
Eling et al. Densification of raw and torrefied biomass: A review
CN101485894A (zh) 一种无灰型环保香及其制造方法
JP2006212613A (ja) 木くずチップの連続式造粒システム
EP3476921A1 (en) Method for manufacturing pellets using biomass
KR19990073543A (ko) 천연재료를이용한플라스틱,합성수지등과건축자재대체재료
KR100319803B1 (ko) 오니탄의 조성물 및 그의 제조방법
KR20060100650A (ko) 음식물쓰레기와 폐목재를 이용한 땔감용재료 제조방법
JPS627793A (ja) 固体有機性廃棄物から固型燃料を製造する方法
JP2740779B2 (ja) 園芸用資材の製造方法
TWI604041B (zh) 生質燃料之製造方法
JP3578522B2 (ja) 燃料の製造方法及び燃料
TWI843070B (zh) 燃料組合物及其製造方法
KR101637802B1 (ko) 건조 가연 물질의 제조 방법
TWI755654B (zh) 廢棄物創能全利用方法
JP3157058B2 (ja) 燃料棒の製造方法
KR890002831B1 (ko) 폐기물을 이용한 고체연료
US20110162421A1 (en) Renewable Process for Manufacturing Ground and Soil Treatment Compounds Using Plant By-Products and Plant Waste
WO1999039821A1 (en) Absorbent